[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

INTEGRA Type-R (デジキュー)

十円猫といっしょのデジキュー版 INTEGRA Type-R
Last Update 2002/01/26

「チョロQ」版 S2000でチョロQもけっこういいぞー、 と思っていたところ、「遠隔操作可能」なデジキューが発売されました。

まるっきりチョロQのINTEGRA Type-R

ぱっと見チョロQそのものですが、車体後部にコントロール用のセンサー(赤外線受光部)があったり、フロントグラスから基盤が見えていたりします。

そんなに目立たないセンサー

こうしてS2000と比べてみるとなんかでかくてもったりした感じですが、よくみると前輪から後輪までの長さは一緒。たしかにチョロQサイズなのです。
むしろ S2000 が小さいというべきかもしれません。
INTEGRA はヘッドライト周りを塗装にしたことで損している気がします。

屋根がある分かなり大きい INTEGRA Type-R 結構ボリュームがある INTEGRA Type-R

下の画像はデジキュー専用のプロポ、「デジプロポ」です。
グリップ部分は手にフィットする形状だし、操作性はいいようです。
操作している間は、赤外線をデジキューに向けなければなりませんが。

画像のように置いたときに赤外線送信部が直接床に触れないようにする「足」があったり、赤外線ブースターがオプションで用意されていたりと、よく考えて作られているようです。


関連/補足
発売元:
株式会社タカラ いわずと知れたチョロQの販売元でもあります。

DigiQ(デジキュー)
タカラがコナミ「MICRO IR」技術を取り入れて開発した「次世代エンタテインメントカー」。

チョロQのサイズそのままに小型モーター2個を後輪左右に独立して搭載。 専用の赤外線プロポの操作により各モーターの回転数を調節し、 ステアリングなしで左右旋回もこなします。

ステアリングが入らなかったって気も………

チョロQ
1980年の「マメダッシュ」発売から20年以上にもなる、タカラのぜんまい自動車。
注:2002年1月25日現在、チョロQリンクは「ただいま調整中です。」だそうです。 こっちのリンクは生きてます:企画コーナー


[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

mmiura@mwa.biglobe.ne.jp

Since 2002.01.25