[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

「オフロードツーリングML in 長野」な日々
期日:2002年8月3日(土曜日)〜4日(日曜日)

Last Update 2003/12/30

[タイトル]   [一日目(長野編)]   |二日目(乗鞍編)|


一晩明けて、みんなで起き出して来たところ。
雨とか降らなくてよかった………

一晩明けて、しばらくまったりしながら今日の行動を打ち合わせです。

木村さんから

「乗鞍岳への道は、今年最後で自家用車は通れなくなる」

と聞き込んで、もともと行くつもりだった木村さんに、 ポッケさんと私もついていくことにしました。
おーたさんとサワリさんは帰るということで、 ここからは別行動です。


2日目、乗鞍岳へと旅立つポッケさん、サワリさん。
そして私もついて行ったのでした。

さて、朝ご飯を買出ししながらしばらく走って、 公園みたいな所で食べながらコースの確認とかしていると、 こんなものがありました。


いかにも見逃しそうな立て札と、こじんまりとした墓(?)
もっと立派な墓があってもよさそうなものですが………

去年ぐらいに映画で有名になった人(?)だったはずですが、 こじんまりとした墓でした。 京都の人だと思っていたのですが………

と、いったのもを眺めながら乗鞍岳を目指します。


はるかに遠く見える山。そこが乗鞍岳……… のはず。

いくつか林道を超え、道に迷ったりしながら行くと、 どうやら乗鞍岳らしいものが見えてきました。

だんだん高度が上がってきて、 ポッケさんは愛車の TY250 の調子を気にしていましたが……… ずらっと立ち並ぶ車の列の方が大変でした。


ついに乗鞍岳……… の駐車場に到着。
ほんとはここからさらに2時間以上登らなきゃならない。

延々続く渋滞に辟易しながら、なんとか終点(?)の駐車場までたどり着きました。
車だったら諦めちゃったかもしれないなぁ。


駐車場の鶴ヶ池にたたずむポッケさんと木村さん。

本来はここからいくつかある頂き目指して登るところですが、 「ここまでバイクで登る」のを目的としていたんで、 駐車場周辺を見て回る程度にして、下りることにしました。

私はこの後帰る予定だったので、早めに移動しちゃいたかったのです。
登ってくるときの渋滞を見ちゃうと………


駐車場の周辺の景色。
本来は、ここから2時間ぐらいかけて頂上を目指すようです。

実を言うと、気持ちは「早めに」のつもりだったのですが、 ちょっと手遅れでした。

乗鞍から松本へ抜けて、長野自動車道で帰ってこよー と思っていたのですが……… 乗鞍〜松本間の半分ぐらいまで来たところで、 ぴったり止まって動かなくなってしまったのです。

さくっと諦めて引き返し、岡谷インターへ迂回したのですが、 今度は大月あたりから赤いランプの帯が、 地の果てまでって勢いで伸びていたのでした。
あぁ、日本人って旅行好きなんだなぁ。


関連/補足
ぽっけさんサイト
「オフロードツーリングML」取り纏めのサイト。
今回のツーリング関連についても、ここより詳しく紹介されています。

木村さんサイト
「中年サラリーマンのための、ツーリング講座」を謳う、ツーリングレポートのサイト。
今回の分も含め、ツーリングで通った林道について詳細なコメントを掲載しています。
そうかぁ……… 私ももう中年なんだなぁ

道の駅信州蔦木宿
今回の集合場所。最近出来たようで、まだ新しい感じでした。
温泉「つたの湯」もあり、500円で入れたようですが、 10時〜22時ということで、今回は入ることが出来ませんでした。

木曽駒高原キャンプ場
町営だかなんかで、一人500円とやっすく使えるキャンプ場。
近くに「駒の湯温泉」があったのですが……… 入れる時間が12時〜21時で、今回は入ることが出来ませんでした。
寝る前に入りたかったんだけどなぁ


[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

mmiura@mwa.biglobe.ne.jp

Since 2002.09.22