子育て週記2004
その2[→PC版]
2004-03-31
【3/15〜】・・・・未公開
【3/8〜】7日から熱っぽかったあゆむですが、8日は39.9度の高熱が続き、食欲も失せてしまって大変です。また、お母さんはそんなあゆむにかかり切りだったので、1日おばあちゃんっ子になったゆうひは、おばあちゃんはもう寝るというのに「おばあちゃんのとこへ行く〜!」と言い張ります。お母さんもおばあちゃんも困っていると、おばあちゃんに、「僕、(家を)出るしかない」と言ったようです。驚きと同時にショックですが、ひょっとしたら、「寝るしかない」の聞き間違いだったりして(^◇^;) それにしても、ゆうひには、淋しい思いをさせているかもしれないね、もっと可愛がってあげようねと、お父さんとお母さんは語り合ったのでした。9日もあゆむは熱は、38度台が続きます。結局、扁桃腺炎でしたが、こじらせると命に関わることもあるだけにとっても心配です。10日の晩ぐらいからようやく熱が下がりだしました。12日はお母さんが仕事だったので、お父さんが朝から少しだけお休みをとって、あゆむを病院へ連れて行きました。すっかり熱も下がり、食欲も回復していますが、抗生物質を続けて処方してもらわなければなりません。12日〜13日は、お父さんは職場の仲間と職員旅行に行きましたが、お土産のお面(鬼とおカメ)や万華鏡をとってもよろこんでくれたゆうひです。ゆうひやあゆむは13日、大阪の天王寺動物園に行ったんだって。この前行った時は、ぞうさんを見ることができなかったので、今度は見られてよかったね。14日は、竹取公園でまたまたサッカーボールの蹴りっこです。少しずつ上手になるゆうひです。 ★「♪ボタンとバラは、どちらが綺麗〜」 なんて大声で歌うから、スーパーなんかでお母さんは恥ずかしい思いをしているんだよ、ゆうひ(3/5)
【3/1〜】このところ、ゆうひのわがままぶりに困ることも多いのですが、2月・3月だけときどき保育園に預かってもらうようになったり、このところあゆむが体調を崩すことがあったりして、やっぱり淋しいんだろうな。朝晩、「エレベーターのとこ行く?」っときくんです。「エレベーターのとこ」というのは、いま預けている私立保育園のことなんです。預ける日は、朝起きてから行くまで大変です。7日夕方から熱が出てきたあゆむです。38度でも元気なんですけどね。 ★ゆうひ語録・・・・「○○のお尻、くっちゃいくっちゃい」と言って、最近ふざけて騒ぐことがよくあるゆうひですが、「あっくん(あゆむ)のお尻、くっちゃいくっちゃい」と言って、あゆむのお尻の臭いをかぐ振りをしたら、ちょうど下痢したあとだったので、真剣に吐きそうになっていました。(3/7)
【2/23〜】22日の晩は、ぐっすり眠ってくれたあゆむですが、まだミルクを吐き、下痢もおさまりません。一方、北海道旅行に出かけたゆうひたちはこの日、小樽に行くのですが、大雪が降り積もり、暴風雪も吹き荒れて大変だったようです。ニュースでは、千歳発の飛行機の欠航が相次いでいるとのこと。予定通り23日、無事帰ってこれるだろうか?と心配していたら、案の定、翌日は空港の滑走路が閉鎖されました。JRも不通で、高速道路も通行止め。とうとうこの日は帰ることができませんでした。とりあえず、25日朝一番のチケットはとれたのですが、少しでも早く帰りたいということで、お父さんも、ネットで航空チケットをゲットしようとあれこれ頑張ったのですが、結局24日、キャンセル待ちの長蛇の列に並びながら、お母さんが携帯電話から何度も挑戦して、たまたま空いた座席をすかさずゲットしたのです。パック旅行だからチケットは他の便に振り返られないし、旅行会社も航空会社も対応に混乱が生じていて、心身共に疲れ切ったお母さん・かおりさんとゆうひ・そうたが、24日やっと帰ってきました。とりあえずとった25日の朝一番のチケットはもちろんキャンセルです。27日、ゆうひが箸を使っているのに気づきました。まだ我流の持ち方ですが、やっぱりちゃんと成長しています。かねてから、ゆうひとサッカーボールの蹴りっこをしたいなぁと思っていたんですが、28日、子ども用のサッカーボールを買って、竹取公園で遊びました。お母さんも一緒に入ってパスのしあいです。ボールを手でパスするのもそうでしたが、足でのパスもやっているうちに少しずつ上手になっていくんですね。もっともっと遊ぼうね。この日は、みんなで虹の湯へ行きました。29日は、おかあさんとかおりさん(そうたのお母さん)が大阪へ買い物に行くというので、お父さんがゆうひとあゆむ、それにそうたも預かって1日子守りをすることにしました。晩はかおりさん家で食事会です。
これ以前

子育て home