旅行記 海外編(byしげ)
第1章 涙、涙のタイ編
第2章 おもいがけなく香港編
第3章 なかなかのオーストラリア編
第4章 孤独のニューヨーク編




涙、涙のタイ編

今回はただの旅行ではないので、始めにその主旨(システム)を紹介しときます。まず今回は静岡県青年の船というもので旅行に行きまして、静岡県の純粋な心を持った青年、約400人ぐらいが年末から年始まで年をまたいで船の中で生活し、その上海外旅行にも行っちゃおうという企画のもとで、ぼくはタイに行ってきました。言うなれば洋上テレビ寺子屋・青年版です。

 この船はぼくが行ったタイの他に、香港、、マカオ、浙江省、ベトナムコースがあり、香港までは船でみんなで行き、そこからそれぞれが自分の行きたい所に行って、観光をしたり、現地の青年と交流したりと、普通の旅行とは一味違った旅行になるわけです。ぼくがタイコースを選んだのは、特別タイに関心があった訳ではなく、とにかく向こうでホームステイが出来る、それと普通の旅行では絶対行かないような、ガイドブックにも載ってないバンサワイ村に行けるという事でこの船に乗ることを決めました。初めは、その他の船の中の生活とか、友達を作ろうという気持ちはサラサラなく、ただタイに行きたいという気持ちだけでした。

 この船はぼくみたいにただ旅行に行きたいと思って乗った人は少なく、仕事以外の友達を作りたいとか、この船に乗って何か自分を変えるきっかけを作りたいとかいう理由で乗っている人が多く、みんな何に対しても凄く積極的でパワー溢れる人ばかりでした。 そもそもこの船の主旨は旅行に行く事ではなくて、集団活動を通じて、仲間づくりの意義、大切さを学び、自己の確立、視野の拡大を図り、次世代を担うのにふさわしい情熱と見識を持ち、地域、職域、学校及び青年団体におけるリーダーとして活躍できる青年の育成が目的であり、一応書類審査なるものがあり、それに受からないと乗れないというすごいものなのです。だから船に乗る前にも研修が何回かあり、それを受けないと基本的には船に乗れないという難しくてしかも細かい規則がたくさんあるわけです。

 そんなわけでぼくは無事審査にも受かり、研修にも行き、船に乗ることが出来ました。そういう長い道のりを経て、本研修(船に乗る)の日が来たわけです。

 出発当日はみんなスーツ姿で出発式というものに望み、そこで静岡県知事やいろいろな偉い人のお言葉をもらってやっと乗船し、みんなに見送られて、紙テープなどを船から投げて、別れを惜しみながら次世代のリーダー達は船で香港へと向かっていくのです。

 船は本当に大きい船で、映画館、カードルーム、プール、バーなどの設備が揃っていて、あの有名なタイタニック号のような雰囲気で、飯は朝、昼、晩と、いつもフランス料理フルコースといった豪華さで、少しはマナーも覚えて、帰ってきた時には、体もビックになっていました。船の中では、グループディスカッションやいろいろな講師(俳優の今井雅之さんもいた)の方の講義を聴いたり、クラブ活動などをして、朝から晩までびっしり予定がつまってて、ぼくの想像する船の旅とはかけ離れた旅になっていました。でもそこでテーマを与えられて班の人やその他のいろいろ人と話をしたり、普段では話さないようなことをみんなで話し、討論し、一緒に飯を食い、時には酒も飲んだりして(ぼくは毎日飲んでた)、普通に人と付き合うよりは、数段としかも短期間で仲良くなれちゃうのです。だから船から降りる時には、そういう現実離れした生活が当たり前の生活になり、顔も知らなかった人と知らない間に仲良くなって、それが凄く楽しく、別れる時には涙まで出てきてしまいました。こんなことは想像もしていなかったし、興味もなかったはずなのに・・・。

 なんかこれで終わりみたいな文章になってしまったが、これで終わりではありません。今からが本番タイ編です。

 清水港出発して3日目の12月31日に船は香港についてそこからみんなそれぞれのコースに散って行きました。タイは香港から飛行機でタイのドムアン空港に行き、そこからバスで6〜7時間かけてバンサワイ村に行くわけです。空港から降りた瞬間に、その国独特の臭いが漂ってきました。そしてすぐにバスに乗り込み、バスからバンコクの街をボーッと見ていたけど、車はやっぱり日本車でトラックが多く、荷台にはぎゅうぎゅう詰め(10人は当たり前)で人が乗ってて、その中でも屋根が取り付けてあって、そこに鍋とかよくわからん家財道具が置いてあったりして、荷台から生活観が溢れ出ていて、そこで生活しているようなのもあった。しかもその状態でハイウェイをかなりのスピードの走っていて、よく荷台の人と手を振ったりしてコミニュケーションをとっていた。もちろんバイクも多く、平均すると4人乗りで、平気で車と同じように走っている。

 そしてバンサワイ村には12月31日の夜10時頃到着した。ぼくらの夕食はバスの中でタイのチャーハン弁当を食う予定だったが、チョットしたミスで200Km後方に置いてきてしまって、急遽バンサワイ村でお粥をご馳走になった。腹が減っているのもあるけど、これがまたうまくて中身は何にも入っていないのに、味付抜群(多分、ナンプラーとかを使っている)で何回もおかわりした。そしてその後それぞれのホームステイ先に行くわけだけど、ぼくの迎えに来ていたのは、なっ、なんと、22歳のかわいいタイ美人、ポーンチップちゃんでした。てっきりおじさんが来ると思っていたぼくは、そのかわいいポーンチップと仲良くバイクに二人乗りをして家まで行って、家に着いたら着いたで、ポーンチップのお兄さんナッローンが年越しということで友達を呼んで家の前の縁側みたいな所でバカ騒ぎをしてて、あんまりぼくには興味がないようだった。

 とりあえずナッローンとその友達は置いといて、まずはポーンチップちゃんに日本から持っていたお土産(日本のカレンダー、お菓子、ライターなど)を全然わからないタイ語と英語と日本語を駆使して説明し、なんとなくわかった風で受け取ってくれた。向こうの人はタイ語しかしゃべれず、英語も若い人が本当にちょっと(単語ぐらい)しゃべれるだけで、会話には本当に苦労した。でもお菓子は本当に喜んでくれて、早速みんなでアロイ(おいしい)と言って食べてくれてた。そしてポーンチップちゃんとタイや日本の話とか、ちょっと突っ込んで、彼氏がいるの?とかを今度は英語とジェスチャーと絵でかなり頑張って話し、楽しいひと時を過ごした。(とりあえず彼氏はいないらしい)。

 その後は疲れてたので、風呂に入りたいと言って風呂に行ったはいいけど、向こうはお湯がなく、大きな水槽からバケツで水を体にかけるだけの入浴で、寒くてとても水なんかかけれなくて、少し体を拭くぐらいにした。ちなみにトイレは紙が無いから左手で拭く。

 そんなこんなで一応気分的にさっぱりして居間?に戻ると相変わらずナッローンとその友達がバカ騒ぎをしているのでそこに混ざって、タイのウィスキー:メコンウィスキーを飲んで、みんなでカウントダウンをして新年を迎え、またバカ騒ぎをして寝た。

 朝起きるとやっとお父さん、お母さん、おばあちゃんが登場し、一応新年の挨拶をした。ポーンチップちゃんも起きてて、一緒に散歩しようという事で、きれいな湖沿いを散歩しながら、辿り着いた先はなんとお寺。そこでお坊さんが飯を食っているのを近所のおばさん達とコミュニケーションをとりながら、ひたすら観てた。その後、お坊さんの残り物をそこに居た人と一緒に食べた。始めはびっくりしたけどこれもまたかなりうまくて、勧められるもの全てを食ってみた。他の人は朝、その場で生きたにわとりを捕まえて、そのまま絞めて食ったという人もいたけど、それでも飯は何を食ってもうまかった。たしかに辛くて食えないものもあったけど、それを除けば全て食えた。とくにチャ−ハン最高。村以外でも食ったけどかなりうまい。あとフルーツもなにかよくわからないけど最高にうまいものもあった。キング・オブ・フルーツ:ドリアンは、そんなにうまいとは思わなかった。かなり濃厚な味でちょっと食っただけでもういらないと言う感じ。でも臭いは全然臭くなかった。

 あと村ではバイクに乗って大きな仏像があるところに行って、そこから本当に広大な景色を眺めたり、他の村のお祭りに参加して変な化粧をした人達やホモっぽい人もいてちょっと怖かった時もあったけど、飲んで、騒いで、踊って、言葉なんか関係なく素直にタイの人たちのやさしさ、温かさを味わった。

 しかし村を出て寝台列車で一泊したけど、その駅はやっぱり怖くて、村の人の雰囲気とは全然違った。ぼくらの荷物をじーっ観てたり、金をくれとかよく言われた。やっぱ向こうの人は生活するのに必死で、水上マーケットなんかにいくと、ぼくらのエンジン付の観光船を手漕ぎの船で追っかけてきて、横付けしたまま物を売る肝っ玉かあちゃんもたくさんいた。

 バンコク市内は王宮と水上マーケットぐらいしか行かなかったのでなんとも言えないけど、活気があって、屋台とかも24時間やってて、おもしろそうな街だった。タイには○○玉マッサージなるものがあって、男にとってはこれ以上の至福はないというぐらいすごいそうだ。もし途中で遮断機があがったら、タイのおばさんに笑われるかそれかなんとかしてくれるらしい。興味ある人はぜひお試しあれ。

 今回の旅行は満足度120%だったけど、期間が短くて、かなりのスケジュールで周ったので自由時間がなく、象にも乗れず、トュクトュクにも乗れず、○○玉マッサージも出来ずでそれが心残りだった。でもホームステイでは本当にいい経験をした。とにかく子供がすごい教育されてて、何かあると子供が必ず先に動いて皿を持ってきてくれたり、飯の準備もなにも言わなくても手伝う。そして笑顔がかわいくていつもニコニコしてる。本当に純粋な目をしてて、とてもかわいい。そしてシンポジウムでお互いの夢を語り合ったけど、しっかり自分の夢を持ってて、将来はお父さんお母さんを楽させたい、今はお金が無いけど努力して勉強して人のためになれる人間になりたいと言ってた。

 人のやさしさ、温かさ、明るさ、自然の大きさ、子供のかわいさなどの全てがそのままで、すごい居心地がよかった。人と出会うことの素晴らしさ、大切さ、人が自分のために何かしてくれることの有り難さ。うまくいえないけど本当に楽しかった。だから帰りのバスの中では自然と涙がこぼれてきた。周りを見渡してもみんな同じような事を考えて涙していたと思う。





おもいがけなく香港編  

香港へは、オーストラリアの帰りにトランジットの関係で一泊しなくてはならなかったので、どうせならということで、飛行機の時間をちょっと遅らせて、丸一日いた。はっきり言って、ぼくはあまり期待していなかった。 

 しかし夜に香港に着いて、まず飛行機の中から見る夜景で期待を膨らませ、空港では広すぎて空港内を電車で移動したり、免税店の数の多さ、ブランド店の多さにはかなり驚いて、街に着いたら夜中にもかかわらずアホみたいな人の数と、中国系特有のあの臭いでおもいっきりへこんだ。とにかくぼくは、あの線香の臭いというかハッカくさい臭いがダメで、これには載せてないんですが、大学の卒業旅行で行った台湾もあの臭いに完璧にやられてしまって、飯もろくに食えず、せっかく行った台湾なのにお馴染みのマクドナルドばっかりで食ってた記憶を思い出した。今回もあの臭いに再びやられそうになったけど、今回は違った。ダメな料理もあったけど、うまいものはうまかった。特にうまかったのはお粥。フラッと入った汚い店だったけど、慣れない食事ばっかりで、混乱していたぼくのお腹にはスルスルッと入っていった。そこでわかったことは、とにかく肉料理がダメだった。他のものは意外といけた。スープも鳥の手がそのまま入っていたけど、それをじっくり見なければうまかった。 

 あと買い物もしたけど、行く店、行く店みんな日本語が話せて、すべて日本語で話しかけてくるので、逆に刺激がなくてつまらなかった。そしてやっぱりここでも日本人は、金を持っている、なめられているといった印象を受けた。ブランド店なんかの前を通ると、行列が出来ていて、顔や話しているのを聞くと全て日本人だったりして、なんともいえない気分になった。しかし街は昼も夜も夜中も活気に溢れ、いろいろな店があり、物が溢れ、どこにいっても想像できないぐらいの人の多さ、人種の数で、とにかくすごかった。 

 そして最後に見た100万ドルの夜景。ぼくが見たときはちょっと曇ってて、50万ドルぐらいだったかもしれないけど、これは凄いと思った。ビクトリア・ピークという山の上から見たけど、香港の街の活気がそのまま山の上まで伝わってきたような感じだった。 

 はじめはあんまり期待して無かった香港。一日だけでほとんどの所は見れず、まだまだおもしろい所はたくさんあるとおもうけど、人、街、夜景、飯等いろいろなところで楽しませてくれた。さすが国際都市香港。 

 ということで今回の旅行記もこの辺で。自分勝手な感想ばかりで書いてしまいましたが、これを読んでくれた方、意見、質問、文句なんでも受け付けます。BBSに書き込んでくれれば幸いです。まだまだこれからいろんなところに顔を出すつもりです。とりあえず次はタイです。2000年はタイのバンサワイ村で迎えてきます。それではごきげんよう!







なかなかのオーストラリア編  

今回のオーストラリアは今までの旅と全然違う旅で、はっきり言ってただの観光旅行だった。しかも今回は一人ではなかった。これが今までとは決定的に違う所で、一人ではチョット躊躇するような所や観光ツアーに行ってみた。しかし、オーストラリアといってもメルボルン。シドニーやゴールドコーストではなくてメルボルン。誰もメルボルンと言えば「これだ!」と思い当たるものもないと思う。挙げるとすれば、何十年か前のオリンピックぐらいでしょうか? 

 なぜメルボルン行きを決めたか?それはただ向こうに知り合いが住んでいたから、泊まらせてもらえば安く済む。という単純な発想のみです。でも当初の計画ではメルボルンからシドニー、エアーズロックを見て帰ってこようかなーと考えていましたが、急に出発が決まったので飛行機のチケットだけをとりあえず取って、出発の一週間前くらい前から慌てて計画を立て始めた。そうしたら重大な事に気が付いてしまった。それはオーストラリアは想像もつかないほど広いという事だった。シドニーが東京だとしたら、メルボルンは福岡?、エアーズロックは札幌?という感じかな(少し違うけど)。それを3日チョットで周ろうとしたぼくたちの無謀さがわかり、ゆっくりメルボルンを満喫することした。

 まずメルボルンについたら、コーヒーでも飲んで一服と思ったぼくらは、ここでカルチャーショックを受けてしまった。向こうにはなんとコーヒーがない!。その時はメニューも見ずにコーヒーを注文したら、カプチーノが出てきた。他のどの店に行ってもメニューにコーヒーはなかった。しかし日本で飲むカプチーノとは全然違い、おしゃれな感じではなく本当にうまい(もちろんシナモンスティックなんかは出てこない)。だからカプチーノにはかなりはまって、一日5回くらい飲んでた。 

 あとよく向こうの路面電車(トラム)を活用した。しかしトラムはかなりアバウトで、半分以上の人が無賃乗車してると思う。乗るのも、降りるのも切符はいらない。一応トラムの中に自動販売機があるけど、みんな買ってない。そして電車もなかなかおもしろくて、人と一緒に自転車も乗っている。 

 街はイギリス風で道路が網の目になっていてわかりやすく、おしゃれな感じ。オーストラリア第2の都市というだけあって、高い建物が多く、公園、美術館も非常に多い。観光用の白い馬も走っている。人は陽気で、明るく、のんびりしてる。この人たちはいつ働いているのだろうと疑問に思うほど、平日、休日問わずたくさん遊んでる?しかし何を考えてるのかわからないけど、向こうの人は雨が降っても傘はささない。雨宿りもせず、晴れている時とかわらずに歩いてる。みんなびしょびしょで電車とか乗ったりする。 

 オーストラリアということで市内観光だけじゃなくコアラ、カンガルー、ウォンバット、エミュー、フィリップ島のペンギンパレード等の動物達と触れ合って、カンガルーの肉も食べてみた。食べ物は安くて、ボリュームがあって何を食べてもうまかった。向こうの人が太る気持ちもわかるような気がした。 

 今回の旅行ではゆっくりメルボルンを満喫した。リアルトタワー:南半球一高いオフィスビル。ここからみる夜景はなんともいえず、素晴らしい。セントキルダビーチ:ヨットハーバーやフリーマーケット、海側から見るメルボルン、変な遊園地。一日中居たくなる。ヤラ川:街中を流れる川。この川沿いには、南半球最大のエンターテイメントビル、CROWNビルがあり、カジノ、ショッピング、映画館、などがあり、夜9時、10時、11時には火を吹く。かなり熱い!!! 

 ということで、ほとんど困ることもなく、英語の方もはじめにオーストラリアの発音に戸惑ったぐらいで、ニューヨークの時とは違い、ある程度会話が出来たような気がする。調子に乗ってハーレーに乗っているおじさんに話しかけたりした。これも英会話のおかげかなと思っている。でも今度、オーストラリアに行くことがあれば、長い期間かけて肌でオーストラリアの大きさを感じ、本当の自然を満喫し、アボリジニに会いたいと思います。





孤独のニューヨーク編

 トミーノッカーズは最近、国際化に向けて海外にも顔をだしており、ニューヨークにも行ってきました。その時もまたロンリー旅行で、日本で味をしめたぼくは、日本となんらかわらない感覚でホテルも予約せず行ってしまいました。

 この時もまた、 カッコ良く言えば自分がどんな人間か探してみたくなった。 本当の事を言えば社会人になって仕事が本当に忙しく、仕事しかしてない毎日を送っていたので、これもほとんどいきおいで飛び出してしまいました。(一週間ですが)

 終わってみればおもしろいという感想ですが、実際行っている時はつらい事が多かった。とにかく英語が通じない、わからない、会話にならない。と言う事で自分の無謀さに気がつきました。観るもの、やることすべて日本と違いすぎて戸惑うばかりで、寂しくてエンパイヤ・ステートビルに2回も登ってしまいました(なんかあそこでボーッとしていると気持ちが落ち着いた)。

   観光もしたけど、ニューヨークは観光する所ではないと思った。テレビ、映画で観ている風景が実際見れるし、建物も全然違う(街は汚いけど)、しかし人を観ている時が一番おもしろかった(ちょっと怖かったけど)。5番街にはきれいな金髪おねえちゃんがたくさんいて目の保養になるし、ローラーブレードで車と同じように車道を走っていたり、とにかくみんなめちゃめちゃ元気で活気があった。

 あとライブハウスや、ブロードウェイ、美術館等も興味があれば楽しいでしょう。

 何も考えずに行くのはいいけど、やっぱりそれなりの準備をすれば、今回行った時よりも10倍は楽しかったと思う。まず英語。やっぱりここでも日本の時と同じく、人と話すこと(ふれあい)がある時が旅を楽しくさせる一番のことだと思った。やっぱ一番思い出に残るのはそういうことだと思う。

 これは余談で今回の旅のほんの一部のことでしかないけど、ハリソン・フォードに会いました。

 この経験を生かし今は英会話教室に通っています。そして来年2月ごろにまたリベンジしにアメリカに行きたいと思っています。とりあえず今回の旅物語はこのへんで閉めさせていただきます。もしこれも読んでくれた方はなんでもいいのでお便り下さい。

一番上に行く


旅ページに戻る

TOPに戻る