![]() | (午前6時30分・目覚まし時計)ピピピピピ…… ふぁ~よく寝た~。 |
![]() | おはようございます、えびのさん。 |
![]() | 球磨川、昨晩しこたま飲酒したにもかかわらず、ちゃんと目が覚めたな。 昨夜は、グラスワイン3杯(夕食時)・ビール500ml・ウイスキー(180mlを水割り)を飲んだんだぞ。 |
![]() | オイラを甘く見て欲しくないな、ちかたん。 今日はうるとら☆れいかぁさんから教わった観光列車に乗るために、朝一で朝食を摂るべく起きたんだよ。 |
![]() | 観光列車って、昨日の打ち合わせで話していた「瀬戸内マリンビュー」ですか? |
![]() | そうですよ。昨夜は酒を飲みつつも、そのための行動予定を計算していたんですよ。 |
![]() | 球磨川、飲酒しながらよくそんなことが出来たな~。 で、今日の予定はどうなっているのだ? |
![]() | 尾道08:33~(普通列車330M)~福山08:53 福山09:11~(新幹線「ひかり391号」)~広島09:35 広島10:06~(快速「瀬戸内マリンビュー1号」)~呉10:48 という具合だよ。 |
![]() | あんまりゆっくり出来ませんね~。尾道駅が目の前にあるからいいのですが。 |
![]() | そういえば、H氏の事務所跡が右側に見えるな。 |
![]() | 今日もかなり動き回るから、朝食はばっちりとっておくべ~。 |
![]() | このレストランにおける朝食はバイキング形式ですけど、えびのさん洋食系ばっかりですね~。 |
![]() | 普段が和食ですから、こういう非日常ではかなりの確率で洋食系になってしまいます。 |
![]() | おや?この匂いは……コーンスープか。 |
![]() | しまったー!コーンスープも追加じゃー! |
![]() | というわけで、下の写真を撮った直後に、スープを取りに行きました。 |
![]() | ほんとは同じホテル2泊の方がよかったけど、予約の関係で別々のホテルになってしまいました。ここは無料でインターネット接続も出来るしねぇ。 というわけで、ホテルをチェックアウトして、尾道駅に行きました。 |
![]() | 単に申し込みが遅かっただけだろ。ギリギリにならないと動き出さない自分を呪え。 |
![]() | でも駅が近くてよかったですよ。重たい荷物は駅のコインロッカーに預けたわけですが、持ち運ぶ距離と時間が最小限で済みましたから。 |
![]() | まぁ、そうですね。 んでもって呉に向かうけど、時間とマリンビューの関係で、一旦福山へ向かい、そこから新幹線に乗車します。 |
![]() | あら、昨日乗った列車と違いますねぇ。車両の形自体は変わっていませんが、塗装が変わっています。 |
![]() | 塗装のみならず、内装もリニューアルされています。昨日のやつは固定セミクロスシートだったのですが、こちらは転換クロスシートです。 |
![]() | 尾道から呉へ移動するのに使った切符3枚だけど、新幹線も使ったのでかなりお金がかかりました。 |
![]() | 金で時を買ったと思って納得しておけ。 |
![]() | 私達は予定どおりに福山駅に着いたわけですが、向かい側(新大阪方面行き)の新幹線、何でしょうか? |
![]() | あれは新大阪行き「こだま632号」ですね。 「こだま632号」の車両(100系)ですが、元々は「二階建て新幹線」にも使われていました。しかし、後継車の高速化により「ひかり」運用から退けられ、各駅停車の「こだま」用として細々と生き延びています。 |
![]() | ちかたん、博多方面から反対側ホームに着いた列車を見てごらん。 |
![]() | 「ひかりレールスター446号」じゃないか。昨日あれに乗ってやってきたわけだが、どうかしたのか? |
![]() | んじゃちかたん、新大阪方面からこっちのホームにやってくる列車を見てごらん。 |
![]() | おお、私達が乗る「ひかり391号」だな。 ん、両方とも同じ形式(700系)じゃないか。しかし、塗装が変わるだけでイメージが全然違うな。 |
![]() | 昨日と違って、自由席に乗るよ。山陽区間の16両編成って、乗車率はそんなに高くないし、何よりもレールスターの方が人気があるから。 |
![]() | 広島に到着しました。 広島に限らず、JR西日本は旧国鉄の車両を大切に使用しています。 それにしましても片側4扉ロングシート……さすが政令指定都市です。 |
![]() | ゆりりん棒読み棒読み~。 |
![]() | (反対側はあの未亡人に見せないほうがよさそうだな。こっちも旧国鉄だし。) |
![]() | えびのさ~ん、「瀬戸内マリンビュー」が来ましたよ~。 あら、なんか反対側の普通列車と似ている……。 |
![]() | (こっちの黄色い奴も見ていたのね。) |
![]() | よく気付きましたねゆりりん。元々「瀬戸内マリンビュー」の車両はあんな形をしていたんですよ。 |
![]() | 貫通扉を塞いで、上の種別幕(?)を撤去してこの先頭部になったのですね。 |
![]() | 時間がまだあるので、他の改造点を見てみましょうか。 |
![]() | 運転台の後方にある乗降扉を塞いで、丸い窓を設置か。 しかし、中はどうなっているのだ? |
![]() | 答を知りたいようだけど、もうしばらく我慢してくれ、ちかたん。もうしばらく外を見てみようよ。 |
![]() | こちらにも丸窓があります。どうせなら眺め無視で全部丸窓にすればいいのに。 |
![]() | それを実行した乗り物があるのですが、わかりますか? |
![]() | もしかして、船のことか? |
![]() | ちかたん正解。船との縁が少ない信州育ちのゆりりんにはつらかったかも。 |
![]() | えびのさんの意地悪~。 |
![]() | だんだんと編成の反対側、進行方向前側に来ました~。 |
![]() | この辺の丸窓部分にはカウンターがあるのですね。気分転換にはうってつけです。 |
![]() | 球磨川、開いている乗降扉の上側に、白い輪っかが見えないか? |
![]() | あ、ホントだ。あれってもしかして……! |
![]() | 吊り革(の持ち手)なのかー! 一気に観光気分が全滅だな。 |
![]() | 千賀子さん、いいじゃありませんか。我々はちゃんと指定席を確保しているのですから、しばらくはあんな通勤気分まるだしな物とは無縁でいられますよ。 |
![]() | なんだ、反対側と全然変わらんではないか。さっさと乗り込もう。 |
![]() | さっそくそうするけど、今回はここまでだよ。このページの写真数も多くなってきたことだし。 |
![]() | それでも尾道ではもっと多かったページもあったような……。 |
![]() | あの時は暴走してしまいまして……ナローバンドで閲覧される方には申し訳なく思っています。 次回は今回と同じくらいの写真数で車内の様子を公開いたします。それではごきげんよう。 |