キョン太の連句道場
連句の部屋


 江戸時代に松尾芭蕉という人は俳句を作っていた、と思っている人が沢山いますがそれは間違い。俳句は明治時代に正岡子規が、俳諧の発句を独立させたことによって始まった近代文学。江戸時代の芭蕉が知っていたはずはありません。芭蕉が作っていたのは当時の言葉で言えば「俳諧の連歌」(略称「俳諧」)。連歌は万葉の昔から続いており、俳諧も形式は連歌と同じです。正岡子規が発句を俳句にしてから、弟子の高浜虚子が、俳句と区別するために俳諧を連句と呼び始め現代に至っています。俳句隆盛の陰で連句は忘れられて久しいですが、やってみればこれが楽しい。嘘だと思ったら一度付けてみましょう。(キョン太)