2005年3月18日
「上野天満宮(うえのてんまんぐう)」
名古屋市千種区
地図
撮影 OLYMPUS E-10
晴明神社のあとはここ、上野天満宮へ。 歩いてもそんなに遠くないけど、車ならすぐ。 ここは晴明が菅原道真の霊を祀るために 建てたのが始まりとされる。 左遷仲間(?)として共感するところが多かった と聞けば、なるほどと思ったりもする。 上野天満宮の紹介文で、 「二人とも日本を代表する勉強家でした」 という一文があって、これが個人的にぐっときた。 勉強家というのは、あらためて耳にすると、 とても良い言葉だなと思う。 二人とも才能の部分ばかりが強調されがち だけど、実際は本当に勉強家だったんだろうな。 |
|
駐車場があるのかないのか、 情報がはっきりしなかったのだけど、 行ってみたら広いスペースがあった。 これなら20台とかそれ以上楽にとめられる。 手前の旗に「名古屋三大天神祭り」とあるけど、 この上野天満宮がその中のひとつに当たる。 あとの二つは、山田天満宮と、桜天神社。 |
|
拝殿。 遠くから見るとかなり立派に見える。 ここは写真写りのいい神社だ。 いや、悪いことではない。 |
|
手水舎。 これ、てみずしゃ、と読むのを 今日初めて知った。 知らなかった。 ちょうずや、とも読むらしい。 神社仏閣の専門用語って、 まだたくさん知らないものがある。 いつか大恥をかく前に少しずつ覚えていこう。 |
|
拝殿。 近づくとこんな感じ。 なんだろう。色は悪くないんだけど、 ペンキ(?)が違うんだろうか。 なんとなく違和感がある。 新しく塗ったのかもしれない。 昔ながらの色合いとは思えない。 |
|
拝殿内部。 特別目につく物はないか。 って、真ん中にストーブがぁ。 使ってないときは脇に寄せておいた方が いいと思う。 |
|
さすがに天神さんということで、 合格祈願の絵馬が大量にかかっていた。 ちょうど少し前まで受験シーズンだった こともあって。 しかし、こんなにも大量の願いを叶えなくちゃ いけない菅原道真さんも大変だな。 とりあえず手当たり次第に 合格させまくらなくては。 受験はそろそろ終わりで、 一般の参拝者がぼちぼちいた。 |
|
たくさんのひょうたんがかかっていて 何だろうと思ったら、 厄除けひょうたんらしい。 1個1,000円。 高いか安いかは本人次第。 私は賽銭の100円で限界です。 |
|
なで牛。 天満宮といえば必ずと言っていいほど牛がいる。 牛と菅原道真にまつわる話がいろいろあるようで。 これは「なで牛」で、なでるといいことがあるらしい。 で、みんなになでられまくられて、 鼻のあたりがツルツルのテカテカになっていた。 私も鼻のあたりをなでておいたが、 今のところまだ花粉症は治ってない。 |
|
ちょっとした梅林。 でももうほとんど花は残っていなかった。 少しつぼみもあったけど、 大部分は散ってしまったようだ。 天満宮といえば梅がシンボルだから、 少し訪れる時期が遅かった。 満開の梅と、真剣にお参りする受験生を 撮りたかった。 |
|
梅の木の枝はこんなふうに寂しかった。 遠くに月が浮かんでいたけど、 写真では小さくてほとんど見えない。 空を見上げながら、菅原道真が太宰府に 流される前に詠んだ歌を思い出した。 東風ふかばにほひをこせよ梅の花 あるじなしとて春なわすれそ 道真さん、梅は今年も春を忘れませんでしたよ。 |
|
安倍晴明が建てたというのが本当にしろそうじゃないにせよ、天満宮に行けば菅原道真がいる、ような気がする。 自分が受験生のときはまったく足を運ぶこともなかったのに、今頃になって菅原道真に親しみを覚えるなんておかしな話だ。 でも、神社って何もお願い事をするためだけに行く場所じゃないと最近思うようになった。 何もなくても、ふらっと顔を出せば、こっちにもあっちにもいいことがあるような気がする。 上野天満宮はさすがに名古屋三大天満宮だけあって、なかなかのもんだった。 少しシーズンオフになっていたのが残念だったけど、人が少なくてのんびり写真も撮れてよかった。 なで牛もなでることができたし、花粉症完治も近いか!? このまま勢いに乗って、三大天満宮のもうひとつである、山田天満宮へも行ったのだった。 |