銭 湯 解 析
錦城湯 (調査:H15.07.30) | |
足:JR大阪環状線・地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅から南東へ徒歩約7分。もしくは同(中央線除く)「玉造」駅から北東へ徒歩約8分。玉造筋(玉造~森ノ宮間)に仁丹本社北のスーパー玉出の看板のある交差点を東に入り、環状線のガートを越えてすぐ。 |
<平成16年1月、廃業確認> 営業時間:13時~25時、月曜休 入場料:360円、洗髪料10円 住所:大阪市東成区中道3-2-2 電話:06-6981-9534 工場と住宅街の混在する地域に密着している銭湯。 外観も室内も一般的で、本当に地元の銭湯って感じを醸し出している。 入れば普通の脱衣場を抜け、さっそく浴室へ。 浴室は昔ながらの雰囲気を残しつつ(出入り口の縁石など)改装を行っており、仕切壁に沿ってメイン(深)浴槽にジェット風呂・電気風呂が並び、奥の増築部分にはサウナ(無料)と水風呂がある。広さも普通で湯船に浸かっているとなんだかほんわかとする。 カランは固定シャワー付。 ほんわかとしすぎて意外と長風呂してしまい、鼻歌混じりに外に出ると、「サク○クレヨン」の本社ビルが目の前にどで~ん!とそびえていて、なんだか見下ろされているような感じにクレヨンや銭湯など昔に身近であった存在がどんどん自分から遠く離れていってしまっているなぁ、と少し感傷的になってしまった。 ここも周りの変化の中でも末永く頑張ってほしい、と願うばかりである。 風呂上がりのドリンクは、森永牛乳の他は缶が中心。 しかし、金大洋の「つぶつぶみかん」の缶(110円)があるのは非常に珍しい、是非味わって昔を懐かしんではいかが? |
評価:★★★☆☆ コメント:ごく一般的な銭湯。 金大洋の「つぶつぶみかん」缶が置かれているのは貴重。 |
|
<錦城湯は廃業されました>(平成16年10月16日現地確認) たまたま前を通ったところ、ふと「ここに銭湯あったよなぁ。」と気づいて探してみると、広い100円パーキング。。。看板には『錦城パーキング』の文字が。 残念で仕方ありません。 |