2003/05月
05/01
先日オークションで落札したUS版MIAガトーゲルググが届いたので、他のネタとともに
サイトを更新しました。
#んで、こんな画像を作って見たのだ
ガンペリーから、今まさにガンダムが降り立つトコなんてのをイメージしてみました。
話変わって、ブラウザなんですが、自宅のデスクトップ、ノートPC共にOperaのVer.7を
使ってました。
しかし、FivaはVer.7だとスクロールボタン?が使えなかったりします。
そんなわけで、デスクトップはVer.7、FivaにはVer.6と使い分けてたりします。
05/04
昨日、今日とかみさんの実家の田植えを手伝ってきました。
今までは子供が小さかったので手伝いには行かなかったんですが、
今年から手伝うことにしました。
まあ、田植機や農作業用のクルマなんかは運転したことのないオイラですから、
軽トラックに苗を積んで運搬するって役を仰せつかりました。
作業すること二日…
痛いよ、ママン、日焼けしまくり!だよ…(T.T)
他にも普段しない作業をしたモンで、全身筋肉痛…
湿布貼りまくって寝よう…
05/08
昨日、3機のMIAがオイラのトコに配備されました。
しかし、会社へお泊まりだったため、見たのは今晩でした…(T.T)
今回配備されたのは、国内版ギャロップ&ラル旧ザク、それとキャスバル専用ガンダムです。\(^_^)/
まだ本格的に遊んで無いんですが、ギャロップのボリュームは凄いですね。
それとキャスバル専用ガンダムは、何となく赤みが強い気がします。
オイラの好みは、もうちょっと落ち着いた色味だな~
そうそう、会社帰りに会社帰りに衝動買いしそうになりましたが、何とか我慢…
対象はまたまたデジカメだったりします。
今使ってるDiMAGEには唯一不満点がありまして… それは接写が出来ないってトコなんです。
サイトの更新にDiMAGEを使ってるんですが、 ブツ撮りにはエラく苦労してます。
買ったばかりのDiMAGEを下取りに出して、接写も出来るDiMAGE Xtを狙ってたりします。
バッテリーもACアダプタも今のX用が使い回せるんですよね~
明日、会社の帰り行きつけのカメラ屋サン寄ってみよっと♪
#って買う気充分ジャン(^^ゞ
05/09
こんばんは、精神力が著しく弱い、物欲番長です。(^^ゞ
昨日書いた通り、結局買っちゃいました、DiMAGE Xtを。
ホントは価格だけ確認しようと思って、閉店間際に飛び込んだんですが、
期待していた値段と、本来ポイントが付かないカードでの支払いでもポイント付けますって
一言につい…(笑
#お店の本日分の売り上げが悪くて、大幅値下げを引き出せたとも言う…
色は黒、赤、銀の三色から選べるのですが、ごらんの通り、銀にしてみました。
訳はかみさんバレ防ぐため♪(爆
同じようなカタチのデジカメでも、色が変わったらバレるだろ。(笑
トコロで気になる使用感ですが、まだ分かりません!< ぉぃ
#だって買ったの夜遅くなんだモン
サイズはXに比較すると若干小さくなり、重量も軽くなっています。
充電器がクレードル形式になったので、今までのようにカメラからバッテリーを
取り外さなくても充電出来ます。また、バッテリー単体でも充電出来ます。
期待していたマクロ機能は、まだ試してはないんですが、サイト用の画像を撮るのに
重宝しそうです。
しかし、殆どいじらないウチにも気になることも何点か出てきてます。
1.バッテリー単体とカメラ内バッテリーは同時充電出来ない。
コイツはしょうがないでしょう。けど、同時に充電出来れば使い勝手はもっと良くなりそうです。
2.レンズカバーの開く音がうるさい、高級感に欠ける。
この辺りは気持ちの問題でしょうが、Xに比べると気になります。
原産国にも差がありまして、Xは日本、Xtは韓国です。
その辺りも関係してるのかな?なんて勘ぐってたりもしてます。
Xも良いカメラだったんですが、やはりXtのマクロを見ちゃうと…
Xの実力は引き出さないウチに買い換えになりましたが、Xで培った< ホントか!?
小型デジカメの撮影方法はXtでも役立つでしょう。
今後、プライベート用のカメラはマクロ機能も付いたXtに移行していきます。
#Cyber-Shotは完璧に仕事用♪
Xでの不満点だったマクロ機能がどれほどのモノか、また320万画素の実力を
楽しんでいこうと思ってます。
05/10
今週末はスバルのお客様感謝デイですね。栃木スバルは金、土、日の三日間、開催してます。
ご多分に漏れずオイラも行って来ましたが、10ポイントチェックは受けませんでした。
だって2時間30分待ちなんだモン…(汗
オイラの担当の方がいたので雑談。会話は当然、新しいレガシィの話でした。
#流石に買い換えの話は出なかったがな(笑
とりあえず、オイラ用にSTiのアッシュトレイ、子供にぷるぷるインプレッサを買ってきました。
ぷるぷるインプレッサですが、なかなかの走りっぷりを披露してくれます。
その後、いろんなお店を回ってやっとの事でDiMAGE Xt用の液晶保護パネルを買ってきました。
そうそう、DiMAGE Xtですが試し撮りしてみました。
カメラの設定はホワイトバランスを曇天にしたくらいで、後はオートです。
#画像をクリックすると大きな画像を表示します
元の画像は最大サイズの2048×1536、画質は圧縮率 中です。
コイツを640×480と400×300に縮小してみました。
実際プリントしてみると、このくらいで充分ですね。
この写真ではそうでもないですが、ボケ具合もなかなか良い感じに出てると思います。
画像もそれほど派手ではなく、落ち着いた印象です。
320万画素クラスのデジカメは今回が初めてで、以前は200万画素で充分♪
なんて思っていましたが、実際320万画素を使ってみると、当然コッチの方が良いですね。
今まではスナップがメインだったんですが、コレなら花なんかを写しても不満は無さそうです。
05/12
某掲示板で話が出ていた、ダイソーのMDプレイヤーケース(ケースNo.302)を買ってみました。
コレが若干高さ方向が緩いものの、DiMAGE Xtにピッタリ♪
DiMAGE Xに至っては高さ方向もあつらえたかのようにピッタリです。
注:もしかすると絶版になってるかもしれません。家の近所のダイソーじゃ売ってませんでした
予備バッテリーやSDカードを入れるポケットも付いているので、コレ一つで充分です。
フックはプラスティック製なので、evianに付いていたカラビナに交換。
コレで破損による落下の心配が、ちょっとは減るかな?
DiMAGE Xtを使ってて感じることですが、USBケーブルのコネクタの蓋を閉め忘れ易いです。(^^ゞ
DiMAGE Xはゴム?製の蓋なので、閉め忘れてもブラブラしてて気が付きやすいのですが、
Xtのものは、開けると本体の中に入ってしまうので、気づきにくいですね。
中に入る蓋ってのは、高級感はありますが今までのXの方式の方が、オイラの好みです。
05/17
今日は土曜日♪だけど仕事でした…(T.T)
会社の帰り、いつもの皿巣へ寄りました。狙うはZガンダムセカンドとジェガンです。
ジェガンはUS版のベースジャバー付きを持ってはいるんですが、つい…(^^ゞ
皿巣へ着いてMIAコーナーへ一目散!
無いよママン、引っかけるトコにはジェガンとZガンダムセカンドって書いてあるのに…
店員さんに聞いたさ、ああ聞いたとも!
しばし待つこと5分程度、ありました。段ボールで持ってきたさ。
“こちらでよろしいですか?”と手渡されたジェガンとZガンダムセカンドをしばしチェック。
ジェガンは問題なしだが、渡されたZガンダムセカンドは角が曲がってる…
Zガンダムセカンドだけ違う物を選んで購入して帰宅。
某掲示板にて襟を少し持ち上げる手法が書いてあったので実践してみました。
要は腹部と襟を繋ぐボールジョイントの軸を、胴体の途中まで差し込んで接着するっていう、お手軽な方法。
通常はボールジョイントのトコの四角の部分まで胴体に埋め込まれていますが、
一度引き抜いてこの位置で接着してあります。
実際施工してみると、ノーマルより格好良くなった気がします。
05/18
今日は近所で“ポピー祭り”ってのがあったので行って来ました。
まあ、咲いてるポピーを見るだけで、特段イベントは無かったがな。
殆どポピーなんか見ないで、。子供と広場で遊んできたんですが。(^^ゞ
#画像をクリックすると大きな画像を表示します
ここんトコ、忙しかったので疲れが溜まっていたせいか、夕方帰宅して、昼寝しちゃいました。
明日も休みなんで、久しぶりに足裏マッサージでも行って来ます。
05/23
今日は仕事用のデジカメ、落下させちまいました…(T.T)
撮影する被写体の準備をしている間、クルマのワイパーの辺りに置いておいたんです。
いざ撮影って時に、ストラップがクルマに引っかかり、そのままガシャ~ン…
一応フィルターを付けていたのと、落方が良かったせいかフィルターの枠が歪んだ程度でした。
#歪んでるの分かります?
明日も仕事なのに、フィルター無しのデジカメじゃ心許ないので、会社近くのカメラ屋へTEL.。
フィルターだけにすればいいのに、何故かDiMAGE Xtの純正ケースの在庫も確認。(^^ゞ
フィルターはあるって事だったので、早速閉店間際のカメラ屋へ会社帰りに行って来ました。
フィルターだけを買う予定が、何故か無いはずの純正ケースまで買ってしまいました。(汗
#在庫確認の時に無いって言われたのに~
今まではネックストラップを使っていたんですが、このケースにしまうと何故か邪魔!
何か適当なストラップを探してきて交換する予定です。
ちなみに今回はフィルター、ケースともに貯まっていたポイントを使ったので、
現金の支出はありませんでした。♪
05/26
今日は昨日、一昨日と出勤したんで代休でした。
#まあ、昨日一昨日はエラいハードだったんだがな(汗
土曜日、会社を出たのが日付の変わった0:20頃、帰宅して布団に入ったのが1:20、
気が付いたら6:00には会社を出て現場へ向かうという、中6時間なんて状態だったりします。(_ _;)
その後、現場について仕事を始めましたが、昼食を摂った15:00まで休み無し…
久しぶりにハードな二日間だったりしました。
んで今日は、今セブン・イレブンでやっている名作劇場絵皿キャンペーンのポイントが貯まったんで
交換してきました。
ホントは7月の“フランダースの犬”を狙ってたんですが、良いペースでポイントが貯まるコトが分かったんで交換。
7月には狙っているフランダースの犬の絵皿をGetしなきゃ。
05/27
今日から近所のショッピングセンターがバーゲンだったので行って来ました。
狙うはG-SHOCKのTOUGH-SOLAR、当然電波時計機能付きです。
最初はメタルバンドのヤツを考えていたんですが、ブラックモデルは上司がしているし、
シルバーモデル(MTG-900DJ-2JF)はバンドが派手すぎるのと若干重めなのが気になり却下。
GW-300MJ-8JFとGW-300VJ-8JF、GW-500J-8JFの中から検討してGW-500J-8JFに決めました。
久々のG-SHOCK購入ですが、結構悩みましたね、どれにするか。
#購入するかしないかはそれほど悩まないでやんの(汗
検討してGW-500J-8JFに至る経緯ですが、
1.GW-300MJ-8JF:形状は好みだが若干色が派手目。< シルバーだからかな?
2.GW-300VJ-8JF:形状、色ともに好みだが、バンドが合皮なので却下。
#合皮のバンドって、使ってるウチに加齢カレー臭が漂ってくる…(笑
3.GW-500J-8JF:形状はチト気に入らないが、前述の2本よりはシンプルな形状してるかな?
んな訳でGW-500J-8JFに決定♪
ちなみにお値段ですが、GW-500J-8JF>GW-300VJ-8JF>GW-300MJ-8JF
てな感じですが、一番高いけど一番好みだったからしょうがないでしょ。
タイムスタンプって機能が付いているんで、仕事の時に楽できそうです
05/29
ダレだ、ダレだ、ダレだ~
ってガッチャマンのテーマで始まりましたが、今日は久々に出勤したモンで、
皿巣→中古ショップっていつもの巡回ルートを回って帰宅しました。
忘れてた、そういえばタツノコファイトのフィギュアが発売になってたのね。
#新しいミクロマンの金型を流用したヤツです
皿巣にて、大鷲のケン、新造人間キャシャーン、破裏拳ポリマー、宇宙の騎士テッカマンを購入。
#電光石火ヴォルターはタツノコファイトやってないからスルー(笑
地元のローカル局でガッチャマンを放映してる関係で、子供と一緒に大鷲のケンを開封。
思いっきりマントに書いてある○Cタツノコプロや外れやすいマントに萎えたりしましたが、
出来云々よりこのサイズでこのアイテムが発売されたこと自体驚異です。<
言い過ぎ
オプションも、バードラン開状態と閉状態、専用ホルスターなど豊富に揃ってます。
この後も何か発売されるようですが、何か他にアイテムあったっけ?
#失礼なヤツだな