[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

サイクリングラリーに参加した日

「森林公園エリア」編

期日:2001年10月20 日(土曜日)

Last Update 2001/10/24

[本編]   |森林公園エリア編|

関越自動車道東松山ICから程近いところにある、うっそうとした森の公園。 武蔵丘陵森林公園を中心に回るサイクリングコース(?)を走ってきました。 当然自転車で

南口の風景

この日はちょっと渋滞で出遅れましたが、とてもいい天気。 実際日の当たるところを走っていると汗ばむぐらいの陽気でしたが、 ちょっと日陰に入ると結構気温が低かったようです。

「森林公園」は、その名の通り深い森の公園で、サイクリングコースもほとんど木々に覆われ、 適当に流していると寒いぐらいでした。

上の画像は、今回参加した自転車と現地まで自転車を運んだファミリア。 わたしの愛車は右側の青いほう

今回いっしょに参加した友人が、自転車用のキャリアを持っていたので、 現地までは自動車というめずらしい旅行になりました。
いつもだったら、現地まで自転車、帰りは電車といったところです

ファミリアの上に乗った2台の自転車 with ドライバー ファミリアの上に乗った2台の自転車(別角度)

上の2枚の画像が、キャリアに自転車を載せた状態。
自転車は、タイヤをレールの上に載せ、 フレームをでっかい洗濯バサミのようなもので留める……… ような感じで固定します。

どうしても横方向の力に弱くて、急な方向転換は恐る恐るという感じでしたが、 それなりにしっかり固定できるので、高速でも大丈夫でした。


森林公園エリアマップ
森林公園エリアでは、全8ヶ所すべてのスポットを回ってきました。
ほとんどのスポットが森林公園近辺に集中していたので、思った以上に速く回ることができました。

森林公園エリアマップ

以下、回った順です。

森林公園内・渓流広場スポット
森林公園内を、散々迷ってやっとたどり着いた最初のスポット。
もっとお気楽に見つかると思っていたのに………
森林公園内・山田大沼スポット
ほんとはここを最初に回るはずだったのに………
ラリーマップの説明をちゃんと読んでいれば気がついたはずなのに、 それらしい目印(サイクリングラリーの「のぼり」とか)もなく、 あっさり通りすぎていました。
森林公園内・展望レストランスポット
ラリーのスポットでもあるとともに、お昼のスポット。
国営公園のためか、わりと安かった……… 気がします。
森林公園南口スポット
なにげに森林公園の「外」にあるスポット。
出口で事情を説明すれば、一時退場(再入場)もできる……… らしいです。 (証言:南口サイクリングセンターのおばちゃん)

このページの最初の画像は、南口スポットを外から撮ったところです。

森林公園緑道スポット
「森林公園」からほど近いところにある……… スポット。
場所は近いながら、道が分かりにくく、しばらくうろうろするはめに。
エコミュージアムセンタースポット
天然記念物の「ミヤマタナゴ」の展示と繁殖をおこなっているスポット。
ミヤマタナゴ

3000匹以上のミヤマタナゴが飼育されているそうです。
駐輪スペースがよく分からなくてやっぱりうろうろしてしまいました。

二ノ宮山展望塔スポット
標高 130m あまりの山頂に建てられた、21m の展望塔を訪れるスポット。
展望塔……… の足元に人がいるのが分かるでしょうか?

最大勾配 22% とかなり急な坂ながら、実際に登るのは数十m 程度だったので、 なんとか頂上までたどり着くことができました。

展望塔は階段で上まで登れ、かなり天気がいいと筑波山まで見える……… ようです。
無料の双眼鏡が設置されていて、見晴らしがとてもいい展望塔でした。

ヒルトップ・ファームスポット
9月中旬まではブルーベリーの摘み取りができた……… らしいスポット。

カントリー風のレストランでちょいとコーヒーでも……… とかいいながら、パスタまで食べてきました。


[Index]     [News]     [Tools]     [Items]     [Works]     [Events]     [Others]

mmiura@mwa.biglobe.ne.jp

Since 2001.10.20