怪しきモノたち


怪しきモノたち・その347 タジマハール






先日、わずか1日の盆休みを利用して姫路へ行ってきました。。。姫路城に向かおうと駅から御幸通商店街を歩いていたところ、なにやらインドチックなお店が目の前に。

おぉ、なんかよさげなカレー屋さんだけど、閉まっているから立ち寄れずに残念だ、と思いながら通り過ぎようとしたのだが、なんか妙に引っかかるので引き返してみると、


 

タジマハール


ん、これって「タージマハル」じゃないの?
印度カレーの店なのに、なぜに「タジマハール」?


 


それに、テントに描かれているエア・インディアのキャラもどきに、タージマハルの画もなにやら怪しい。。。もしかして播但の中心都市・姫路にあやかり、

但馬ハール

とでも言いたかったのであろうか?

とてお謎に満ちた店である。。。ちょうどお盆だったためか閉店されていたのは痛かった、近いウチに再訪して「タジマハール」のカレーを堪能してこなければ!

後日、たがさんより、この「タジマハール」の呼び方は、「タージマハール」や「タージマハル」等と同様にいろいろな文献で使われている表現の一つであるとご指摘いただきました。

私も確認したところ、そのように様々な呼び方があるようです。。。外国語ってやぱり難しいんものでありますね。

 →次へ進む
 ←前に戻る
 怪しきモノたち・301~400へ
 
怪しきモノたち・トップページに戻る