2002,05,06作成

狩場沢駅

狩場沢 青森県 東北本線 トイレ有・水道有
トイレ無・水道無
木長いす・
作りつけ長いす
4→3 1997,01,29
1997,01,30
1997,05,04
1999,03,09
2002,03,04
1997年の時は駅待
合室でSTBできま
したが、1999年に
行った時は待合室
のいすが撤去され
てしまいホーム待
合室にてSTBしま
した。
1999年の駅寝の模様は
こちらから。
2002年の時は待合室が
新築されていました。

  2002年3月上旬、私は津軽海峡を挟んだ竜飛岬や函館付近へ出かけるため、いつも通りムーンライトえちごで出発しました。
時間調整と旅行貯金のため五能線能代駅まで足をのばし、再び北上して鶴ヶ坂駅で毎回利用している「たらぽっき温泉」に入りました。
お風呂から出て少し時間があったので、休憩所でテレビを見ていたら弘前の武富士強盗放火殺人事件の犯人が逮捕されたと大々的に
放送していました。同じ青森県内だったので他のニュースよりも取り上げ方が大きい印象がありました。
  青森駅に移動し、いつもの所でほたて料理を食べ(今回はホタテフライとホタテの刺身でした。フライは醤油で食べます)、狩場沢駅に
向かうだけとなりました。まだ終列車まではかなり時間があったので、野辺地まで特急で行ってみました。野辺地に到着したとき
まだ大湊線の最終列車がホームに止まっていたので大湊線内での駅寝も考えたのですが一応今日は狩場沢駅で駅寝すると決めて
いたので、大湊行きは見送りました。
 まだ時間はかなり余っていたので、青森まで行き今度こそ最終の普通列車に乗り込みました。狩場沢駅に到着しまずは跨線橋を
渡ってから駅舎を確認しました。以前の建物は取り壊され新しくこぢんまりとした建物に変わっていました。トイレも取り壊されなくなって
いました。荷物を待合室に置き下りホームのホーム待合室を確認し待合室に戻ろうとしたとき、上りホームの方から声をかけられました。
何かなと思ったら女子高生が私に「携帯持っていますか?」と聞いて来ました。私が「持ってます、ちょっと待ってください」と言って
跨線橋を戻りました。その女子高生は狩場沢の一つ手前清水川駅で降りるつもりが乗り過ごしてしまい、狩場沢駅まで家族に迎えに
来てもらおうと公衆電話が駅前になく、私に声をかけたそうです。私が携帯を貸すと家族に電話をかけていたみたいでした。
返してもらったあとは待合室で特に話すこともなく、何分間か沈黙が流れました。そのうち車が近づいて来る音がして高校生が
外に出ていきました。去り際に私に「ありがとうございました」と言って待合室出ていきました。
 女子高生が去り私はやっと寝るための準備に取りかかることができました。待合室は木長いすが一つと、荷物を置くために
作られたのか、高さ1メートルくらいの所に寝台列車のベットくらいの広さのスペースがありました。私はどこで寝ようか考え
結局は後者の方が広かったためこちらの方で寝ました。気温は暖冬のせいかマイナスの気温にはなりませんでした。
水道、トイレは以前はありましたが、取り壊され現在はないです。最近JR東日本は駅舎の建て替えを進めていますが、
トイレや水道は列車の車内にあるためか作らない方針みたいです。

 朝になり、私は出発の準備を始めました。思ったよりも早く支度が終わったので、駅を出て道路まで出てみました。
狩場沢駅前から見る朝日はいいですよ。その代わり途中で必ず犬に吠えられます・・・・
 またこの朝日を見るためにここで駅寝してみようかな・・・・ 

1999年に駅寝したときの様子はこちらです

狩場沢駅待合室です。
木の長いすです。このいすでは
寝ませんでした。
荷物置き場?です。こちらの方が広いです。
駅ホームです。待合室以外は
立て替えられていません。

もどる