銭 湯 解 析
ときわぎ湯 (調査:H17.04.07) | |
足:近鉄南大阪線「尺土」駅下車、北東へ徒歩約15分。 |
営業時間:17時〜22時、 毎月1・10・20日と第4日曜休 入浴料:大人200円、小人100円 住所:奈良県大和高田市大字市場416−1 電話:非公表 大和高田市に4軒ある共同浴場の一つ。 正式名称は市場共同浴場という。 外観は公民館的な重厚でコンクリート臭漂う造りであるが、年月と共に有機的さが出てきているのがいい。 暖簾のくぐって券売機で入浴券を買い、番台で渡して脱衣場へ。脱衣場もすんごく広く、軽くピンポン野球は出来そうなくらい(笑)。椅子やソファも置かれていて湯上がりはのんびりと出来そうだ。また庭には竹が生えており、浴室との間にも中庭があり、そこには池もあった。 早速服を脱いで浴室へ。室内はとても広く天井も高いのでかなりゆったりとした感じがいい。床も御影石で敷かれていてなんとも贅沢な感じである。 浴槽は真ん中にメイン(深)浴槽にジェット(気泡)風呂、そして入口横にはサウナもある。ただしサウナは土曜日のみ利用可能だそうだったのはちと残念ではある。またジェット浴槽の隣には謎の石庭風の空間があり、それがまたちとばかし怪しいんですが。でも、メイン浴槽がかなり広いのでのんびりと湯を愉しむことが出来た。 洗い場は外壁から奥に向かってカランが並び、固定式シャワーが付いていた。 風呂上がりのドリンクは置いていなかった。半公設の共同浴場なので仕方ない。 また、ここは一般の銭湯とは違って住民のために地域で運営している共同浴場であるので、外来である我々はあまり迷惑をかけぬようマナーの徹底に心がけて湯を愉しんで欲しい。 |
評価:★★★★☆ コメント:広々とした室内に浴槽は素晴らしい。 のんびりと湯を愉しむことができた。 |