青木牛之助&千町無田開拓年表
西暦 | 和暦 | 出来事 | 参考 |
1846 | 弘化03 | 7月、青木牛之助、誕生(幼名啓太郎) | |
1863 | 文久03 | 青木、藩兵として京都に派遣される。 | 8月、徳川慶喜、京都の実権掌握。 |
1867 | 慶応03 | 10月、慶喜、大政奉還。 12月、王政復古宣言。 |
|
1868 | 明治01 | 9月、明治元年。 | |
1869 | 明治02 | 5月、戊辰戦争終結。 | |
1871 | 明治04 | 7月、廃藩置県。三潴県設置。 | |
1872 | 明治05 | 2月、田畑永代売買解禁。 4月、庄屋制廃止。 12月、太陽暦採用。 |
|
1873 | 明治06 | 青木、海田ツルと結婚。 | 7月、地租改正。殖産興業進む。 |
1874 | 明治07 | 2月、佐賀の乱。 6月、北海道屯田兵制度制定。 |
|
1875 | 明治08 | 12月、士族に秩禄公債発行。 | |
1876 | 明治09 | 3月、廃刀令。 8月、三潴県を廃し福岡県に統合。 8月、家禄制度の全廃。 10月、秋月の乱。 |
|
1877 | 明治10 | 2月、西南戦争勃発。 明治10年代、筑後農民経済破綻。 |
|
1878 | 明治11 | 久留米の士族、安積開拓移住。 | |
1880 | 明治13 | 自由民権運動展開。 | |
1888 | 明治21 | 市町村制公布。 | |
1889 | 明治22 | 7月、 筑後川、歴史的な大洪水。 青木、被災農民の救済に立ちあがる。 神奈川県庁に、ハワイ移住を申請。 |
2月、大日本帝国憲法公布。 4月、福岡市・久留米市誕生。 7月、東海道線全線開通。 |
1890 | 明治23 | 青木、千町無田視察。 第1・第2回開拓出願。却下される。 政府に官有地払い下げを申請。却下。 日出台地区(山岳)を追加申請。 第3回出願も、資金不足を理由に却下。 |
博多−久留米、鉄道開通。 |
1891 | 明治24 | 青木、上京して山岡鉄舟に嘆願。 第4回出願。出願書受理の知らせ。 |
博多−門司、鉄道開通。 |
1893 | 明治26 | 正式許可遅延に、促進嘆願書提出。 正式許可。 先遣隊、現地調査。 |
|
1894 | 明治27 | 大分県知事と契約書交わす。 青木、先遣隊を率いて千町無田入村。 |
8月、日清戦争勃発。 |
1895 | 明治28 | 春、移住開拓団本体(家族)入村。 秋、台風襲来。開拓団に決定的打撃。 |
|
1897 | 明治30 | 硫黄運搬で日銭稼ぎ。 大分牧場、吉部地区から撤退。 |
|
1898 | 明治31 | 試験田で、初めて米3俵収穫。 開拓団内部に青木批判続出。稲作を一時断念。 |
|
1899 | 明治32 | 生活苦と失望で脱落者続出。 開拓村内に小学校設立。生徒数39人。 |
|
1900 | 明治33 | 小倉の師団司令本部、日出台開拓地返還命令。 開拓団、千町無田に一本化。 |
|
1902 | 明治35 | 開拓団、年の神祭礼から追放される。 開拓地内の朝日神社に、年の神と水天宮を合祀。 米づくり本格化。 |
|
1904 | 明治37 | 入植者数、最高の43戸に。 水稲品種「関山」、秋田から入手。 |
2月、日露戦争勃発。 |
1905 | 明治38 | 大分県知事に、開拓成功届。 入植者に土地配分。 「青木牛之助氏開墾記念碑」を朝日神社内に建立。 |
|
1907 | 明治40 | 青木、久留米に帰る。 | 四十年恐慌・株暴落。 外務省、ハワイ移住を禁止。 ブラジル移民、781人出発。 |
1910 | 明治43 | 第2次入植、20戸。 | |
1923 | 大正12 | 3月、青木牛之助死去。享年77歳。 | |
1926 | 昭和01 | 千町無田の米売れなくなる。 | |
1933 | 昭和08 | 「陸羽132号」を千町無田に適応。活気取り戻す。 | |
1934 | 昭和09 | 久大本線、久留米−大分全通。 | |
1941 | 昭和16 | 太平洋戦争勃発。 | |
1945 | 昭和20 | 終戦時、開拓村の小作律率60%に。 その後、農地改革で再び自作農に。 |
|