信濃札所第五番
  倉科山 妙音寺
妙音寺本堂
札所の案内板
農家のような本堂
妙音寺の山号額
住所 更埴市倉科竹ノ尾
更埴市の東方、倉科部落の奥まった山際にあります。
寺の歴史は380年ほどの昔に遡り、征夷大将軍坂上田村麻呂が東征のとき創建したと伝えられていますが定かではありません。
明治初年の廃仏稀釈で帰農した後に再興され、一時は里の人々に竹ノ尾の観音さんと親しまれ賑わったそうですが、今は手入れもされておらず朽ちかけた農家の様な本堂に山号額が掛けられているだけです。入口に札所の案内板だけは立っていました。
この一帯(倉科・森地区)は杏の栽培が盛んで、「杏の里」と呼ばれ集落一面に薄いピンクの花が咲くころには、この山里も多くの観光客で賑わいます。
6番札所の観龍寺は隣の森部落です。
コース2の2番 6番札所洗淵山観龍寺へ進みます
信濃6番札所 洗淵山観龍寺へ
ここがコース2の1番です
札所の証の案内板
農家のような本堂
妙音寺の山号額
妙音寺観音堂