ディートリッヒ伝説-DIETRICH SAGA

サイトTOP2号館TOPコンテンツTOP


含まれる伝説の分類と原点


東ゴート族の作品群

 中世ドイツの英雄叙事詩集大成、「ヘルデン・ブッフ」の中核をなすのは、ディートリッヒ・フォン・ベルン Dietrich von Bern [テオドリック大王 (526年没)が原型とされる]、 エッツェル Etzel [アッティラ(453年没)が原型とされる]、エルムンレク Ermanrich [エルマナリク(370頃没)が原型とされる]、などが登場する、東ゴート族(Ostrogoth)の作品群である。

 それぞれ実在した歴史上の人物をモデルとするが、実際に生きた年代と、伝説の中で活躍する年代とは少しずつ違っている。本当ならアッティラの死後に生まれているはずのテオドリクが、創作の中では同時代のキャラクターとして活躍しているのである。


 話はとても長く、主人公ディートリッヒ以外のキャラクターが活躍する箇所も多いのだが、主要なストーリーの骨組みとしては、こうである。
 ・主人公ディートリッヒ・フォン・ベルンの成長と仲間集め。
 ・父の後をうけ国を継ぐが、叔父のエルムンレクに国を奪われ、逃亡を余儀なくされる。(ディートリッヒの逃亡)
 ・一時アッティラの宮廷に身をよせたのち、雪辱をはたし(ラーベンシュラフト、またはラヴェンナ戦い) 、ついに宿敵を殺害する(エルムンレクの死)。

 史実では、テオドリク大王の宿敵は西ローマを滅亡させたオドアケル(493年没)で、エルムンレクは接点の無い別の時代の人間である。 また、テオドリクは、幼少のころ人質としてローマにいたことがあったが、物語にあるような不遇や挫折、アッティラやフン族の配下にあまんじる経験は、しなかったとされる。
 だが、歴史に忠実ではないの、叙事詩の面白いところでもある。
 敵となる人物をすり替え、出会うはずのない英雄たちが出会い、戦い、語らう。
 この、ヘルデン・ブッフは、当時人気のあった英雄たちを、片っ端から突っ込んでいったような物語になっている。

 ▲歴史モチーフの解説については、「ニーベルンゲンの歌」コンテンツ内
   「ニーベルンゲンの歌」の原典と原点


+++

フランク王国の作品群


 ディートリッヒの祖先(親戚)には、フーグディートリッヒ(Hugdietrich)、ウォルフディートリッヒ(Wolfdietrich)という2人の英雄が登場するが、この父子は、フランク王国のメロヴィング朝を創始したクロヴィスの長子テウデリヒI世(533没)と王孫テウデベルトI世(548没)が モデルとされている。
 メロヴィング朝というと何かと王族スキャンダルの多いところ。「ニーベルンゲンの歌」のプリュンヒルトとクリエムヒルトの言い争いは、ここの王妃たちの史実としての争いを元にしたのではないか、という説もある。(これも、上の「ニーベルンゲンの歌の原点と原典」に書いた)

 中高ドイツ語の叙事詩『ウォルフディートリッヒ』の主人公、ウォルフディートリッヒは、コンスタンティノープル(東ローマ)帝の子に生まれたが、家臣の醜聞により彼を実の子でないと思いこんだ父帝の嫌忌を買ってしまう。忠実なる家臣、ベルフトゥンク Berchtung von Meran (和訳版ではベルヒテル)となっている人物の手によって育てられるが、 皇帝が崩御すると、兄弟の後見人におさまった心悪しき騎士・サベネにより廃嫡・追放されそうになる憂き目にあってしまう。
 ベルヒテルと16人の息子は、ヴォルフディートリッヒの味方となるが、 6人は討ち死に、10人は捕虜。ウォルフディートリッヒは、一人その地を逃れ、ロンゴバルドの王・オルトニットのもとに援助を求める。(参考:『Encyclopaedia Britannica』)

 …まあ実を言うと、こんときオルトニットは、竜との戦いで既に死んじゃってるんだが…^^;


 メロヴィング朝をテウデベルトが継承するとき、叔父らが異をとなえたという史実が発想だという考察もあるが、ディートリッヒ・フォン・ベルンの筋書きと、このウォルフディートリッヒの物語は似ている部分があり、両者は同一人物ではないか、という説も存在する。
 その場合、忠臣ベルヒテルはヒルデブラントの相似として見られる。

▼未確認情報▼
 『小人王ラウリン』の物語で、ラウリンがディートリッヒの祖父になり、魔法の指輪のもともとの持主として設定されているものもある(参考:アーサー・コットレル:『Norse Mythology』)。



+++

 もう一つ、ヘルデン・ブッフには、『オルトニット』という物語もある。ただし、こちらはモデルとなった歴史人物は不詳。
  ラムパルテン(ロンゴバルド)国のガルダ Garda の地を治める オルトニット(Ortnit) は、神通力をもったドワーフらしかる男 アルベリッヒ (Alberich =じつはその父親だと明かされる) に助けられ、東方に旅をして、異教徒の王マコレル Machorel の娘シッドラートを奪って妻とする。
 義父となったマコレルは和睦を装うが、じつは贈り物の中に恐ろしい竜の卵を二つ含めており、この卵から孵化した竜と戦ってオルトニットは殺されてしまう。

 この話の後半、亡き王のかたきを討って竜退治をする話は ウォルフディートリッヒの物語へと続く。

▼以下、未確認情報▼
 この挿話 の原形では竜退治の主役はハルトヘリ(Hardheri)と名付けられて いたのが、いつのまにか置き換えられたのだという。

 ある写本では、フーグディートリッヒ(ヴォルフディートリッヒ の父)が若かりし頃、サロニカ国(現ギリシャ:テサロニケ)の王女ヒルトブルク Hildburg の手を勝ちとって娶る挿話が序章に なっている。
(参考:『Encyclopaedia Britannica』)


▲具体的な物語については、「ヘルデン・ブッフの英雄たち」のコーナーへ。


+++

ニーベルンゲンの歌との関連など

 ディートリッヒが「ニーベルンゲンの歌」に登場することについては、「ニーベルンゲンの歌」のコンテンツが独立しているので、そちらへドウゾ。

 ディートリッヒが主人公となる作品では、当然ながら、「ニーベルンゲンの歌」クライマックスクでブルグント族がすべて果てた後の物語、嘆きの物語(Klage)が存在する。

 自分の国へと帰還せねばならないディートリッヒはエッツェル王に別れをつげ、ヘルヒェに与えられた妻とともに帰途につく。途中、ペヒラルン(Bechlarn)=ベッヒラーレン、に寄り道する。
 そこにはディートリッヒ王 の姪ゴテリント(Gotelint)がいる。
 (ちなみに、ゴテリントが姪という設定は、「ニーベルンゲンの歌」には存在しない。)

 彼女は、夫であるペヒラルン辺境伯リューディガー(「ニーベルンゲンの歌」ではベッヒラーフェン辺境伯リュエデゲール) の生還を待ちうけている。だがリューディガーは、さきの戦でかえらぬ人となってしまっている。
 王は姪ゴテリントをおもんばかり、生き残った部下たちに固く口どめするのだが、しきりに夫の安否をたずねられられるにつれ、ついにたまりかねた部下は、血混じりの苦悶の鳴咽をもらしてしまう。 (*この"Klage"のあらましは、"Hero Tales and Legends of the Rhine", by Lewis Spence.)
 そのためゴテリントは、夫の死をついに知ってしまう。

 と、いう、生き残った者たちの、なんとも切ないストーリー。


 さらにもう一つ、ニーベルンゲンの歌と関わる部分が『ローゼンガーテン(ウォルムスへのバラ園)』と、いうストーリーである。
 ローゼンガルテンの名を持つディートリッヒ関係の叙事詩は、小人の王ラウリンが登場する「大バラ園」と、この「小バラ園」の、ふたつがあり、こちらのバラ園の所有者は、なんと、あのクリエムヒルトということになっている。
 バラ園というと一見のどかな舞台だが、実際は血なまぐさい戦いの物語になっている。
 何しろ、ウォルムスに玉座を おくブルグント国グンテル王とその配下に、ベルン国ディートリッヒ王 の臣将たちが剣で挑む、12対12の連続剣試合(Reihenkampf-Epen)の物語なのだから。
 私は、心の中で中世・天下一武闘会と勝手にサブタイトルをつけて呼んでいます(笑)。

 元は、12人で殺しあう素敵真剣勝負。
 いくつかバリエーションがあり、その中でも最悪なのは、ディートリッヒとジークフリートが勝負してジークフリートが斬り殺されてしまうもの(何処がデンジャラスなのかは、他の関連作品を読んでもらえば^^;)
 しかし、民衆化された時代の話では、血生臭い内容が改竄され、「ウォルムスの戦士らをみごと負かせば、その褒美としてバラの王冠と、宮廷の貴婦人からのキスを得る」という、剣で殴り合っておきながらケンカしてませんと言い張るがごとき、子供の遊びになりさがっている。
 そこが何とも甘ったるくて面白い。

  さらに別なるパターンでは、エッツェル(アッティラ)の家臣であるディートリッヒが勝ちのこり、クリエムヒルトは不承不承エッツェルと再婚する、という話にもなっているようだ。
 物語は時代とともに変わっていくのである。


▼以下、未確認情報▼

 最も残酷なストーリーを伝える、《(ストラスブール)ヘルデンブッフ》でのストーリー。
 まずクリームヒルト妃がジークフリートをそそのかしてディートリッヒとの決闘に挑ませるが、ジークフリートは敗れて死んでしまう。
 意地になったクリームヒルトはさらにハーゲンを投入して弔いを果たそう とするが、[かくも勇者の命を粗末にあつかう彼女に憤る?]ディートリッヒ に斬られて、薔薇の園に散る。 [参考: Walter Kofter:ニーベルングの歌とは異なる終幕の物語。]


 ウィーン市に所蔵される《アンブラズの英雄譚集(Ambraser Heldenbuch)》 (1504-16年編)には全25作が収められているが、ここにはディートリヒ英雄詩だけでなくハルトマン・フォン・アウエ Hartmann von Aue(1170〜1210頃) の『イーヴェイン』"Iwein" のようなアーサー伝説や、キリスト教的教訓的物語などジャンル外の作品もふくまれる。



▲ハルトマン作品については、別コンテンツ「パルチヴァール」内
  「ヴォルフラムとその時代」へ。



前へ<  戻る  >次へ