信濃札所第十四番
  姨捨山 長楽寺
住所 更埴市八幡4984
電話 0262-73-3578
善光寺街道に沿ってあり冠着山の裾に位置しています。JR篠ノ井線の姨捨駅の直近くにあります。
寺の歴史は明治初期の廃仏毀釈のとき、古文書等全てを破棄してしまった為に定かではないらしい。観音堂は立派なのが有りましたが石仏よりも歌碑が多いのにはびっくりしました。
映画「楢山節考」の廃老伝説の生まれた地で観音堂の脇にある姨石あたりが通称姨捨山と呼ばれているそうです。
古くから観月の名所だったらしく平安時代の延喜年間に成立した「古今和歌集」や南北朝時代の歌集「新葉集」にも姨捨の月が出てくるそうです。いずれにしても気の遠くなるほどの昔々の話です。
観月の寺の様子は、別項にして載せておきました。

俳諧の聖地 姨捨山長楽寺
「田毎の月」で知られ、松尾芭蕉など幾多の文人墨客が訪れ名歌を残しています。
境内には月見堂が建ち芭蕉の面影塚や知られた俳人の句碑が沢山あります。
鏡台山から昇る月と棚田
境内に建つ月見堂
月見堂の額
芭蕉の歌を刻んだ歌碑
月見堂の下に立つ芭蕉の面影塚
仰ぎ見る観音堂
寺の案内板と句碑群
観音堂の大悲殿の額
観音堂内の様子
本堂と寺務所
本堂の長楽寺の額
コース2の終わり・・・旅のトップページに戻ります
信濃15番札所 富蔵山岩殿寺へ
長楽寺観音堂