[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

喜多方でラーメンを食べた日

「ALTS 磐梯」へスキーに行った日(朝食編)

期日:2001年03月18日(日曜日)

Last Update 2001/03/18

何処かに旅行に行ったら、
その地の名物を食べなくてはならない。

と、いうのが果たして真実かどうかは謎ですが、今回はそれを実践してきました。

わたしは知らなかったのですが、会津では「喜多方ラーメン」というのが名物だそうで。
つまり、わたは知らなかったのでした。

今回つれが結構詳しかったので、案内してもらってきました。
朝から。しかも2件。

最初の店は、「はずれのない、堅実な選択」とかで、「あべ食堂」という店。

表から見た感じに対して、中は意外なぐらいこじんまりした、いわゆる「食堂」というおもむき。
ラーメンは、しょうゆ味っぽいスープに薄めのチャーシュー。
思ったより小ぶりなどんぶりで、何気に2件目にいけそうな量でした。

このお店に入ってから、何気に気になったのが、テーブルに「お酢」が置いてあったこと。
「お酢」→「餃子のたれ」という発想しかなかったのに、メニューには餃子がない。

うーん? と思っていると、「お酢」が置かれていなかったテーブルの客が、 「お酢、いいですか?」と持っていき、ラーメンに入れていました。 どうやら、なければ他のテーブルに調達に行ってでも、「お酢」を入れるのが当然のようです。

さて、2件目の店は、「有名なおいしいお店」とかで、「坂内食堂」。

ここは、外から見ると「あべ食堂」と大して変わらないぐらいの大きさなのに、えらく広いお店でした。 卓の数からすると、40〜50人は座れそう。
で、ラーメンはというと、こっちは塩ラーメン風のスープに厚めのチャーシュー。結構食べ応えがありました。

ときに、このお店でもやっぱりメニューに餃子はないのに、テーブルにはお酢が置いてありました。

「はたして、ラーメンに『お酢』 が合うのか?」という疑問とともに、「喜多方って、餃子ないの?」という疑問を残しつつ、喜多方を後にしたのでした。


[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

mmiura@mwa.biglobe.ne.jp

Since 2001.03.18