![]() | ウイングー、ステイメンーもうちょい前、あ、右舷に寄って~![]() |
![]() | すっかり現場監督だな |
![]() | おいおい、おいらはこの計画のリーダーだよ。これで当たり前なの |
![]() | あまりにもアホな判断ばかり下すリーダーだがな |
![]() | そんなリーダーに私たちはいつも振り回されています |
![]() | お前らな~(怒) |
![]() | でも、ウイングたちが設置したキールはなかなか上手くはまっているではないか![]() ![]() |
![]() | ほめていただき、ありがとうございます |
![]() | 球磨川が余計な手出しや口出しををしなければ、もっと上手くいく |
![]() | お前らいい加減にしろよ~ |
![]() | 作業を再開するぞ |
![]() | ああっ!ちかたんったら! |
![]() | 球磨川が千賀子に気をとられているうちに…… |
![]() | フレームを設置します![]() |
![]() | お二人さん、お見事 |
![]() | ああっ、おいらが目を外しているうちに作業を進めやがって!それにも関わらずまともに進んでいるのがくやし~![]() |
![]() | お前はさっさと機銃射撃装置を作る! |
![]() | ううっ……は~い |
![]() | 冒頭での現場監督ぶりがまったく嘘のようですね |
![]() | あれが本当の球磨川えびのだ |
![]() | ちかた~ん、今回の「機銃射撃装置」となっている部品だけど、ある大和本では「探照灯管制器」となってるんだよ。ど~しよ~ (千賀子に本を手渡す) |
![]() | あ、ほんとだ……第5号の「機銃射撃装置」となっている、機銃射撃指揮装置と形が違っている。 それから、お前、また「ちかたん」って言ったな (と言い終わる前に球磨川えびのを殴る) |
![]() | 痛いよ~。でも、某大和本のほうが正しいと思っているけど、マジでど~しよ~ |
![]() | お前が見せた大和本の図面、「新造時」とあったな。一方、別の大和本に載っていた最終時大和の模型写真では、機銃射撃装置と取れる説明があったな。新造時の探照灯管制器が、後には機銃射撃装置に変わったのではないのか? この大和は最終時の模型化だから、機銃射撃装置としておけ |
![]() | でも形が明らかに違うし~ |
![]() | 多くの大和制作サイトが機銃射撃装置としていることだし、ここはデアゴスティーニの言う(?)とおりにしておけ。違った場合はデアゴのせいにすればよい |
![]() | なんか釈然としないけど……ええい、「機銃射撃装置」に統一! んでもって作った機銃射撃装置はこちら ![]() |
![]() | 機銃射撃装置を作った後、艦橋に仮乗せしてみたところ、前方の装置が台座から大幅にはみ出していました。そこで、間に挟まっている下部上空観測所スポンソンを後ろの方にずらしました。 その写真を前後からのも合わせどうぞ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 判りにくいかもしれませんが、確かにスポンソンが前方にずれています |
![]() | この前の旗旒甲板といい、作り直しがしょっちゅうあるな |
![]() | 下部上空観測所スポンソン組み立て時は、機銃射撃装置の部品が無かったんだから勘弁してくれ |
![]() | ウイング、ステイメン、この後球磨川が何回接着した部品を付け直すと思うかね? |
![]() | そうですね……第7号の時点で2回ですから、錬度の上昇を考慮して、20回くらいだと思います |
![]() | 球磨川のめんどくさがりやの性格だと、少々のずれは放置される。せいぜい10回ぐらいだろう |
![]() | お前ら人を何だと思っていやがるん(千賀子に睨まれる)……ですか |
![]() | ネタキャラだな |
![]() | ガーン!!ううっ……泣いてやる~ |
![]() | あ、すねた。でも次回はまた元に戻っているところが球磨川さんだからなぁ |
![]() | あんた全然心配してないだろ。俺もだが |