C−2100UZ+テレコン(raynox OCR-1830)
|
|
はじめに | ||
C-2100UZは10倍ズーム。3倍ズームに比べれば、驚く程遠くの物を撮ることが出来ます。
しかし、慣れてくると悪魔が耳元で囁きます。「もっと」と。。。 そんなわけで、C-3030用にraynox製のテレコン(OCR-1830:公称1.8倍)を持っていた私は、 これを2100UZにつける事を目論見ました。 |
||
つけてみました | ||
ネット上で有名なB300に比べ評価の低いryanoxのテレコンですが、
私にとっては49mm-52mmのステップアップリングを購入すれば良い、もっとも安価な選択です。
それに2100UZを手に入れた段階で、3030Z+テレコンは無意味と化していたのでちょうどいい使い回しです。
で付けてみたところ、やはり大きく重い。これを首もしくは肩に下げて街中は歩きづらいです。 レンズをどこかにぶつけてしまいそう。 |
||
撮ってみました |
||
|
左の画像はワイド端で撮ったいつもの場所。この場所をテレ端とCR-1830を付けてのテレ端で撮影しました。
下の画像は左が標準のテレ端、右がCR−1830を付けてテレ端で撮影した画像です。
いずれもPhotshop LEで300*255に縮小、またはトリミングして「画質:2低画質(高圧縮率)」でjpg保存しています。 |
|
・トリミングなしの縮小比較
とりあえず、テレ端でもケラレることは有りません。 |
||
テレ端 | テレ端+OCR−1830 | |
・縮小なし・中央部トリミング ちょっとぼやけた感じがしますが、これは風雨にさらされた布の垂れ幕をサンプルにした せいかもしれません。 (もともとエッジが効いている被写体ではない) |
||
テレ端 | テレ端+OCR−1830 | |
・縮小なし・右上隅部トリミング ちまたでの評判どおり、周辺部では思いっきり色収差が見受けられます。これはいただけない。 |
||
テレ端 | テレ端+OCR−1830 | |