14   座右の銘
先日、職場の中で、「鍛錬千日」の標語を見つけた。昨今の景気の閉塞感を、一人一人の熱意・研鑚によって振り払おうとの強い願いが込められている。私も、仕事が順調だった30歳代に、この言葉を座右の銘として頑張っていた事を思い出して、実に懐かしく感じた。

私が営業部門へ異動の誘いを受けたのは、29歳の時である。当時は、業務知識も身に付け、技術者としてやっと1人前に活動出来つつあった時期なので断った。また、何事につけ頭を下げる営業の姿勢には、あまり魅力を感じなかったし、社内の人間関係作りや、人脈を通した営業活動等も大変面倒に見えていた事もあり、何回でも断ろうと考えていた。

しかし、「今、君のような技術を持っている営業が必要なのだ」と見え見えの説得に乗せられた訳でもない(?)が、サラリーマンの軟弱さが出て応じてしまうのである。

営業に身をおく以上は、「やってやるぞ!」と決意はしたが、それまで深く考えた事がなかったので、本当の営業の厳しさ・辛さが判っていない。社交下手など不安材料も多く、この先、途中で挫折する事が心配で、「鍛錬千日 勝負一瞬」の8文字を机に貼り付けたのである。

まず、何事にもしっかりした事前準備が大事とばかり、最初におこなった事がなぜか飲み屋の開拓である。「営業にはお客さんとの飲みにケーションが不可欠」と言う、今から思えば浅はかな考え方の様に思えるが、当時は営業に接待は付き物の時代で、私にとっては重要課題の一つであった。自分はお酒が全くダメで、それまで飲み歩くことがなかった為、接待が最大の不安事だった。

しかしこんな事は、これからライバルとなる会社の仲間には相談出来ない。幸い、夜の世界を遊びなれている高校の親友がいる。事情を話したら、「酒を飲めないお前が?」と顔を覗きながらも、二つ返事で引き受けてくれた。

行きつけの店を紹介してもらえるもと思っていたら、「自分が気に入った店であることが一番さ」という勧めで行動を開始する。店の雰囲気と料金を調査する為、ウイスキー一杯だけ飲んで歩く「店巡り」である。但し、調査代は私持ちというクールな条件だった。

水割り一杯、しかも少し口にするだけだが、1日何軒ものはしごに悪酔いしながらも、1ヶ月で50軒ほどの店を廻り、気に入った店を5軒に絞る事が出来た。気取った店、変にテンションが高い店は落着かず、ごくごく一般的な雰囲気の店になった。一寸した出費になったが課題の一つを解決し、営業への不安が解消した気分になった。

次のテーマは、何と言っても雑談等対話でつくるコミュニケーションだ。今までなら"初対面はどうも…"と逃げることも出来たが、これからは全く許されない。商品に関わる内容の説明等は何とかなりそうだが、自分から話題を見つけ"談笑する"等は、全く自信がなかった。

そこで、「説得力・交渉力」「組織における人間関係」「人脈を生かす」等などから「できる男はここが違う」「雑学の知識」まで、参考になりそうな本を集中的に読んだ。読めば読むほどプレッシャーが強くなったが、"聞き上手になる事"がポイント"と判った。

自分から話すのは難しくても"聞き上手"なら上手くやれそうだ。このヒントでかなり楽になったし、実際の活動でも大いに成果を上げた。

変わった本では、能見正比古さんの「血液型研究」6冊がある。軍医の立場から、軍人がいろんな状況で見せる行動を、血液型にあわせ分析したものだが、大変興味深い内容に、一気に読み終わったのを覚えている。対人関係で参考になっただけでなく、苦手な話題作りにも役立った。

色んな準備の中、先輩の顧客を引き継ぐのは自分の気性に合わないと、新規顧客の開拓を申し出た。「どうせやるなら」との気負いが、営業の中で最もストレスの多い"他社リプレース活動"を選ばせたのだが、振り返って見ると、この営業の修行時代に、何度、机に貼ったこの標語を眺め元気を取り戻したことだろう。

リプレースの場合、役員クラスのキーマンの外に、既存メーカーと太いパイプを持っている技術者との関係構築が特に難しい。その上、幾つかの競合メーカーと激しい活動を展開する事になる。全く情勢が掴めない中、不安と戦いながら良い結果を信じてセールス活動を続けて行くのである。そして、色んな状況を判断し一気にクロージングに持ち込むのであるが、正に"集中力"のいる活動である。

30歳代は、この「鍛錬千日 勝負一瞬」を見て気力を高めていた時期だが、40歳代になると、何故か全く別の言葉に変わっていた。「4・バカ、5・理屈」と言う変なものである。理屈をこねるのは、バカより悪いと言う意味で、因みに上位から 1・引き、2・運、3・平凡、4・バカ、5・理屈、である。先ずは、お引き立てがあっての商いであると諭されたのである。

この言葉は、得意先の懇意にしていた社長さんが、地元の新聞に連続掲載していた随筆のタイトルである。少々仕事が順調になり、能書きを言い始めていた頃に出合ったもので、頭を殴られた思いがした。以後、何事にも"感謝の心"を忘れないようにと、この言葉に変えたものだった。

久しぶりにこの随筆を読んで、「勝負一瞬」に勇気を貰っていた時代から、「お引き立てに感謝」した時代の経験を通して、今では少しは大人に近づいたのかなぁと考えたりしている。特に、勝者にだけ憧れを感じた若い時代から、年を重ねる事によって敗者にも目がいくようになって来たこと。そして今、勝者でもない、敗者でもない、オンリーワンの生き方があるのかなぁ・・・と感じつつ。



                        ティ・タイムへ     M310topへ
            
   

雑感


日頃からの
鍛錬と勝負に対する集中力で
身震いがする様な
感激を・・・・


************

【運命のカーブ】

S54の
日本シリーズ
広島対近鉄の第7戦
4対3で1点を追う近鉄の攻撃は
9回裏、
無死満塁の絶好のチャンスを迎える

次打者の
佐々木が三振で一死満塁

同点狙いの
スクイズが両軍頭をかすめる中
1球目ストライク

2球目はスクイズがしずらい状況に
水沼はカーブの要求

しかし
左腕の江夏は、
ゆっくりモーションを起こし
左目は、一塁の走者平野を
右目は、キャッチャーの水沼を見る
と言う
仰天絶句の
「江夏流・左右眼別方向の術」を
やってのける

一瞬の
平野の動きからスクイズを見抜き
水沼が急に高く上げたミット目がけて
カーブの握りのまま投げ
スクイズを外した

次のバッターを三振にとり
日本一に



新潮文庫 「運命の一球」 
近藤唯之
H15・1・1 発行 から

男 江夏の最高の演出に
日本の野球ファンが酔う・・・・・
野球ファンお勧めの一冊です
03/1/18
「鍛錬千日 勝負一瞬」