No.7

2001年3月30日
弁護団つうしん 発 行
ハンセン国賠訴訟西日本弁護団

熊本市京町2−12−43
TEL096-322-2515
FAX096-322-2573

  

         

   光明園・愛生園検証報告
    たちまちに
よみがえる被害
  

 弁 護 士 久 保 井   摂

 岡山県の南、邑久(おく)郡虫明(むしあげ)、陸に接した小さなひょうたん型の長島に、光明園と愛生園、ふたつの療養所があります。
 1月30日に光明園の、2月25日に愛生園の、岡山地方裁判所による現地検証が行われました。

 光明園の検証は、寒風の中雪が舞い踊る、被害を再現するには絶好の天候の下行われました。
 まず、釣り船を使い、職員とは別の患者収容桟橋から収容される、かつての収容風景を再現するところから、検証はスタートしました。
 光明園には、隔離の歴史をそのままに示す古い施設が沢山残っています。海抜ゼロメートル地帯につくられ、神経痛を抱える入所者達を湿気や冷えで苦しめた夫婦舎。終生隔離の象徴である火葬場、残骨墓地、そして納骨堂。昭和四〇年代まで精神科病棟がなかったため、心を患った入所者を閉じこめた静養室の、ものものしい木の格子。
 中でも、今もその姿をとどめる監房、その壁に残された恨みの言葉は、この国のハンセン病政策が何だったのか、改めて私たちに突きつけてきます。

 愛生園は、日本のハンセン病政策を誤らせた学者の筆頭、光田健輔の影を色濃く残す、国立第一号の療養所です。ここでも当時の収容風景を追体験する形での検証がなされました。
 収容桟橋から、収容所と呼ばれた仮収容施設に連れてこられた患者達は、身ぐるみ剥がれて消毒風呂に入れられ、監房を目の前にして、恐怖に震えました。
       
      消毒風呂
        愛生園に収容されると、まずこの風呂で消毒された

 検証は、要所要所での弁護団の分かりやすい説明と、歴史的スポットを明示するプラカードや立て札、そして何よりも、各所で原告のみなさんが実体験を生の声で語ることにより、臨場感あふれるものとなっていました。
 光明園でもそうでしたが、今は昔日の姿をとどめない監房や、少年舎、報国農園、十坪住宅などが、原告の指示説明により、当時の姿を蘇らせ、私たちにあたかも病み棄てられた時代を追体験させるかのようなのです。
 裁判所は、どちらの検証も大変熱心に見聞きしていました。愛生園の少年舎跡では、原告が入所したばかりの幼いときに運ばされたという重い飯盒について指示説明した際、国の代理人に「どれだけ重いか持って下さい」と呼びかけ、国の代理人は当然にこれを無視したのですが、なおも呼びかける原告を裁判長が制し、自ら飯盒を持ってみていました。
裁判所の胸にも、原告の皆さんの指示説明は確かに響いたのではないでしょうか。
       

       新良田教室跡
           岡山県立邑久高校の分校として愛生園の中に
           造られた新良田教室跡に今も残る建物
      


  
    原告数700人突破!
      ひ ろ が る 提 訴 者


                       弁 護 士  国 宗 直 子

 2月14日、3月9日と続けて、12次、13次の追加提訴を行ないました。

 12次提訴では60人、13次提訴では37人。5月の判決を前にして、何と100人近くの人が新たに提訴を決意したことになります。

 これで西日本訴訟の原告数は545人、全国では700人を突破して707人となりました。

 これまでなかなか提訴が困難だった星塚敬愛園、菊池恵楓園でも確実に提訴者が広がってきています。
 これは5月の判決への大きな期待の高まりを示しています。 判決の勝利、その後の運動の勝利のためには、たくさんの仲間が必要です。原告団の大きさがこれからの流れを作っていきます。

 引き続き4月13日にも追加提訴を行ないます。近くの人にも、遠くの人にも、提訴を呼びかけあいましょう。




   裁判所での進行協議の報告
   裁判所も「早く正確に」を理解

    5次提訴以降の弁論期日は6月29日

                   弁 護 士 内 川   寛

  3月9日午後1時30分から,熊本地裁において,訴訟の進行協議が開かれ ました。1月12日に第1次から4次提訴分が結審してからは初めてのことで す。弁護団からは,徳田・八尋両代表をはじめとして,合計21名の弁護士が 出席しました。

  協議の内容としては,まず5月11日言い渡し予定の判決書の写しの取り扱 いが議題となりました。われわれとしては,多くの人に早く正確に判決内容を 伝えたいと考え,判決全文の写しを30部,要約を60部,コピーできるよう に製本していないものを1部,判決文のデータの入ったフロッピーディスクを 1つ要求しましたところ,裁判所はこのとおり交付することを承諾されまし た。

  次に,まだ結審していない第5次提訴以降の訴訟進行が議題となりました。
  これについては,次回期日を6月29日とし,この日を丸一日空けておくこと になりました。ただ,この春に裁判官が異動によって交代されますから,具体 的な内容については,新しい裁判官に委ねることになります。いずれにして も,残されている原告の方々について,いよいよ具体的に訴訟が進行すること になります。この6月29日を,5月11日の判決を受けてから全面解決へと 向かうステップの一つにしましょう!




 

子(第2次案)2001.1.

 

ハンセン病違憲国賠訴訟全国弁護団連絡会
東日本訴訟原告団
瀬戸内訴訟原告団
西日本訴訟原告団

 

 1996年3月、私たちハンセン病元患者の切実な要求であった「らい予防法」の廃止が実現した。これは間違いなく私たちの不屈の闘いの貴重な成果である。しかしこれで90年の長きにわたって続けられた強制隔離政策によって奪われた人権が回復されたわけではない。未だに、元患者の多くは故郷やそこに住む家族との絆を回復できないし、療養所を出て社会との繋がりを回復することもできない。しかも私たち元患者の平均年齢は70歳を超え、余命は長くはない。その人権回復は一刻の猶予も許されない緊急の課題である。

 そこで、私たちは国に対し、自らの誤ったハンセン病政策による人権侵害の重大さ、深刻さを自覚し、裁判の結果を待つまでもなく、この問題の全面解決のため、直ちに以下のような対策を講じることを要求する。

 

第1 責任の明確化と謝罪

 1 強制隔離政策の誤りとハンセン病患者・元患者に対する人権侵害の責任を認めること。

 2 ハンセン病患者・元患者に対し、誤った強制隔離政策による人権侵害について謝罪すること。

第2 名誉回復措置と損害賠償

 1 謝罪広告などにより、広く社会に対し、ハンセン病患者・元患者の名誉回復措置をとること。

 2 全被害を償うにふさわしい賠償金を支払うこと。

第3 恒久対策

 1 生活保障

 (1) 従来通りの年金を支給すること。

 (2) 退所者及び社会復帰を希望する者に対しては、年金の支給、住居の確保・日常生活の介護など、社会生活を送る上で必要且つ十分な支援を行うこと。

  (3) 療養所での生活を希望する者に対しては、療養者の減少などがあろうとも安易な統廃合を行わず、終生在園を保障すること。

 (4) ハンセン病元患者の医療や福祉が円滑に受けられるよう仮称「ハンセン手帳」を交付すること。

 2 医療、看護・介護、福祉、環境の拡充

 (1) 療養所の医療、施設、看護・介護体制を整備充実すること。

 (2) 通院・在宅治療のための医療体制を早期に整備すること。

 (3) 視力障害者・身体障害者・高齢者の三対策を充実すること。

 (4) 心理面のケア対策を行うこと。

 3 差別・偏見の解消

 (1) 差別禁止法を制定するなど実効性のある差別・偏見解消策を立案し、実行すること。

 (2) 偏見・差別に苦しむ家族・親族に対し、支援対策事業を行うこと。

 (3) 差別・偏見に苦しみながら無念の死を遂げ、しかも遺骨の引取先もない犠牲者について、名誉回復・被害回復の措置をとること。

 (4) 差別・偏見解消のためのハンセン病教育を実施すること

 4 継続協議の場の設定

   恒久対策の立案・実行に当たっては、原告団の意向を常に反映させるため、厚生大臣との協議を含む継続的な協議の場を設定すること。

第4 真相究明と再発の防止

 1 情報の開示

   90年に及ぶ誤った強制隔離政策の真相を明らかにするため、国の有する全ての情報を開示すること。

 2 真相究明委員会の設置

   真相を究明し、二度と同じ過ちを繰り返さないため、原告団や学者などを含む外部機関を設置すること。

 3 ハンセン病資料館の充実

   ハンセン病の歴史や資料を後世に残すため、ハンセン病資料館を人的にも物的にも拡充させること

 4 感染症予防医療法の抜本的改正

   現行の感染症予防法は、感染症差別の解消及び感染症患者の人権保障について不十分であるので、抜本的に改正すること。

 

 

 * この要求骨子案は、2001年1月に第2次案としてまとめられたもので、2001年5月を目途に最終案をまとめる予定である。





弁護団ダイアリー

3.3       全国連会議・原告団会議(福岡)
3.8〜9  全療協九州ブロック協議会(菊池恵楓園)
3.9       弁護団会議(熊本)
3.9       裁判所進行協議(熊本地裁)
3.9       13次提訴(37人)
3.12     民主党ワーキング・チーム星塚敬愛園訪問
3.14     菊池恵楓園説明会
3.16     沖縄愛楽園説明会
3.17     星塚敬愛園説明会
3.20     長島愛生園説明会
3.23     大島青松園説明会
3.25     沖縄記者レクチャー