怪しきモノたち


怪しきモノたち・その359 高級でしたの






今回は、河内のおっさんどのと一緒にお盆は中国東北部の延辺地域を帰省されていたアンゴさんご提供の怪しきモノを紹介します。(いつもありがとう、アンゴさん)

今をときめく怪しき大国ぶりに魅せられて、今回の帰省を中国へとキメられて旅立たれた河内のおっさんとアンゴさんの怪しき2人組は、怒濤のごとく迫り来る怪しきモノやヒトの登場に悶絶しそうになったという。。。そして送ってこられた画像は、ワシの想像を絶するモノばかりであった。

これは一昨日に紹介した「くフしてへ」こと日本紅白記念盤CDが売られていた同じ延吉市内のスーパーにあったそうで、見た目は竹炭を使用したシャンプーでなかなかに黒きボデイがその効能を強くアピールしている。
でも、なにか違和感が。。。じっくり見てみると、


 

竹炭
高級でしたの
浴泳場所は専用です



きた、さすが怪しき大国・中国!

「浴泳場所は」とは泳ぐところでも使えるシャンプー?
しかし、それ以上に「高級でしたの」ということは、昔は高級だったけど、今は。。。と言いたいのか?

相変わらずの怪しい日本語ぶりである。

でも、この商品の一見しての質の高さ、これは中国製というよりも韓国製に見える。でも日本製とは明らかに質は低い。

中国。。。輸入品までも怪しきオーラを纏わせるとは!

恐るべし、怪しき大国。

 →次へ進む
 ←前に戻る
 怪しきモノたち・301~400へ
 
怪しきモノたち・トップページに戻る