最近見かけた花と果実 1
 2013/10/5 
                                       
者が観察した植物の様子を日記形式で随時アップしていきます。
開花、結実以外の状況もなるべく多く収録していきます。
No.484以降、下線を付した種はトップページに画像掲示。

●2012年のTopに
●2011年のTopに

●2010年のTopに
●2009年のTopに
●2008年のTopに
●2007年のTopに
●2006年のTopに
●2005年のTopに
●2004年のTopに
●2003年のTopに
●2002年のTopに
●2001年のTopに
●2000年のTopに


No.691
2013/9/7 真岡市砂ヶ原西 鬼怒川河川敷 標高50m
ヨモギ、ツルヨシは蕾。キンエノコロ、オオクサキビ、ネズミノオ、カナムグラ、メドハギ、ツルマメは花盛り。ガガイモ、ヒメジョオン、アレチウリ、オオイヌタデなどが開花していた。オオバコは蕾〜未熟果。
No.690
2013/8/31 真岡市根本山 コナラ林、ヒノキ林 標高100〜110m
ヤマハンノキは来年開花の雄花序3cm長。シラヤマギクは花盛り。アキノタムラソウ、ヒメキンミズヒキは花期後半。ノハラアザミ、チチコグサは花期後半〜成熟果。ハイチゴザサ、ガンクビソウ、ハイメドハギなどが開花している。チダケサシ、イロハモミジ、ネズは未熟果。メリケンカルカヤは未出穂。シキザクラは落葉後。
No.689
2013/8/24 宇都宮市竹下町飛山城址公園 コナラ林、草地 標高132m
ノダケは花序出現間近。ヤマジノホトトギスは蕾。カゼクサ、ケチヂミザサは出穂始め。コスズメガヤ、ネジバナ、ヤブラン、キンエノコロ、ハナツクバネウツギなどが開花している。アジサイ、ヤマブキは一部の枝に開花。アメリカイヌホオズキ?は開花〜未熟果。タケニグサ、クマシデは未熟果。アオハダは果実色づき始め。
No.688
2013/8/17 宇都宮市柳田緑地  河川敷、草地 標高110m
ツルマメは花序出現。ヌルデは開花始め。ガガイモ、クズは花期前半。ヤブランは花盛り。キンミズヒキは花期後半。ウシノシッペイ、メドハギ、ヤマノイモなどが開花している。ヤマコウバシは未熟果。ミズキは果実が成熟始め。ウワミズザクラは成熟果。セイタカアワダチソウ、ヨモギは茎葉のみ。
No.687
  
      
2013/8/10 宇都宮市上桑島町鬼怒川緑地運動公園  草地 標高90m
ヨモギは蕾出現。ウシノシッペイは開花始め。トダシバは出穂〜開花始め。ヤブランは開花始め。メマツヨイグサ、オニドコロ、ヘクソカズラは花期中期。コマツナギは花期後半。カラスウリ、セイヨウミヤコグサ、イボタノキは未熟果。アオカモジグサは種子散布後。カゼクサは未出穂。コセンダングサは茎葉のみ。
No.686
  
      
2013/8/3 芳賀郡益子町大川戸 スギ林 林道わき 標高180〜200m
オオバショウマ、ヤマニガナは花序。ガンクビソウは蕾。フジカンゾウ、ユウガギク、ヌスビトハギ、ダイコンソウ、ヒメキンミズヒキ、ハグロソウ、クルマバナ、マツカゼソウ、イヌザンショウ、アブラガヤは開花始め。ヤブマオ?、キンミズヒキは花期前半。ミズヒキ、アカメガシワ、エビヅル、オトコエシは花盛り。オカトラノオは花期終盤。コアジサイ、キブシ、ノブドウ、オオバジャノヒゲは未熟果。クロモジは来年の蕾出現。ツリフネソウ、チヂミザサ類は茎葉のみ。
No.685
  
      
2013/7/27 栃木市太平山 ヒノキ林 標高120〜180m
メヤブマオは花序出現。ミズヒキは花序長5cm以上だが蕾。サラシナショウマは蕾で花序長8cm前後。モミジガサヒカゲイノコズチは蕾。ヤブミョウガ、ダイコンソウは花期前半。アキノタムラソウは花盛り。オオバギボウシは花期中期。コハコベ、ウマノミツバは蕾〜未熟果。ハグロソウ、カラムシ、ハグロソウは茎葉のみ。
No.684
  
      
2013/7/21 芳賀郡益子町高館山 スダジイ林、コナラ林、草地 標高180〜240m
ヤマハギ、キッコウハグマ、ガンクビソウ、コウヤボウキ、ツルリンドウ、ヒヨドリバナは蕾。ヤマユリ、ミツバ、ツルニガクサ、サジガンクビソウは花盛り。リョウブ、ヒメノガリヤスは花期後半。ヒメジョオンは花期終盤。コバノガマズミ、ヒナスミレ、クマノミズキ、ヤブムラサキは未熟果。ヤブヘビイチゴは成熟果。フクオウソウは茎葉のみ。

No.683
  
      
2013/7/13 宇都宮市上桑島町鬼怒川緑地運動公園  草地 標高90m
イヌザンショウヌルデは蕾。キバナノマツバニンジン、ヘクソカズラ、シナダレスズメガヤ、トダシバ、カワラサイコ、アオツヅラフジは花期前半。イヌゴマ、オカトラノオは花期後半。コマツナギ、ヒメヤブラン、ミヤコグサ、メマツヨイグサ、オニドコロ、ヤブカンゾウなどが開花している。ツルウメモドキ、イボタノキ、エノキ、アキグミ、テリハノイバラは未熟果。コゴメバオトギリは花期後半。ヒメコウゾは成熟果。アオカモジグサ、ナワシロイチゴは落果期。コウゾリナは花期終盤〜落果期。クマヤナギは蕾及び成熟果。ススキは前年の枯れた花茎が立っている。
No.682
  
      
2013/7/6 下野市天平の丘公園  コナラ、ヒノキ林 標高50m
ヤブマオ、ハエドクソウは花序出現。ミズヒキは花序が成長しているが蕾未出現。チダケサシ、タケニグサ、ナガバハエドクソウは花期前半。リョウブは花盛り。エゴノキは未熟果。ウワミズザクラは果実着色初期。オオチドメは開花〜未熟果。クサイは成熟果。アオカモジグサは種子散布後半。ユウガギク、アキノノゲシ、ノハラアザミ、ブタクサは茎葉のみ。
No.681
  
      
2013/6/29 真岡市根本山 ヒノキ林、草地 標高90〜110m
ヤマユリ、ヤマハギ、アキノタムラソウ、オオバギボウシ、ノリウツギは蕾。ヒヨドリナバナは開花始め。タカトウダイ、ナガバハエドクソウは花期前半。コヌカグサ類、ウツボグサは花盛り。ヒメジョオン、アジサイなどが開花。オカタツナミソウ、ウメモドキ、カマツカは未熟果。オオバコは未熟果〜成熟果。ヒメキンミズヒキは茎立ち前。イヌヨモギ、ヤマハッカは茎葉のみ。

No.680
  
      
2013/6/23 真岡市根本山 ヒノキ林、草地 標高90〜110m
ヤマハギは花序出現。オオバギボウシは花茎長10cm。ヤマユリ、ノリウツギは蕾。ヒヨドリバナは開花直前。ウツボグサ、ヒメジョオンなどが開花している。ドクダミ、クリ(野生種)は花期終盤。ガマズミは未熟果。カモガヤは種子散布始め。
No.679
  
      
2013/6/15 下都賀郡壬生町東雲公園 河川敷 標高55m
ナガバギシギシ、ガガイモは蕾。ネジバナ、ヤブジラミ、ヒメムカシヨモギは開花始め。エノコログサ、ヒルガオは花期前半。ノビルは花盛り。ビョウヤナギは花期後半。オオキンケイギクは花期終盤。ギシギシ、コモチマンネングサは果実成熟始め。ソメイヨシノは落果後半。メマツヨイグサは茎葉のみ。
No.678
  
      
2013/6/8 日光市日光山内滝尾神社  モミ林・落葉紅葉樹林 標高720〜740m
クサアジサイは花序出現。オオバアサガラ、ウツギはふくらんだ蕾。ニシキウツギ、イワニナガナ、ホガエリガヤ、クルマバソウ、トウゴクシソバタツナミ、ヌカボ、ギンリョウソウは花盛り。コゴメウツギは花盛りやや過ぎ。フジは残り花散見。クマイチゴは果実成長始め。サワシバ、クマシデ、ヨツバムグラは未熟果。エナシヒゴクサは成熟果少し前。チョウジザクラは落果期後半。
No.677
  
      
2013/6/2 小山市城山公園付近 公園、コナラ林  標高40m
コスズメガヤは出穂始め。アカメガシワは蕾。サカキ(植栽)、ナンテンはふくらんら蕾。ムラサキシキブは多くは蕾だが一部の花序は開花。イヌビエは一部の株が開花始め。ドクダミ、ハキダメギクは花期前半。ハコネウツギは花期後半。コナスビなどが開花。ヤブツバキは未熟果。ツメクサは未熟果〜種子散布。ミヤマウグイスカグラ、ニワトコ、ソメイヨシノは成熟果。ヤブハギは展葉終了。
No.676
  
      
2013/5/25 真岡市下籠谷井頭公園 コナラ林  標高100m
ネジキは蕾。イチヤクソウはふくらんだ蕾。ガマズミはふくらんだ蕾〜花期前半。ニガナは花盛り。エゴノキは花期後半。クチナシグサ、ツボスミレ、クサボケは未熟果。サジガンクビソウは茎の成長始め。
No.675
  
      
2013/5/18 足利市織姫公園  アカマツ・コナラ林 標高80〜110m
アカショウマ、ムラサキシキブ、ヤブムラサキは花序出現。リョウブは蕾(花序5〜7cm長)。タツナミソウ、タチドコロ、ヌカボ、アオカモジグサ、ニガナ、ハナニガナは花盛り。ミヤマナルコユリ、エゴノキは花盛りやや過ぎ。コナラは幼果。マルバアオダモ、ミヤマガマズミは未熟果。センボンヤリ、ヒメカンスゲは成熟果。
No.674
  
      
2013/5/11 真岡市根本山 ヒノキ林、草地 標高90〜110m
ミヤマナルコユリ、エゴノキ、サワフタギ、ヤブレガサ、ノアザミは蕾。タチシオデ、ハルジオン、ゴウソ、カニツリグサ、ニシキギは花盛り。ヒメヘビイチゴは花期後半。ニガナなどが開花。エゾタンポポは成熟果。ヒメジョオンは茎葉のみ。
No.673
  
      
2013/5/6 芳賀郡茂木町鎌倉山 コナラ林 標高140〜200m
ヤマウルシはふくらんだ蕾。フジは花盛り。マムシグサ、センボンヤリなどが開花。ヒカゲスゲ、アカシデは未熟果。(画像掲載なし)
No.672
  
      
2013/4/28 宇都宮市上桑島町鬼怒川緑地運動公園  草地 標高90m
ノイバラは蕾出現。ヒメコウゾは柱頭露出、雄花序は蕾。カナビキソウ、マユミ、コゴメウツギは蕾。アケビは花盛り。ヤマブキは花期終盤。カキドオシなどが開花。アオスゲは未熟果。テリハノイバラは茎葉のみ。(画像掲載なし)
No.671
  
      
2013/4/14 真岡市下籠谷井頭公園 コナラ林  標高100m
ケカマツカ、サワフタギは花序出現。カマツカ、ニシキギは蕾。ヤマツツジはふくらんだ蕾〜開花はじめ。カスミザクラチゴユリ、ミツバツチグリ、トウゴクミツバツツジは花盛り。クサボケ、ヒメオドリコソウは開花盛り過ぎ。ヒサカキは花期終盤。ニオイタチツボスミレ、タチツボスミレ、マルバスミレ、フモトスミレ、タネツケバナなどが開花している。ヤマウグイスカグラは花期後半〜幼果。
No.670
  
      
2013/3/23 下野市天平の丘公園  コナラ、ヒノキ林 標高50m
ソメイヨシノは2〜3分咲き。タチツボスミレ、ユキヤナギは花期前半。ヤマザクラは花期の早い一部の樹で満開。スモモ、シダレヤナギ、エドヒガンは満開。ヤブツバキ、タネツケバナ、オオイヌノフグり、ヒメオドリコソウ、ツノハシバミなどが開花していた。ウメは落花初期。アオハダは冬芽が開いた直後。ウワミズザクラ、ミズキは発芽後。キンミズヒキ、ヤブカンゾウの若葉を見た。ハンノキは発芽後で雄花序落下後。ヤマコウバシは枯葉着生。冬芽開く前。
No.669
  
      
2013/3/9 下都賀郡岩舟町みかも山公園  公園、コナラ林  標高40〜50m
カワヅザクラは冬芽開き始め。アカシデは雄花序が成長しつつある。ミヤマカンスゲは花序出現。アセビは花期前半。ロウバイ、フクジュソウ、スイセン、オオイヌノフグリ、ホトケノザ、アオイスミレ、タチツボスミレ、アズマイチゲキジムシロなどが開花。ヤブランは少数の種子が着生。エゴノキ、イボタノキは発芽。
No.668
  
      
2013/2/23 宇都宮市上桑島町鬼怒川緑地運動公園  草地 標高90m
カキドオシヤブジラミは若い葉が生存。メリケンカルカヤは種子散布後半。ススキ、ノコンギク、ユウガギク、セイタカアワダチソウ、ヘクソカズラ、ヤブランは種子散布終了間近。ノイバラ、ヒメヤブランはまれに成熟果着生。イボタノキ、ヒカゲイノコズチは種子散布後。コマツナギはまれに種子が残存。ナキリスゲは葉のみ。アケビは葉が着生。ウコギ類の一種アキグミ、ハリエンジュの冬芽は未成長。
No.667
  
      
2013/2/9 下野市天平の丘公園  コナラ、ヒノキ林 標高50m
ユキヤナギは蕾。スカシタゴボウは開花直前。ホトケノザヒメオドリコソウオオイヌノフグリは開花はじめ。ナズナは開花〜未熟果。ハルジオンオニタビラコはロゼット。オランダミミナグサは茎葉のみ。
No.666
  
      
2013/2/3 真岡市下籠谷井頭公園 コナラ林  標高100m
モクレンヒイラギナンテンユキヤナギは蕾。ハンノキは雄花序が開花はじめ。ガマヘクソカズラは種子散布後半。ヒヨドリバナは種子散布終盤。ノガリヤスは一部の葉が生存。ハナツクバネウツギはガク片が着生。
No.665
  
      
2013/1/20 真岡市下籠谷井頭公園 コナラ林  標高100m
ミヤマウグイスカグラは蕾。セイタカアワダチソウは一部の株の茎先端部に葉が着生。ノイバラは茎の先端部に着葉。アカショウマヤマツツジヒメガマコマツカサススキは種子散布終盤。コバギボウシは種子散布後。カサスゲは長い葉の基部、短い葉が生存。
No.664
  
      
2013/1/12 栃木市太平山 コナラ林  標高200〜220m
ヒサカキは蕾。ロウバイは開花始め。ススキ、セイタカアワダチソウ、コウヤボウキは成熟果。ジャノヒゲは成熟した種子。ナキリスゲササガヤヤブタバコは種子散布後。オオバコは稀に種子未散布。クロヒナスゲは葉が2cm長。タチツボスミレは葉のみ。
No.663
  
      
2013/1/3 下都賀郡岩舟町みかも山公園 公園、コナラ林  標高40〜50m
タチツボスミレは一部の株がふくらんだ蕾。セイタカアワダチソウセイヨウタンポポは一部の株が開花。タカトウダイは一部の株が紅葉。ナツグミは多数の葉が着生。スイセン、キジムシロは葉のみ。ノガリヤスは一部の葉が生存。ヌカキビアシボソノダケは種子散布中。オカトラノオは枯れた花序に一部の種子がある。
No.662
  
      
2013/1/2 小山市城山公園付近 公園、コナラ林  標高40m
ヤブツバキは蕾。ツルスズメノカタビラは開花。チャノキは花弁落下後。ミヤマウグイスカグラは一部の冬芽がわずかに伸びて緑色を呈している。ニワトコは冬芽が成長しつつある。ヒノキは成熟果。ニシキウツギ?は一部の葉が生葉。ハハコグサのロゼットを見た。
No.661
  
      
2012/12/29 宇都宮市古賀志山 スギ林  標高240〜260m
タチツボスミレ、コチヂミザサはまれに開花。フユイチゴは種子散布後半。チャノキは花弁落下後半。エイザンスミレは閉鎖花の種子散布後。コナライロハモミジの一部の稚樹は着葉。モミジイチゴは一部の株が着葉。ミゾシダは一部が生葉。
No.660
  
      
2012/12/28 真岡市下籠谷井頭公園 コナラ林  標高100m
ヒサカキ、ヤマツツジは固い蕾。ナンテンは成熟果。コバギボウシは種子散布前半。アキノキリンソウガンクビソウヌスビトハギミツバオトコエシは種子散布後半。ヒヨドリバナは種子散布終盤。コチヂミザサは種子散布後。ノガリヤスは一部が生葉。
No.659
  
      
2012/12/24 下野市天平の丘公園 コナラ林、ヒノキ林、畦  標高50m
ヤブツバキは硬い蕾。サザンカ(紅花)は花期前半。ナズナは一部の株で開花。ノボロギクは一部の株で開花〜成熟果。ミドリハコベホトケノザは開花はじめ。ツボスミレは一部の株で生葉。ムラサキシキブは一部の果実が着生。オオイヌノフグリヒメオドリコソウは茎葉のみ。ユキヤナギは冬芽。ササガヤは一部の小穂着生。アジサイは寒さで傷んだ葉。
No.658
  
      
2012/12/9 真岡市根本山 ヒノキ林、草地 標高90〜110m
ノハラザミは稀に蕾。ヤブコウジハイチゴザサナキリスゲは成熟果。ゴンズイコチヂミザサ、ヒヨドリバナ、ガマズミは種子散布中期。コナラは落葉中期。ユウガギクは種子散布終盤。ハンノキは小枝の枝先に少数の葉が着生。エノキは落葉後(ヒノキ林内には落葉途上のものあり)。ミゾシダは葉身枯死途上。コナラ、アカシデの若木は葉着生。
No.657
  
      
2012/12/8 小山市羽川大沼 標高45m
オニノゲシは蕾。ミドリハコベ、ウシハコベは蕾〜開花。ホトケノザは一部の株が開花。オオイヌノフグリは一部の株が開花〜未熟果。セイヨウタンポポは一部の株が開花〜成熟果。セイタカアワダチソウは花期終盤〜成熟果。コガマサンシュユ(植栽)は成熟果。チカラシバは種子散布中期。コナラは落葉前。ヒメシダは葉の枯死後。
No.656
  
      
2012/12/2 下都賀郡岩舟町みかも山公園 コナラ林、湿地 標高40〜50m
*画像掲載せず
ススキ、オオアブラススキ、ノガリヤス、ナキリスゲは成熟果。ガマズミ、ヨシは種子散布後半。ヒヨドリバナは種子散布終盤。コナラ、クヌギは黄葉盛りやや過ぎ。アカシデは紅葉盛り過ぎ。イヌザクラは落葉後期。
No.655
  
      
2012/11/25 足利市織姫公園  アカマツ・コナラ林 標高80〜120m
キバナアキギリタチツボスミレは稀に開花。イヌヨモギ、ナガバコウヤボウキ、ネジキ、ナンテン、センボンヤリは成熟果。ツクシハギは未熟果?〜落果後。イヌシデは黄葉初期。コナラオオバマンサクは黄葉前半。イロハモミジは紅葉盛り。トウカエデ(植栽)、コアジサイアオハダフモトミズナラは黄葉盛り。マルバアオダモムラサキシキブは落葉中期。
No.654
  
      
2012/11/11 芳賀郡益子町高館山 コナラ林 標高280〜290m
センブリは花盛り。ヤクシソウシロヨメナは生育の遅い株で開花。コウヤボウキは花期後半。セイタカアワダチソウは花期終盤。カシワバハグマオオバコヤマジノホトトギスは未熟果。ヒヨドリバナアカショウマツルリンドウアシボソツルアリドオシは成熟果。ヤブランは未熟〜成熟した種子。ヒメヤブランは成熟した種子。ササクサは種子散布後半。ツクシハギ、ヌスビトハギは種子散布終盤。ブナ、コナラ、クリは黄葉始め。アオハダハリガネワラビ、アカシデは黄葉盛り。ウリカエデキブシは紅葉盛り。クロモジは黄葉前半で蕾出現。
No.653
  
      
2012/11/10 宇都宮市森林公園 スギ林・ヒノキ林、公園 標高240〜260m
ノハラアザミは花期終盤〜成熟果。キツネノマゴ、キンミズヒキ、サラシナショウマ、ヤマハッカ、タマアジサイは未熟果。オオバコは成熟果(一部未熟果)。ササガヤ、コアカソ、ハナタデ、ミズヒキは成熟果。ガンクビソウは成熟果(一部開花)。オオモミジは紅葉初期。ヌルデは紅葉中期。トチノキ(植栽)、アブラチャン、コクサギ、ウワミズザクラは黄葉中期。リョウブは落葉後期で成熟果。ケチヂミザサは種子散布後期。ワラビヒメシダは黄葉。コナラは緑葉。ハルニレ(植栽)は未熟果で緑葉。エイザンスミレは閉鎖花の未熟果及び裂開した果実。ハルジオンのロゼットを見た。
No.652
  
      
2012/11/3 日光市霧降滝観瀑台付近  落葉広葉樹林林、草地 標高750m
ヤマツツジは稀に開花。ツクバネは未熟果。ガマズミ、アキノキリンソウは成熟果。ヒメノガリヤスは種子散布中期。オオバコは種子散布後、蕾〜未熟果の花茎なし。コナラミズナラアカシデ、サワシバイヌブナダンコウバイは黄葉前半。クリは黄葉中期。イロハモミジは紅葉前半。コミネカエデは紅葉中期。ヤマザクラは落葉進み一部の紅葉した葉が着生。リョウブは落葉中期。ブナは落葉後。モミジイチゴツルキンバイバイカツツジアカショウマは緑葉。タマガワホトトギスフタバアオイオウレンシダは葉の枯死間近。ヒメシダは葉の枯死進む。ワラビは葉の枯死後。
No.651
  
      
2012/10/21 下都賀郡野木町佐川野野木町総合運動公園  コナラ林、草地 標高20m
カタバミは蕾〜成熟果。コツブキンエノコロは花期終盤〜未熟果。シラカシムラサキシキブは未熟果。ガマズミゴンズイヤマウルシヌルデは成熟果。アカシデイヌシデは緑葉。オオジシバリの葉を見た。
No.650
  
      
2012/10/14 宇都宮市上桑島町鬼怒川緑地運動公園  草地 標高90m
セイタカアワダチソウカワラヨモギノコンギクは花盛り。コシオガマ、ススキは花期後半。オガルカヤなどが開花している。イボタノキ、メドハギ類の一種は未熟果。イヌザンショウは未熟果〜成熟果。アキグミテリハノイバラツユクサは成熟果。ハマエンドウの茎葉を見た。
No.649
  
      
2012/10/13 小山市城山公園付近  コナラ林、公園 標高40m
セイタカアワダチソウは花期前半。コセンダングサは花盛り。ササガヤヒメアシボソは開花。シモツケ類(植栽、白花)は枝により一部が開花。ミズヒキは花期後半。イヌコウジュは花期終盤。ヒガンバナは花期後。ヒメムカシヨモギは蕾〜成熟果。ハナイバナは蕾〜未熟果。エノキは未熟果及び成熟果。セイヨウタンポポは成熟果。シラカシは果実肥大成長終了時期。ヤブツバキは蕾及び種子散布。
No.648
  
      
2012/9/29 佐野市唐沢山  コナラ林 標高180〜220m
ヒサカキは蕾出現。ササガヤは小穂出現。コウヤボウキは蕾。アオミズは花期前半。ツクシハギは5分咲き〜花盛り。ササクサ、カラムシ、コチヂミザサススキオオアブラススキは花盛り。エゾタチカタバミ、ナキリスゲなどが開花している。キハギ、キツネノマゴ、ミズヒキ、ヤマハギは花期後半。ナガバコウヤボウキは花期後。テイカカズラサザンカ(植栽)、ヤブツバキは未熟果実。アカメガシワは成熟果。ミサキカグマは新芽出現。
No.647
  
      
2012/9/26 日光市中禅寺湖南東岸(イタリア大使館公園への遊歩道)  落葉広葉樹林 標高1280m
ネズミガヤは開花。シラヤマギク、ススキは花期後半〜成熟果実オオバコ、ブナナガバコウヤボウキ、ノリウツギ、サルナシ、タチツボスミレは未熟果。オオミヤマガマズミは果実着色始め。ツリバナサビバナナカマドは成熟果。ツタウルシは緑葉。
No.646
  
      
2012/9/22 宇都宮市  みずほの自然の森公園  公園 標高80m
メリケンカルカヤは小穂未出現。ヒガンバナは開花始め。ヤマジノホトトギスヒメジソは花盛り。シラカシは果実成長後半。ムクノキは未熟果。ウメモドキは成熟果。スミレタチツボスミレは閉鎖花の未熟果及び種子。
No.645
  
      
2012/9/16 日光市日光滝尾神社付近  モミ・落葉広葉樹林 標高720〜750m
キッコウハグマは蕾。ノコンギクシロヨメナケチヂミザサカメバヒキオコシアシボソシラネセンキュウは花盛り。セイヨウタンポポは一部の株が開花。オオバコは開花〜未熟果。エナシヒゴクサウツギマツカゼソウヒメチドメクサギは未熟果。キツネノボタンは成熟果。チョウジザクラは一部の葉が黄化。
No.644
  
      
2012/9/9 芳賀郡益子町道祖土益子の森 コナラ林、湿地 標高100〜130m
アキノキリンソウは蕾出現。イヌヨモギカシワバハグマ、コウヤボウキ、ヌマガヤ、ミゾソバは蕾。キバナアキギリ、シラゲヒメジソツリフネソウ、ヒメカリマタガヤは開花始め。ヤマジノホトトギスは花期前半。ホタルイネジバナヒヨドリバナ(細葉型)?などが開花している。ホツツジは満開過ぎ。ヒヨドリバナは開花〜成熟果。チダケサシオトコヨウゾメ、ツクバネウツギ、コガマは未熟果。アオハダは果実着色。
No.643
  
      
2012/9/8 下都賀郡岩舟町みかも山公園 コナラ林、湿地 標高40〜50m
ホソバアキノノゲシ、コウヤボウキは蕾。ヨシ、ノガリヤスは出穂前半(未開花)。ヌマガヤ、ケチヂミザサ、シラヤマギクは開花始め。オトコエシは花期前半。タムラソウは花盛り。ミソハギは花期後半。ヒメジョオンは一部の株で開花〜成熟果。ヒヨドリバナ、ヒメキンミズヒキは花期後半〜成熟果。ガマズミは果実やや着色。ムカゴイラクサはむかご着生。ヤマコウバシは未熟果。コナラ、クリ、クヌギは落果前。オオアブラススキは未出穂。
No.642
  
      
2012/8/26 宇都宮市竹下町飛山城址公園 コナラ林、草地 標高133m
ユウガギクヤブランケチヂミザサは一部の株で開花始め(多くは蕾・小穂出現間近)。フジカンゾウノダケは花盛り。イヌトウバナは花期中頃。オニドコロは満開やや過ぎ。ヒメキンミズヒキ、ヒメチドメは開花〜未熟果。メヒシバ、カタバミ、ヒヨドリバナ、アメリカイヌホオズキ?などが開花していた。コバギボウシは花期後。オオバギボウシ、エゴノキ、ツノハシバミマムシグサは未熟果。アセビは未熟果と蕾の花序を見た。コナラの果実はほぼどんぐり形。
No.641
  
      
2012/8/25 栃木市太平山南斜面下皆川林道付近  コナラ林・ヒノキ林縁 標高120m
ホソバアキノゲシは花序出現(蕾)。ヨモギは蕾。ススキは出穂始め。ヤクシソウは一部の株で開花。ヘクソカズラヤマハギシラヤマギクは花期前半。オトコエシ、トウコマツナギは花盛り。メマツヨイグサは花期後半。ヤブジラミは成熟果。ノコンギクは茎葉のみ。
No.640
  
      
2012/8/22 下野市天平の丘公園  コナラ、ヒノキ林 標高50m
ノガリヤスは出穂間近。ケチヂミザサは一部の株で出穂始め。シラヤマギクは一部の株で開花始め。キンミズヒキブタクサノハラアザミ、ヤナギイノコズチは開花始め。シンミズヒキは花期前半。ガンクビソウ、オトコエシ、シラゲシャジンワルナスビは花盛り。シロツメクサイヌトウバナササガヤ、ヤブマオ、エノキグサササクサなどが開花している。ハナイバナヤブカラシは開花〜未熟果。コバギボウシは花後〜未熟果。カラスウリ、ミズキは未熟果。ヒメジソは茎葉のみ。イヌワラビは出芽続行中。
No.639
  
      
2012/8/19 足利市織姫公園  アカマツ・コナラ林 標高80〜120m
センボンヤリナガバノコウヤボウキオクモミジハグマイヌヨモギは蕾。ノガリヤスは出穂間近。ススキは一部の株で出穂。ヤクシソウキツネノマゴは一部の株で開花始め。コヤブタバコオオアレチノギクヒヨドリバナコスズメガヤは花盛り。ツユクサウリクサは花期後半〜未熟果。ヒメジョオンは一部の株で開花終盤〜種子散布(多くは今年株枯死)。ノゲシヤブタビラコは蕾〜成熟果。タチツボスミレツクバネウツギイヌガラシコナラは未熟果。タツナミソウは成熟果。メヒシバは種子散布前半。オオバコは種子散布後半。
No.638
  
      
2012/8/13 市貝町御岳山  コナラ林縁 標高120〜140m
タカサゴユリノハラアザミキンミズヒキは蕾。ユウガギクキツネノマゴは一部の株で開花始め。エビヅルコバギボウシヤブカラシは花期前半。ヤマノイモ(♀、♂)、オトコエシは花盛り。エゾタチカタバミコナラは未熟果。カラスノゴマイヌコウジュは茎葉のみ。ミドリヒメワラビ、シケシダ、ヤワラシダは新芽展葉中。
No.637
  
      
2012/8/6 足利市名草上町  スギ林 標高240〜320m
オオバショウマは花序成長後若い蕾。アオツヅラフジは蕾。ボタンヅルクサコアカソクサギヤマノイモ(♂)はふくらんだ蕾。タマアジサイは一部の蕾が裂開後。ダイコンソウ、アブラガヤ、ツルニガクサは開花はじめ。ハエドクソウミツモトソウヒメキンミズヒキは花期中期。コモチマンネングサアキノタムラソウは花期後半。ツユクサは花期終盤。イヌガラシ、イヌトウバナなどが開花していた。オオバコミツバヒメチドメは未熟果。ヘビイチゴは成熟果。ハキダメギクムラサキニガナは種子散布初期。ヒメジョオンは一部の株で花期後半。チヂミザサユウガギクアキノウナギツカミは茎葉のみ。ミドリヒメワラビは展葉中。
No.636
  
      
2012/7/30 下野市天平の丘公園  コナラ、ヒノキ林 標高50m
コバギボウシは花茎10cm前後。キンミズヒキブタクサは花序出現。ノハラアザミ、ガンクビソウは蕾出現。シンミズヒキは花茎伸長しているが蕾不明確。ササクサは花序成長しているが未開花。ヤブマオは開花直前。イヌトウバナは一部の株で開花はじめ。ハエドクソウ(狭義)ヒメキンミズヒキは花期前半。サジガンクビソウは花盛り。ヒメジョオンは花期終盤。ミズヒキ、トウバナイヌガラシメヒシバなどが開花している。ヌスビトハギは蕾〜未熟果。オオバコは花序出現〜未熟果。タケニグサは花期後半〜未熟果。チヂミザサヒメジソアメリカセンダングサ、ユウガギクは茎葉のみ。
No.635
  
      
2012/7/22 芳賀郡益子町高館山 コナラ・アカシデ林、 標高260〜290m
ガンクビソウは葉腋から蕾出現。ヌスビトハギは花茎伸長するが蕾不明瞭。キッコウハグマツルリンドウカシワバハグマコウヤボウキヤブマオは若い蕾。ヤマハギは株により花序出現。ヒヨドリバナオトギリソウはふくらんだ蕾。ツルニガクサは開花はじめ。オニドコロイヌトウバナは花期前半。ネムノキ、タケニグサ、オオバノトンボソウは花盛り。キツネノボタンなどが開花。オカトラノオ、ヒメジョオンは花期終盤。ドクダミは花期後。チゴユリムラサキシキブ、ヤブムラサキ、コバノガマズミは未熟果。クサイタチツボスミレは未熟果〜成熟果。キンミズヒキヒカゲイノコズチは茎葉のみ。
No.634
  
      
2012/7/15 栃木市太平山 ヒノキ林、草地 標高120〜180m
ウバユリは花茎(蕾未出現)。ダイコンソウは蕾出現。シンミズヒキは花序あるが蕾未出現。サラシナショウマは花序5cm程度。イヌショウマは花序5〜10cm程度。オオバギボウシは花期中期。ミゾホオズキ、アジサイ、ナガバハエドクソウは花期後半。ワラビハリガネワラビ、シケシダは若芽もあり。ベシニダは若葉もあり。メヤブマオカラムシヨモギは茎葉のみ。ヤブタバコは枝発生。
No.633
  
      
2012/7/14 真岡市根本山 ヒノキ林、草地 標高90〜110m
シラヤマギクは一部の株で蕾出現。ヘクソカズラ、ユウガギクはふくらんだ蕾。ヤマユリはほとんどが蕾だが稀に開花。ヤマハッカアキノタムラソウは開花はじめ。オオバギボウシリョウブヒヨドリバナは花期前半。チダケサシは花期後半。ヒメジョオンは花期終盤。エゾタチカタバミ、オオバコなどが開花していた。ガマズミは未熟果。キバナアキギリ、ハグロソウ、アキノキリンソウは茎葉のみ。
No.632
  
      
2012/7/8 芳賀郡益子町高館山 スダジイ林、コナラ林、草地 標高180〜240m
ムラサキニガナサジガンクビソウは蕾。リョウブヒヨドリバナヤマユリはふくらんだ蕾。コマツナギ、オオバノトンボソウ、ナガバハエドクソウは花期前半。バイカツツジガクアジサイ(植栽)は花盛り。ネジバナなどが開花していた。ヘラバヒメジョオンは花期後半。ドクダミは花期終盤。ナツハぜ、ネジキ、ミヤマガマズミ、ヤブムラサキは未熟果。フモトスミレは未熟果〜種子散布後。ガンクビソウダイコンソウメリケンカルカヤは茎葉のみ。シュウブンソウは枝発生後。イチョウは種子落下多。ミズヒキは花茎出現。
No.631
  
      
2012/6/23 宇都宮市上桑島町鬼怒川緑地運動公園  草地 標高90m
オニドコロイヌザンショウは花序出現。キバナノマツバニンジン、ノブドウは若い蕾。アオツヅラフジコマツナギは開花はじめ。ヒメヤブランコゴメバオトギリテリハノイバラ、ヒメジョオン、ヘラバヒメジョオンは花盛り。アカツメクサ、ネジバナ、オオバコなどが開花している。ヤブジラミは開花〜未熟果。ノイバラは花後〜未熟果。スズメノチャヒキ、エゾノギシギシウツギ、イボタノキ、エノキクサイは未熟果。マメグンバイナズナは未熟果〜成熟果。ドクウツギ、チガヤ、ギシギシは成熟果。スイバは種子散布ほぼ終了。カゼクサ、メマツヨイグササワヒヨドリアキノノゲシは茎葉のみ。
No.630
  
      
2012/6/17 足利市名草上町  スギ林 標高240〜320m
ムラサキシキブは蕾。ナガバハエドクソウはふくらんだ蕾。オオバコヨツバムグラは蕾〜未熟果。ヒメジョオンドクダミクリ(野生種)は開花はじめ。ケナツノタムラソウは花期前半。ムラサキサギゴケは花期終盤。ハルジオンは花期終盤〜成熟果。ウリノキ、コナスビ、アカショウマなどが開花していた。キツリフネ、コゴメウツギ、ジュズスゲは未熟果。ミミナグサは未熟果〜成熟果。ヤブヘビイチゴヘビイチゴは成熟果。キバナアキギリヤブハギ、ミツモトソウ、ヒカゲイノコズチは茎葉のみ。
No.629
  
      
2012/6/10 日光市山内滝尾神社付近  モミ林・落葉紅葉樹林 標高720〜740m
ヤマアジサイコアジサイマタタビウツギハンショウヅル、アワブキ、トウゴクシソバタツナミは蕾。ニシキウツギツクバネは開花はじめ。クルマバソウは花盛り。トチノキ、エナシヒゴクサ、ハルジオン、ヤマサギゴケフジは花期後半。セイヨウタンポポは開花〜成熟果。ヤマツツジは花期後。セントウソウ、モミジイチゴ、トウゴクサバノオコクサギは未熟果。ヘビイチゴチョウジザクラは未熟果〜成熟果。ミヤコザサは2〜3枚展葉。マムシグサ(広義)は仏炎苞が着く。

No.628
  
      
2012/6/2 日光市川俣温泉付近  落葉広葉樹林縁 標高1000m
キバナウツギノイバラ蕾出現。トチノキはふくらんだ蕾(稀に開花)。ハルジオンは蕾〜花期前半。エナシヒゴクサミヤマガマズミ(広義)は花盛り。ヤマツツジミツバツチグリミヤマザクラは花期後半。カスミザクラキブシウリカエデは未熟果。ヤマネコヤナギは未熟果〜成熟果。オノエヤナギフキは成熟果。

No.627
  
      
2012/5/20 足利市織姫公園  アカマツ・コナラ林 標高80〜120m
リョウブは花序(蕾)長7cm前後。ネジキヤブムラサキは蕾。コアジサイはふくらんだ蕾。タツナミソウオオバコは花期前半。ヌカボニガナオオバナニガナコゴメウツギは花盛り。ハルジオンは花盛りやや過ぎ。イヌガラシなどが開花している。ヤマツツジは花期後。オッタチカタバミは花期後半〜成熟果。コナスビヒメヨツバムグラは蕾〜未熟果。オニタビラコは開花〜成熟果。ソメイヨシノは果実着色始め。ツクバネウツギは未熟果。ヒメカンスゲセンボンヤリは成熟果。

No.626
  
      
2012/5/19 下都賀郡岩舟町みかも山公園  コナラ林、ヒノキ林 標高40〜80m
カシワバハグマは葉腋に若い蕾が見える。ナガバハエドクソウは花序(蕾)3cm前後。ヤブレガサホタルブクロムラサキシキブは蕾。ヒメジョオンガマズミはふくらんだ蕾。ニガナ、エゴノキアオカモジグサ、ニガキは開花はじめ。タチドコロは花盛り。ハルジオンは花期後半。マムシグサの一種(仏炎苞茶褐色)などが開花している。ヤブニンジン、タチツボスミレアオイスミレは未熟果。ヤマイタチシダミサキカグマは展葉ほぼ終了。

No.625
  
      
2012/5/13 真岡市根本山  コナラ林、ヒノキ林 標高90〜110m
カマツカノアザミガマズミドクダミは蕾。ジュズスゲは出穂始め。カモガヤは出穂。オオバコヒメヘビイチゴニガナは開花始め。ヌカボハルジオンは花期前半。トボシガラタチシオデ(♂)ムラサキサギゴケニシキギコジュズスゲは花盛り。

No.625
  
      
2012/5/13 真岡市根本山  コナラ林、ヒノキ林 標高90〜110m
カマツカノアザミガマズミドクダミは蕾。ジュズスゲは出穂始め。カモガヤは出穂。オオバコヒメヘビイチゴニガナは開花始め。ヌカボハルジオンは花期前半。トボシガラタチシオデ(♂)ムラサキサギゴケニシキギコジュズスゲは花盛り。アズマネザサオオジシバリなどが開花している。モエギスゲは未熟果。ベニシダヘビノネゴザミゾシは展葉後半。ヒメジョオンシラヤマギクは茎葉のみ。

No.624
  
      
2012/5/12 日光市山内滝尾神社  モミ林・落葉紅葉樹林 標高720〜740m
コアジサイカワラスゲは花序出現。トチノキは蕾。ヤマツツジはふくらんだ蕾。セントウソウマルバコンロンソウセイヨウタンポポゴンゲンスゲの一種トウゴクミツバツツジミヤマハコベウリハダカエデ、ムラサキサギゴケ、ワチガイソウヘビイチゴは花盛り。ヒトリシズカは花期中期〜後半。コガネネコノメトウゴクサバノオは花期後半。カスミザクラは花期終盤。モミジイチゴチョウジザクラは花期後。ミヤコザサは2葉程度。ジュウモンジシダツヤナシイノデヤマイヌワラビは葉身展開終了間近。モミは新梢3cm程度。

No.623
  
      
2012/5/5 真岡市根本山  コナラ、ヒノキ林 標高90〜110m
オオバコは一部の株に花茎出現。アオハダ、コウゾリナは蕾。ミヤマナルコユリはふくらんだ蕾。ミゾイチゴツナギネズ(雄花)、チゴユリ、コバノガマズミ、ツボスミレ、フデリンドウミツバツチグリは花盛り。ヤマツツジは花盛り〜花盛りやや過ぎ。タチツボスミレは花期後半。オオジシバリ、イワニガナ、ハルジオン、トボシガラマムシグサ(広義)ツクバキンモンソウなどが開花していた。サトザクラは開花末期。メアオスゲヒカゲスゲは未熟果。ベニシダホソバシケシダハリガネワラビヤワラシダシシガシラは葉身展開中。サザンカ(植栽)は未展葉。ケヤマハンノキは雌花序1cm長。

No.622
  
      
2012/5/4 下野市天平の丘公園  コナラ、ヒノキ林 標高50m
エゴノキは蕾。ハルジオンイヌザクラツボスミレは花期前半チゴユリ、エダウチチゴユリホウチャクソウは花盛り。ヤマツツジは花期後半。ミツバツチグリは花期終盤。エゾタンポポは花期終盤〜成熟果。コナラは花後。サトザクラはほぼ花期終了。ツルスズメノカタビラは開花〜未熟果。ニワトコは未熟果。ハリガネワラビは葉身展開初期。ミドリヒメワラビは葉身展開中期。ヘビノネゴザは葉身展開後半。

No.621
  
      
2012/4/21 下野市天平の丘公園  コナラ、ヒノキ林 標高50m
ミツバツチグリコナラは蕾。ハルジオンはまれに開花。アカネスミレは花期前半。エゾタンポポカスミザクラサトザクラタチツボスミレは花盛り。ナズナヒメオドリコソウは花期後半。ヤマザクラはほぼ花期終了。ヒカゲスゲイトアオズゲは未熟果。

No.620  
      
2012/4/15 宇都宮市古賀志山東側森林公園  スギ林、草地 標高220〜300m
コウゾリナはまれに蕾出現。ヤマブキコクサギは蕾。ハルジオンヤマツツジは稀に開花。オオシマザクラは開花始め。キクザキイチゲウリカエデは花期前半。エイザンスミレはふくらんだ蕾〜花盛り。ソメイヨシノは6、7分咲き。タチツボスミレシダレザクラアカヤシオオオイヌノフグリコハコベダンコウバイシロイトスゲは花盛り。アオイスミレは花期後半。カタクリは花期終盤。ウスバサイシン、イヌナズナ、ナズナ、スズメノヤリ、ヒゲネワチガイソウなどが開花していた。

No.619  
      
2012/4/7 小山市城山公園付近  河川敷、コナラ林 標高40m
ニワトコアオキは蕾。ソメイヨシノは2、3分咲き。ヒガンザクラの一種は満開。ミヤマウグイスカグラハナイバナは開花始め。ショカツサイタネツケバナミドリハコベタチツボスミレケマルバスミレタチヤナギ(♂、♀)、セイヨウアブラナ?は花期前期。ヤブツバキは花期中頃。ヤブランは前年の種子がまれに着生。イロハモミジミズキハナイカダの新芽を見た。キツネアザミオニタビラコ、ハルジオンのロゼット中央部の葉は立ち上がる。

No.618  
      
2012/3/20 小山市城山公園付近  河川敷、コナラ林 標高40m
スズメノヤリセイヨウアブラナ?は花序出現。オモイガワザクラ、ソメイヨシノは蕾。ミヤマウグイスカグラはふくらんだ蕾。ヤブツバキ、ショカツサイは開花始め。タネツケバナ、オノエヤナギ(♀)は花期前半。ウメ(白梅)は花盛り。ヤブランは一部の種子が着生。イロハモミジは一部の果実が着生。オランダミミナグサ、シロツメクサは茎葉のみ。

No.617  
      
2012/3/18 栃木市太平山  草地、ヒノキ林 標高200〜220m
タチツボスミレはまれに開花。エゾタンポポは開花はじめ。ウメ(紅梅)は5分咲き。クロヒナスゲは花穂1cm長。ニワトコの新葉は複葉わかる程度に成長。ノコンギクは前年の果実一部着生。ソメイヨシノは芽鱗間わずかに緑色。

No.616  
      
2012/3/11 真岡市根本山  コナラ林、ヒノキ林 標高100〜140m
オオカンザクラは固い蕾。ウメ(白梅)スイセンは蕾。ヒサカキ(♂)はふくらんだ蕾。カンザクラは稀に開花(ほとんどは蕾)。サザンカは花期終盤。エゾタンポポはごく一部が開花(ほとんどは固い蕾)。アオキは果実が淡紅色。ガマズミヤマツツジは冬芽がふくらんできている。ナキリスゲは前年の花茎が緑色。ナツグミはほぼ落葉終了。コナラ若木、ヤマコウバシは枯葉着き。

No.615  
      
2012/2/11 栃木市太平山南斜面  コナラ林、ヒノキ林 標高120〜160m
ヘクソカズラは成熟果だが野鳥の捕食痕?が多い。シュンラン、メマツヨイグサは種子散布後半。コウヤボウキは種子散布終盤。ヒメムカシヨモギは種子散布後。クロヒナスゲは葉のみ。ニガイチゴは枝のみ。ホソバナライシダ、オオジシバリは緑葉。まれにフジは緑葉。ススキは種子散布ほぼ終了、まれに生葉を見る。

No.614  
      
2012/2/4 下野市天平の丘公園  コナラ、ヒノキ林 標高50m
ツバキの一種は固い蕾。ノボロギクオオイヌノフグリホトケノザはごく一部の株が開花。ヤマジノホトトギスオオバコセイタカアワダチソウは種子散布終盤。ナギナタコウジュは種子散布後。トウバナヒメオドリコソウは茎葉。ミドリヒメワラビは葉身枯死。ノガリヤスは数枚の短い葉が出現。

No.613  
      
2012/1/28 佐野市唐沢山  アカマツ・コナラ林  標高150〜220m
ヤブツバキは開花はじめ。テイカカズラは種子散布半ば。ヤブランナガバジャノヒゲヤブコウジコセンダングサは種子散布後半。ススキヤマツツジコウヤボウキは種子散布終盤。オオモミジは一部枯死葉着生。アオキは種子着色はじめ。ミサキカグマは生葉。ノゲシオニタビラコのロゼットを見た。コナラは着葉なし。

No.612  
      
2012/1/18 下都賀郡岩舟町・佐野市みかも山公園  コナラ林  標高40〜140m
アセビは固い蕾。タチツボスミレスイセンは一部の個体で開花。イボタノキは落葉後で成熟果。カシワバハグマヤブランジャノヒゲムクノキカマツカムラサキシキブは種子散布終盤。モミジイチゴは枯葉着き。アカシデは前年の果穂つき。コナラは下枝に枯葉着きで樹冠部は落葉後。ナツグミは一部の葉が着く。ネコノメソウの茎葉を見た。タカトウダイは一部の株の茎葉生存。フクジュソウ(広義、植栽)は落葉上から観察できず。

No.611  
      
2012/1/8 宇都宮市栗谷(鞍掛山東方)  スギ・ヒノキ林、コナラ林  標高220〜300m
ヤツデは花期終盤。キッコウハグマオヤマボクチミヤマシキミ、マルバノホロシ、サルトリイバラシュウカイドウは成熟果。ムラサキシキブ、シロヨメナヤクシソウは種子散布後半。エイザンスミレジュウモンジシダミサキカグマミゾシダは一部個体の葉が緑色。ススキはごく一部の葉が緑色。マツカゼソウジャケツイバラは萎れた葉が生存。ヤマブキニガイチゴモミジイチゴは一部の葉が着生。アマチャヅルは一部の茎葉が生存。

No.610  
      
2011/12/31 真岡市井頭公園  アカマツ・コナラ林  標高100m
ヤマツツジは一部にふくらんだ蕾。ミヤマウグイスカグラはごくまれに開花。ツバキ(園芸種)は一部が開花。ノハラアザミは頭花当たり約半数の果実が着生。ススキは約半数の小穂が着生。セイカタカワダチソウ、コバギボウシウメモドキネズミモチは成熟果。コナラは一部の下方の枝に着葉(樹冠部は落葉後)。イロハモミジユキヤナギは枯葉が枝に着生。カサスゲは株内側の葉が全体緑色。ミズハコベツボスミレ、タチツボスミレの茎葉を見た。

No.609  
      
2011/12/23 佐野市唐沢山北山麓、稜線部  アカマツ・コナラ林、スギ林縁  標高70〜200m
ヤブツバキはふくらんだ蕾だがまれに開花。ヤクシソウはごく稀に開花。一部のヒメムカシヨモギは種子散布後半。オギは種子散布終盤。オオバコは成熟果。モミジイチゴは緑葉。ヤマブキは黄葉。ムラサキシキブは黄葉。イボタノキは茶褐色葉。ミゾシダは黄葉少なくない。コナラはほぼ落葉後。カラムシは枝先端部にのみ着葉。

No.608  
      
2011/12/10 足利市織姫公園  アカマツ・コナラ林  標高80〜140m
ヤマツツジヒヨドリバナはまれに開花。ノボロギクは蕾〜成熟果。センボンヤリは成熟果〜種子散布後。ミツバアケビハリガネワラビは黄葉。アブラツツジは紅葉・未熟果。ユリノキオオアブラススキコウヤボウキヤクシソウイヌツゲヤブムラサキ、コセンダングサは成熟果。コゴメウツギオクモミジハグマ、アキノキリンソウは種子散布終盤。ネジキは紅葉・成熟果。コアジサイは黄葉。アオハダは黄葉・種子散布後半。ササガヤは種子散布後。コナラモミジイチゴは黄葉〜落葉前半だが平均すると落葉期はじめ。フモトミズナラは黄葉〜落葉後だが平均すると落葉期中期。マンサク(広義)は落葉期終盤。ナツグミは緑葉。

No.607  
      
2011/12/4 下都賀郡岩舟町みかも山公園  コナラ林  標高40〜140m
タチツボスミレスイセン一部の個体で開花。キジムシロはまれに開花。カタバミは開花。アメリカイヌホオズキ?は蕾〜未熟果。コセンダングサは花期終盤。メヤブマオムクノキは未熟果。カシワバハグマ、ヤブレガサは成熟果。ヤブランは成熟した種子。ススキは種子散布前半。ヤブミョウガカマツカは種子散布後半。タガネソウは黄葉はじめ。コナラ、イヌザクラ、ウリカエデ、アカメガシワは黄葉盛り。イロハモミジは紅葉盛り。

No.606  
      
2011/11/23 栃木市太平山南斜面  落葉広葉樹林、林縁  標高120〜140m
タチツボスミレはまれに開花。セイヨウタンポポは一部の株が開花。コウヤボウキは花期後半。キツネノマゴシロヨメナは花期終盤。ヤクシソウは花期終盤〜成熟果。ツクシハギは未熟果。ヒヨドリジョウゴムラサキシキブチゴユリウドヨウシュヤマゴボウヤブマメ、クサギは成熟果。ススキは種子散布後半。コナラは黄葉前半。アオハダは黄葉盛り。アカシデ、タラノキは紅葉はじめ。ヤマボウシは紅葉盛り。オニタビラコ、オトコエシの葉を見た。

No.605  
      
2011/11/12 宇都宮市みずほの自然の森公園  落葉広葉樹林、草地  標高85m
オオジシバリハルジオンは一部で開花。サザンカ(園芸種)は花期後半。オオバコは若い花序(蕾)〜成熟果。ノジスミレ?ウリクサは蕾〜未熟果。セイヨウタンポポは一部で蕾〜成熟果。ヤマジノホトトギスは未熟果。アセビは蕾と成熟果。クロウメモドキは未熟果〜成熟果。ゴンズイミズヒキウメモドキ、イヌザンショウ、ヤマコウバシは成熟果。ケチヂミザサは種子散布後半。カラコギカエデは緑葉。クヌギコナラウワミズザクラウリハダカエデは黄葉はじめ。アカシデは紅葉。イヌシデは黄葉。フユノハナワラビは胞子葉。シラカシは落果後。

No.604  
      
2011/11/3 宇都宮市道場宿町鬼怒川辺  草地  標高100m
ヒメジョオンハキダメギクは開花。セイタカアワダチソウは花期後半。スカシタゴボウナズナ、マメグンバイナズナは蕾〜未熟果。オギイヌコウジュカヌムグラは未熟果。アキノノゲシ、オオバコは未熟果〜成熟果。コセンダングサは蕾〜成熟果(平均すると花期後半)。カゼクサはほぼ種子散布終了後。オオイヌノフグリは茎葉のみ。ヤブカンゾウカモジグサはそう生する葉。

No.603  
      
2011/10/29 日光市神子内  落葉広葉樹林、車道わき 標高850〜920m
オオバコは花序出現〜成熟果。カメバヒキオコシは未熟果(まれに開花)。シロヨメナは花期終盤。ヤマアジサイタマアジサイイワガラミ、ヒメウツギ、フサザクラは未熟果。ノコンギクは成熟果(一部で開花)。クサボタンクサコアカソ、ヒメノガリヤス、サワグルミツリバナムラサキシキブは成熟果。マムシグサ(広義)は成熟果で葉枯死。ミヤマガマズミは種子散布後半。オオモミジ、コナラ、ヤマネコヤナギは緑葉。ウリカエデは黄葉はじめ。ミズナラオニイタヤは緑葉〜黄葉。ネジキは紅葉前半。イヌブナ、コアジサイ、イヌシデダンコウバイクマシデは黄葉前半。ウリハダカエデは個体差大きいが平均すると黄葉前半。コミネカエデコハウチワカエデは紅葉盛り。ウワミズザクラマンサクは黄葉盛り。ウラゲエンコウカエデは紅葉後半。ウダイカンバは落葉終盤〜落葉後。ジュウモンジシダ、ヘビノネゴサは緑葉。

No.602  
      
2011/10/10 日光市湯ノ湖畔  コメツガ、ミズナラを主とする林 標高1480m
ヤナギバヒメジョオン、ヨモギは開花。シロヨメナノコンギクは花期終盤〜成熟果。アメリカセンダングサ、オクモミジハグマは未熟果。クサイは未熟果〜成熟果。キハダは果実成熟はじめ。ハンゴンソウ、ヨシツルアジサイノリウツギは未熟果〜成熟果。オオウバユリは果実裂開はじめ。カンボクフウリンウメモドキトネアザミキミノウラジロノキナナカマドズミヒメノガリヤスヤマボウシは成熟果。オオカメノキは種子散布中頃。オオバコは種子散布後。ミズナラは個体差が大きいが平均すると黄葉はじめ。オノエヤナギは黄葉はじめ。ブナウリハダカエデは黄葉前期。ハルニレコミネカエデダケカンバシラカンバ、は黄葉盛り。ハウチワカエデは緑葉〜紅葉盛り。ヤマブドウは紅葉はじめ。マユミは紅葉はじめ〜紅葉盛り。シウリカエデは黄葉後半。オオバミネカエデ、イタヤカエデ(広義)コミヤマカタバミは緑葉。

No.601  
      
2011/9/23 宇都宮市上桑島町鬼怒川緑地運動公園  草地 標高90m
アシボソは出穂直前。オギは出穂はじめ。セイタカアワダチソウは蕾。コセンダングサは花期前半。ツリフネソウは花盛り。ススキ、イヌコウジュは花期後半。カゼクサなどが開花していた。ツルマメは蕾〜未熟果。ツユクサは開花〜成熟果。ヒメムカシヨモギは花期終盤〜成熟果。メドハギ、アレチウリ、カラスウリ、イボタノキヘクソカズラ、、コマツナギネムノキクズイシミカワは未熟果。メマツヨイグサ、エノキは成熟果。

No.600  
      
2011/9/19 下野市天平の丘公園  コナラ林 標高50m
クワクサは開花はじめ。ノハラアザミ、ノガリヤスは蕾〜開花。ハキダメギクは蕾〜成熟果。ササガヤシラヤマギクは花盛り。イヌトウバナ、キツネノマゴヤマジノホトトギスは花期後半。フジカンゾウは未熟果。ミズキは成熟果。コナラは落果前。

No.599  
      
2011/9/10 下野市天平の丘公園  コナラ林 標高50m
アキノキリンソウヤクシソウは蕾。ノガリヤスは出穂はじめ。ヤマジノホトトギス、シロヨメナ、ナキリスゲは開花はじめ。シラヤマギク、ユウガギク、コチヂミザサは花期前半。ネズミガヤ、シンミズヒキ、ヒメジソ、イヌトウバナなどが開花している。ヌスビトハギ、フジカンゾウは花期後半〜未熟果。ミズタマソウは花期終盤〜未熟果。タケニグサコナラは未熟果。ミズキは成熟果。イヌワラビは新芽出現。

No.598  
      
2011/9/3 下野市天平の丘公園  コナラ林 標高50m
ヤマジノホトトギスは蕾。ノガリヤスは出穂直前。ヒメジソはふくらんだ蕾。ノハラアザミフジカンゾウダンドボロギクは開花はじめ。ヤブランは花期前半。ヒヨドリバナは花期後半。ヌスビトハギは蕾〜未熟果。イヌトウバナ、キツネノマゴなどが開花していた。ハエドクソウヤブマオは花期終盤。カラスウリエゴノキは未熟果。ミズキは成熟果。

No.597  
      
2011/8/17 日光市霧降滝観瀑台付近  落葉広葉樹林林、草地 標高750m
シロヨメナは蕾。レンゲショウマはふくらんだ蕾。オオバコは蕾〜未熟果。アカネススキは開花はじめ。ノッポロガンクビソウヤマジノホトトギスは花期前半。コアカソアカソキハギトダシバオニドコロ(♀)は花盛り。ミヤマママコナボタンヅルは花期後半。オオアワダチソウ、カタバミなどが開花していた。ミヤマカラマツは花期終盤〜未熟果。リョウブシロヤシオは未熟果。コナラミズナラは堅果出現。ヒノキは果実着色はじめ。アオハダは1/4の果実が着色。ヤマナシは落果後。フクオウソウは茎長30cm前後。

No.596  
      
2011/8/13 真岡市井頭公園  コナラ林 標高100m
ツリガネニンジンは蕾。アキノアムラソウはふくらんだ蕾。キンミズヒキガンクビソウヤマハギヤブランは開花はじめ。サジガンクビソウヘクソカズライヌトウバナは花期前半。ヒヨドリバナ、アキカラマツヤブマオは花盛り。リョウブコブシエイザンスミレドクダミゴンズイは未熟果。コバギボウシは蕾〜未熟果(平均すると開花はじめ)。セイヨウタンポポは開花〜成熟果。ヒメジョオンは花期終盤〜種子散布後半。ミヤマウグイスカグラは落果後。ニガナは種子散布後。ヤマニガナアキノノゲシヤマハッカ、ヒメジソは茎葉のみ。フジカンゾウは花茎出現。

No.595  
      
2011/7/26 日光市霧降滝観瀑台付近  落葉広葉樹林林、草地 標高750m
シロヨメナは蕾出現ヒヨドリバナアカソはふくらんだ蕾。オニドコロ(♂)、ボタンヅルは開花はじめ。ミヤマママコナオニドコロ(♀)は花期前半。ミヤマカラマツは花盛り。リョウブは花期後半。キツネノボタントダシバヤマカモジグサなどが開花している。アカシデサワシバマユミアオハダノイバラヤマナシクロモジフモトスミレタチツボスミレは未熟果。ミズナラコナラは殻斗から堅果未出現。ワラビヒメシダは新芽発生。ススキは花穂未出現。フクオウソウは茎長10cm以下。

No.594  
      
2011/7/23 栃木市太平山  スギ・ヒノキ林、石段 標高120〜180m
コアカソヤブミョウガシロヨメナキンミズヒキは花序の出始め。オオバギボウシは花期前半。ジャノヒゲは花盛り。リョウブは花期後半。ユキノシタは花期終盤。イヌガラシは蕾〜未熟果。アカシデ、ツノハシバミ、コアジサイコゴメウツギは未熟果。ハナイカダは成熟果。ハルジオンはロゼット。ミドリヒメワラビの新芽を見た。ベニシダは展葉終了後。

No.593  
      
2011/7/14 日光市小百  スギ林・落葉広葉樹林縁 標高500m
キヌタソウアカソ、ボタンヅルは蕾。キツリフネは一部の株で開花はじめ。リョウブは花盛り。クサイチゴヤマアジサイなどが開花していた。ヒメジョオンは開花〜成熟果。マムシグサ(広義)オオバアサガラフサザクラは未熟果。ヨモギ、ノコンギク、ユウガギクは茎葉のみ。ヌルデは花序出現はじめ。

No.592  
      
2011/7/10 日光市戦場ヶ原三本松  草原 標高1400m
ホザキシモツケは開花はじめ。ヘラバヒメジョオンは開花はじめ。ヒメジョオンイブキトラノオ、ハクサンフウロは花盛り。ノイバラは満開やや過ぎ。フタバハギなどが開花している。オオアワダチソウオオヨモギノコンギクの茎葉、オオアワガエリの花序を見た。

No.591  
      
2011/7/3 日光市中禅寺湖南東岸(イタリア大使館公園への遊歩道)  落葉広葉樹林 標高1280m
ヨツバヒヨドリは茎頂に花序出現。オクモミジハグマは花茎出現。ナガバノコウヤボウキは蕾。ヤマアジサイノリウツギリョウブは蕾。サワギクウマノミツバは開花はじめ。ヤマタツナミソウヤマブドウ(♀、♂)ツルアジサイ、コアジサイ、ハルジオンは花盛り。ヒトツバカエデは満開やや過ぎ。ミヤコザサオオヤマフスマ、ヒメヘビイチゴなどが開花している。ニシキウツギは花期終盤。オオミヤマガマズミツリバナクロイチゴは花後。カワラスゲシロバナノヘビイチゴクマシデクルマムグラは未熟果。オニタビラコは開花〜成熟果。ススキは展葉5枚程度。シロヨメナは茎高80cm

No.590  
      
2011/6/20 市貝町御岳山  コナラ林縁 標高120〜140m
リョウブはふくらんだ蕾。ムラサキシキブはまれに開花。ドクダミウメモドキは開花はじめ。ノアザミは花盛り。ヒメジョオンは花期後半。ゴンズイエゴノキヤマウルシは未熟果。ニガイチゴミヤマウグイスカグラは成熟果。ニガナは種子散布後半。

No.589  
      
2011/6/4 日光市日光滝尾神社付近  モミ・落葉広葉樹林 標高720〜740m
コアジサイサルナシニシキウツギウツギは蕾。トチノキツリバナは花期前半。カニツリグサクワガタソウは花盛り。ミツバウツギフジツボスミレ、ハルジオン、エナシヒゴクサオトコヨウゾメは花期後半。フタリシズカクマイチゴなどが開花している。ヤマツツジ、ミツバツチグリは花期終盤。サワシバ、ヒゴクサチョウジザクラは未熟果。ミヤコザサは2、3枚の葉を展開。ススキは4、5枚の葉を展開。

No.588  
      
2011/5/21 日光市川俣温泉付近  落葉広葉樹林縁 標高1000m
トチノキは蕾。ハルジオンは開花はじめ。ヤマツツジはふくらんだ蕾。トウゴクミツバツツジハウチワカエデオニイタヤサワシバクマシデは花盛り。アカシデは花期後半。カスミザクラは花期終盤。ウラジロモミは新芽未伸長。オノエヤナギ、ヤマネコヤナギは未熟果。ススキは葉10cm長。イヌガンソクは葉身未展開。キバナウツギは前年の果実着くが蕾未出。

No.587  
      
2011/5/14 日光市日光滝尾神社付近  モミ・落葉広葉樹林 標高720〜740m
クマイチゴフジは蕾。ヤマツツジはふくらんだ蕾。カキドオシヒトリシズカミツバツチグリ、ムラサキケマン、ツルキンバイタチツボスミレマルバコンロンソウゴンゲンスゲの一種マムシグサの一種ウリハダカエデは花盛り。ヤマブキミツデカエデは花盛りやや過ぎ。セントウソウは花期後半。チョウジザクラは落花後。サワシバは未熟果。ミヤコザサは生育の早いもので第一葉展開。モミは新梢5cm程度伸長。クサソテツは葉身展開後半。ヤシャブシウツギは前年の果実着生。

No.586  
      
2011/5/5 日光市湯西川 自然の郷安らぎの森付近  落葉広葉樹林 標高750〜780m
モミジイチゴナツグミイタヤカエデ(広義)ヤマツツジは蕾。コブシは開花始め。オオヤマザクラは開花始め〜5分咲き。エンレイソウカタクリショウジョウバカマ、タチツボスミレ、オオタチツボスミレアオイスミレウスバサイシンカラマツ(♀)キブシ(♀)ヤマネコヤナギ(♀)アカシデは花盛り。オクノカンスゲは♂花期。カツラ(♂)は花期後半。コナラ、ミズナラ、フジは萌芽前。イヌブナは萌芽前〜萌芽初期。

No.585  
      
2011/4/30 足利市名草上町  スギ林 標高240〜320m
オニタビラコミツバウツギは蕾。ヤブタビラコは開花始め。イカリソウヤマルリソウコクサギ(♂)は花盛り。ヤマブキは花期後半。ムラサキケマン、トウゴクサバノオは花期後半〜未熟果。ミヤマカンスゲは未熟果。ネコノメソウは種子散布終盤。ヤブコウジは成熟果。シロダモは新芽長5cm前後。ウラジロは新芽長3cm前後。

No.584  
      
2011/4/16 上三川町上郷  川原 標高68m
スイバ、アキグミ、エゴノキは蕾出現。カラスノエンドウオニタビラコは開花はじめ。エゾタンポポは花期前半。ユキヤナギは花盛り。ソメイヨシノは花期後半。イヌナズナ、キュウリグサ、オオイヌノフグリなどが開花している。スズメノヤリメアオスゲは花期後半〜未熟果。ススキは葉長10cm前後。シナダレスズメガヤは葉長20cm前後。オクマワラビは葉身展開後半。

No.583  
      
2011/4/2 茂木町竹原  スギ林縁、川原 標高100m
トウゴクサバノオ、ニリンソウはふくらんだ蕾。アブラチャンユリワサビアズマイチゲは花期前半。ミヤマカンスゲ、カンスゲは雄花期。キクザキイチゲアオイスミレ、ネコノメソウ、ニッコウネコノメソウ?は花盛り。ウメは花弁落花期。ウバユリは種子散布半ば。ヤマブキは蕾未出現。

No.582  
      
2011/3/26 真岡市根本山  ヒノキ林、コナラ林、並木 標高100〜140m
ソメイヨシノ カスミザクラアカシデはふくらんだ冬芽。シキザクラはふくらんだ蕾。オオカンザクラスズメノヤリはまれに開花。、ヒサカキはふくらんだ蕾〜開花はじめ。コブシ、エゾタンポポは開花はじめ。カンザクラはほぼ花期後。ヒメカンスゲは雄花序花期盛・雌花序花期後半。ウメは花期終盤。サザンカ(園芸種)はほぼ花期終了。ネジキは前年の果実序着生。ヤマコウバシは前年の枯葉着生。ヤブカンゾウの葉は7cm程度。サワラの雄花序(未開花)を見た。

No.581  
      
2011/3/20 真岡市根本山  ヒノキ林、コナラ林、並木 標高100〜140m
アオキ(雄株)は花序出現。オオカンザクラコブシヒサカキはふくらんだ蕾。エゾタンポポは一部の株が開花はじめ。ヒメカンスゲは雌花期。ウメは花盛り過ぎ。カンザクラサザンカ(園芸種)はほぼ花期終了。タネツケバナキュウリグサは一部の株が開花。キヅタは未熟果。ガマズミは新芽出現。アカマツは球果着生(落果前)。コウヤボウキは種子散布終盤。メマツヨイグサはロゼット各葉立ち上がる。カモガヤは葉鞘伸び始め。

No.580  
      
2011/2/26 日光市平ヶ崎  スギ・ヒノキ林、草地 標高440m
ヒイラギナンテン(逸出)は蕾。コセリバオウレン満開間近。ノコンギクは種子散布後半。ユウガギクキッコウハグマは種子散布終盤。ヤマジノホトトギスバイカツツジオトギリソウは種子散布後。トウゲシバは胞子嚢着生。

No.579  
      
2011/2/19 市貝町御岳山  コナラ林 標高120〜150m
ヒサカキはふくらんだ蕾。ミヤマウグイスカグラは一部の蕾がふくらんでいる。タネツケバナスギ(♂花序)は開花間近。オオイヌノフグリは開花はじめ。コバギボウシは種子散布終盤。ヘクソカズラヤマウルシコゴメウツギは種子散布中。リョウブコアジサイは去年の果実序着生。ノガリヤスは葉がほぼ枯死。

No.578  
      
2011/2/13 栃木市太平山  スギ・ヒノキ林 標高120〜180m
ヤブツバキはまれに開花。チャノキは花弁落下後。ヤツデアオキは未熟果。マンリョウは成熟果。ヒカゲイノコズチは成熟果着生。リョウメンシダは胞子嚢。マツカゼソウの実生を見た。

No.577  
      
2011/1/29 栃木市・佐野市みかも山公園  コナラ林 標高40〜200m
ホトケノザヒメオドリコソウは蕾出現、ツバキ(植栽)は蕾。フクジュソウ(広義、植栽)、キジムシロタチツボスミレはまれに開花。スイセン(植栽)は開花はじめ。サザンカは花期後半。ノゲシは開花または成熟果。コセンダングサは種子散布後半。ノダケカシワバハグマ、イボタノキは種子散布終盤。ナツグミは一部着葉。ウグイスカグラ類は冬芽ふくらむ。アカシデは花芽ふくらむ。シナダレスズメガヤは一部緑葉。

No.576  
      
2011/1/23 益子町高館山南面  スダジイ林、コナラ林 標高140〜240m
ヤブツバキは蕾。ウメは開花はじめ。ミヤマフユイチゴ、フユイチゴは落果後。ジャノヒゲは種子着生。コアジサイは成熟果。ミヤマカンスゲは花穂未出。キンミズヒキはロゼット。ニワトコは落葉後。

No.575  
      
2011/1/10 宇都宮市古賀志山南面  スギ・ヒノキ林 標高220〜280m
フユイチゴはほぼ落果後。ススキ、ヤマユリは種子散布中。ツクバネは成熟果。ニワトコモミジイチゴコナラハギ類(ヤマハギ?)の一部の若い株は緑葉を着生。ヤマウルシヤマカシュウの一部の若い株には黄葉を着生。アオツヅラフジの一部の枝には緑の葉を着生。ナンブアザミはロゼット。シケチシダ?ヤワラシダの一部の葉は生存。マツカゼソウ、クサイチゴは緑の茎葉。コウヤボウキの一部の株は落葉途中。

No.574  
      
2011/1/9 真岡市下籠谷井頭公園  コナラ林 標高100m
ユキヤナギヒイラギナンテンは蕾。ツバキ(白花系園芸種)はふくらんだ蕾。ミヤマウグイスカグラウメ(紅梅)の一部の樹は一部の樹で開花はじめ。コバギボウシは種子散布後。カサスゲの一部の葉は基部が緑色。オオバコ、ハルジオンのロゼットを見た。page-top

No.573

2010/12/26 宇都宮市上桑島町鬼怒川緑地運動公園 草地 標高90m
セイタカアワダチソウはまれに開花しているが多くの株は成熟果。ノコンギクヨシススキイボタノキ、スイカズラは成熟果。カゼクサイヌザンショウは種子散布終盤。イヌコウジュは種子散布後。フユノハナワラビは胞子散布後。クサヨシヤブジラミオオイヌノフグリアオイスミレの葉を見た。アキグミはほぼ落葉後。ノイバラは主として枝先に着葉し種子散布終盤。ヨモギ、カワラヨモギは茎の先端部に着葉。ハリエンジュエノキは落葉後。

No.572

2010/12/19 益子町高館山西面  コナラ・アラカシ林 標高140〜200m
ヤブツバキは蕾。ヤツデは開花はじめ。ベニバナボロギクは開花。ヤブムラサキトキリマメ、セイタカアワダチソウは成熟果。ナキリスゲフユイチゴウリカエデは種子散布後半。コウヤボウキは開花したまま葉枯れ。キンミズヒキヨモギの一部の株は生葉。ニワトコの若木は葉。キブシの若木の枝先には葉。コナラは落葉後。

No.571

2010/12/12 真岡市根本山  コナラ林、ヒノキ林 標高100〜120m
アキノキリンソウはまれに開花している。サザンカは花期前半。シキザクラは花期後半。コナラは若木で枯葉が落葉前。シケシダミゾシダミドリヒメワラビハシゴシダモミジイチゴは緑葉。ワラビは一部で緑葉。ヘビノネゴザは黄葉。ハリガネワラビは黄葉〜枯葉。ヤワラシダは地上部枯。

No.570

2010/12/4 足利市織姫公園付近  コナラ・アカマツ林 標高90〜140m
オオバマンサクは蕾で一部未落葉。サザンカは開花はじめ。ノボロギクが開花している。コセンダングサは開花〜種子散布後。キツネノマゴは一部の株で花期終盤。コウヤボウキは未熟果。ナガバノコウヤボウキコアジサイアキノキリンソウは未熟果〜成熟果。ヤブムラサキ、メリケンカルカヤナキリスゲ、リョウブ、ヒヨドリバナ、ヤブコウジは成熟果。センボンヤリは種子散布後半。ノガリヤスは種子散布後半で生葉。ニガナはロゼット。ゴンズイは落葉前。オトコヨウゾメは紅葉終盤。ネジキは一部の枝で紅葉。モミジイチゴは紅葉。コナラツクバネウツギは落葉初期。フモトミズナラは落葉後半。イロハモミジは落葉後。イヌワラビミサキカグマは葉身生葉。

No.569

2010/11/21 益子町高館山北面  コナラ・アカシデ林  標高110〜302m
センブリ、コウヤボウキは花期終盤。一部のツクシハギは未熟果。アオツヅラフジ、ツルアリドオシ、ススキ、ササクサは成熟果。コナラブナタカノツメ、コアサダ、クリは黄葉盛り。ウリカエデ、イロハモミジ、ミヤマガマズミは紅葉盛り。アカシデ、ヤマウルシは紅葉後半〜落葉後。アオハダは黄葉後半〜落葉後。ホオノキ、ウラジロノキリョウブハリギリは落葉後。

No.568

2010/11/6 益子町益子の森  コナラ林  標高110〜160m
ヒサカキキブシは蕾。センブリは花盛り。コウヤボウキツクシハギは一部の株で開花。ヤマユリは未熟果。オオアブラススキは種子散布はじめ。アキノキリンソウ、セイタカアワダチソウは花盛りやや過ぎ。チゴユリは種子散布後。クリは緑葉。コナラは黄葉はじめ。イロハモミジは紅葉はじめ。アカシデ、ミズキは黄葉前半。ヤマウルシは紅葉盛り。ハリギリダンコウバイ、アカメガシワ、ヤマボウシ、オオバギボウシは黄葉盛り。アオハダは黄葉盛りで成熟果。オトコヨウゾメは紅葉盛りで成熟果。ウラジロノキは黄葉盛り過ぎで成熟果。ヤマザクラは紅葉終盤で落葉すすむ。アカマツの冬芽を見た。

No.567

2010/10/23 日光市霧降滝付近  落葉広葉樹林、草地 標高750m
シロヨメナは花期後半。ノコンギクは花期後半〜成熟果。ネジバナヤマツツジアキノタムラソウなどが少数開花。ササガヤは花期後半。サワシバは成熟果前期。オニイタヤは紅葉はじめ。ツタウルシは紅葉前期。ヤマザクラは落葉すすむ。リョウブ、ノリウツギミズナラは黄葉はじめ。ヘビノネゴザは黄葉。オオモミジナシコナラは緑葉。

No.566

2010/10/16 宇都宮市大谷町戸室山  ヒノキ林、草地 標高140〜200m
チャノキはふくらんだ蕾。ヤブタバコノガリヤスセイタカアワダチソウは花盛り。ヒガンバナは花後。オオバコ、ユウガギク、カタバミ、ミゾソバなどが開花。ツリフネソウヤマジノホトトギス、フジカンゾウ、メヤブマオヤブマオ、キバナアキギリは未熟果。ヤブランは未熟な種子。ノブドウ、ミズヒキは未熟果〜成熟果。コチヂミザサは成熟果。ツタは一部の株で紅葉はじめ。

No.565

2010/10/6 宇都宮市上桑島町鬼怒川緑地公園  草地 標高90m
カワラヨモギは花期前半。ススキアシボソ、ヨモギ、カラメドハギコシオガマは花盛り。イヌコウジュメドハギは花期後半。イボタノキコマツナギは未熟果。アオツヅラフジカワラサイコは蕾〜成熟果。メガルカヤヌカキビテリハノイバラは成熟果直前。アキグミは成熟果。メマツヨイグサは種子散布中。オギは未出穂茎葉のみ。

No.564

2010/9/25 塩谷町佐貫  コナラ、スギ林縁 標高280m
ナギナタコウジュは花序3cm長(未開花)。ノガリヤスは開花はじめ。ヨモギ、キバナアキギリヤマハッカハナタデヤブマメ、コチヂミザサは花盛り。アメリカセンダングサ、ノハラザミ、フタバハギなどが開花している。タマアジサイは蕾〜未熟果。コアカソ、ヌスビトハギ、カノツメソウは未熟果。コナラはほぼ成熟果。アカメガシワは成熟果。ヤマノイモはむかご着生。

No.563

2010/9/18 佐野市唐沢山  コナラ・アカマツ林縁 標高160〜200m
ヒガンバナは蕾。キハギは花期前半。アキノノゲシ、ヤマジノホトトギスなどが開花している。クサギは開花〜成熟果。ヤマノイモ、オニドコロ、ヘクソカズラ、ヤブマオ?コアカソ、イヌシデ、アラカシは未熟果。ガマズミは果実着色はじめ。アカシデは未熟果〜成熟果。ヤブツバキの花芽は1cm長。ウラジノキアズキナシは黄葉はじめ。

No.562

2010/9/11 下野市天平の丘公園  コナラ林 標高50m
ノダケは開花はじめ。ノハラアザミは花期前半。ヒメジソイヌトウバナは花期中期。ヤブマオケチヂミザサは花盛り。アメリカタカサブロウは花期後半。オヒシバなどが開花している。メヒシバは花期後半〜成熟果。メヤブマオナガバヤブマオは未熟果。フジカンゾウ、ヌスビトハギは開花〜未熟果。ムラサキシキブは未熟果。コナラは落果前。ヤマザクラは落葉はじめ。

No.561

2010/9/5 佐野市熊鷹山東麓  スギ林縁 標高460〜550m
ヨモギは蕾。シロヨメナ、ツリフネソウは開花はじめ。イワギボウシミズヒキは花盛り。ススキなどが開花している。クサギは開花〜未熟果。センニンソウ、ミズタマソウは花期後半。タマアジサイは花期終盤〜未熟果。ヒヨドリバナは開花〜成熟果。ヌルデクサコアカソは花盛り〜未熟果。ボタンヅルコボタンヅルは未熟果。キツネノボタンは花期終盤〜未熟果。アカメガシワは未熟果。ヒメノガリヤスは成熟果。キブシは未熟果で来年の花序7cm長。ヒメジョオンは種子散布終盤。まれにヤマブキタチツボスミレが開花。

No.560
2010/8/29 茂木町焼森山北麓  スギ・ヒノキ林縁 標高200〜220m
イヌコウジュは花序出現。ツリフネソウは蕾。イヌショウマはふくらんだ蕾。コチヂミザサは開花はじめ。オトコエシキツネノマゴマツカゼソウは花期前半。ヤブマオ類、ヤブハギは花盛り。ユウガギク、ヒメキンミズヒキなどが開花していた。

No.559
2010/8/21 日光市文挾  スギ並木 標高220m
ヤクシソウは蕾出現。ノブキは開花はじめ。イヌトウバナ、コボタンヅル、キンミズヒキは花期前半。ヤブハギキツネノカミソリコアカソ、コマツナギ、カラスウリ、ヤブラン、イヌビエは花盛り。ダイコンソウは蕾〜未熟果。ハシカグサは花期後半。オニドコロ、テイカカズラ、ウメモドキは未熟果。サンショウは一部が成熟果。ツタ、ツタウルシ、トキホコリネズミガヤの茎葉を見た。

No.558
2010/8/15 上三川町磯川緑地公園  湿地 標高70m
オオアレチノギクは花期前半。ヤブミョウガヒメナミキは花盛り。メヒシバは出穂〜種子散布後。ヒメムカシヨモギは花期後半〜成熟果。コブシは未熟果〜成熟果。カマツカカラコギカエデハンノキは未熟果。

No.557
2010/8/8 芳賀郡市貝町多田羅沼  湿地、コナラ林縁 標高100m
タムラソウは花序出現。ヌマガヤは花序生長しているが未開花。クサギヌスビトハギは蕾。ユウガギクミズタマソウ、ガンクビソウは開花はじめ。サジガンクビソウ、オニドコロ、コバギボウシコオニユリは花盛り。まれにヤマブキ開花。キンミズヒキは花期後半。ダイコンソウノカンゾウは花期終盤〜未熟果。ヒメジョオンは種子散布後(まれに開花)。リョウブは未熟果。イソノキウメモドキは果実着色はじめ。クサイは種子散布後半。ヒメジソ、カゼクサ、チカラシバ、ノコンギクは花序未出現。

No.556
2010/7/24 宇都宮市柳田大橋付近  河川敷、草地 標高110m
ヨモギは一部の株で花序出現。カワラヨモギは多くの株で花序出現。イヌザンショウはふくらんだ蕾。ヤブランは開花はじめ。オオハンゴンソウは花期前半。イヌゴマ、カタバミ、オオアワダチソウ、ヘクソカズラなどが開花している。ヤブカンゾウ、ヤブカラシは花期後半。ヤクナガイヌムギ?は成熟果。カワラニガナは蕾〜成熟果。コセンダングサ、アメリカセンダングサは茎葉のみ。アカメヤナギは新梢生長中。ツルヨシは匐枝生長中。マダケは枝の皮付着。

No.555
2010/7/10 宇都宮市多気山  草地、スギ林 標高220〜240m
サラシナショウマは花序1cm長。ウバユリは花茎出現。シラヤマギクは蕾。ヒヨドリバナヤブカラシは開花はじめ。ミツバは開花はじめ〜未熟果。ヒメジョオンは花期後半〜成熟果。ヤブカンゾウオオアワダチソウタケニグサ、ムラサキニガナは花期前半。ハキダメギクは花盛り。ノハラアザミアキノエノコログサなどが開花している。ドクダミはほぼ花期終了。キツネノボタンは花期後半〜未熟果。マムシグサ、キツリフネ、チゴユリは未熟果。ハルジオンは種子散布後でロゼットあり。ユウガギクノコンギクは蕾出現間近。

No.554
2010/7/4 下野市国分天平の丘公園  コナラ林 標高50m
シンミズヒキイラクサ属の一種(ナガバヤブマオ似のもの)は花序(蕾)出現。ヒヨドリバナはふくらんだ蕾。ミツバ、ハエドクソウハギ類の一種(ヤマハギ似のもの)は開花はじめ。ヤマアワは花盛り。ツユクサ、コヒルガオなどが開花している。ヒメジョオンドクダミは花期後半。ヒメコウゾは成熟果。ニガイチゴは落果はじめ。アオカモジグサは種子散布中頃。ミドリヒメワラビは新芽出現中。

No.553
2010/6/26 日光市日光滝尾神社付近  モミ・落葉広葉樹林 標高720〜750m
タケニグサは花序が見える。マタタビは蕾アワブキは一部の花序で開花はじめ。ヒメジョオン、エビガライチゴ、アカショウマは花期前半。ガマズミサルナシコアジサイは花盛り。ウツギ、ミヤマヨメナは花盛りやや過ぎ。ミゾホオズキは花期後半。オオニワゼキショウは花期後半〜未熟果。ハルジオンコウゾリナヤマハタザオ、ツルキンバイは花期終盤。トウゴクシソバタツナミは花冠落下後。クマイチゴツクバネヤマグワクマヤナギニシキウツギは未熟果。ヌカボは未熟果〜成熟果。ヘビイチゴ、ヤブヘビイチゴは成熟果。モミジイチゴ、チョウジザクラはほぼ落果後

No.552
2010/6/19 日光市日光滝尾神社付近  モミ・落葉広葉樹林 標高720〜750m
タケニグサは一部の個体で花序がわずかに見える。マタタビサルナシ、ガマズミは蕾アワブキは一部の花序で開花はじめ。エビガライチゴウツギは開花はじめ。オオバアサガラコウゾリナノイバラは花盛り。ハルジオンエゴノキヤマサギゴケハンショウヅル、ミヤマヨメナは花盛りやや過ぎ。コゴメウツギは花期終盤。トウゴクシソバタツナミは花冠落下後。ニシキウツギはほぼ落花後。ツリバナは花後。ジシバリヘビイチゴは開花〜成熟果。ツクバネ、クマヤナギクマイチゴクワガタソウフサザクラ、コバノガマズミ、テンナンショウの一種は未熟果。モミジイチゴは成熟果。チョウジザクラは落果中。セントウソウは落果後。フデリンドウは種子散布後。

No.551
2010/6/12 日光市日光滝尾神社付近  モミ・落葉広葉樹林 標高720〜740m
オオバアサガラコアジサイマタタビは蕾。ウツギはふくらんだ蕾。ヤマボウシは苞の目立ちはじめ。ニシキウツギは開花はじめ。ハルジオンツルキンバイヤマサギゴケトウゴクシソバタツナミヒゴクサコゴメウツギフタリシズカは花盛り。ホガエリガヤヤマハタザオは花期中期。ミヤマヨメナなどが開花している。ヤマツツジは枯れた花冠付着。タチツボスミレフサザクラヒトリシズカは未熟果。クマイチゴは花期終盤。ヒメヘビイチゴは花期終盤〜未熟果。ヘビイチゴは開花〜成熟果。チョウジザクラは成熟果。ミヤコザサヤマイヌワラビハリガネワラビ(狭義)は展葉すすむ。タケニグサは茎高70cm程度で花序未出現。

No.550
2010/5/29 茂木町鎌倉山山頂部  コナラ林 標高180〜200m
カシワバハグマは蕾出現。テイカカズラは蕾。ヤマボウシは苞の目立ちはじめ。カモガヤは花期前半。ヤマウルシは花盛り。ハルジオンは花盛りやや過ぎ。オカタツナミソウは花期後半。ツクバネは未熟果。ヤマツツジは未熟果実で花柱着き。スズダケは筍。シシガシラは前年の胞子葉と今年の胞子葉混生。

No.549
2010/5/22 日光市川俣温泉付近  落葉広葉樹林縁 標高1000m
トチノキはふくらんだ蕾。ハルジオンヤマツツジは開花はじめ。トウゴクミツバツツジ、セイヨウタンポポは花盛り。タチツボスミレ、ヤマブキは花期後半。カスミザクラは花期終盤。キブシは花弁着生するが子房生長はじめ。ヤマネコヤナギオノエヤナギは未熟果。ミズナラは葉身長8cm程度。ノイバラは花序未出現。イヌガンソクは新芽未展開(ぜんまい状)。

No.548
2010/5/15 栃木市太平山  ヒノキ林、石段 標高100〜180m
ホソバタブは冬芽開芽前。ヤブムラサキ、コアジサイは花序出現。ヤブデマリは両性花未開花だが中性花あきらか。フジ、ミゾイチゴツナギは花期前半。シャガヒメコウゾオドリコソウは花盛り。ハルジオンは蕾〜花期前半。ホウチャクソウは花被片落下中。ツボスミレは花期後半。ヘビイチゴショカツサイは花期後半〜未熟果。トウゴクサバノオムラサキケマンは花期終盤〜未熟果。ニガイチゴイロハモミジは未熟果。イヌショウマは葉出現中。ウラジロは展葉初期。ベニシダは展葉期前半。イノデアスカイノデミゾシダは展葉終了。カラムシウスゲタマブキは茎高70cm。

No.547
2010/5/5 日光市霧降滝付近  落葉広葉樹林、草地 標高750m
ハルジオンは花序出現。ヤマツツジはふくらんだ蕾。トウゴクミツバツツジ、モミジイチゴは1〜2分咲き。ミヤマウグイスカグラは花期前半。カスミザクラは開花はじめ〜満開。タチツボスミレ、フデリンドウ、カキドオシハウチワカエデハルガヤは花盛り。チョウジザクラ、オオヤマザクラクマシデは花期後半。クロヒナスゲは未熟果。オウレンシダは葉身展開はじめ。ミズナラコナラは葉身5〜7cm。カマツカ(広義)は3葉前後展開。ミヤコザサは新芽10cm前後。

No.546
2010/4/29 那須町豊原乙綱子  落葉広葉樹林縁 標高460m
カマツカは花序出現はじめ。ミツバウツギヤマツツジは蕾。モミジイチゴは開花はじめ。チョウジザクラニリンソウコクサギ(♂)コブシ、ゴンゲンスゲ類は花盛り。タチツボスミレ、オトメスミレは開花。フキは花期後半。カタクリはほぼ花後。ミズナラは新芽未出現。

No.545
2010/4/25 宇都宮市上桑島町  河川敷 標高90m
イボタノキは花序長1cm。ヤマウコギマユミニシキギイヌザクラは蕾。ドクウツギは雄花序開花はじめ。ヤマブキは2〜3分咲き。カスミザクラアケビは満開。カワラヨモギコマツナギの新芽を見た。

No.544
2010/4/17 益子町高館山  コナラ林 標高140〜290m
クサイチゴカスミザクラは蕾。オオヤマザクラ(植栽)は7分咲き。ヤマザクラは5分咲き〜開花後。ミツバアケビは花盛り。ソメイヨシノは花弁3割落花。モミジイチゴは花期前半。キツネヤナギ(♀)は開花。コゴメウツギは蕾(一部に前年の果実あり)ススキの葉を見た。アラカシは新芽発生前〜8cm長。スダジイは新芽生長前。

No.543
2010/4/10 益子町高館山  コナラ林 標高140〜290m
クサイチゴユキザサミヤマナルコは蕾。オオヤマザクラ(植栽)、アオキ(♂)は開花はじめ。ヤマザクラは蕾〜8分咲き。ソメイヨシノクロモジ(♀)は満開。タチツボスミレ(アカフタチツボスミレ)、モミジイチゴ、カントウミヤマカタバミは花期前半。カスミザクラは枝のみ。ベニシダオオベニシダミゾシダは葉軸展開初期〜中期。キツネヤナギ?(♀)は開花。ホオノキは芽鱗脱落中。

No.542
2010/4/4 益子町高館山  コナラ林 標高140〜300m
ヤマブキクサイチゴユキザサは蕾。アオキ(♂)、オオヤマザクラ(植栽)はふくらんだ蕾。アオキ(♀)、カキドオシウリカエデタチツボスミレ、モミジイチゴは開花はじめ。ヤマツツジはまれに開花。ヤマザクラは蕾〜2分咲き。ソメイヨシノは1分咲き。ヤマウグイスカグラは花盛り。キブシは花期後半。ミヤマカンスゲは柱頭枯死後。カシワバハグマコウヤボウキナガバノコウヤボウキは前年の種子散布終盤。イチヤクソウの新芽は巻いている。ススキは新芽10cm長。カスミザクラは枝のみ。オシダは新芽展開前。ジュウモンジシダオクマワラビイヌシダは葉軸展開前。アイアスカイノデイノデは葉軸展開中。ガンクビソウの葉を見た。

No.541
2010/3/27 茂木町竹原  スギ林縁 標高100m
ミツバアケビは冬芽裂開後。コクサギは新梢5cm前後。アマナ、タチツボスミレは蕾。アズマイチゲはふくらんだ蕾。カタクリは開花直前。トウゴクサバノオは開花はじめ。フキは花期前半。アオイスミレ、フサザクラは花盛り。キクザキイチゲは蕾〜開花。ミヤマカンスゲヒメカンスゲは雄花序開花。ウメは花期後半。

No.540
2010/3/22 真岡市根本山  コナラ林、ヒノキ林 標高90〜120m
ソメイヨシノタチツボスミレはふくらんだ蕾。ヒカゲスゲアカシデケキツネノボタンは開花はじめ。ノミノフスマは開花はじめだが株によっては未熟果もあり。コブシは個体差大きいが平均すると花期前半。ミヤマカンスゲ、ハリガネスゲ?は雌花期。ナガハシスミレは花盛り。シキザクラは5分咲き。オオカンザクラは7分咲き。ヒサカキ(♂)は満開。ウメは花期終盤。ヤマコウバシは一部の枝の先端部が落葉後。コモチマンネングサは無性芽から発芽。アワブキの冬芽を見た。ミゾシダの若葉は10cm長以下。オオバコは葉身3〜5cm長。ニシキギノリウツギは冬芽の生長はじめ。

No.539
2010/3/14 市貝町大峰  コナラ林 標高140m
コセンダングサは成熟果。オオバギボウシは種子散布半ば。ススキヤマハッカヘクソカズラヤマハギは種子散布ほぼ終了。ハルジオンのロゼットを見た。オニウシノケグサの葉を見た。ウワミズザクラは冬芽わずかにゆるむ。ノイバラは新芽が2cm程度。コブナグサは枯葉。

No.538
2010/2/20 宇都宮市森林公園  スギ・ヒノキ林縁 標高220〜250m
ノガリヤスは新芽が約5cm出現し小穂は2割着生。ススキは種子散布半ば。ミズヒキは果実2割着生。コアカソクサボタンは種子散布後半。フトボナギナタコウジュは種子散布ほぼ終了。マツカゼソウフユイチゴは種子散布後。ナツグミは多数の葉が着生。ミゾシダは地上部枯死。ミヤマカンスゲは花序未出現。ホソバナライシダは葉身緑色。

No.537
2010/2/14 下野市国分天平の丘公園  コナラ林 標高50m
ヒメオドリコソウナズナは開花はじめ。セイタカアワダチソウは一部の株が種子散布後半。アケビは着葉。シラカシアカシデアオハダエゴノキ、ツノハシバミの冬芽と枝を見た。

No.536
2010/2/7 益子町益子の森  コナラ林 標高170〜190m
ナガバノコウヤボウキメリケンカルカヤは種子散布後半。サルトリイバラ、コウヤボウキは種子散布終盤。ミゾシダは枯葉。オオジシバリ、メマツヨイグサはロゼット。アカマツミヤコザサの葉を見た。

No.535
2010/1/30 岩舟町みかも山公園  アカマツ・コナラ林 標高40〜140m
ミヤマウグイスカグラは一部の個体がふくらんだ蕾。フクジュソウ(広義、植栽)、スイセン(植栽)、オオイヌノフグリは開花はじめ。キジムシロは一部の個体が開花。アカシデイボタノキジャノヒゲ、ヤブラン、ゴンズイは種子散布終盤。カシワバハグマは種子散布後。ハリエンジュは落下した果実から種子が露出。ノガリヤスは一部の個体の一部の葉が緑色。ヤブタビラコアイアスカイノデネコノメソウの葉を見た。

No.534
2010/1/16 茂木町焼森山  アカマツ・コナラ林 標高270〜300m
キブシの花序は3cm長。ススキコウヤボウキコアジサイアキノキリンソウ、ヒヨドリバナ、ナキリスゲは種子散布後半。ツクシハギは種子散布終盤。ヌルデは成熟果。ヤマツツジは葉と冬芽。ノイバラはまれに着果。オオアブラススキは一部の葉が緑色。コナラオノエヤナギは落葉後。

No.533
2010/1/9 足利市織姫公園付近  アカマツ・コナラ林 標高80〜140m
ハハコグサは開花はじめ。ヤブツバキは開花盛り。アメリカセンダングサは開花〜未熟果。ニオイタチツボスミレ、コハコベ、ノボロギク、コセンダングサは開花〜成熟果。ジャノヒゲ、コウヤボウキは種子散布後半。カキノキは一部の果実が着いている。ヤマツツジは一部の個体がふくらんだ蕾。マンサク(広義)は一部の葉が着生しふくらんだ蕾。リョウブは一部の葉が着生し種子散布中。一部のススキは葉が出現中。ネズミノオは種子散布後で一部の葉は緑色。ヒカゲスゲの葉を見た。コナラの実生は紅葉。ムラサキシキブは落果終盤。ヤブムラサキは落果後。フモトミズナラは一部の枝に枯葉が着生。テイカカズラは紅葉。

No.532 2010/1/3 宇都宮市羽黒山  コナラ林縁、スギ林 標高380〜458m
クロヒナスゲの花序は2cm弱。ツノハシバミの♂花序は3cm弱。テイカカズラヤクシソウ種子散布後半。ムラサキシキブは種子散布終盤。ススキは種子散布後半〜種子散布終了後。モミジイチゴの一部の株は葉を着けている。ノガリヤスは一部の株の葉が緑色。アオキ(♀)は冬芽閉じている。アオキ(♂)は冬芽開きはじめ。オオアブラススキの穂を見た。ヒガンバナの葉を見た。ミゾシダの葉身は枯れている。page-top

No.531 2009/12/23 佐野市唐沢山  コナラ林 標高160〜220m
ヤブツバキは花期初期。ヤマツツジは一部の樹で開花。コセンダングサは開花〜成熟果。ヤブレガサは成熟果。ナキリスゲは種子散布終盤。ススキは一部の群落で葉が枯死前、種子散布後半。クサイチゴは茎の下部まで葉を着生。イタビカズラは未熟果。オケラは成熟果。コナラ一部の樹が黄葉終盤。オトコヨウゾメは一部の樹が紅葉。ミツバアケビは黄葉〜落葉後。ネジキは一部の樹が紅葉終盤。オノエヤナギは落葉終盤。ミサキカグマは一部の葉が枯死前。ハリガネワラビの葉は枯死。クマワラビは葉身先端部が枯死。クサノオウミヤマシラスゲ?の葉を見た。イヌシデアカシデの冬芽を見た。

No.530 2009/12/20 宇都宮市古賀志山南面  スギ・ヒノキ林 標高220〜280m
ヒメムカシヨモギは一部の株が開花。フユイチゴアオツヅラフジは成熟果。ジャノヒゲオオバジャノヒゲは成熟種子。ヤマユリは種子散布中ほど。マツカゼソウオトコエシヤクシソウアキノキリンソウナンブアザミ、ススキは種子散布後半。キツネノマゴは種子散布後。ニガイチゴクサイチゴは一部の葉を着けている。ヤマブキはほぼ落葉後。コナラはほぼ落葉後だが、ごく一部、緑の葉を着生。ツクバネは一部の樹で落葉前。ミツバはロゼット状態。エイザンスミレは緑の葉。ミドリヒメワラビは葉身ほぼ枯死前。ヤワラシダは一部の葉が枯死前。クロヒナスゲは新葉1cm。

No.529 2009/12/12 真岡市下籠谷井頭公園   公園 標高100m
オニタビラコ、ハナイバナ、イモカタバミの一部の株は開花。ゴンズイは紅葉が落葉はじめで成熟果。カキノキは成熟果。スイカズラは落果終盤。カマツカはしなびた果実着生。コナラは落葉半ば〜落葉後。クヌギは落葉後。イロハモミジは落葉後で種子散布途上。ヒメスミレ?ヘビイチゴの葉を見た。コブシの冬芽を見た。

No.528 2009/12/6 益子町上大羽地蔵院付近   標高150m
ハキダメギクは開花。ツクバネは成熟果。一部のイロハモミジは紅葉盛り。ニワトコは落葉前。イヌブナコナラアオハダは落葉終盤。オニタビラコの葉を見た。

No.527 2009/11/23 大田原市御亭山 コナラ林、車道沿い   標高460〜513m
ツルグミ?(植栽)は開花はじめ。オオアレチノギク、ヤクシソウ、コセンダングサは一部の個体が開花しているがほとんどは成熟果。ノコンギクは花期終盤。ススキ、ヘクソカズラは成熟果。ガマズミは落果前半。ヌルデは小葉落葉し果実序落下後。ニガイチゴは紅葉。コナラヤマナラシは黄葉盛り。オトコヨウゾメは紅葉盛り。ブナは黄葉後半。アカシデ、オオモミジは紅葉後半で落葉進む。キツネヤナギヤマネコヤナギは3/4ほどの葉が落葉後。クロモジは落葉後。ワラビは葉身ほぼ枯死。カラスザンショウは小葉落下後で成熟果。ミツバアケビは葉が褐変。ミズキリョウブは落葉後。ヨモギは種子散布終了後の茎と緑葉の茎があり、一部に蕾。チチコグサのロゼットを見た。

No.526 2009/11/15 宇都宮市  みずほの自然の森公園  公園 標高80m
アセビは蕾。オオイヌノフグリは開花はじめ。オッタチカタバミ、ホトケノザは開花している。ナズナは開花〜未熟果。カラスウリガマズミは成熟果。ススキは種子散布初期。ニシキギは紅葉盛りで成熟果。コナラは黄葉はじめ。エゴノキは黄葉はじめで落葉進む。エノキクヌギ、ウワミズザクラは黄葉盛り。オオモミジ、コハウチワカエデ、アカシデは紅葉盛り。ミズキヤマザクラは紅葉し落葉盛り。リョウブは紅葉し種子散布終盤。ハルジオンのロゼットを見た。

No.525 2009/11/7 茂木町高峯北西面  スギ・ヒノキ林、コナラ林 
標高260〜340m
シラゲシャジンは開花。ノハラアザミセンブリは未熟果。コメナモミフユイチゴノリウツギセンボンヤリは未熟果〜成熟果。オトコエシツルリンドウは成熟果。ヌルデは果実序ごと落果。テイカカズラは果実が紅色で未裂開。エンコウカエデサンカクヅルの葉は緑色。サルナシキクバドコロは黄葉はじめ。クロモジは黄葉はじめで花序出現。ウリカエデは紅葉はじめ。ウリハダカエデは紅葉はじめ〜紅葉盛り。ヒメコウゾ、オニドコロは黄葉盛り。ヤマボウシは葉が褐変。ハリガネワラビの葉は枯死半ば。

No.524 2009/11/1 宇都宮市  みずほの自然の森公園  公園 標高80m
ホトケノザは開花はじめ。リンドウ、セイヨウタンポポ、オッタチカタバミなどは開花。ミズヒキは成熟果。コナラ、イロハモミジの葉は緑色。ツタは紅葉初期。ウワミズザクラは黄葉初期。ヒメコウゾは黄葉盛り。ニガナのロゼットを見た。

No.523 2009/10/24 鹿沼市古峰原  落葉広葉樹林、スギ・ヒノキ林  
標高700〜780m
シロヨメナは満開やや過ぎ。フクオウソウオクモミジハグマは未熟果。アオハダムラサキシキブアシボソ、ツルリンドウは成熟果。コナラミズナラは葉が緑色。アカシデクマシデサンカクヅルは黄葉はじめ。オオイタヤメイゲツイロハモミジツリバナは紅葉はじめ。ヤマウルシツタウルシは紅葉盛り。ヒトツバカエデは黄葉盛り。オニイタヤコシアブラは黄葉盛りやや過ぎ。ウリハダカエデは個体により紅葉前〜落葉はじめ(平均は紅葉盛りやや前)。ウワミズザクラは黄葉盛り〜落葉はじめ。ウラジロノキは落葉はじめ。ヒナスミレの葉を見た。

No.522 2009/10/17 日光市大笹牧場北方  落葉広葉樹林縁  標高1030m
セイヨウタンポポは一部の株で開花〜成熟果。ノコンギクは個体群により花期後半〜成熟果。ナンブアザミは花期後半〜成熟果。テンニンソウコツブキンエノコロは未熟果。ゴマナカメバヒキオコシボタンヅル、オオバコ、ススキ、キンエノコロは未熟果〜成熟果。ガマズミムラサキシキブイワアカバナは成熟果。イワガラミミズナラカラマツは黄葉はじめ。ウリハダカエデヌルデアカシデヤマブドウは紅葉はじめ。オオヤマザクラは紅葉盛り。クマシデは黄葉盛り。トチノキは黄葉後半。ホオノキヤマネコヤナギは落葉初期。ヤシャブシは雄花序があきらかになっている。コゴメウツギは黄葉し種子散布後。バイカツツジは紅葉はじめで未熟果。フサザクラは結実した樹で成熟果、ほぼ落葉後。オオハンゴンソウは成熟果で株元に若い葉が茂る。

No.521 2009/10/10 栃木市太平山  ヒノキ林、コナラ林  標高200〜220m
キッコウハグマは開花直前。コウヤボウキシロヨメナは開花はじめ。シラヤマギクは花期後半。ガンクビソウは花期終盤〜成熟果。ヤマジノホトトギスは未熟果。ナキリスゲは成熟果。アベマキ、コナラは成熟果が落下。カニクサは胞子嚢成長途上。アカシデは葉が緑色。ソメイヨシノは7割以上落葉後。キハギの枝葉を見た。

No.520 2009/10/4 真岡市根本山 ヒノキ林、草地  標高100〜120m
サザンカ、シキザクラは開花はじめ。ネズミガヤササガヤ、コチヂミザサは花盛り。ヤマツツジは一部の個体で開花。ヒメジソは花期終盤。ツクシハギは花期後半〜未熟果。ハイチゴザサリョウブ、ヒメキンミズヒキは未熟果。ミヤマガマズミは成熟果。ツタは葉が緑色。コウゾリナはロゼット。ヤマザクラは紅葉はじめ。ケヤマハンノキの冬芽を見た。

No.519 2009/9/27 宇都宮市柳田緑地公園 落葉広葉樹林、堤防  標高110m
キヅタはふくらんだ蕾。セイタカアワダチソウは開花直前。アカネツルヨシオギ、キンエノコロは花盛り。イヌコウジュは花期後半。アキノノゲシ、コブナグサ、ユウガギク、アカツメクサ、ミズヒキなどが開花している。ヤブランは種子があきらかになっている。ススキは未熟果〜成熟果。カマツカエノキヤマコウバシは成熟果。シラカシは堅果生長途上。コナラは1/3が落下後。アカマツは2年目の果実着生。ミズキコブシは成熟果の果実序が落下している。

No.518 2009/9/20 益子町大川戸 スギ・ヒノキ林  標高180〜220m
サラシナショウマは硬い蕾。オオバショウマはふくらんだ蕾。ヤクシソウは一部の株が開花始めだがほとんどは蕾。ツリフネソウ、ハナタデは花期前半。コチヂミザサは花期前半。シュウブンソウ、ヤブタバコ、キバナアキギリ、ヤマハッカ、アブラススキ、シラヤマギク、ヤブマメ、オトコエシは花盛り。ススキは花盛りやや過ぎ。イヌトウバナ、クサボタン、ナキリスゲ、ササガヤ、シンミズヒキなどが開花している。キンミズヒキ、ミズタマソウは花期後半〜未熟果。ダイコンソウ、フジカンゾウは花期終盤〜未熟果。イヌザンショウ、ヌルデ、メヤブマオ、キブシは未熟果。ミツバは成熟果。ヤマノイモはむかご着生。

No.517 2009/9/5 茂木町河又 コナラ林縁、スギ林  標高170〜200m
ススキは開花はじめ。メドハギマキエハギツクシハギヨモギは花期前半アオカラムシメヤブマオ、オトコエシは花盛り。ヤブツルアズキは開花〜未熟果。ベニバナボロギクは開花〜成熟果。ワレモコウなどが開花していた。ヒメジョオンは一部の株が開花。ツリバナは未熟果

No.516 2009/8/29 那須烏山市花立峠 コナラ・アカマツ林  標高220〜240m
ノダケは花序出現間近。イヌヨモギは蕾。ノコンギク、ササクサ、ススキ、ツクシハギ、ツルリンドウ、ノガリヤスは開花はじめ。クズヤブマオとメヤブマオの中間形のカラムシ属の一種は花盛り。ヒメキンミズヒキは花期後半〜未熟果。ヤブランは花期終盤〜未熟種子。ヒメヤブランは未熟種子。オカトラノオ、タカノツメ、オトコヨウゾメは未熟果。クリは果実裂開前。コナラは果実肥大ほぼ終了。ヤマウルシチゴユリは成熟果。カスミザクラは一部の葉が黄化。

No.515 2009/8/23 宇都宮市森林公園 スギ・ヒノキ林縁  標高220〜250m
キバナアキギリは花序出現。キツネノゴマ、ヤブタバコヤナギイノコズチは蕾。ツルボコチヂミザサヒカゲイノコズチノブキは開花はじめ。ナガバヤブマオコアカソメヤブマオは花盛り。キツネノマゴ、アキノタムラソウ、マツカゼソウツルニガクサは花期後半。ヤマニガナ、ヤマジノホトトギス、ユウガギクなどが開花している。ヤマノイモ♀は花期終盤〜未熟果。カノツメソウは蕾〜未熟果。スミレは未熟果〜種子散布後。コヒロハハナヤスリは胞子葉。ヤワラシダは葉身黄化はじめ。

No.514 2009/8/13 真岡市大道泉鬼怒川辺 河川敷  標高50m
ススキは未出穂。ツルヨシは出穂はじめ。ヒメムカシヨモギは開花はじめ。オオアレチノギク、オオイヌタデは花期前半。ハタガヤコツブキンエノコロコスズメガヤチャガヤツリは花盛り。イヌキクイモメマツヨイグサは花期後半。ヒメジョオンは二次枝開花〜成熟果。カワラサイコは花期終盤〜未熟果。アキノエノコログサは未熟果〜種子散布前半。フシグロテリハノイバラは未熟果。コセンダングサヨモギメドハギカラメドハギ?は茎葉のみ。

No.513 2009/8/1 藤岡町渡良瀬運動公園付近 草地  標高15m
メドハギヒメヨモギセイタカアワダチソウ、ヨシ、ヒメジソは花序未出現。アオヒメタデガガイモトダシバ(広義)はふくらんだ蕾。オオニシキソウキツネノマゴヒメシオンは開花始め。ヤブマオメマツヨイグサツルマメハイメドハギエゾミソハギは花期前半。スズメウリは蕾〜未熟果(平均すると花期前半)。ニガクサヒメジョオンヘラバヒメジョオンアカツメクサは花期後半。シカクイは種子散布中盤。セイヨウミヤコグサは成熟果(まれに開花)。

No.512 2009/7/24 大田原市雲岩寺 スギ林縁 標高300m
ハシカグサは花序出現間近。ヤブハギヌスビトハギは花序出現。クサコアカソヤブランホドイモは蕾。ヒメヤブランはふくらんだ蕾。コバギボウシはふくらんだ蕾〜開花はじめ(一部の株は未熟果)。イヌトウバナユウガギクタマアジサイヒヨドリバナは開花はじめ。ノブキ、オオヤマハコベヤマミゾソバは花期前半。ウバユリアザミ類の一種(ナンブアザミ似のもの)オオバギボウシは花盛り。ヒメジョオンオオマツヨイグサオオバジャノヒゲは花期後半。ドクダミユキノシタは花期ほぼ終了。キツネノボタンは開花〜成熟果。オオモミジは未熟果。ヤマカモジグサは成熟果。ハルジオンは茎下部のみ生存。オカメザサは稈の高さ1.5m前後。ハクモウイノデ類、ヒメワラビは展葉中。シロヨメナは茎高1m前後。ヒメチドメは花序(ないし果実序)。コチヂミザサは茎葉のみ。

No.511 2009/7/20 那須烏山市鴻野山大溜 草地、コナラ林 標高170m
イラクサ属の一種(クサコアカソ?)ヌルデは花序出現。コバギボウシはふくらんだ蕾。ユウガギクは開花はじめ。クマヤナギは花期前半。ワルナスビイヌゴマシオデは花盛り。エゾミソハギヒメジョオンは花期後半。オモダカなどが開花している。コブシウメモドキミズキマムシグサヤマコウバシは未熟果。アキノノゲシは茎葉のみ。

No.510 2009/7/12 宇都宮市竹下町飛山城史跡公園 コナラ林 標高133m
オオバギボウシは一部の個体は開花はじめだが多くはふくらんだ蕾。ヤマユリは開花はじめ。ネジバナは花期後半。タケニグサイタドリは花期後半〜未熟果。ヒメジョオン、ハハコグサは花期後半〜成熟果。シロツメクサなどが開花していた。アオハダヤブツバキは未熟果。オオチドメは果実成熟はじめ。コナラホオノキは新梢二次伸長。イヌトウバナユウガギクは茎葉のみ。シケシダは葉出現中。イヌシデは新梢伸長中。

No.509 2009/7/4 栃木市太平山  ヒノキ林縁 標高160〜250m
ミズヒキは若い蕾。ヤブランは蕾。ノゲシは蕾〜開花。キランソウは開花。ムラサキカタバミユキノシタアジサイ類(園芸種)は花期後半。ナガバハエドクソウ、テイカカズラ、ミゾホオズキは花期終盤。シャガは花期後。イロハモミジ、オオモミジは未熟果。シロダモは未熟果で花序出現。ベニバナボロギク、ヒメムカシヨモギ、ヤブミョウガは茎葉。ミドリヒメワラビは展葉中。

No.508 2009/6/20 宇都宮市上桑島町鬼怒川辺  河川敷 標高90m
コガマは出穂直前。イヌゴマウツボグサ、ヤブジラミ、チゴザサヤマアワは開花はじめ。ヒメジョオンは花期前半。ムシトリナデシコは花期後半。エゾノギシギシクサイは未熟果。ギシギシは未熟果〜成熟果。クサヨシ(広義)、カズノコグサヤセウツボカラスムギは成熟果。ブタクサモドキは草高1m前後。オギは茎高1m前後、展開葉7枚前後。カワヤナギは新梢30cm前後で伸長中。

No.507 2009/6/13 日光市中宮祠イタリア大使館公園への道  落葉広葉樹林 標高1280m
クロイチゴは蕾。ヤマブドウツルアジサイは開花間近。ハルジオンは開花はじめ。オオミヤマガマズミツリバナは花期前半。クルマムグラカワラスゲヒトツバカエデは花盛り。キバナウツギは花期終盤。ミヤコザサは葉1枚を展開。

No.506 2009/6/6 壬生町壬生東雲地区公園付近  河川敷 標高55m
タケニグサは花序長5cm以内。ヨウシュヤマゴボウは開花はじめ。ヒメジョオンは花期前半。キンシバイ(植栽)は2分咲き。オオキンケイギクツルマンネングサは花期後半。ノビルは開花している。ネズミホソムギ、チガヤ(フシゲチガヤ)は開花〜未熟果。ムクノキエゾノギシギシ、スミレ、ヒロハノウシノケグサ?は未熟果。ギシギシスズメノチャヒキは一部の果実が成熟している。サクラ類の一種(オオシマザクラ系)は種子散布前半。キツネアザミは種子散布盛り。ヌカボは種子散布終盤。ヤブミョウガ、メドハギ、メマツヨイグサは茎葉のみ。ツルヨシは茎高1.5m前後。

No.505 2009/5/30 真岡市根本山  スギ林、コナラ林 標高100〜120m
ヤマユリは1cm程度の蕾が出現。リョウブは蕾で花序長5〜10cm。トウバナ、ヒメジョオンは開花はじめ。カモガヤは花盛り。ニワゼキショウは花期後半〜未熟果。ニガナ、コウゾリナは花期後半〜成熟果。ハルジオンは花期終盤〜種子散布盛り。アオキ♀は、前年の果実と本年の果実が着生。スギは新梢5cm内外。ベニシダは展葉ほぼ終了。シラカシは新梢長20cm内外。

No.504 2009/5/23 那須烏山市小原沢  コナラ林縁 標高60〜160m
キハギは花序出現。マタタビはふくらんだ蕾。ウツギヒメジョオンは開花はじめ。ノアザミホタルブクロは花期前半。カモジグサナワシロイチゴは花盛り。アオカモジグサは花盛りだが葯の出現時期がカモジグサより数日早い。ノイバラは花期後半。コゴメウツギ、マムシグサ(広義)は花期終盤。ヤブヘビイチゴは成熟果。スイバは種子散布はじめ。オニタビラコは種子散布中期。ハルジオンは花期後半〜種子散布中期。ヤブジラミは花期後半〜未熟果。キブシは未熟果。クサイチゴヤブヘビイチゴは成熟果。

No.503 2009/5/16 日光市日向  落葉広葉樹林 標高640m
トチノキは開花はじめ。

No.502 2009/5/16 日光市土呂部 落葉広葉樹林とその林縁 標高920〜940m
カマツカ(広義)マユミガマズミは蕾。ミツバウツギフランスギクはふくらんだ蕾。ハルジオンはまれに開花しているがほぼふくらんだ蕾。ミヤマザクラは開花はじめ。コメガヤコンロンソウアケビは花期前半。ズミは開花始めから花盛り。オオヤマフスマミツデカエデゴンゲンスゲ類の一種は花盛り。ヤマブキは花盛り〜花期後半。ムラサキケマン、ミツバツチグリ、タチツボスミレは花期後半。ハルザキヤマガラシは花期後半〜未熟果。ツノハシバミは花期終盤。オオヤマザクラは未熟果。カスミザクラは花弁落下後。フキ、ネコヤナギは種子散布後半。コナラは葉身長3〜4cm。ミズナラは蕾で花序長5cm、葉身長5cm(若木では葉身長8cm)。オニイタヤは未熟果。

No.501 2009/5/6 日光市小百一本杉  落葉広葉樹林とその林縁  標高520m
イタドリシラキは展葉はじめ。コゴメウツギカマツカはふくらんだ蕾。バイカウツギフジハルジオンは開花直前。モミジイチゴは花期後半。コクサギ♂、マルバスミレは花期後半。ニョイスミレ、ヘビイチゴ、カキドオシなどが開花している。チョウジザクラハルニレフサザクラコクサギは未熟果。オノエヤナギは種子散布前半。フキは種子散布中盤。テンニンソウは前年の枯れた花茎が着いているが種子はない。シロヨメナは茎高30cm前後。ミズメの新梢は5cm以下。クマシデ、アカシデの新梢は長いもので20cm。イワタバコは葉長5cm程度。キヌタソウは葉の展開終了。ノイバラは花序出現はじめ。

No.500 2009/5/3 宇都宮市平出町 国道4号バイパス街路樹  標高110m
トチノキは開花はじめ。

No.499 2009/4/29 茂木町飯野川口  落葉広葉樹林とその林縁  標高50m
カマツカ、ガマズミは蕾。コバノガマズミウワバミソウコゴメウツギミツバウツギはふくらんだ蕾。オニタビラコツリバナは開花始め。トウゴクマムシグサは花期前半。ハルジオンは花盛りやや前。ツルカノコソウヤマグワビロードスゲミヤマハコベは花盛り。アオキ♂、イチリンソウは花盛りやや過ぎ。ニリンソウ、オオバタネツケバナは花期後半。オオケタネツケバナ、マルバコンロンソウは開花〜未熟果。コジュズズゲカンスゲ、ノゲヌカスゲ、メアオスゲ、ヒナスミレエンレイソウ、モミジイチゴは未熟果。ヤマネコノメは種子散布後半。ネコノメソウは種子散布後。ドクダミは2葉展開。オクマワラビミゾシダクジャクシダは展葉後半。タマアジサイは前年の花序着きで新梢10cm長。ホタルブクロの葉を見た。
*スゲ属、テンナンショウ属は野口達也氏による同定。

No.498 2009/4/18 宇都宮市柳田緑地公園  落葉広葉樹林、堤防  標高110m
フジは長楕円形の花序。ハリエンジュは花序の長さ3cm前後。ミズキの花序は直径7cm前後。スイバコウゾリナエゴノキクヌギヒメコウゾは蕾。ガマズミヤブデマリは花序が直径3〜5cm。イヌザクラウワミズザクラカマツカは蕾だが花期時の花序長まで生長している。ミゾイチゴツナギハルジオン、ハマエンドウは開花始め。ウマノアシガタマグワは花期前半。クロウメモドキヤマコウバシは花盛り。エノキアオキ(♂・♀)は花期後半。ヤドリギは花期終盤。シバスゲコブシは未熟果。キヅタは成熟果。レンリソウは茎葉のみ。ケヤキの托葉は着生していた。ツタレンリソウの葉を見た。ネムノキシラカシは発芽前。

No.497 2009/4/11 益子町高館山  コナラ林  標高220〜280m
カスミザクラシャガはふくらんだ蕾オオヤマザクラ(植栽)は満開直前。ニガイチゴは稀に開花。ヤブヘイビイチゴハルジオンは開花はじめ。モミジイチゴ、ツクバキンモンソウは花期前半。オオシマザクラ?(植栽)、ウリカエデは満開。メアオスゲ、タチツボスミレ、フモトスミレ、キツネヤナギ♀は花盛り。タガネソウは花粉散布後で雌花期。ヤマザクラは樹により満開〜満開やや過ぎ。キブシは花期後半。ソメイヨシノは8割以上花弁落下後。ミヤマカンスゲは未熟果で新葉長10cm内外。フクオウソウは葉長5cm内外で個体によっては前年の果実も着いている。スダジイは冬芽未開。ヒメコウゾは冬芽開き直後。アラカシは樹により冬芽開き直後から新梢長10cm。ブナは一部の枝でまとまって展葉はじめ。コナラは花序長3〜5cm、未開花。テイカカズラは前年の果実が種子なしで着いている。エンコウカエデウラゲエンコウカエデオオウラジロノキは展葉はじめ。ウラジロノキは展葉始めで前年の果実が少数着いている。ベニシダは新芽展開前。ヘビノネゴザハリガネワラビヤマイヌワラビは展葉中。コウゾリナは茎の生長始め。シロヨメナは茎長20cm前後。

No.496 2009/4/4 宇都宮市多気山  スギ林、道路沿い  標高220〜240m
イチリンソウは蕾。オオバタネツケバナアオキ♂はふくらんだ蕾。ミヤマガマズミは花序の直径2cm前後。ヤマザクラモミジイチゴヤマブキは稀に開花。ツクバキンモンソウ、カキドオシは開花はじめ。ソメイヨシノは1〜2分咲き。ニリンソウエイザンスミレマルバスミレコブシは花期前半。ニオイタチツボスミレヒナスミレノジスミレ、キブシ、シロイトスゲヒメカンスゲは開花盛り。タチツボスミレは個体により蕾から花盛り。キクザキイチゲは花期後半。ミヤマカンスゲは花期後。ウバユリウスゲタマブキの葉は長径10cm前後。アイアスカイノデの芽は個体により開く前〜開き始め。サラシナショウマヤブレガサは展葉中。カナムグラの実生は本葉2葉目出現。シロヨメナは前年の茎に果実が一部着いている。ヤブランは一部の株に種子が少数着いている。カニツリグサは未出穂。ヘビイチゴは蕾が未出現。ハルジオンは茎が未出現。

No.495 2009/3/21 小山市城山公園付近  公園、川辺  標高35〜40m
ソメイヨシノマルバスミレはふくらんだ蕾。ハハコグサは開花直前。エドヒガン(系園芸種?)は1分咲き。ヤマウグイスカグラタチツボスミレ、コイヌガラシ、スカシタゴボウ、オランダミミナグサタチヤナギ♂ノミノフスマセイヨウアブラナは開花はじめ。ヤブツバキ、ナズナ、ショカツサイは花期前半。アカシデは♂花開花盛り。ウメは5割以上花弁落下後。ヤツデは未熟果。ミズキは葉展開直前。キンミズヒキはロゼット。コゴメイの葉を見た。

No.494 2009/3/15 市貝町見上琴平山遊歩道 草地、畦  標高80〜100m
コハコベは開花。ツルマサキ、ノイバラは新芽開きはじめ。ヤブカンゾウは葉長10cm以内。カタクリは葉が開きかけていた。ダイコンソウは直径10cm以内のロゼット。カテンソウムラサキケマンゲンノショウコノミノフスマタネツケバナミミナグサは葉のみ。カゼクサは枯草。

No.493 2009/3/7 下野市国分天平の丘公園 コナラ林、草地  標高50m
ヤマブキの冬芽は緑色を帯び長さ1cm前後。ウスズミザクラ(エドヒガン)、アオキ♂は冬芽が開いて蕾が見える。イヌザクラは冬芽から葉が5mm程度出現している。セイヨウタンポポ、ヒメオドリコソウ、アセビは開花はじめ。オオイヌノフグリ、タネツケバナ、ホトケノザが開花している。ノガリヤスは株により葉が10〜15cm程度生長している。トウバナは茎葉。ノゲシツルボは葉。スカシタゴボウはロゼット。ササバギンランノダケ、セイタカアワダチソウは前年の枯れた茎が立っている。

No.492 2009/2/28 真岡市根本山 コナラ林・ヒノキ林  標高80〜120m
スズメノヤリミヤマカンスゲは花序出現はじめ。オオカンザクラはふくんだ蕾。カンザクラは2〜3分咲き。ウメは早咲き系で満開やや過ぎ。普通系で満開。ヒヨドリバナは種子散布終盤。オオバコは直径7cm前後のロゼットまたは種子散布終盤。ナキリスゲほぼ種子散布終了。ヤブタビラコ、ハルジオン、コウゾリナはロゼットで中心の葉が立ち上がっている。ミゾシダは一部の葉が緑色だがほぼ枯葉。ヤマコウバシは枯葉着生。ハンノキは雄花序落下後。林下のイボタノキは葉が着いている。センニンソウは葉腋の新芽3cm長。ケキツネノボタンコモチマンネングサの葉を見た。

No.491 2009/2/21 芳賀郡益子町高館山 スダジイ林・コナラ林  標高160〜230m
コウヤマキ(植栽)は雄花序があきらかになっている(未開花)。カンスゲは花序出現(3cm前後)。ヤブツバキ
開花はじめ。ウメは一部の樹が満開。ミヤマフユイチゴは落果後。
ミヤマカンスゲは花序未出現。ミツバアケビ
スダジイ林内の若木で着葉、コナラ林内の成木でほぼ落葉。ウリカエデは一部の果実が着生。バイカツツジは果
実に種子が入っている。コアジサイは一部の果実落下。キジョランの葉は巻いてない。カゴノキリョウメンシダ
見た。

No.490 2009/2/14 芳賀郡二宮町砂ヶ原西 川辺、ハリエンジュ林  標高50m
オオイヌノフグリは開花している。ムシトリナデシコはロゼット。アケビは葉が着いている。ノビルアシカキ?エゾノギシギシ?スイバエゾノカワジサは葉。イボタノキは新梢先端部に葉が着いている。ヤブジラミは3枚程度の葉が10cm以下の高さに出現。クサヨシは生葉が高さ20cm程度に散生。セイタカアワダチソウは種子散布途中で、茎高50cm以下の株は紅葉。スイカズラは紅葉。ノイバラヤブランカラスウリは種子散布後。ヨシは種子散布後半。オクマワラビは胞子嚢。

No.489 2009/2/7 真岡市根本山 コナラ林・ヒノキ林  標高80〜120m
コブシは花芽が2cm以上に成長している。ウメは開花はじめ。エゾタンポポは開花している。ヒヨドリバナは種子散布後半。ナキリスゲアブラススキは種子散布終盤。ガマズミは一部のしなびた果実が着いている。リョウブは果実が落下しはじめている。ネジキは果実が裂開しているが種子は中に入っている。ミヤマカンスゲは花茎未出現。ヤブタビラコはロゼット。コナラは若木に枯葉が着いている。カモガヤハシゴシダイワガネゼンマイの葉、タラノキの冬芽、アオハダの樹を見た。シシガシラは胞子葉。

No.488 2009/1/24 足利市迫間湿地  湿地 標高25m
ホトケノザはふくらんだ蕾。ノボロギクは開花はじめ。オオイヌノフグリ、ヤブツバキは開花している。ウラジロチチゴグサオニノゲシはロゼット。カサスゲ?は葉の下部が生葉。セイタカアワダチソウは種子散布半ば。ヨシは種子散布終盤。イボタノキノイバラは一部の枝先に葉が着いている。カモジグサスイバトウダイグサオヘビイチゴは葉。

No.487 2009/1/17 下都賀郡大平町下皆川 コナラ林 標高120〜160m

コウヤボウキヒメムカシヨモギは一部の個体が開花したまましおれている。ノコンギクは成熟果。ナキリスゲは種子散布半ば。コウヤボウキは種子散布半ばで一部の幼株は葉が着いている。テイカカズラは種子散布終盤。ジャノヒゲは種子散布終了後。セイタカアワダチソウは成熟果がほとんどだが一部に開花。サルトリイバラの幼株は黄葉。トラノオシダは胞子嚢着き。セリ科の一種、クロヒナスゲヒカゲスゲナンテンマンリョウの葉を見た。


No.486 2009/1/11 芳賀郡市貝町伊許山キャンプ場付近 コナラ林、スギ・ヒノキ林 標高120〜160m

ウシハコベは開花。ノハラアザミリョウブは種子散布終盤。アキノノゲシは株により種子散布終盤または蕾で立ち枯れ。センニンソウオニウシノケグサの茎葉を見た。ノアザミキツネノボタン、ハルジオン、ヒメジョオンはロゼット。ナライシダは一部の葉が生葉。一部のクヌギは株の枝に葉が着いている。テイカカズラの若枝の葉は先端を下げている。ガマズミは一部の果実が着いている。ムラサキシキブは種子散布終了後。ホソバトウゲシバは胞子嚢。ツルリンドウは成熟果。フユノハナワラビは胞子散布後。


No.485 2009/1/3 小山市羽川大沼 ため池わきの草地 標高45m

ヒメオドリコソウは開花はじめ。オオイヌノフグリ、ナズナ、エゾタンポポ、シロバナタンポポの一部の個体は開花している。セイタカアワダチソウは群落の一部で開花しているが多くは成熟果で高さ30cm以下の茎葉も多く見られる。ニガイチゴは一部の葉が着いている。ヨモギは多くの株が生葉(しおれているものもあり)。オオジシバリ,アブラナ属の一種はロゼット。チガヤは紅葉。ツルドクダミは茎長30cm以下。ヤマコウバシは枯葉着き。page-top


No.484 2008/12/30 佐野市唐沢山 稜線部〜田沼への車道沿い コナラ・アカマツ林 標高180〜220m

ヤマツツジはふくらんだ花芽だがまれに開花している。ヤブツバキは開花はじめ。ハキダメギク、コハコベは一部の株が開花。コウヤボウキは一部の株が落葉前で種子散布途中。コセンダングサは枯死寸前だが開花〜成熟果。キヅタは未熟果。ジャノヒゲ、マンリョウ、ヤブコウジ、フジは成熟果。ムラサキシキブは一部の個体で落葉前。ヤブムラサキ、ナキリスゲは一部の個体種子散布終了前。イワギボウシは一部の株で種子散布終了前。コゴメウツギは種子散布終了前。アカマツは種子散布途中。ススキは株元に生葉あり。ミヤマシラスゲ?は葉長10cm前後。ミツバアケビ、アオツヅラフジは黄葉。クマワラビは胞子嚢枯死。


No.483
      
2008/12/28 日光市小百 落葉広葉樹林縁、スギ林縁 標高520m
ツノハシバミは雄花序4cm長。ノイバラは一部の株に成熟果。ウツギは成熟果。ニシキウツギ、ムラサキシキブ、テンニンソウは種子散布後。ジュウモンジシダは枯葉と生葉が混生。ヒメノキシノブ、アズマネザサを見た。エゴノキ、クマシデ、フサザクラの冬芽を見た。

No.482
      
2008/12/21 真岡市下籠谷井頭公園 コナラ林 標高100m
ウメ(紅花)はふくらんだ蕾。ツバキ、オオイヌノフグリは開花はじめ。ヤツデは花期中盤。サザンカは花期後半。セイヨウタンポポは開花〜成熟果。チチコグサモドキ、アキノキリンソウ、ウメモドキは成熟果。ケチヂミザサはほぼ種子散布後。カサスゲは水面上20cm程度が生葉。ノダケ、ハルジオンはロゼット。ケヤキ、クヌギ、コナラ、カスミザクラは落葉後。

No.481
      
2008/12/13 芳賀郡茂木町鎌倉山 コナラ林 標高170〜200m
アオキは未熟果。ツクバネ、ネジキは成熟果。オクモミジハグマは種子散布はじめ。カシワバハグマ、コウヤボウキは種子散布中盤。ヒヨドリバナは種子散布後半。アキノキリンソウは種子散布終了後。コナラ、ブナ、アカシデは落葉後。バイカツツジは個体により落葉中盤〜落葉後で成熟果。ウリカエデは種子散布中盤で落葉後。ノガリヤスは種子散布終盤で花茎・長い葉は枯死しているが10cm長の生葉が叢生している。ミゾシダ、ジュウモンジシダ、ナライシダは葉が枯死。ウツボグサのロゼットを見た。マメヅタ、ヒメヘビイチゴの茎葉を見た。

No.480
      
2008/12/6 栃木市・下都賀郡大平町太平山 コナラ林林道 標高250〜270m
キブシは黄葉し花序があきらかになっている。サツキ(植栽)、ヤマツツジは一部の樹が開花。キツネノマゴはほとんどが成熟果だが一部は開花している。コセンダングサはほとんどが種子散布前期であるが一部の株は開花。ススキ、ムラサキシキブ、ヤブムラサキ、ヤブラン、ナキリスゲは種子散布前期。フユイチゴは成熟果。オオバコは種子散布後期。タカトウダイは茎葉が紅葉し一部の株には成熟果。カゼクサ、ノガリヤスは種子散布終了後。オオモミジは多が紅葉後期であるが一部は紅葉初期。ミツバアケビは黄葉中期。コナラは多くが落葉初期であるが一部の樹は黄葉初期。ウラゲエンコウカエデは落葉中期。ツクバネウツギは落葉後期。アベマキは落葉後期〜落葉終了後。ニワトコは花芽があきらかになる。シロヨメナは種子散布終了後だが茎葉は生存している。クロヒナスゲは来年生長する葉が出現している。ミドリヒメワラビは羽片先端部が枯れている。ハリガネワラビ、カラムシは葉全体が枯れている。

No.479
      
2008/11/29 下野市三王山ふれあい館付近 コナラ林縁、草地 標高50m
ハンノキは♂花序が5cm程度になっている。ツルスズメノカタビラは開花はじめ。ナズナは開花〜未熟果。セイヨウタンポポ、ウシハコベ、セイタカアワダチソウは開花〜成熟果。ハナタデは成熟果。ヤマジノホトトギスは種子散布後半。ノガリヤスは種子散布後。オオバギボウシは黄葉。コナラは紅葉(黄葉)して落葉はじめ。ミズキは落葉盛り。エゴノキはほぼ落葉後。ハキダメギクは開花〜成熟果の状態で枯死。
No.478
      
2008/11/22 大田原市御亭山山頂部 スギ林縁草地 標高460〜513m
ツルグミ?(植栽)は開花はじめ。ヒメジョオン、シナダレスズメガヤは一部の個体が開花している。ヤクシソウは一部の個体が開花しているがほとんどは成熟果。ノコンギクは花期終盤〜成熟果。ガマズミ、ススキ、ヘクソカズラ、サルトリイバラ、コセンダングサは成熟果。ヌルデは果序落下中。ニガイチゴは個体により紅葉または緑葉。コナラ、カラスザンショウ、ワラビは黄葉盛り。オトコヨウゾメは紅葉盛り。キツネヤナギは1/2ほどの葉が落葉後。ミズキはほぼ落葉終了。ヨウシュヤマゴボウは地上部枯死はじめ

No.477
      
2008/11/15 鹿沼市草久古峯神社付近 スギ林縁 標高670m
ヒメジョオン、ゲンノショウコ、ナンブザミ似のアザミ属は一部の個体が開花している。ノコンギクは一部の個体が開花しているがほとんどは成熟果。ヤマゼリは未熟果。ヤクシソウ、ボタンヅル、オオバコ、ウスゲタマブキ、ツルヨシ、ササガヤ、ムラサキシキブは成熟果。イヌブナ、ミズナラは1/3ほどが落葉し残りの葉は黄葉。ヤマイヌワラビは黄葉。ウリハダカエデは個体により紅葉後半〜ほぼ落葉終わり。オオモミジ、コハウチワカエデ、イタヤカエデの一種(イトマキイタヤ?)、アカシデは落葉半ば。フサザクラは約半分の葉が枯れかけ。タマアジサイは未熟果で葉が枯れかけ。トチノキは落葉後。

No.476
      
2008/11/6 日光市中宮祠イタリア大使館公園への道 ブナ・イヌブナ林 標高1280m
キブシは葉と来年の花序。ススキ、ヒメノガリヤス、コウヤボウキ、ナガバコウヤボウキ、シロヨメナ、ツリバナ、オオバアサガラは成熟果。ハウチワカエデ、イロハモミジ、ミズナラは紅葉(黄葉)後半。イヌブナは樹により紅葉〜落葉盛。ブナ、トウゴクミツバツツジ、ウダイカンバ、クマシデは落葉後半。シロバナノヘビイチゴ、タチツボスミレは茎葉。ヤマツツジ、ヤマトウバナ、オシダは葉。

No.475
      
2008/11/2 芳賀郡益子町高館山西明寺境内付近 スダジイ林 標高140〜180m
ヤツデは蕾。リンボク、フユイチゴは未熟果。シロダモは成熟果。ヤブミョウガは種子散布後半。ササクサ、ミズヒキは種子散布終盤。ミツデウラボシは胞子嚢着き。シホウチクは稈の上部に稈鞘が着いている。ヤダケを見た。イチョウは黄葉はじめ。イロハモミジは紅葉はじめ。

No.474
      
2008/10/25 足利市西宮町織姫公園付近 アカマツ・コナラ林 標高90〜120m
ヤブタビラコは一部の株で開花している。ハハコグサは開花〜成熟果。ウリクサは花期後半〜未熟果。ツクシハギは花期終盤〜成熟果。ノガリヤス、オオバコ、ネジキ、ムクノキ、ネズミガヤ、ススキは未熟果。リョウブは未熟果〜成熟果。カマツカは成熟果。コナラは果実散布後半。イヌヨモギは開花してロゼット明らかになっている。カニクサは胞子葉。イロハモミジ(植栽)、カキノキ、ヌルデ、ヒメコウゾは紅葉はじめ。

No.473
      
2008/10/18 下野市国分天平の丘公園 コナラ林、草地 標高50m
トウバナ、ホトケノザは開花はじめ。センブリ、ヤクシソウは花期前半。セイタカアワダチソウ、ウリクサ、コツブキンエノコロは花盛り。アキノキリンソウは花期後半。アリアケスミレ、キンエノコロ、セイヨウタンポポ、コセンダングサは開花〜成熟果。ハナイバナは花期後半。キツネノマゴは花期終盤〜未熟果。イヌトウバナ、ガマズミ、タケニグサ、ケチヂミザサは成熟果。ヒノキは果実が成熟はじめ。アキノエノコログサ、ヌスビトハギは種子散布後半。一部のサツキ(植栽)、シキザクラ?(植栽)、フジバカマ<植栽)が開花している。キュウリグサはロゼット。オオイヌノフグリは未開花。

No.472
      
2008/10/11 宇都宮市長岡町文化の森付近 コナラ林、草地 標高160〜170m
コウヤワラビ、フユノハナワラビは胞子葉が出現している。ヤクシソウは開花はじめ。クワクサは開花している。ヒメアシボソは開花〜未熟果。セイヨウタンポポは開花〜成熟果。ノハラアザミは開花〜成熟果。ノダケ、ウリカエデ、ヤマノイモは未熟果。ツユクサは未熟果〜成熟果。チゴユリ、ウメモドキは成熟果。クリは落果後。ツタは紅葉はじめ。コウゾリナは稀に開花。ハルジオンのロゼットを見た。

No.471
      
2008/10/4 宇都宮市柳田緑地公園付近 落葉広葉樹林、公園、河原 標高110m
セイタカアワダチソウ、キヅタは開花始め。ミゾソバは花期前半。オギ、アシボソ、ヤブタバコ、コメナモミは花盛り。シロノセンダングサ、ユウガギク、イヌキクイモ、ハナツクバネウツギ、オオブタクサ、ムシトリナデシコ(稀に)などが開花している。ヨモギは開花〜未熟果。 ススキ、ケチヂミザサ、コセンダングサ、カワラハハコは開花〜成熟果。ミズヒキ、オニドコロ、ヤブラン、ツルマメ、カワラヨモギ、イシミカワは未熟果。アキノエノコログサ、ヤマコウバシ、エノキは未熟果〜成熟果。イヌアワ、ビロードモウズイカ、ケイヌビエは成熟果。ヤマモイモはむかごが着いていいる。メマツヨイグサのロゼットが直径10〜15cmに育っている。

No.470
      
2008/9/27 那須塩原市板室温泉付近 落葉広葉樹林縁、河原 標高520m
ヤクシソウ、ナンブアザミは花期前半。オオミゾソバ、ノコンギク、ウスゲタマブキ、シロヨメナ、テンニンソウは花盛り。ヒメジョオン、コブナグサ、ナギナタコウジュなどが開花している。コセンダングサは花期後半〜未熟果。オオアレチノギクは花期後半〜成熟果。フサザクラ、アカネ、ムカゴイラクサ、タマアジサイ、クサボタン、ハシカグサ、ツルヨシは未熟果。テリハノイバラは果実着色はじめ。ススキ、ノブドウは未熟果〜成熟果。

No.469
      
2008/9/20 栃木市太平山 スギ・ヒノキ林 標高120〜190m
ツノハシバミは♂花序が出現している。サラシナショウマは花序が出現している。 アズマヤマアザミはふくらんだ蕾。ヒガンバナは蕾〜花期前半。イヌショウマは花期前半。ハナタデ、キバナアキギリ、メナモミ、ミズヒキ、シンミズヒキは花盛り。トキホコリは花期後半。カラムシ、ヒメキンミズヒキ、キンミズヒキは花期後半〜未熟果。ヤブミョウガは花期後半〜成熟果。ムラサキシキブ、ヤマブキ、ミズタマソウ、ヒカゲイノコズチ、ヤナギイノコズチ、コアカソ、メヤブマオは未熟果。ホウチャクソウは成熟果。ミゾシダは一部の葉が羽片周囲部が紅葉している。

No.468
      
2008/9/14 小山市羽川大沼 ため池わきの草地、樹木 標高45m
オギは未出穂。ヨシは出穂はじめ。ツルドクダミは蕾。カゼクサは花期前半。コチヂミザサ、ハナタデは花盛り。ノゲシは蕾〜成熟果。ヒメジョオン、キツネノマゴ、セイヨウタンポポなどが開花している。ツルボは花期後半。ナガバヤブマオ、クサギ、ガマ、ヤマノイモ、イシミカワは未熟果。シラカシは樹により殻斗から堅果が出現はじめ〜ほぼ出現終了。ゴンズイは成熟果。

No.467
      
2008/9/6 芳賀郡二宮町大道泉鬼怒川辺 河川敷、堤防 標高50m
オギは未出穂。ツルヨシは出穂はじめ。コセンダングサは蕾が出現。ヨモギは蕾。アキノノゲシ、オオブタクサ、ブタクサ、メドハギ、アブラススキ、オオクサキビ、ユウガギク、ヒロハホウキギクは花期前半。ヌルデ、ツルマメ、ヤブツルアズキ、ススキ、キンエノコロは花盛り。ガガイモは花期後半。オッタチカタバミは開花〜未熟果。ヒメムカシヨモギ、オオアレチノギクは蕾〜成熟果。コマツヨイグサ、ヘクソカズラは花期終盤〜未熟果。カワラサイコ、オオイヌタデ、ヤハズソウ、アレチウリ、セイヨウタンポポなどが開花している。アカツメクサは蕾〜花後。マルバヤハズソウは茎葉のみ。

No.466
      
2008/8/30 下野市国分天平の丘公園 コナラ林、草地 標高50m
セイタカアワダチソウは一部の茎で花序形成はじめ。ノガリヤスは出穂はじめ。ケチヂミザサは開花はじめ。ダンドボロギク、ヤナギイノコズチ、ヒカゲイノコズチは花期前半。ミズヒキ、オトコエシ、エノキグサは花盛り。アキノタムラソウ、フジカンゾウは花期後半。ハギ類の一種(ヤマハギ似の植栽品)は開花。イヌトウバナ、ケイヌビエは開花〜未熟果。ヒメジョオンは一部の個体が開花。ヌスビトハギは花期終盤〜未熟果。ヤマボウシは成熟による落果途中。ミドリヒメワラビは胞子嚢成熟途上。コナラは一部の果実が小枝ごと落果。

No.465
      
2008/8/16 真岡市根本山 コナラ林 標高80〜120m
ススキは出穂間近。イヌヨモギは花序が出現している。ワレモコウ、ユウガギク、ハイチゴザサ、キツネノマゴ、ノハラアザミ、シラヤマギクは開花はじめ。テンツキ、メヒシバ、オニドコロは花盛り。ヌマトラノオ、ヘクソカズラ、サワギキョウなどが開花している。コバギボウシは開花〜未熟果。ナガバハエドクソウは花期終盤〜未熟果。コナラは堅果が殻斗から半球状に出現している。ヤマユリ、オカトラノオは未熟果。シラゲヒメジソ、セイタカアワダチソウは茎葉のみ。

No.464
      
2008/8/9 矢板市高原山大間々台 レンゲツツジ群落 標高1230〜1280m
アキノキリンソウは蕾。ワレモコウはふくらんだ蕾。ノハラアザミ、ノコンギクは一部の個体が開花はじめ。カリヤスモドキ、ホツツジ、タチコゴメグサ、トダシバ、ヤマハハコは花期前半。 アカバナシモツケ、ウツボグサ、ウドは花盛り。イヌトウバナ、シロツメクサなどが開花している。リョウブは花期後半。コメツツジは花期後半〜未熟果。コバギボウシは開花〜未熟果。ネバリノギランは開花〜成熟果。ヤマツツジは未熟果で花柱が脱落していきている。シモツケは未熟果。ミヤマフユイチゴは成熟果。イラモミの冬芽を見た。ヨモギ、オヤマリンドウは茎葉のみ。

No.463
      
2008/7/24 日光市湯ノ湖畔 ミズナラ・コメツガ林 標高1480m
キオン、オオハンゴンソウ、ノコンギク、アブラガヤ、リョウブは蕾。ホツツジはふくらんだ蕾。ノリウツギは装飾花が出現し両性花は蕾。クサイは各花序の最初に咲いた花が未熟果になっている。ヒメジョオンは開花はじめ。ウシノケグサ、イタドリ、ミツモトソウは花期前半。イワアカバナ、ダイコンソウ、トリアシショウマ、クルマバナ、モウセンゴケ、ウツギは花盛り。キツネノボタンは開花〜未熟果。ノブキは花期前半(一部未熟果)。ミヤママタタビ、ミヤマカタバミ、サビバナナカマド、オククルマムグラ、クロイチゴ、ツルアジサイは未熟果。シロバナノヘビイチゴ、ミネザクラは成熟果〜落果後。ミヤコザサは展葉途中。

No.462
      
2008/7/20 芳賀郡益子町高館山 コナラ・アカシデ林 標高260〜302m
シラヤマギク、カシワバハグマは花序出現。ジャノヒゲ、ヒヨドリバナは開花直前。ツルニガクサは花期前半。 ミツバ、オニドコロ♂、ノリウツギ、ネムノキは花盛り。リョウブ、オカトラノオは開花盛りやや過ぎ。ナガバハエドクソウは花期後半。ヒメヤブラン、キツネノボタンは開花〜未熟果。ツルアリドオシ、ウラジロノキは未熟果。ニッコウザサは展葉終了。

No.461
      
2008/7/12 日光市日光滝尾神社付近 モミ・スギ林 標高720〜730m
タマアジサイ、ゴマナ?は蕾。キヌタソウ、イケマはふくらんだ蕾。ナガバハエドクソウは花期前半。マタタビは満開。アワブキは花期後半。ヤマカモジグサ、ヤマトウバナ、ヒメヘビイチゴなどが開花している。サルナシ、エナシヒゴクサ、ウツギ、コゴメウツギは未熟果。ヤマグワは成熟果初期。ヘビイチゴは成熟果後期。ホガエリガヤ、ジュズスゲは成熟果。サワラの実生を見た。ウスタケが発生していた。

No.460
      
2008/7/11 那須郡那珂川町北向田 国道沿いの崖 標高110m
ヤマユリは開花はじめ。

No.459
      
2008/7/5 芳賀郡益子町上大羽御岳山西面 コナラ林草地 標高180〜250m
ナガバハエドクソウは開花はじめ。ウマノミツバ、オオバジャノヒゲ、ヤブレガサ、オオバコは花期前半。ヤマトウバナ、イヌトウバナ、ヤマアジサイなどが開花している。アカショウマ、ハナイカダ、キブシは未熟果。ヒメコウゾは成熟果。カモジグサは種子散布終盤。イタヤカエデの枝葉を見た。

No.458
      
2008/7/1 宇都宮市海道町 標高135m
ヤブカンゾウは開花はじめ。

No.457
      
2008/6/21 芳賀郡市貝町伊許山キャンプ場付近 コナラ林、ヒノキ林 標高120〜150m
オトコエシ、タケニグサは花序出現。ヤマユリは蕾出現。リョウブはふくらんだ蕾。ムラサキシキブはふくらんだ蕾(まれに開花)。クリは花盛り。オニタビラコは開花〜成熟果。エゴノキ、コゴメウツギ、ヒノキは未熟果。カニツリグサは成熟果。センボンヤリは春花の果実散布ほぼ終了。ヘビイチゴ、ニガイチゴは成熟果。ヤマウルシは未熟果。ヤワラシダ、ミドリヒメワラビ、ハリガネワラビは展葉中。

No.456
      
2008/6/14 真岡市下籠谷井頭公園 コナラ林、アカマツ林 標高100m
ヒヨドリバナ、ネムノキは花序出現。ヒメジョオン、エビヅルは花期前半。ウメモドキは花盛り。ウメバチソウは花期後半。ハルジョオンは花期終盤。ウツギは花期終盤〜未熟果。クロウメモドキ、コブシ、クヌギ、カキツバタは未熟果。クチナシグサは種子散布終盤。ニガナは種子散布終盤(一部は開花)。サジガンクビソウは茎高20cm前後で花序未出現。ヤマジノホトトギスは草高70cm前後で花序未出現。チダケサシは草高80cm前後で花序未出現。

No.455
      
2008/6/8 那須塩原市塩原大沼 湿地、落葉広葉樹林 標高960〜1000m
バイケイソウは花序出現。アワブキ、ノイバラ、カマツカ、サワフタギは蕾。ハルジオン、カンボクは開花直前。クマイチゴは開花はじめ。フジは花期前半。クルマムグラ、オオミヤマガマズミは花盛り。ヌマアゼスゲは開花〜未熟果。トチノキ、ミズキ、ヒロハテンナンショウは花期後半。グレーンスゲ、ニッコウハリスゲ、オニナルコスゲ、オクノカンスゲ、ミズバショウ、オオズミ、チョウジザクラ、モミジイチゴは未熟果。ヤマドリゼンマイは胞子葉。*一部の種の同定は栃木県植物研究会員による。

No.454
      
2008/6/7 芳賀郡二宮町砂ヶ原東鬼怒川辺 河川敷 標高50m
コウガイゼキショウは花序が出現している。ノブドウは蕾。テリハノイバラはふくらんだ蕾(まれに開花)。ヒメジョオンは花期前半。ムシトリスミレ、コモチマンネングサは花盛り。シナダレスズメガヤ、クサイ、カワジサなどが開花している。イは蕾〜未熟果。ハハコグサは花期終盤〜成熟果。ハルザキヤマガラシは未熟果。クサヨシ、チガヤは成熟果。ノイバラは花後。ガマは去年の種子が一部着いている。ツルヨシは匐枝5m前後。

No.453
      
2008/5/24 宇都宮市古賀志山 スギ・ヒノキ林 標高230〜260m
ゴンズイ、ドクダミ、ガマズミ、ヤブレガサ、ヤマアジサイ、ケサンカクヅル、イタチハギは蕾。ヒメジョオンは開花間近。コアジサイは開花はじめ。エゴノキは花期前半。ヤマサギゴケ、オオジシバリ、コゴメウツギは花盛り。ヤマウルシ、セイヨウタンポポなどが開花している。ハルジオンは開期後半。ジュズスゲ、クサイチゴ、クマイチゴ、ニガイチゴ、サルトリイバラ、ツクバネは未熟果。オニタビラコは蕾〜成熟果。 モミジイチゴ、ヘビイチゴは未熟果〜成熟果。エイザンスミレは成熟果。シシガシラは胞子葉。ホラシノブは新芽展開前。ミヤコザサ節の一種は展葉中。フユイチゴ、ススキの新葉を見た。

No.452
      
2008/5/17 日光市土呂部 落葉広葉樹林 標高920〜940m
トチノキ、ミツバウツギ、ヤマツツジ、カマツカは蕾。ミヤマザクラはふくらんだ蕾。コメガヤ、ズミ、カジカエデ、イトマキイタヤは開花はじめ。トウゴクミツバツツジ、ムラサキケマン、コンロンソウ、オオヤマフスマ、ミツバツチグリは花期前半。セイヨウタンポポ、ハルザキヤマガラシは花盛り。ヤマブキは花期後半。カスミザクラは花期終盤。オオヤマザクラ、ハルニレ、ゴンゲンスゲ類は未熟果。イヌコリヤナギは未熟果。ネコヤナギは種子散布後半。コナラは発芽〜葉身長4cm。ミズナラは発芽〜葉身長10cm。

No.451
      
2008/5/6 茂木町高峯・仏頂山(県境尾根) コナラ林 標高260〜520m
ニガナ、クマイチゴ、エゴノキ、ヤブレガサ、タカノツメは蕾。ツクバネウツギは蕾〜開期前半。フジ、オトコヨウゾメ、コバノガマズミ、ミヤマガマズミ、ツボスミレ、ヤマツツジは花盛り。ニオイタチツボスミレ、ニガイチゴ、ツクバキンモンソウ、ミツバツチグリは花期後半。ヤブツバキ、セイヨウタンポポなどが開花している。クロモジ、サンショウは落花後。ヒメカンスゲ、カンスゲ、アオスゲ類、モミジイチゴは未熟果。イヌシダ、ベニシダは展葉途中。アカガシは落葉後で新梢は30cm長。スズダケはタケノコ。ナルコユリの実生を見た。

No.450
      
2008/4/26 茂木町上深沢(雨巻山東面、高峯西麓) コナラ林スギ林 標高260〜320m
オトコヨウゾメはふくらんだ蕾。マルバアオダモは開花間近。ミツバツチグリ、ハルジオンは開花はじめ。ヤマツツジは花期前半。サルトリイバラ、アケビ、ヒメオドリコソウは花盛り。クロモジ、ミツバアケビ、カスミザクラ、キブシは花期後半。タチツボスミレ、アカネスミレ、セイヨウタンポポ、ツクバキンモンソウ、タネツケバナなどが開花している。ニガイチゴ、アオスゲ類(イトアオスゲ似のもの)、ミヤマウグイスカグラは開花〜未熟果。ヒメカンスゲ、ヒカゲスゲ、ホソバヒカゲスゲ、ミヤマカンスゲ、シロイトスゲ、キツネヤナギは未熟果。シロダモは冬芽が開きはじめ。ウラゲエンコウカエデは展葉中。ベニシダは新芽伸長中(ぜんまい状)。アイアスカイノデ、ホオノキは展葉後半。

No.449
      
2008/4/19 益子町高館山 コナラ林 標高200〜280m
ガマズミ、コゴメウツギは花序が出現している。エンコウカエデ、オクマワラビは展葉中。サワフタギ、コナラ、ハルジオンは蕾。ヤマツツジは蕾〜開花はじめ。シャガは開花はじめ。カスミザクラ、サルトリイバラは満開。セイヨウタンポポ、ニワトコ、タチツボスミレなどが開花している。ヤマザクラは花弁落下後。メアオスゲは未熟果。

No.448
      
2008/4/13 益子町高館山 コナラ林 標高200〜280m
オトコヨウゾメは花序が出現している。カスミザクラは蕾。ヤマザクラ、オオヤマザクラ(植栽)は満開〜満開やや過ぎ。キツネヤナギ♂、ソメイヨシノは花期後半。タチツボスミレなどが開花している。

No.447
      
2008/4/5 二宮町砂ヶ原東 河川敷、堤防 標高50m
ハルザキヤマガラシ、シロツメクサ、ノミノツヅリ、カワジサは開花はじめ。タチヤナギ♂は花期前半。ソメイヨシノは満開。オノエヤナギ♀は花期中期。オノエヤナギ♂、カワヤナギ♀、イヌコリヤナギ♀は花期終盤。オオイヌノフグリ、エゾタンポポ、カキドオシ、イヌナズナ、セイヨウアブラナなどが開花している。タネツケバナ、ナズナは開花〜未熟果。ヨシ、ガマは前年の一部の種子が着いている。シナダレスズメガヤは葉の基部が緑色を保っている。ノイバラは新芽が3cm程度に生長している。

No.446
      
2008/3/29 真岡市根本山 コナラ林、ヒノキ林、並木 標高90〜120m
アオキ♂は蕾。イロハモミジはふくらんだ蕾。エドヒガン、ソメイヨシノは生育の早い樹で一部が開花。スズメノヤリ、ニオイタチツボスミレは開花はじめ。シキザクラ、タチツボスミレ、タネツケバナは花期前半。オオカンザクラ、ヒサカキ、コブシは満開。アカシデは花期中期。シロイトスゲは花柱抽出、未開葯。カンザクラはほぼ落花後。アオキ♀、ナキリスゲは落果後。

No.445
      
2008/3/15 佐野市、下都賀郡岩舟町県営みかも山公園 コナラ林、公園 標高40〜140m
カタクリ、コブシは蕾。イヌザクラは花芽が開いてきている。カワヅザクラ、コスミレ、ネコノメソウは開花はじめ。アズマイチゲ、シロイトスゲ、キジムシロ、タチツボスミレ、シュンランは花期前半。マンサクは開花盛り。ミチノクフクジュソウ(植栽)は花期後半。マルバコンロンソウはロゼットの中央部に蕾が出現している。センニンソウは新芽が20cm程度に生長している。グミ属の一種、イボタノキは前年の葉を少数着けたまま新芽が生長しはじめている。イヌシデ、ヤマツツジの冬芽はゆるんできている。コナラは実生の本葉が生長しはじめている。ハリエンジュは果実落果途中。

No.444
      
2008/3/9 真岡市根本山 コナラ林、ヒノキ林 標高90〜120m
オオカンザクラは固い蕾。カンザクラ、ウメは開花はじめ。シキザクラは少数開花している。ヒサカキはふくらんだ蕾。ガマズミは新芽が1cm程度生長している。ケヤマハンノキ、エゾタンポポ、タネツケバナなどが開花している。メリケンカルカヤの種子は枯草に着いている。ナキリスゲの果実、ヌカキビ、ハイチゴザサの一部の小穂は枯草に着いている。

No.443
      
2008/3/2 芳賀郡二宮町大道泉鬼怒川辺 河川敷、堤防 標高50m
オノエヤナギは花穂が芽鱗から出ている。セイヨウアブラナ?、ヤナギ属の一種はごく一部が開花はじめ。ミチタネツケバナは花期前半。エゾタンポポ、ホトケノザ、オオイヌノフグリ、ナズナなどが開花している。コセンダングサは種子散布後半。アカツメクサ、カワラサイコ、クサヨシの葉を見た。

No.442
      
2008/2/23 栃木市梅沢町 スギ林、落葉広葉樹林 標高100〜120m
ミヤマカンスゲは花序が2cm程度葉のすき間から見える。アオキは花序が1cm程度になっている。セツブンソウは開花数日後。ウメはふくらんだ蕾〜満開。マンリョウはほぼ落果後。シロヨメナは成熟果。ジュウモンジシダは株により葉が生きている。ミゾシダは枯葉。ツルマサキ、テイカカズラ、トウゴクシダ、ベニシダ、シュロの葉を見た。

No.441
      
2008/2/9 宇都宮市長岡町文化の森 コナラ林 標高160〜170m
オオイヌノフグリは開花。ウリカエデ、イタヤカエデは一部の果実が枝に着いている。トダシバは枯草に小穂が着いている。コバギボウシは種子散布中盤。ヒヨドリバナ、ススキは種子散布後半。チゴユリは果実が着いたまま枯れている。ヤブコウジは落果後。カモジグサ類、ミミナグサ、ヘビイチゴは葉。 コアジサイ、アオハダ、クマシデ、ネジキ、カスミザクラの冬芽を見た。

No.440
      
2008/2/2 栃木市太平山 コナラ林 標高250m
ジャノヒゲ、ヤブラン、ナキリスゲ、シラヤマギクは種子散布終盤。クロヒナスゲは花序1cm程度出現している。ヤマツツジ、ウメは蕾。ノガリヤスは一部の葉が10cm程度生きている。カニクサは葉の1/3程度が緑色を保っている。ムラサキシキブ、アカシデの冬芽を見た。アベマキの落葉を見た。

No.439
      
2008/2/2 栃木市梅沢町 樹林下、並木   −
セツブンソウは地上に未出現。ウメ(早咲き系)は開花はじめ。

No.438
      
2008/1/19 芳賀郡茂木町上深沢 スギ林縁、畦 標高260m 
クロモジは蕾。セイタカアワダチソウ、ヨシ、コウヤボウキは成熟果。ノダケ、ヨモギ、コメナモミは一部の果実が枯れた茎に着いている。リョウブの果実序が枝に着いている。キツネノボタン、スイカズラは葉。オオキツネヤナギ、ヤブムラサキは冬芽。

No.437
      
2008/1/13 真岡市井頭公園 コナラ林、アカマツ林 標高100m 
ユキヤナギ(植栽)、ヤマウグイスカグラは蕾。ハンノキは花穂(未開花)。ヘクソカズラは成熟果。コチヂミザサ、ケチヂミザサ、ツリガネニンジン、ヒメキンミズヒキ、アキノキリンソウ、ガマズミは果実がわずかに茎(果序)に残っている。カサスゲは水面上10cm上程度までの葉が生きている。コナラは発根している。ノキシノブは胞子嚢。ナガバヤブソテツを見た。page-top

No.436
      
2007/12/31 芳賀郡益子町高館山 アカシデ林コナラ林縁 標高260〜280m 
ヤブツバキは開花。セイタカアワダチソウは蕾〜成熟果。 ツルアリドオシ、ヤブコウジ、ナキリスゲ、キッコウハグマ、カシワバハグマは成熟果。ブナ、クリは枝に枯葉が着いている。オオバヤシャブシは一部の緑の葉が着いている。ススキ、フキ、ミゾシダは一部の株の葉が緑色。アカシデは落葉後。スダジイ、アラカシ、タチツボスミレの葉を見た。

No.435
      
2007/12/1 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ヤマツツジは果実裂開後。ノガリヤス、ヤクシソウは成熟果。ヨモギは紅葉。コナラ、アオハダ、ヤマウルシ、ミズキは落葉後。クリは枯葉が着いている。アカネスミレは枯葉。

No.434
      
2007/12/1 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ヤマツツジは果実が淡褐色。ヤクシソウは未熟果〜成熟果。セイタカアワダチソウ、ノガリヤスは成熟果(一部の株は開花)。ススキは葉が淡緑色で成熟果。コセンダングサは成熟果。アカネスミレは淡黄色の葉のみ。ミズキ、ヤマウルシは落葉後。クリは葉褐変後。コナラは落葉初期。ウリカエデは落葉中期で果実未散布。カモガヤ、ヒメジョオン、エゾノギシギシは緑色の葉。

No.433
      
2007/11/24 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ヤマツツジは未熟果。ヤクシソウ、セイタカアワダチソウは未熟果〜成熟果。ヒメキンミズヒキ、ススキ、コセンダングサは成熟果。アカネスミレは閉鎖花果実裂開後。ミズキ、ヤマウルシは落葉後。クリはほば葉褐変。コナラは黄葉盛り過ぎ。ウリカエデは落葉直前。

No.432
      
2007/11/17 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ヤクシソウ、セイタカアワダチソウは未熟果。ヒメキンミズヒキは成熟果。ヤマツツジは未熟果。 ノガリヤスは成熟果。アカネスミレは閉鎖花果実裂開後。ミズキは落葉後半。ヤマウルシは成熟果で落葉後。クリは新枝下部〜中部の葉褐変。コナラは黄葉盛りやや前。ウリカエデは黄葉盛。ウワミズザクラは落葉後。

No.431
      
2007/11/11 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ヤクシソウは花期終盤。セイタカアワダチソウ、カシワバハグマは未熟果。ヒメキンミズヒキは成熟果。ヤマツツジは未熟果。ノガリヤスは成熟果。アカネスミレは閉鎖花。カスミザクラは落葉後。ミズキは落葉はじめ。ヤマウルシは成熟果で落葉後。クリは新枝下部の葉褐変。コナラは黄葉はじめ。ウリカエデは黄葉はじめ〜黄葉盛。ウワミズザクラは黄葉盛〜落葉中期。

No.430
      
2007/10/28 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ヤクシソウは花期前半。セイタカアワダチソウは花盛り。ススキは花期終盤。カシワバハグマ、ノガリヤス、コブナグサは花期後。ヒメキンミズヒキは成熟果。ノハラアザミは(開花)〜成熟果。ヤマツツジは未熟果。ノイバラ、ヤマハギ、ヘクソカズラは成熟果。コナラは果実散布終盤。ミズキ、クリは落果後。アカネスミレは閉鎖花。カスミザクラは落葉終盤。ウワミズザクラは紅葉盛り。ヤマウルシは成熟果で紅葉盛り。

No.429
      
2007/10/20 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ヤクシソウ、セイタカアワダチソウは花期前半。ヤマラッキョウは満開。ススキは花期後半。カシワバハグマ、ノガリヤス、コブナグサは花期後。オオバコ、ササガヤなどが開花している。ヒメキンミズヒキは未熟果。ノハラアザミは(開花)〜成熟果。ヤマツツジは未熟果。ヤマハギ、ヘクソカズラは未熟果〜成熟果。コナラ、ミズキは果実散布前半。クリは落果後。アカネスミレは閉鎖花。カスミザクラは落葉終盤。ウワミズザクラは紅葉はじめ。ヤマウルシは成熟果で紅葉前半。

No.428
      
2007/10/13 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ヤクシソウ、セイタカアワダチソウは花期前半。ノガリヤスは花期後半。カシワバハグマは花期後。ヤマハッカ、オオバコ、コブナグサ、ススキなどが開花している。ツルリンドウは花期終盤〜未熟果。ヒメキンミズヒキ、ヤマハギは未熟果。ノハラアザミは(開花)〜成熟果。ヤマツツジ、オオバギボウシ、ヌスビトハギは未熟果。ヘクソカズラは未熟果〜成熟果。マムシグサ(広義)は果実が着色はじめ。ミズキは成熟果。コナラは果実散布前半。クリは落果後。アカネスミレは閉鎖花。カスミザクラは落葉終盤。ヤマウルシは成熟果で紅葉前半。

No.427
      
2007/10/6 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ヤクシソウはふくらんだ蕾。セイタカカワダチソウは開花はじめ。ノガリヤスは開花盛り。カシワバハグマは花期後半。ヤマハッカ、オオバコ、コブナグサなどが開花している。ノダケ、ツルリンドウは花期終盤〜未熟果。ヒメキンミズヒキ、ヘクソカズラ、ヤマハギは未熟果。ノハラアザミは(開花)〜成熟果。ヤマツツジ、オオバギボウシ、ヌスビトハギは未熟果。コナラ、マムシグサ(広義)は果実が着色はじめ。ミズキは成熟果。クリは落果後。アカネスミレは閉鎖花。カスミザクラは落葉中。ヤマウルシは成熟果で紅葉はじめ。

No.426       2007/9/30 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ノガリヤスは花期前半。カシワバハグマは花盛り。マルバハギ、シラヤマギクは花期終盤。ヌルデは花期後。ヤマハッカ、オオバコ、ワレモコウ、ツルリンドウ、ノダケなどが開花している。 ヤマハギは花期終盤〜未熟果。ヒメキンミズヒキ、ヘクソカズラは未熟果。ノハラアザミは蕾〜成熟果。ヤマツツジ、コナラ、マムシグサ(広義)、オオバギボウシは未熟果。ミズキは未熟果〜成熟果。 クリは成熟果〜落果中。アカネスミレは閉鎖花。カスミザクラは落葉はじめ。

No.425       2007/9/24 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
カシワバハグマ、ノガリヤスは花期前半。マルバハギ、シラヤマギク、ワレモコウは花期終盤。ヌルデは花期後。ヤマハッカ、オオバコ、ヌスビトハギ、ワレモコウ、ツルリンドウ、ノダケなどが開花している。 ヤマハギは花期後半〜未熟果。ヒメキンミズヒキ、ヘクソカズラは未熟果。ノハラアザミは蕾〜成熟果。ヤマツツジ、コナラ、クリ、マムシグサ(広義)、オオバギボウシは未熟果。ミズキは未熟果〜成熟果。 アカネスミレは閉鎖花。カスミザクラは落葉はじめ。

No.424       2007/9/15 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
カシワバハグマは一部の個体で開花はじめ。ノガリヤスは開花はじめ。ススキは花盛り。マルバハギ、シラヤマギクは花期後半。ヒメキンミズヒキ、ヌルデは花期終盤。ヤマハギ、ツクシハギ、ヤマハッカ、オオバコ、ヌスビトハギ、ワレモコウなどが開花している。ヘクソカズラは未熟果。ヤマニガナは開花〜成熟果。ノハラアザミは蕾〜成熟果。ヤマツツジ、コナラ、クリ、マムシグサ(広義)、オオバギボウシは未熟果。ミズキは果実が着色はじめ。 アカネスミレは閉鎖花。カスミザクラは落葉はじめ。

No.423       2007/9/2 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
カシワバハグマは蕾。ツルリンドウは開花はじめ。ヌルデは花期前半。マルバハギ、シラヤマギクは花期後半。フクシマシャジン、ヒメキンミズヒキは花期終盤。ヤマハギ、ツクシハギ、ヤマハッカなどが開花している。ヘクソカズラは開花〜未熟果。ヤマニガナは開花〜成熟果。ノハラアザミは蕾〜成熟果。ヤマツツジ、コナラ、クリ、マムシグサ(広義)、オオバギボウシは未熟果。ミズキは果実が着色はじめ。アカネスミレは閉鎖花。ノガリヤスは葉鞘の横部から花序が一部出現している。

No.422       2007/8/25 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ヌルデ、カシワバハグマは蕾。ツリガネニンンジン、シラヤマギク、ツクシハギ、ワレモコウは花期前半。 マルバハギ、ヒメキンミズヒキは花期後半。フクシマシャジンは花期終盤。ヤマハギなどが開花している。ノハラアザミ、ヤマニガナは蕾〜成熟果。ノイバラ、ヤマツツジ、ミズキ、コナラ、クリ、マムシグサ(広義)、オオバギボウシは未熟果。アカネスミレは閉鎖花。ノガリヤスは葉鞘が明らかになっているが未出穂。

No.421       2007/8/18 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ヌルデ、ツリガネニンジン、カシワバハグマは蕾。シラヤマギク、マルバハギ、ツクシハギ、ワレモコウは花期前半。フクシマシャジンは花期後半。オオバギボウシは花期終盤。ノハラアザミ、ヒメキンミズヒキ、ヤマハギなどが開花している。ヤマニガナは蕾〜成熟果。ノイバラ、ヤマツツジ、ミズキ、コナラ、クリ、マムシグサ(広義)は未熟果。アカネスミレは閉鎖花。ノガリヤスは葉鞘が明らかになっているが未出穂。

No.420       2007/8/11 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ヌルデ、ツリガネニンジンは蕾。マルバハギ、ツクシハギ、ワレモコウ、ヤマハッカは開花はじめ。シラヤマギクは開花はじめ〜花期前半。フクシマシャジン、ノハラアザミ、ヒメキンミズヒキは花期前半。オオバギボウシは花期後半。ヤマハギ、などが開花している。ノイバラ、ヤマツツジ、ミズキ、コナラ、クリ、マムシグサ(広義)、タケニグサは未熟果。ウワミズザクラは果実が黄色〜紅色。アカネスミレは閉鎖花。ノガリヤスは葉鞘が明らかになっているが未出穂。

No.419       2007/7/29 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ツクシハギは蕾。ヤマハッカは一部の個体で蕾出現。シラヤマギク、フクシマシャジンは開花はじめ。タケニグサは開花盛り。ネムノキは花期後半。オカトラノオは花期終盤。ヒメジョオンは開花〜成熟果。タカトウダイ、ヤマハギ、ママコナ、ヤマユリ、ノハラアザミなどが開花している。ノイバラ、ヤマツツジ、ミズキ、コナラ、クリ、ムラサキシキブ、マムシグサ(広義)は未熟果。ウワミズザクラは果実が黄色〜紅色。ヤブジラミは未熟果〜成熟果。アカネスミレは閉鎖花。ノガリヤスは葉鞘が明らかになっているが未出穂。

No.418       2007/7/22 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ヤマハッカは一部の個体で蕾出現。ツクシハギ、シラヤマギク、フクシマシャジンは蕾。ヤマユリは開花間近。ノハラアザミは開花はじめ。タケニグサは花期前半。ネムノキは花期後半。ヒメジョオンは開花〜成熟果。オカトラノオ、タカトウダイ、ヤマハギ、ママコナなどが開花している。ヤブジラミ、ノイバラ、ヤマツツジ、ミズキ、コナラ、ウワミズザクラ、クリ、ムラサキシキブ、マムシグサ(広義)は未熟果。エゾノギシギシは成熟果。アカネスミレは閉鎖花。ノガリヤスは葉鞘が明らかになっている。

No.417       2007/7/16 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ツクシハギは花序出現。オオバギボウシは開花はじめ。ネムノキ、ヒメジョオン、クサノオウ、オカトラノオ、タカトウダイ、ヤマハギなどが開花している。ヤウジラミ、ノイバラ、ヤマツツジ、ミズキ、コナラ、ウワミズザクラ、クリ、ムラサキシキブ、マムシグサ(広義)は未熟果。エゾノギシギシは成熟果。ヒメコウゾは果実散布終盤。アカネスミレは閉鎖花。ノガリヤスは葉鞘が明らかになっている。シラヤマギクは花序長約7cm(蕾)。ヤマハッカは茎高100cm前後で茎先端部の葉が小型化し葉間がすいてきている。

No.416       2007/7/7 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ツクシハギは花序出現。クサノオウは蕾。オカトラノオ、タカトウダイ、ヤマハギは開花はじめ。ヤブレガサは花期後半。ネムノキ、ヒメジョオンなどが開花している。ヤブジラミは開花〜未熟果。ノイバラ、ヤマツツジ、ミズキ、コナラ、ウワミズザクラ、クリ、ムラサキシキブ、マムシグサ(広義)は未熟果。エゾノギシギシは未熟果〜成熟果。ヒメコウゾ、カモガヤは成熟果。カスミザクラは果実散布後。アカネスミレは閉鎖花。ノガリヤスは草高62cm前後で葉鞘が明らかになっている。オオバコは葉のみ。シラヤマギクは茎高120cm前後で蕾出現。ヤマハッカは茎高90cm前後。

No.415       2007/6/24 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ネムノキは蕾。ムラサキシキブ、テリハノイバラ、ヒメジョオンは開花盛り。クリは花期後半。カモガヤは花期終盤。ノイバラ、ヤマツツジ、ミズキ、コナラ、ウワミズザクラは未熟果。 マムシグサ(広義)は仏炎苞が枯死し未熟果出現。カスミザクラは果実やや着色だが樹によっては果実散布ほぼ終了。フデリンドウは枯死後。アカネスミレは閉鎖花。ノガリヤスは草高62cm前後。オオバコは葉のみ。シラヤマギクは茎高105cm前後。ヤマハッカは茎高67cm前後。

No.414       2007/6/16 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ネムノキは花序出現。ムラサキシキブは開花はじめ。テリハノイバラは花期前半。クリは開期前半。エゾノギシギシ、ヒメジョオンは花盛り。カモガヤは花期後半。ニガナは花期終盤。ノイバラは花期後。ヤマツツジ、ミズキ、コナラ、ウワミズザクラは未熟果。マムシグサ(広義)は仏炎苞が枯死し未熟果出現。カスミザクラは未熟果だが樹によっては果実散布後半。フデリンドウは枯死間近。ヤマウグイスカグラは果実落下後。アカネスミレは閉鎖花。ノガリヤスは草高58cm前後。オオバコは葉のみ。シラヤマギクは茎高87cm前後。ヤマハッカは茎高56cm前後。

No.413       2007/6/10 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ムラサキシキブは花序(蕾)径2cm内外。クリは開花はじめ。エゾノギシギシ、ヒメジョオンは花盛り。カモガヤは花期後半。ノイバラは花期後。ハルジオンは種子散布終盤。ヤマツツジ、ミズキ、コナラは未熟果。カスミザクラは未熟果だが樹によっては一部は果実暗紫色。フデリンドウは種子散布後。アカネスミレは閉鎖花出現。

No.412       2007/6/2 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ムラサキシキブは花序(蕾)径2cm内外。オニウシノケグサは開花はじめ。カモガヤは花盛り。ノイバラ、ニガナは花期後半。ハルジオンは花期後半〜成熟果。アカマツは♂花序落下後。マムシグサ(広義)、ホオノキは花期後。アオハダは花期終盤。ヤマツツジ、モミジイチゴ、ミズキは未熟果。カスミザクラは未熟果だが樹によっては果実紅色。フデリンドウは種子散布後。アカネスミレは閉鎖花出現。コナラは葉身長〜12cmで♀花房現存。クリは新梢長〜27cm、葉身長〜14cm、♂花序15cm長。ヤマコウバシは未熟果で新梢長〜18cm。ノガリヤスは草高52cm前後。オオバコは葉のみ。シラヤマギクは茎高64cm前後。ヤマハッカは茎高39cm前後。

No.411       2007/5/26 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ムラサキシキブは花序(蕾)径2cm内外。アオハダはふくらんだ蕾。オニウシノケグサは開花直前。カモガヤは葯出現。ノイバラは花期前半。ニガナは花盛り。オオジシバリは花期後半。ハルジオンは花期後半〜成熟果。アカマツは花期後。マムシグサ(広義)、ホオノキは花期後半〜花期後。ヤマツツジ、モミジイチゴ、ミズキは未熟果。カスミザクラは未熟果だが樹によっては上半部がややに淡紅色。ヤマウグイスカグラは成熟果。ミツバツチグリは種子散布後で新葉は高さ23cm前後。セイヨウタンポポ、フデリンドウは種子散布後。アカネスミレは閉鎖花出現。コナラは葉身長〜12cmで♀花房現存。クリは新梢長〜26cm、葉身長〜14cm、♂花序11cm長。ヤマコウバシは未熟果で新梢長〜18cm。ノガリヤスは草高49cm前後。オオバコは葉のみ。シラヤマギクは茎高52cm前後。ヤマハッカは茎高32cm前後。

No.410       2007/5/20 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ムラサキシキブは花序出現。アオハダは蕾。ノイバラは花序(蕾)長8cmで子房があきらかになっている。ニガナは花期前半。ミズキは花弁落下後。ハルジオンは花盛り。アカマツ♂花序、マムシグサ(広義)、ホオノキは花期後半。ヤマツツジは花期終了後。モミジイチゴは未熟果。カスミザクラは未熟果だが樹によっては上半部がわずかに淡紅色。ミツバツチグリは種子散布中盤で新葉が伸びてきている。セイヨウタンポポは種子散布終盤。フデリンドウは果実出現。アカネスミレは果実落下後。コナラは葉身長〜12cmで♀花房現存。クリは新梢長〜20cm、葉身長〜14cm、♂花序7cm長。ヤマコウバシは未熟果で新梢長〜18cm。ノガリヤスは草高48cm前後。オオバコは葉のみ。シラヤマギクは茎高43cm前後。ヤマハッカは茎高28cm前後。

No.409       2007/5/12 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ノイバラは花序(蕾)長7cm。ニガナは開花はじめ。オオジシバリは花期前半。ミズキは満開間近。ハルジオン、アカマツ♂花序は花盛り。マムシグサ(広義)は花期後半。ヤマツツジはほぼ花期終了。ミツバツチグリは花期終盤〜未熟果。セイヨウタンポポは種子散布前半。フデリンドウは花期後。モミジイチゴは未熟果。カスミザクラは未熟果だが樹によっては上半部がわずかに淡紅色。アカネスミレは種子散布後半。コナラは葉身長〜11cmで♀花房現存。クリは新梢長〜10cm、葉身長〜10cm、♂花序2cm長。ヤマコウバシは花期後で新梢長〜18cm。ノガリヤスは草高40cm前後。オオバコは葉のみ。シラヤマギクは茎高25cm前後。

No.408       2007/5/4 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ノイバラは花序長3〜4cm。ミズキは蕾。ハルジオンは花期前半。タネツケバナ、ミツバアケビは花期後半。マムシグサ(広義)、ニガイチゴなどが開花している。ヤマツツジは花期後半(個体により開花盛り〜花期後)。ミツバツチグリ、セイヨウタンポポは花期終盤〜未熟果。フデリンドウ、モミジイチゴは花期後。ヒカゲスゲ、アカネスミレ、カスミザクラは未熟果。コナラは葉身長6〜9cm。クリは新梢長6cm前後、葉身長4〜5cm。ヤマコウバシは花期後で新梢長5cm前後。ノガリヤスは草高37cm前後。オオバコは葉のみ。

No.407       2007/4/28 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ノイバラ、マムシグサは花序が出現してきている。ミズキは蕾(前回確認した花は病害によるもの)。ハルジオンは開花はじめ。タネツケバナ、フデリンドウ、ミツバアケビは花期後半。カスミザクラは花期後半〜花弁落下後。セイヨウタンポポなどが開花している。ヤマツツジは花期後半。モミジイチゴは花期終盤。アカネスミレ、ミツバツチグリは花期終盤〜未熟果。ヒカゲスゲは未熟果。コナラは葉身長4〜5m。クリは葉身長1〜2cm。ヤマコウバシは花期で、前年の枯葉落下後。ノガリヤスは草高30cm前後。

No.406       2007/4/22 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ミズキ、ハルジオンはごく一部が開花はじめ直径5cm前後。ヤマツツジは満開やや過ぎ。カスミザクラは満開。ミツバアケビは花盛り。セイヨウタンポポ、エゾタンポポなどが開花している。モミジイチゴ、タネツケバナは花期後半。フデリンドウ、アカネスミレ、ミツバツチグリは花期後半。ヤマザクラはほぼ開花終了。ヒカゲスゲは未熟果。コナラは葉の長さ2〜3cmで未開花。ノイバラは新梢長7cm前後。クリは萌芽直後で前年の枯葉は落葉後。。ヤマコウバシは萌芽直前で前年の枯葉着生。ノガリヤスは草高25cm前後。

No.405       2007/4/14 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林 標高140m 
ミズキの花序(蕾)は直径3cm前後。ヤマツツジは開花直前。カスミザクラはふくらんだ蕾〜開花はじめ。モミジイチゴは花期前半。フデリンドウ、アカネスミレは花盛り。ヤマザクラは花期後半。ヒカゲスゲは未熟果。コナラは発芽後。ノイバラは5複葉程度が展開。

No.404       2007/4/7 芳賀郡益子町梅ヶ内入山 コナラ林ため池の水辺 標高140m 
コバノガマズミは花序(蕾)の直径3cm内外。ヤマブキはふくらんだ蕾。ニワトコは開花はじめ。タチヤナギ(♀)、エイザンスミレ、ヘビイチゴ、エゾタンポポは花期前半。キツネヤナギ(♀)は冬芽から花序出現中。キツネヤナギ(♂)、ミヤマウグイスカグラ、モミジイチゴ、アカフタチツボスミレ、マルバスミレ、シュンラン、ソメイヨシノは開花盛。ヤマザクラは樹により開花はじめ〜満開。ゲンゲ、オニノゲシ、ハルジオンは開花はじめ。ユリワサビ、マルバコンロンソウ、タネツケバナ、シロイトスゲは花盛り。アカシデ、ヨゴレネコノメは花期後半。ヒカゲスゲは未熟果。イノデは芽が展開中。オクマワラビは芽の展開終了後。ツリガネニンジンは茎高30cm。ウバユリは葉の長径10〜20cm。

No.403       2007/3/24 芳賀郡二宮町砂ヶ原東鬼怒川辺 堤防、河川敷 標高50m 
エノキは芽鱗がゆるんできている。スイバは花序が明らかなっている。ハルガヤは開花直前。ソメイヨシノは稀に開花。タチイヌノフグリは開花はじめ。セイヨウアブラナ、エゾタンポポ、タネツケバナは花期前半。 スギナは胞子嚢穂。オノエヤナギ(♀)は花期前半。オノエヤナギ(♂)、ヒメオドリコソウは花盛り。イヌナズナ、ナズナ、オオイヌノフグリは蕾〜未熟果。ノボロギクは蕾〜成熟果。ガマは花序により種子が残存している。スズメノエンドウ、カラスノエンドウは茎葉のみ。

No.402       2007/3/17 真岡市根本山 ヒノキ林、草地 標高90〜120m 
タチイヌノフグリ、シキザクラ、スズメノヤリは開花はじめ。 ヒメオドリコソウ、タネツケバナ、キュウリグサは花期前半。オオイヌノフグリは開花〜未熟果。オオカンザクラは6分咲き。ヒサカキは花盛り。カンザクラは花期ほぼ終了。アオキは成熟果。

No.401       2007/3/10 芳賀郡茂木町鎌倉山 コナラ林 標高160〜200m 
ヒメカンスゲは開花はじめ。ダンコウバイ、アズマスゲは花期前半。ヤマツツジの冬芽はゆるんできている。バイカツツジは前年の裂開した果実を着け冬芽が緑色になってきている。イヌブナ、ヤマコウバシは前年の枯葉を着けている。タチツボスミレ、スズダケは葉のみ。アカシデの芽鱗はしっかり密着している。ツクバネの芽鱗はゆるんできている。ウツボグサはロゼット。

No.400       2007/3/4 栃木市・下都賀郡大平町太平山 コナラ林、草地 標高230〜250m 
ソメイヨシノの芽鱗はややゆるんできている。コウヤボウキ、イヌシデの冬芽は開きはじめ。ニワトコの花序(蕾)は直径5cm前後。クロヒナスゲ、オオジシバリ、タチツボスミレ、キブシ、ショカツサイ、モミジイチゴ、カキドオシは開花はじめ。ミヤマウグイスカグラ、エゾタンポポは花期前半。ウメは品種(不詳)により5分咲き〜満開やや過ぎ。オオイヌノフグリは開花〜未熟果。シロヨメナの茎は生長の早い株で10cm長。

No.399       2007/2/17 宇都宮市大谷町戸室山 ヒノキ林、コナラ林農耕地 標高140〜200m 
タネツケバナは開花(成熟果)。オランダミミナグサ、オオイヌノフグリは開花。スゲ属の一種(ヒカゲスゲ似の種)は開花はじめ。オオバコは葉。ナライシダは一部の葉が緑色を保っている。クリ幼木の葉は着いている。ミゾシダの葉は枯れている。ノアザミのロゼットは直径15〜20cm。サネカズラ、ケナツノタムラソウの葉は茶褐色に紅葉している。チガヤ(節有毛のタイプ)は葉が黄褐色。

No.398       2007/2/12 那須郡那珂川町尺丈山山頂部 スギ・ヒノキ林、コナラ林 標高450〜512m 
フキは花序があきらかになってきるが未開花。ツノハシバミ、クマシデ、コシアブラの冬芽は固い。モミジイチゴの冬芽はややゆるんできている。ミヤマカンスゲの若い葉は2cm長。 ウメガサソウは裂開した前年の果実が着いている。キッコウハグマは紅葉している。ツルリンドウ、ムベ、ウラジロの葉を見た。

No.397       2007/2/4 宇都宮市竹下町飛山城史跡公園 コナラ林、草地 標高133m 
ツメクサは蕾。ウメ(品種不詳・八重淡紅花)は2分咲き。スズメノカタビラ(広義)、オランダミミナグサは一部の個体が開花している。ミミナグサは一部の個体が未熟果。セイタカアワダチソウは種子散布中頃。ノハラアザミ、ヤマユリ、セイタカハハコグサは種子散布後半。タチツボスミレ、ハハコグサは葉のみ。シラカシは実生が2〜3葉。

No.396       2007/1/28 芳賀郡茂木町高峯北面 コナラ林、ヒノキ林 標高260〜360m 
クロモジは蕾がふくらんできている。モミジイチゴは生育の早い個体で発芽後。コウヤボウキは種子散布前。ススキは種子散布中盤。ジャノヒゲは種子散布終盤。フユイチゴはほぼ種子散布終了後。ナルコユリは散布前に干からびた果実を茎に着生した個体を見た。テイカカズラは種子を果実に着けていた。カキドオシの葉は紫褐色。メマツヨイグサのロゼットを見た。ニガイチゴの冬芽を見た。カンスゲは葉の先端1/3程度が枯れている。マツカゼソウは茎葉が緑色を残したまましなびている。イボタノキは一部の枝の先端に葉が着いている。

No.395       2007/1/20 宇都宮市睦町栃木県中央公園 公園 標高120m 
マンサクは硬い蕾。ウメ、ヒイラギナンテンはややふくらんだ蕾。ボケ、オランダミミナグサはふくらんだ蕾(一部は開花間近)。アセビは一部の花序で開花はじめ。ヤブツバキは開花はじめ。サザンカ、スズメノカタビラは開花している。オオバコ、ニワゼキショウは葉。ヒメムカシヨモギ、ウラジロチチコグサのロゼットを見た。トラノオシダは未熟のソーラスを着けている。

No.394       2007/1/13 芳賀郡市貝町伊許山キャンプ場付近 コナラ林、ヒノキ林 標高100〜140m 
ヤマウグイスカグラは一部の蕾がふくらんできている。コハコベは開花〜未熟果。リョウブは芽鱗が落下半ば。クロモジは冬芽が淡緑色になってきている。ノハラアザミは一部の個体が種子散布半ば。オオジシバリ、ヘビイチゴ、チチコグサ、スズメノヤリは葉のみ。モミジイチゴ、ミツバアケビはまれに葉が着いている。

No.393       2007/1/1 宇都宮市上桑島町鬼怒川辺 河川敷、草地 標高90m 
セイヨウタンポポは一部の個体が開花している。マメグンバイナズナはごく一部の個体が開花している。セイタカアワダチソウは種子散布前半。カワラヨモギは種子散布中期。ヨモギは種子散布終盤。ノイバラは個体により葉を数枚着けている。オノエヤナギはほとんどの芽鱗が着生している。オニウシノケグサは長さ30cm前後の葉になっている。キュウリグサは紅葉している。クラマゴケ群落は緑の部分と褐色の部分がある。オオアレチノギク、ヒメジョオン、ハルジオン、ウラジロチチコグサのロゼットを見た。page-top

No.392       2006/12/24 真岡市井頭公園 コナラ林、アカマツ林 標高100m 
ヒサカキは直径2mm前後の蕾が着いている。セイタカアワダチソウは花期終盤。ヤマツツジは黄葉〜落葉後で裂開した果実が着いている。コナラ、ガマズミ、ムラサキシキブ、エゴノキは落葉後。カマツカは枯れた果実が着いている。ヤマコウバシは枯葉が着いている。イヌシダは枯死した葉と生きた葉が混生している。

No.391       2006/12/10 芳賀郡益子町高館山 コナラ林 標高250〜280m 
ハキダメギクは開花している。メリケンカルカヤは種子散布半ば。ツルリンドウは成熟果。コウヤボウキは成熟果で葉の一部は枯れている。エンコウカエデ、イロハモミジ、タカノツメ、ナツハゼは紅葉(黄葉)後期。ホオノキは枝先の葉が枯れた状態?で着いている。オオバヤシャブシは2割落葉後。コナラは樹により落葉後〜8割落葉後。コゴメウツギは1割落葉後。ヤマブキは9割以上落葉後。アカシデ、アオハダは落葉後。ミゾシダ、タチツボスミレは葉がほぼ緑色。キランソウはロゼット。ヤワラシダは葉がやや黄化している。ワラビは個体により褐色葉〜枯葉。ヘビノネゴザは枯葉直前。ハリガネワラビは枯葉。

No.390       2006/12/3 小山市城山公園 公園 標高40m 
ヤブツバキは蕾がほぼ花期直前の大きさまで成長しているが、鱗片は硬くしまっている。イヌガヤはふくらんだ蕾。ヒメジョオンは一部の個体が開花。イロハモミジ、イチョウ、イヌシデは紅葉(黄葉)盛り。クズ、フジ、コナラ、ケヤキ、ミズキは落葉はじめ。クヌギは個体により落葉はじめ〜ほば落葉終了。イヌワラビはソーラスを着け葉は緑色。

No.389       2006/11/23 芳賀郡市貝町多田羅沼 コナラ林、ハンノキ林 標高100m 
リンドウは花期後半。アメリカイヌホオズキは開花〜未熟果。ノコンギクは花期終盤間近。マアザミは花期終盤〜成熟果。キツネノボタンは未熟果〜成熟果。ユウガギク、オオバコ、イボタノキは成熟果。マユミ、カゼクサ、ケチヂミザサは種子散布終盤。タムラソウ、ササガヤは種子散布終了後。ヌマトラノオは紅葉している。コハウチワカエデ、オオモミジ系の園芸種は紅葉盛り。コナラ、アオハダ、ウリカエデ、コブシは黄葉盛り。イヌワラビ、ハリガネワラビは黄葉盛り過ぎ。

No.388       2006/11/11 下野市国分天平の丘公園 コナラ林とその林縁 標高50m 
スギ♂花序はほぼ花期の大きさに生長している。ノミノフスマ、ホトケノザは開花はじめ。コセンダングサ、キツネアザミなどが開花している。ウリクサは開花〜種子散布後。ヌスビトハギ、イヌトウバナ、タケニグサ、ササクサ、ノガリヤスは成熟果。コナラは葉が緑色。クヌギ、ウワミズザクラ、アオハダは黄葉はじめ。ケヤキ、ヤマウルシは紅葉盛り。

No.387       2006/11/4 河内郡上三川町磯川緑地公園 ハンノキ林 標高70m 
ハンノキの♂花序は長さ6cm前後で♀花序もあきらかになりつつある。タネツケバナ、ハハコグサなどが開花している。キヅタは花期後半。カラコギカエデ、エノキは枝によっては紅葉(黄葉)はじめ。コブシは冬芽があきらかになりつつある。ヤエムグラは茎高10cm前後。ガマズミ、カマツカ、メギは成熟果だがいずれも果数少ない

No.386       2006/10/22 宇都宮市柳田緑地公園付近 草地、畦 標高110m 
オオイヌノフグリは開花はじめ。カントウヨメナ、イヌタデは花盛り。ヒメイヌガラシ?は花期後半。タネツケバナ、オオニガナ、コウゾリナなどが開花している。コセンダングサ、スカシタゴボウ、イヌガラシは花期後半〜未熟果。アメリカセンダングサは花期終盤〜成熟果。フタバハギ、オオニシキソウは一部の未熟果が紅くなってきている。シラカシは果実散布前期。メヒシバは成熟果。

No.385       2006/10/15 宇都宮市長岡町文化の森 コナラ林、草地、湿地 標高160〜170m 
セイタカアワダチソウ(茎を刈り取り後発生した枝)は開花はじめ。ヤクシソウは花期前半。セイタカアワダチソウ(主茎)、ユウガギクは花盛り。コセンダングサは花期後半〜未熟果。アキノウナギツカミ、カタバミ、アカツメクサなどが開花している。アメリカセンダングサは未熟果。オオバコは蕾〜成熟果。セイヨウタンポポは開花〜成熟果。キバナアキギリ、イヌコウジュは花期終盤〜未熟果。ケチヂミザサ、ノブキ、ヤマガキは未熟果〜成熟果。キンエノコロ、アブラガヤは種子散布中頃。クサギ、クリ(野生種)は種子散布終盤。フユノハナワラビの胞子葉出現前期。ミズキは一部の葉が紅葉はじめ。

No.384       2006/10/9 栃木市太平山 コナラ林、ヒノキ林 標高230〜250m 
ヤクシソウは蕾。シロヨメナ、ノコンギク、セイタカアワダチソウは花期前半。アブラススキ、ヤマハッカは花盛り。ヒガンバナ、シラヤマギクは花期終盤。ゲンノショウコは開花〜成熟果。ヤブランは未熟果。フモトスミレは閉鎖花の果実が未熟果。ヤマツツジは未熟果だがまれに開花。ムクノキ(幼樹)は黄葉はじめ。ソメイヨシノは2/3以上落葉後。

No.383       2006/10/1 真岡市根本山 コナラ林、ヒノキ林 標高80〜120m 
アシボソは出穂はじめ。ミゾソバ、アキノキリンソウ、オケラ、ササガヤは開花はじめ。アキノウナギツカミ、キバナアキギリ、ノガリヤスは花期前半。ヤマハッカ、ナキリスゲ、コチヂミザサは花盛り。シラヤマギクは花期終盤。コブナグサなどが開花している。ツクシハギ、ハイチゴザサ、ヌカキビは花期後半〜未熟果。ダンドボロギクは花期終盤〜成熟果。クリ(野生種)は落果初期。ヤマコウバシは果実肥大ほぼ終了。ゴンズイは成熟果。フユノハナワラビは胞子葉出現。ハシゴシダは胞子嚢少ない。

No.382       2006/9/24 河内郡上三川町上郷鬼怒川辺 河川敷 標高65m 
オギは出穂はじめ。ツルヨシは出穂しているが未開花。メリケンカルカヤ、カワラヨモギは開花間近。アキノノゲシは開花はじめ。カワラハハコ、ヨモギ、ススキ、キンエノコロ、オオクサキビ、チカラシバ、アオチカラシバは花盛り。コマツナギ、アキノエノコログサ、ツリガネニンジンは花期終盤〜未熟果。イヌビエ(広義)、メヒシバ、オヒシバ、メマツヨイグサは花期終盤〜種子散布はじめ。ツルマメ、カワラサイコは莢の生長ほぼ終了。テリハノイバラは果実が紅くなってきている。

No.381       2006/9/16 芳賀郡二宮町砂ヶ原鬼怒川辺 河川敷 標高50m 
セイタカアワダチソウは花序が出現してきている。アカネは蕾。メドハギは花期前半。ススキ、オオブタクサ、ナルコビエ、イヌコウジュ、ホソアオゲイトウは花盛り。ヨシは出穂している。ヒメイヌビエ、コマツナギ、オオバコ、ツルボなどが開花している。ヒメジョオンは一部の個体が開花している。シラカシは未熟果。イヌビエ、オヒシバ、メヒシバ、ヨウシュヤマゴボウは開花〜成熟果。ツユクサは未熟果〜成熟果。カラスウリは多くが未熟果だが、一部は成熟果。ネズミノオは成熟果。サンショウは果実が紅くなってきている。ヘクソカズラは果実が金茶色になってきている。オギは未出穂。

No.380       2006/9/10 真岡市井頭公園 コナラ林、アカマツ林 標高100m 
ノガリヤスは出穂はじめ。ナンブアザミ、ヒメジソ、ミズ、ヌマガヤ、ノダケ、ヤマハッカは開花はじめ。ノハラアザミは開花はじめの個体が多いが一部は花期中期。クワクサ、コチヂミザサは花期前半。ガンクビソウ、サジガンクビソウは開花盛り。フジカンゾウは花期後半。オニドコロ、イヌタデ、ハナタデ、ススキなどが開花している。ヌスビトハギキンミズヒキ、ハエドクソウ(狭義)、ツリガネニンジンは花期終盤〜未熟果。ヒメキンミズヒキは未熟果。ヤマカモジグサは種子散布終盤。カスミザクラは落葉が目立つ。落下したコナラの果実を見た。ヘビノネゴザは胞子嚢が成熟している。

No.379       2006/9/2 日光市中禅寺湖南東岸 ブナ、イヌブナ林 標高1270m 
トウヒレン属の一種は蕾。アシボソは出穂はじめ。ゴマナ、ノコンギクは開花はじめ。トネアザミは花期前半。オクモミジハグマ、カメバヒキオコシは花盛り。ナガバコウヤボウキは花期後半。タマアジサイは花期終盤。ヤマトウバナ、ニガクサなどが開花している。オオバコは同じ個体で花茎出現〜種子散布後。ヤマブドウ、キバナウツギ、ヤマアジサイ、コアジサイ、トウゴクミツバツツジ、バイカウツギは未熟果。ツルアジサイ、イワガラミは多くの花序が枯死しているが一部の花序は未熟果。ツリバナは果実着色はじめ。サワギク、タツナミソウ?は種子散布後。マンサク(広義)は来年の蕾が出現している。ミズメ、ウダイカンバ、ブナ、イヌブナ、シロヤシオは冬芽があきらかになってきている。シロバナノヘビイチゴは匍枝先の新芽が定着している。

No.378       2006/8/27 芳賀郡益子町高館山 コナラ林 標高280〜300m 
ススキは未出穂。ツクシハギ、キブシは花序が明らかになっている。ナンブアザミは蕾。キッコウハグマ、カシワバハグマ、ササクサは蕾。ユウガギク、コチヂミザサは開花はじめ。ヤマジノホトトギス、イヌトウバナは花期前半。ヤブマオ、コアカソ、ミズヒキは花盛り。キツネノマゴ、ツルリンドウ(広義)、アキノギンリョウソウ、ヘクソカズラ、ヤブラン、カタバミなどが開花している。ヤマユリは未熟果。ヒメノガリヤスは未熟果〜成熟果。

No.377        2006/8/19 日光市金精山東面 コメツガ・クロベ林 標高1850〜1950m 
チマキザサ類は蕾。オヤマリンドウ、ミヤマアキノキリンソウは花期前半。ミヤマコウゾリナ、トネアザミ、オオアワガエリ、コヌカグサ属の一種は花盛り。ホツツジ、フランスギクは花期終盤。ミヤマノコギリソウ、ツルリンドウなどが開花している。オオカメノキ、ゴゼンタチバナは果実が紅色になってきている。ミツバオウレン、ムラサキヤシオ、アズマシャクナゲは未熟果。オオバスノキは個体により未熟果〜成熟果。ダケカンバの多数の実生を見た。

No.376        2006/8/12 宇都宮市柳田町鬼怒川辺 草地、低木林 標高110m 
カワラヨモギ、ヌルデは蕾。ブタクサは開花はじめ。キンミズヒキ、ウシノシッペイは花期前半。コスズメガヤ、トキンソウは花盛り。オオフタバムグラは花期後半。メマツヨイグサは花期終盤。ビロウドモウズイカは未熟果(まれに開花)。ヘクソカズラ、コマツナギなどが開花している。アオツヅラフジは開花〜未熟果。エノキ、ウツギの果実は着色してきている。アズマネザサは大きい稈で高さ4m。

No.375        2006/7/29 那須郡那須町八幡温泉付近 低木林、草地 標高970m 
ヨモギは一部の個体で蕾が出現。ナンブアザミ、コバギボウシは開花はじめ。チダケサシ、ヒメジョオン、 ノリウツギ、コヌカグサ類は花盛り。ヤマユリ、エゾアジサイ、ウバユリ?などが開花している。キツネノボタンは開花〜未熟果。ヤマツツジ、レンゲツツジ、ツルウメモドキ、ガマズミは未熟果。

No.374          2006/7/22 河内郡上三川町上郷鬼怒川辺 草地 標高65m 
メマツヨイグサは花序の最下からの3〜7番目の花が開花している。キバナノマツバニンジンは開花はじめ。コマツナギ、ヘクソカズラは花期前半。ギョウギシバ、シロツメクサ、アカツメクサ、カワラサイコ、ワルナスビ、コウゾリナなどが開花している。ノイバラは未熟果。カワラヨモギ、オオアレチノギク、ヒメムカシヨモギ、ススキは茎葉のみ。

No.373          2006/7/15 下野市国分天平の丘公園 コナラ林、草地 標高50m 
ヒヨドリバナ、クサコアカソ?は蕾。メヒシバ、ハギ属の一種は開花はじめ。トウバナ、イヌビエ、アキノエノコログサは花期前半。タケニグサは花期後半〜未熟果。ヒメジョオンは花期終盤〜種子散布あと。ドクダミは未熟果。ナワシロイチゴは成熟果。ミドヒリメワラビはソーラス成熟前。ヒメムカシヨモギ、ヌスビトハギは茎葉のみ。イヌガラシは一部の個体が開花。

No.372          2006/7/1 真岡市井頭公園 コナラ林、アカマツ林、湿地 標高100m 
サジガンクビソウは蕾が出現している。チダケサシ、ヒヨドリバナ、ハエドクソウ(狭義)は開花はじめ。ヒメヤブラン、タケニグサは花期前半。オオバジャノヒゲは花盛り。ノハナショウブは花期終わり。ガマズミは未熟果だが成熟果の8割以上の果実生長。エゾノギシギシは未熟果。エナシヒゴクサ、オニスゲは成熟果。ヤブヘビイチゴは種子散布後半。エイザンスミレは種子散布後。

No.371          2006/6/17 芳賀郡市貝町見上 落葉広葉樹林縁、畦畔 標高80〜120m 
マタタビ、ホタルブクロは開花はじめ。ケキツネノボタンは花期終盤〜未熟果。アカショウマ、エゾノギシギシは花期前半。ノアザミ、ツルマンネングサは花期後半。ウリノキ、キュウリグサなどが開花している。マムシグサは未熟果が露出はじめ。スイバは種子散布終盤。ハジルオンは種子散布終盤(一部開花)。

No.370          2006/6/10 小山市福良中島橋付近 河川敷 標高35m 
ヤブジラミは花期前半。コモチマンネングサ、ネズミホソムギ、ホソムギ、ツボミオオバコ、ムシトリナデシコ、コメツブツメクサは花盛り。ギシギシ、チガヤ(狭義)、スズメノチャヒキは未熟果。ノミノツヅリ、イチゴツナギ、セイヨウアブラナは成熟果(一部開花)。ハルシャギク、オオイヌタデは茎葉のみ。

No.369          2006/6/3 芳賀郡益子町高館山 コナラ林 標高280〜300m 
ツルアリドオシはふくらんだ蕾。ネジキは蕾〜開花はじめ。コアジサイは花期前半。ヌカボ類は開花盛り。オカタツナミソウ、コゴメウツギは花期後半。スダジイは花期終盤。ミヤマナルコユリ、ハルジオン、コウゾリナなどが開花している。ジュズスゲは未熟果。カスミザクラ、モミジイチゴは成熟果。ヘビノネゴザ(広義)は展葉途上。イヌシデの実生を見た。

No.368          2006/5/27 芳賀郡二宮町砂ヶ原鬼怒川辺 河川敷 標高50m 
クサイは蕾。ヒメジョオン、イボタノキは開花はじめ。カワジサ、クサヨシ、ナギナタガヤは花期前半。イチゴツナギ、スイカズラ、ツルウメモドキ、キショウブ、ミヤコグサは花盛り。ノイバラは開花盛りやや過ぎ。ヤマハタザオ、オニノゲシ、ハハコグサは花期後半。ネズミホソムギ、オオイヌノフグリなどが開花している。ハリエンジュ、ホトケノザ、ニワゼキショウは花期終盤。エゾノギシギシ、ヤエムグラは未熟果。

No.367          2006/5/13 日光市滝尾神社付近 コナラ林、スギ・ヒノキ林 標高720〜760m 
クマイチゴ、コゴメウツギ、ミツバウツギ、トチノキは蕾。マムシグサは花期前半。モミジイチゴ、タチツボスミレ、ツクバネソウ、サワハコベ、カワラスゲ、マルバコンロンソウは花盛り。ラショウモンカズラ、ヤマブキは花期後半。チョウジザクラは花弁落下後〜幼果。ハルニレは展葉途上。イヌブナの実生は子葉。ウリハダカエデは鱗片葉が着生。

No.366          2006/5/6 芳賀郡益子町雨巻山・三登谷山 コナラ林、スギ・ヒノキ林 標高180〜533m 
ヒメシャガは花茎出現。コバノガマズミ、ギンリョウソウはふくらんだ蕾。ウラシマソウは偽茎出現〜開花はじめ。ミゾイチゴツナギは開花直前。ツクバネウツギは蕾〜花期前半。オトコヨウゾメ、ハルジオンは開花はじめ。コナラは花期前半。ミヤマガマズミは開花はじめ〜花期前半。ヤマツツジは花期前半〜花盛り。アオキ(♂)は花盛り。トウゴクミツバツツジ、ヤマエンゴサク、ヤマブキは花期後半。カスミザクラは花期後半(雨巻山山頂部)。ミヤマシキミは花期終盤〜未熟果。ウリカエデの実生は本葉展葉。アカガシの新梢は20〜30cm長。

No.365          2006/4/30 真岡市根本山 コナラ林、ヒノキ林 標高80〜120m 
タチシオデ(♂)は開花はじめ。ネズ(♂)は葯胞裂開直前。ミヤマナルコユリ、ヤブレガサは蕾。コバノガマズミはふくらんだ蕾。ハルジオン、オニタビラコは開花はじめ。ヤマツツジは花期前半。フデリンドウ、エゾタンポポは花盛り。クサイチゴは花期後半。コナラは花期終盤。ヒカゲスゲは果実成熟間近。アワブキは4葉程度出現。ヤマユリは草高50cm前後。ベニシダは展葉途上。

No.364          2006/4/22 芳賀郡市貝町大峰 コナラ林縁 標高140m 
ウワミズザクラの花序(蕾)は長さ7cm前後。ヤマザクラはふくらんだ蕾。カスミザクラは樹により3〜5分咲き。ヤマザクラは花期終盤。フデリンドウ、ミツバアケビは花盛り。

No.363          2006/4/15 宇都宮市古賀志山 コナラ林、ヒノキ林 標高360〜582m 
イヌブナは冬芽がふくらんできているが葉は未出現。カマツカは硬い蕾。トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジは一部の蕾で花弁が出現している。ニガイチゴは蕾。チゴユリは開花はじめ。ヤマザクラは開花始め〜5分咲き。アカヤシオは満開やや過ぎ。クロモジ(♂)は山頂部でふくらんだ蕾、標高400m付近で5分咲き。モミジイチゴは山頂部で一部の花弁が出現、標高360m付近で5分咲き程度。アケボノスミレ、フモトスミレは花盛り。クロヒナスゲは群落により花盛り〜未熟果。オクモジミハグマは茎高15cm程度。

No.362          2006/4/9 宇都宮市大谷町戸室山 コナラ林縁 標高140〜200m 
ウマノアシガタは蕾。ミツバツチグリは開花はじめ。ヤマザクラは個体により開花始め〜8分咲き。ソメイヨシノは5分咲き。ニオイタチツボスミレ、ヒカゲスゲ(♀)は花盛り。マキノスミレ、タチツボスミレ、コハコベなどが開花している。ノカンゾウの葉は10〜15cm長になっている。チゴユリの蕾は未出現。

No.361          2006/4/1 小山市城山公園 公園 標高40m 
コナラは冬芽が開きはじめる。イヌガヤ(♂)は開葯直前。ヤマザクラ、ノゲシは開花はじめ。ソメイヨシノは2〜3分咲き。エドヒガン系の一種は満開。ヒメオドリコソウは花盛り。ヤブツバキ、ナズナは花期後半。タチツボスミレ、コハコベ、オオイヌノフグリなどが開花している。

No.360          2006/3/25 真岡市根本山 コナラ林、スギ・ヒノキ林、公園 標高80〜120m 
ソメイヨシノは冬芽から蕾が現れてきている。コブシはふくらんだ蕾。オオカンザクラは開花はじめ。メアオスゲは♂花序が開花はじめ。カンザクラは2〜3分咲き。シキザクラは2〜4分咲き。タネツケバナ、エゾタンポポ、タチツボスミレは花期前半。ヒサカキは開花盛り。ヒメカンスゲは♂花序で花期後半。ミゾシダの新葉は長さ5cm前後に生長している。

No.359          2006/3/19 真岡市根本山 コナラ林、公園 標高100〜120m 
ヒサカキはふくらんだ蕾。カンザクラ、エゾタンポポは開花はじめ。

No.358          2006/3/11 下都賀郡岩舟町・佐野市
県営みかも山公園
アカマツ林、コナラ林 標高40〜140m 
カワヅザクラ(植栽)は花芽から蕾出現。ミヤマウグイスカグラ、ヒメニラ、カタクリはふくらんだ蕾。キジムシロ、オオイヌノフグリ、ニリンソウ、タチツボスミレは開花はじめ。アズマイチゲ(植栽)、フクジュソウ(広義、植栽)は花盛り。

No.357          2006/3/4 宇都宮市上桑島町鬼怒川辺 河川敷、堤防 標高90m 
オノエヤナギは花穂が出現してきている。ネコヤナギ(♂)は葯の出現はじめ。オオイヌノフグリは開花はじめ。オニウシノケグサは株当たり20枚程度の葉が出ている。イヌナズナはロゼットのみ。アブラナ属の一種は葉のみ。スイバの中央の葉は立ち上がってきている。ヨシの芽が5cm程度出現している。ヨシ、メドハギ、カワラヨモギ、セイタカアワダチソウの一部の果実は花序に着いている。

No.356          2006/2/25 栃木市・下都賀郡大平町太平山  コナラ林、庭園 標高230〜250m 
キブシの蕾はそれぞれの2/3が淡黄色になってきている。ジンチョウゲは蕾の全体が出現してきている。ウメ、スイセン、ツバキ、タチツボスミレ、エゾタンポポは開花はじめ。オオイヌノフグリ、サザンカが開花している。ヒサカキは蕾・成熟果。クロヒナスゲは花穂が出現している。ハルジオンの新葉が生長してきている。コウヤボウキは冬芽がふくらんできている。 フユイチゴは全体の1/3の集合果が落下せずに着いている。

No.355          2006/2/12 宇都宮市睦町栃木県中央公園 庭園 標高130m 
ツバキ(品種不詳)、マンサク、ウメ、ヒイラギナンテンは蕾。サンシュユは一部の花序が裂開はじめ。タチチチコグサ、アセビは開花はじめ。サザンカは蕾〜開花。
        

No.354          2006/2/4 芳賀郡益子町上大羽大川戸 コナラ林、ヒノキ林 標高180〜220m 
ミヤマシキミ、キブシは蕾の先端が淡色になってきている。オオイヌノフグリは開花。ヒメオドリコソウ、ネコノメソウは茎葉のみ。ノガリヤス、ジュウモンジシダは一部の個体の一部の葉が緑色を保っている。ヨシは枯れた花穂を着けている。シュンランは枯れた果実を着けている。ヒノキは成熟果。アオキ(♀)は果実がほぼ成熟時の大きさに達しているが緑色。アオキ(♂)は冬芽の先端部から蕾が出現「している。コナラは全ての葉が落葉している。イタヤカエデ(広義)は一部の果実が着生している。シュウブンソウ、クサイチゴは新芽が現れている。マムシグサ(広義)は果実が果穂に着いて地面に接している。

No.353          2006/1/28 下野市国分天平の丘公園 コナラ林、草地 標高50m 
エゾタンポポ、タネツケバナ、ホトケノザは稀に開花。ハルジオン、ヒメジョオン、オニタビラコ、キツネアザミ、セイタカアワダチソウのロゼットを見る。オオイヌノフグリ、ウシハコベは茎葉のみ。
        

No.352          2006/1/21 宇都宮市福岡町森林公園 ダム湖わきの草地 標高240m 
オオイヌノフグリはまれに開花。フユノハナワラビの胞子葉は枯れて折れている。コナスビ、スズメノヤリは紅葉している。ツメクサは葉を着けた茎が1〜2cm長。ハルジオン、ハハコグサ、チチコグサ、オニタビラコのロゼットを見る。ヤマツツジは秋〜初冬に開花した形跡なし。
                                                            

No.351          2006/1/8 小山市羽川大沼 ため池わきの草地 標高45m 
オオイヌノフグリは開花はじめ。オオジシバリは茶褐色になった葉。カモジグサの一種は葉長10cm内外。Rumex sp.は紅葉したロゼット。オニノゲシはロゼット。page-top
                                                            

No.350          2005/12/31 宇都宮市多気山 カシ林 標高240〜300m 
ヤブツバキ、ミヤマシキミ(♂)は蕾。ヒサカキ、ヤブコウジ、ミヤマシキミ(♀)は成熟果。イヌブナはひこばえに枯葉が着いている。

No.349                     2005/12/29 栃木市太平山 コナラ林、ヒノキ林 標高240〜250m 
ヤブツバキ、ヒサカキは蕾。ビワは開花はじめ。ヤブコウジ、シロダモは成熟果。ヤマツツジは一部の個体に枯れた花冠が着いている。

No.348          2005/12/23 佐野市唐沢山 アカマツ林縁 標高190m 
ヤブツバキは蕾。ミドリハコベはふくらんだ蕾。ウシハコベ、オオイヌノフグリは開花はじめ。ヒヨドリジョウゴは成熟果。

No.347          2005/12/17 宇都宮市柳田町柳田緑地公園 落葉広葉樹林、公園 標高110m 
オオイヌノフグリ、タネツケバナは開花はじめ。イヌガラシは未熟果。ヤブランは成熟した種子。エノキ、ゴンズイは種子散布中。セイタカアワダチソウ、ヤマコウバシは成熟果。

No.346          2005/12/10 芳賀郡益子町高館山 コナラ林、スダジイ林 標高180〜200m 
ミヤマフユイチゴ、ヤブムラサキは成熟果。フユイチゴは未熟果(果実は萼片に包まれている)。コアジサイ、ヤブムラサキは黄葉してるが一部枯れている。ウリカエデは黄葉した葉が枝に残っている。コナラは枯葉が2割程度枝に着いている。

No.345          2005/11/27 宇都宮市長岡町文化の森 公園、コナラ林 標高160〜170m 
コナラは紅葉盛りやや過ぎ。イロハモミジ、クマシデは紅葉(黄葉)盛り。クヌギの葉は枯れ始め。アカシデは落葉盛り。コナスビ、タネツケバナ、イヌガラシ、カタバミ、ハルジオン、オオバジャノヒゲ(まれ)、ハキダメギクなどが開花している。イヌタデは成熟果。クサギは種子散布途中。ヌカキビは種子散布ほぼ終了。ヒノキ球果は裂開はじめ。

No.344          2005/10/30 真岡市根本山 公園、コナラ林 標高80〜100m 
シキザクラは開期中頃。アキノキリンソウ、キツネノマゴ、コセンダングサなどが開花している。コチヂミザサは開花〜成熟果。アカシデは一部の果穂が褐色になっている。ナキリスゲは未熟果〜成熟果。ガマズミは果実が紅色になっている。フユノハナワラビは胞子葉が出現している。イロハモミジは紅葉はじめ。ヤマザクラは紅葉盛り。

No.343          2005/10/22 真岡市井頭公園 公園 標高100m 
リンドウは一部の個体で開花はじめ。ケカマツカ、サワフタギ、ケチヂミザサは成熟果。ヤマウルシは紅葉はじめ。

No.342          2005/10/1  真岡市井頭公園 公園 標高100m 
キンモクセイは開花はじめ。

No.341          2005/9/25  宇都宮市平出町 宮環沿い 標高110m 
セイタカアワダチソウは開花はじめ。

No.340          2005/9/17  河内郡上三川町上三川 鬼怒川辺 標高65m 
ヨモギは花盛り。

No.339          2005/9/4  塩谷郡藤原町高原山 落葉広葉樹林縁 標高950m 
ゴマナは花期前半。

No.338          2005/8/23  那須郡南那須町大金 法面 標高140m 
タカサゴユリは開花始め。

No.337          2005/8/21  上都賀郡足尾町銀山平 草地 標高720m 
シロヨメナは開花始め。

No.336          2005/7/31  芳賀郡益子町長堤 畦畔 標高80m 
イヌキクイモは開花始め。

No.335          2005/7/14  那須郡南那須町高瀬 スギ林縁 標高140m 
オオバギボウシは開花始め。

No.334          2005/7/11  宇都宮市長岡町 コナラ林 標高160m 
チダケサシは開花始め。

No.333          2005/6/30  那須郡南那須町森田 畦畔 標高100m 
ヤブカンゾウは開花始め。

No.332          2005/6/14  芳賀郡茂木町黒田 コナラ林 標高120m 
クリ(野生種)は開花始め。

No.331           2005/6/4  真岡市根本山 コナラ林縁 標高120m 
カモガヤは開花盛り。

No.330           2005/5/22  足利市迫間湿地 湿地 標高25m 
カマツカは満開。

No.329           2005/5/15  芳賀郡市貝町赤羽 畦畔 標高90m 
ハルジオンは開花盛り。

No.328           2005/5/3  芳賀郡二宮町砂ヶ原 鬼怒川辺 標高50m 
ムクノキは開花盛り。

No.327           2005/4/12 那須郡烏山町中央 市街地 標高100m 
ソメイヨシノは満開。

No.326           2005/4/9  那須郡烏山町大沢 落葉広葉樹林縁 標高140m 
エドヒガンは満開。

No.325           2005/3/26  真岡市根本山 スギ林 標高100m 
ヒメカンスゲは開花盛り。

No.324           2005/3/21  真岡市根本山 並木 標高120m 
オオカンザクラは開花はじめ。

No.323           2005/3/12  芳賀郡二宮町砂ヶ原東 河川敷、草地、畦畔 標高50m 
アケビは冬芽がやや開きはじめている。コイヌガラシ、セイヨウアブラナは固い蕾で花序が明らかになりつつある。イヌナズナ、エゾタンポポは開花はじめ。コハコベは蕾〜成熟果。オオイヌノフグリは開花〜未熟果(種子の成熟見られず)。ホトケノザは株により花盛り。アオキは結実が少ないが果実の一部が着色している。キヅタは果実が紫褐色に成熟。ヤブランは株により一部の種子が残っているがほぼ種子散布終了。ムクノキ、シロダモの冬芽を見た。カワラサイコの葉は大きいもので長さ10cm前後に生長している。ウシハコベは茎が5cm前後に生長している。ヤハズエンドウは茎が20cm前後に生長している。

No.322           2005/2/26  河内郡上三川町磯川緑地公園 ハンノキ林 標高70m 
エゴノキ、ヤブデマリは冬芽が未発芽。メギは冬芽がふくらんできている。ガマズミ、イボタノキは枝により芽鱗が開きかけ。コブシは花芽の長さ2.5cm程度。タネツケバナは開花はじめ。オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、スズメノカタビラ(広義)が開花している。ハンノキの雄花は開花終了後。クサヨシは葉の長さ20〜30cm。キツネノボタンはロゼット径20cm前後。カラコギカエデは前年の果実が一部着いている。キヅタは果実が一部着色。ノキシノブはソーラスが黄色になっている。オオフサモ、ヘビイチゴ、ヒメヘビイチゴの葉を見た。

No.321           2005/2/12  下都賀郡大平町太平山 コナラ林、草地 標高230〜300m 
キブシの蕾は先端がわずかに黄色みを帯びてきている。ミヤマヤシャブシは雄花序が2cm長。ヒサカキはややふくらんだ蕾。タチツボスミレ、ハルジオンはごく一部の株が開花している。ミヤマウグイスカグラは1樹で開花はじめ(幼果2個)。スイセン、ウメは開花はじめ。エゾタンポポ、オオイヌノフグリなどが開花している。ヤマツツジは冬中開花してきたと思われる樹が散見される。コウヤボウキは一部の株で果実が着いているがほぼ果実散布終了。フユイチゴ、ジャノヒゲの果実・種子は落下後。アキカラマツは一部の葉が黄緑色。クロヒナスゲは葉が3cm長以下。ニワトコは一部の冬芽から葉が2cm程度出てきている。シロヨメナは3枚程度の葉が枯葉の間にあるのを見た。

No.320           2005/2/6  栃木市梅沢町 ヒノキ林、落葉広葉樹林 標高100〜120m 
アオキ(♂)は冬芽がふくらみ雄花序のほぼ2/3が現れている。ツノハシバミの雄花序は3cm長。セツブンソウは群落でただ1花が開花しているが萼片の一部は寒さ?で傷んでいる。ウメ(早咲き系の古木)は5分咲き。ヤブツバキは開花しているが開花中に枯死しているものが多い。ヤブランは半数の株で種子が着いている。ジャノヒゲ、センニンソウ、コバギボウシは成熟果。ジュウモンジシダは一部の葉が緑色を保っている。ベニシダ、ヤマイタチシダの葉を見た。

No.319           2005/1/29  下都賀郡石橋町大松山運動公園 庭園、野球場 標高65m 
アカシデは雄花序が13mm長になっている。ホトケノザは蕾。ハクモクレン?は花弁が開き気味。スズメノカタビラ(栃木県の植物研究家の間でツルスズメノカタビラと称されているもの)は開花。ノボロギクはほとんどの株が葉のみだが一部には開花、開花〜成熟果の大株のものもある。コハコベは蕾〜開花。オダンダミミナグサ、ツメクサは蕾〜成熟果。オオイヌノフグリは葉のみ。クスノキ(植栽品からの実生によると思われる幼木)は葉が垂れ下がって着いている。オニノゲシ、キツネアザミ、ヒメムカシヨモギのロゼットを見た。

No.318           2005/1/22  河内郡南河内町三王山
ふれあい館付近
コナラ林、草地 標高50m 
ハンノキは雄花序が6cm前後に生長し雌花序も明らかになってきている。ヒノキは雄花序が明らかになってきている。ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリは開花はじめ。エゾタンポポは蕾〜開花。ナズナ、セイヨウタンポポは開花〜成熟果。スズメノカタビラ(広義;おそらくツルスズメノカタビラと称するもの)は開花〜枯れた花序。ツボスミレは葉が一部枯葉に隠れている。ノビル、カモジグサ属の一種の葉は長さ10cm前後。オニノゲシ、ハルジオン、オオジシバリ、オランダミミナグサのロゼットを見た。

No.317           2005/1/9  小山市福良中島橋付近 ヤナギ林、ハリエンジュ林 標高35m 
ヤエムグラは茎高5cm前後。カワヤナギは枝先に葉を着けている。カワラヨモギは茎高20cm以下。コマツヨイグサは直径10cm前後のロゼットで、一部には茎が這っている。タチヤナギ、ハリエンジュは葉はなく枝のみ。ケアリタソウは枯茎の基にロゼット(直径5cm程度)を着けている。ヒメジョオンは全草ごと枯れている。ノイバラは一部の枝先に葉または果実を着けている。カラメドハギは果実を着けている。クサヨシ、シナダレスズメガヤは一部の葉の基部が緑色。クコ、アケビは葉が褐色を帯びている。

No.316           2005/1/2  真岡市下鷺谷井頭公園 コナラ林、庭木 標高90〜100m 
コブシの花芽は長さ3cm弱に生長している。スギの雄花序はふくらみ鱗片間が黄色を帯びる。サワラは果実と雄花序が着いている。ハンノキ、ユキヤナギの花芽はふくらむ。ネズミモチ、ネムノキ、アオギリは果実が着いている。イロハモミジは一部の枯葉が着いている。アジサイの葉芽は長さ3cm弱。アズマネザサの稈を見た。page-top

No.315           2004/12/30  宇都宮市細谷町宮環線沿 庭木 標高140m 
ウメ(白花品、No.152と同一の樹)は3分咲き。

No.314           2004/12/26  栃木市星野町 ウメ園とその周囲(植栽品含む)、スギ林  標高140m 
アブラチャン(植栽)、ダンコウバイ(植栽)は蕾。ミツマタ(植栽)の冬芽は15mm前後、クロモジ(植栽)の冬芽は一部黄色になっている。ソシンロウバイ(植栽)はふくらんだ蕾〜3分咲き。ウメ(紅梅)、ヤブツバキは1〜2分咲き。ウメ(白梅)は一部の樹が咲きはじめ。オオイヌノフグリ、ヤマゼリは開花〜未熟果。セイヨウタンポポは株により蕾〜成熟果。ヨモギは茎の高さ10以下のものは茎全体に葉を着けているが、それより高茎の株では上部にのみ葉を着けている。ヒメジョオンは花と葉着け緑色を保ったまましおれている。コセンダングサは成熟果。
  

No.313           2004/12/11  栃木市惣社町大神(おおみわ)神社 社寺林(スギ林) 標高50m 
ハキダメギク、コセンサングサが開花している。キヅタは果実が直径4mm前後に生長している。ヤナギバイノコズチ、ヤブミョウガ、マンリョウは成熟果。イロハモミジは紅葉終盤。ヤマウルシは落葉はじめ。イチョウは種子散布後半。クワクサは種子散布終盤。アズマザサ類、アマチャヅルは葉が少し傷んでいる。アジサイは葉が淡色になっているが枯死部がない。オニタビラコは直径5〜10cmのロゼット。ハリガネワラビは株により黄葉〜枯葉。クスノキの幼木(高さ1m前後)数本を確認するが親木が不明。

No.312           2004/11/27  下都賀郡都賀町大柿 水田の畦、コナラ林縁 標高100m 
ハルジオン、ヒメジョオン、オオジシバリ、オランダミミナグサ、シロツメクサは一部の株で開花している。コセンダングサ、アカバナは開花〜成熟果。フタバハギは未熟果〜成熟果。ナズナ、イヌガラシは一部の株で未熟果。アメリカタカサブロウは未熟果〜成熟果で葉は枯れかけている。コスズメガヤは種子散布後。カラムシは一部の葉の中心部が褐色になっている。ヒガンハナは葉が20cm前後に生長している。クズは葉が枯れかけている。コナラ、クリは黄葉後半。

No.311           2004/11/21  宇都宮市古賀志山南麓 スギ・ヒノキ林、コナラ林 標高240m 
ハルジオン、ハハコグサ、ハキダメギクなどが開花している。ヤブヘビイチゴ、セイタカアワダチソウ、ベニバナボロギクは開花〜成熟果。シロダモは花期後半+成熟果。フユイチゴは成熟果。ササガヤ、コチヂミザサは種子散布終盤。タカノツメは黄葉前半。コナラ、ウリカエデ、アカシデは黄葉の盛り。クリ(野生種)は樹により黄色前半〜落葉期前半。アカメガシワ、モンゴリナラは落葉期後半。エゴノキは落葉ほぼ終了。ヘビノネゴザは下葉が黄化している。ハリガネワラビ、ヒカゲノカズラは葉が緑色。バイカツツジは新梢先端部の葉が残存し冬芽が長さ9mm前後に生長している。

No.310           2004/11/13  宇都宮市柳田町柳田緑地公園 落葉広葉樹林、草地  標高110m 
オオイヌノフグリは茎が10cm以上になっているが未開花(つぼみも見えない)。ツルスズメノカタビラ、ハハコグサなどが開花している。ハキダメギク、ノコンギク、セイタカアワダチソウは花期終盤〜成熟果。コナラは黄葉はじめ。メグスリノキは紅葉前半だが、一部の葉は降霜で枯れている。マグワは黄葉の盛り。コマユミは紅葉の盛り。ヤマコウバシは紅葉の盛りで成熟果が着いている。ササガヤ、コチヂミザサ、アオツヅラフジ、クロウメモドキは成熟果。ネムノキの果実は未裂開。ヤブランは種子が2割程度花茎に残っている。アカシデ、カマツカは紅葉盛り過ぎ。エノキは樹により黄葉後半〜落葉ほぼ終了。コブシは落葉終盤で花芽が長さ25mm前後に生長している。クラマゴケは葉が生き生きしている。

No.309           2004/11/7  下都賀郡国分寺町天平の丘公園 コナラ林、畦畔  標高50m 
ホトケノザ、スギは蕾。リンドウ、ヤクシソウ、トキワハゼ、セイヨウタンポポ、オニホゲシは開花している。フジカンゾウは果実がほぼ成熟。ノハラアザミは多くが成熟果だが株によっては開花している。シロヨメナは花期終盤〜成熟果。ヌカキビ、ヒヨドリバナ、ムラサキシキブ、ガマズミ、ミズヒキ、ヤナギイノコズチ、コチヂミザサ、カラスウリは成熟果。ウワミズザクラは若木は黄葉前半だが成木は黄葉の盛り。カキノキ、カマツカは紅葉の盛り。ヤマウルシは紅葉の後半。ヤマザクラは成木で落葉後半。ミドリヒメワラビは葉が緑色。ハリガネワラビは葉が株により淡緑色〜枯葉。

No.308           2004/10/30  真岡市根本山 スギ林、樹木園  標高80〜130m 
ヒサカキは蕾が直径2mm程度に生長している。シキザクラ、キバナアキギリ、コセンダングサ、オオアブラススキは花期後半。ヌルデは未熟果。ガマズミ、ナキリスゲ、コチヂミザサは成熟果。イロハモミジは主に上部の枝が紅葉はじめ。アカシデは下部の枝が黄葉になりはじめ。クヌギは葉が全体淡黄色。フユノハナワラビ(広義)は胞子葉が出現している。ヤマノイモはムカゴが着生している。

No.307           2004/10/16  那須郡馬頭町大那地烏帽子掛峠付近 コナラ林縁、スギ林  標高370m 
サラシナショウマ、センブリは花期前半。ノコンギク、ノハラアザミ、ウスゲタマブキ、ナギナタコウジュは花盛り。シラネセンキュウは花期後半〜未熟果。ユウガギク、ツリフネソウ、シラヤマギクは花期終期〜未熟果。ヤマゼリは未熟果。マムシグサ、アカネは果実着色はじめ。メヒシバ、チカラシバは成熟果。

No.306           2004/10/11  下都賀郡野木町川田 水田の畔  標高25m 
ホトケノザは開花はじめ。ハナイバナ、ノボロギク、ハキダメギク、イヌビユ、シロザ、トキンソウ、エノキグサ、カタバミ、チチコグサモドキ、タウコギなどが開花している。アメリカタカサブロウ、ナズナ、コイヌガラシは開花〜未熟果。メヒシバ、イヌビエ(広義)は成熟果。オオイヌノフグリは茎が10cm内外に生長している。

No.305           2004/10/9  那須郡烏山町中央 市街地  標高100m 
セイタカアワダチソウは満開。

No.304           2004/10/2  下都賀郡藤岡町・佐野市三毳山南方 コナラ林  標高40〜170m 
コウヤボウキは蕾。ヤクシソウ、カシワバハグマは開花はじめ。セイタカアワダチソウ、コセンダングサは花期前半。トネアザミは群落により花期前半〜花盛り。ススキ、アシボソ、アブラススキは花盛り。シラヤマギク、ヒヨドリバナ、キセワタは花期後半。コシオガマ、ノガリヤス、ヒメノガリヤス、コチヂミザサなどが開花している。ツクシハギ、ユウガギクは個体により花期後半〜未熟果。ヤブランは未熟果(種子)。イノコズチ、ナキリスゲは未熟果。コブシは果実が一部紅みを帯びている。シロヤマブキ(植栽)、タケニグサは成熟果。オオハナワラビ?は胞子葉を出している。コナラの果実散布は中頃。イヌシデの冬芽は越冬ほどまで生長している。

No.303           2004/9/28  那須郡烏山町中央 市街地  標高100m 
セイタカアワダチソウは開花はじめ。

No.302           2004/9/26  芳賀郡益子町北中 里山林縁  標高90m 
ヤマラッキョウは花序の形がほぼ完成し蕾が白む。ヨシは花期前半。オガヤカヤ、イボクサ、ヤナギタデは花盛り。カントウヨメナ、ユウガギク、アメリカタカサブロウ、ツリフネソウ、ワレモコウ、ススキ、メガルカヤなどが開花している。

No.301           2004/9/19  宇都宮市上桑島町鬼怒川辺 草地  標高90m 
オギは出穂はじめ。セイタカアワダチソウは淡黄色の蕾。ヌカキビ、ヨシは花期前半。ヨモギ、マルバヤハズソウは花盛り。カラメドハギ、メドハギは花期後半。カントウヨメナ、ユウガギク、アカツメクサ、シロツメクサなどが開花している。ゴキヅルは蕾〜未熟果。ケイヌビエ、カゼクサ、ヒロハホウキギクは花期後半〜成熟果。ツルマメは未熟果。カワラケツメイは群落により未熟果〜成熟果。オノエヤナギ、カワヤナギの枝は伸長途上。

No.300           2004/9/11  真岡市根本山 コナラ林、スギ・ヒノキ林  標高80〜120m 
ハンノキ、ケヤマハンノキの雄花序は長さ2cm前後。ヤクシソウは花序の概観が明らかになるが固い蕾。ヒガンバナ、ノハラアザミ、ハイチゴザサ、ナキリスゲは開花はじめ。ナガバクロカモメヅル、カントウヨメナは花期前半。アキノタムラソウ、ヒメキンミズヒキは花期後半。サワギキョウは花期終期。ユウガギク、シラヤマギク、ネジバナ、キツネノマゴ、ネズミノオなどが開花している。センニンソウは花盛り。ハシカグサは開花〜未熟果。キンエノコロは開花〜成熟果。コムラサキは果実が枝の中程まで着色しているがそれより先端部は未着色。ガマズミは果実着色はじめ。ゴンズイは果実が着色している。

No.299           2004/9/4  真岡市上鷺谷井頭公園 コナラ林  標高90〜100m 
ノダケは花序が未出。トダシバは出穂しているが葯が未出。リンドウは蕾の長さ2cm前後。ヤマジノホトトギスはふくらんだ蕾。ヒメジソ、ウド、ツクシハギは花期前半。ヌスビトハギは開花〜未熟果。イヌコウジュ、ツルボは花期後半。イヌトウバナは花期終期〜未熟果。アキノタムラソウは花期終期〜成熟果。キンミズヒキ、ヒメキンミズヒキは花期後半〜未熟果。チダケサシは未熟果。ホソバシケシダは胞子の着いた葉が立っている。コナラは果実が成熟時の大きさに達しているが緑色。

No.298           2004/8/28  芳賀郡益子町雨巻山北面(大川戸) スギ林縁  標高240〜270m 
サラシナショウマは花序(蕾)の長さ10cm前後。ノガリヤスは出穂はじめ。ヌスビトハギ、ハネガヤ、ヤマジノホトトギスは花期前半。ノブキ、カノツメソウは蕾〜未熟果(花期中頃)。イヌトウバナは花期後半。ハグロソウは花期終期〜未熟果。タツノヒゲは未熟果。フジカンゾウは花盛り。ヤブハギは未熟果。

No.297           2004/8/15  芳賀郡茂木町小井戸 コナラ林縁、畦畔  標高100m 
イヌコウジュ、アキノキリンソウ、ノコンギク、オオアブラススキは茎葉のみ。ヨモギは堅い蕾。アブラガヤは花序が出現してきている。ヤブランは開花直前。ヤマハッカは開花はじめ(まれ)。シラヤマギク、ヤマハギ、キハギは開花はじめ。ツリガネニンジンは個体差が大きいが平均すると花期前半。ノハラアザミ、ヒヨドリバナ、ホドイモ、クズは花期前半。ユウガギク、ヤマニガナ、アカツメクサなどが開花している。コバギボウシ、オオヒキヨモギ、コマツナギ、タカトウダイ、クサギは花期後半〜未熟果。オオバギボウシ、ヤマユリは未熟果。サワフタギ、エゴノキ、クリ(野生種)は果実の大きさが成熟時まで生長してきている。ガマズミは果実が一部紅色を帯びてきている。

No.296           2004/8/8  宇都宮市板戸町鬼怒川辺 河原、落葉広葉樹林縁  標高110m 
イヌキクイモ、ヨモギはまだ花序が見られない。カワラアカザは花序出現はじめ。カワラヨモギ、オオアレチノギクはふくらんだ蕾。オオイヌタデ(広義)、メドハギ、ヤブラン、ブタクサは開花はじめ。ヘクソカズラ、キンミズヒキは花期前半。シナダレスズメガヤ、ヤブミョウガ、ママコノシリヌグイは開花盛り。カゼクサ、シロノセンダングサ、ハタガヤ、カラスウリなどが開花している。ヒメムカシヨモギは個体によりふくらんだ蕾〜花期後半・成熟果。メマツヨイグサは花期後半〜未熟果。オオフタバムグラは花期終期〜未熟果。ビロウドモウズイカ、フシグロ、タケニグサは花期終期〜成熟果。イボタノキは未熟果。ツルヨシは出穂はじめ。ススキはまれに出穂している。

No.295           2004/7/31  芳賀郡益子町大平芳賀富士南東麓 コナラ林、ヒノキ林、畦畔  標高120〜180m 
ツリガネニンジンは花序が出現してきている。ヌルデの花序(蕾)は開花時近くまで生長してきている。イヌザンショウ、ヤブラン、ユウガギクは開花はじめ。ヘクソカズラ、ヒメキンミズヒキは花期前半。ヒメムカシヨモギは全般に花期前半だが生長の早い株では成熟果が見られる。ヤブカンゾウは花期終期。ヤマユリは花期終期〜未熟果(20茎中開花は3茎)。オオニシキソウは開花〜未熟果。メヤブマオ、オニドコロは花盛り。ツユクサ、ヒヨドリバナ、ヤマノイモなどが開花している。ハリガネワラビ、ヘビノネゴザ、ホソバシケシダは新芽が継続して出現している。

No.294           2004/7/31  芳賀郡益子町長堤 畦畔  標高80m 
イヌキクイモは開花はじめ。

No.293           2004/7/19  日光市戦場ヶ原 湿原、落葉広葉樹林  標高1400m 
トネアザミは蕾が現れてきている。ヨモギ、オオヨモギは蕾。シロヨメナ、ウバユリ、ウメバチソウはややふくらんだ蕾。キンミズヒキ、ススキは開花はじめ。キオン、クサレダマ、ノアザミ、モウセンゴケは花期前半。ホザキシモツケは花期中頃。ハクサンフウロ、イケマなどが開花している。ヤマクルマバナ、イタドリは花盛り。ニシキウツギ、カンボクは未熟果。

No.292           2004/7/10  芳賀郡二宮町砂ヶ原西 草地、畑、広葉樹林  標高50m 
ノコンギク、フシグロは花序出現間近。ウシノシッペイは花序が出現してきている。コガマは花序が葉基部の薄膜で覆われている。スベリヒユは開花直前。オヒシバ、メヒシバ、アキノエノコログサは花期前半。コマツナギは花盛り。イヌゴマは花期後半。アオツヅラフジ、ヘクソカズラ、ヤブカンゾウ、ヨウシュヤマゴボウ、カラスウリなどが開花している。ハルシャギク、テリハノイバラは花期終期。コゴメバオトギリ、メマツヨイグサ、ノブドウは花期後半〜未熟果。ヒメジョオン、ヤブジラミは花期後半〜成熟果。ハリエンジュ、ノイバラは未熟果。マメグンバイナズナは未熟果〜成熟果。シラカシの殻斗は直径3mm前後。クヌギの殻斗は直径1cm以内。クサイは成熟果で種子散布前半。カワラヨモギ、ヨモギ、ヒメムカシヨモギは茎葉のみ。

No.291           2004/7/3  芳賀郡益子町高館山山頂部 コナラ林  標高280〜301m  
オトギリソウ、カシワバハグマは蕾が出現している。ヒヨドリバナは蕾が白くなってきている。ヤブコウジ、ヒメヤブランは開花はじめ。アカメガシワは花期前半。ノリウツギ、オオバノトンボソウは花盛り。ヒメジョオンは花期後半。スダジイは果実が直径約7mm。ツルアリドオシ、オオウラジロノキ、ネジキは未熟果。ナツハゼは一部の果実が淡紫色になっている。ミヤコザサ(広義)は展葉後半。センブリは茎長10cm前後。ツクシハギ?は花序未出現。

No.290 2004/6/26  宇都宮市柳田町柳田緑地公園 落葉広葉樹林、堤防の草地  標高110m
オオアワダチソウは花序が出現している。ジャノヒゲは蕾が白く生長している。ヤブカンゾウは開花直前。ネムノキ、ナンテンは開花はじめ。オオバジャノヒゲは花盛り。ウツボグサ、ヒメジョオン、アカツメクサは花期後半。シロツメクサ、コマツナギ、ナンテンハギ、ツユクサ、ヘクソカズラ、アオツヅラフジなどが開花している。コウゾリナは花期終期〜成熟果。コブシ、ウツギ、ガマズミ、ウワミズザクラ、ヤマコウバシは未熟果。イヌザクラは果実が黄色くなってきている。エナシヒゴクサ、ジュズスゲ、オニウシノケグサ、ヒメコウゾは成熟果。

No.289 2004/6/19 日光市霧降滝観瀑台付近 コナラ・ミズナラ林 標高750〜760m
タケニグサは花序が現れてきている。ヤマブキショウマは個体によって蕾が白くなってきている。ヤマアジサイは中性花が白くなりはじめている。ミヤマカラマツ、Thalictrum sp.(シキンカラマツに似た萼片付き白花の不明種)、ヒメジョオン、クリは開花はじめ。ネジキ、バイカツツジは花盛り。ヤマカモジグサ、ヤマサギゴケなどが開花している。コアジサイ、ガマズミは個体によって花盛り〜未熟果。カントウマユミは未熟果。ニワトコは果実が緑色〜紅色。ミヤコザサ(広義)は上位葉が展葉中。

No.288  2004/6/13 芳賀郡茂木町焼森山北面 スギ・ヒノキ林  標高250〜320m
トリアシショウマ、ネムノキは花序(蕾)が3〜7cmに生長している。ナガバハエドクソウは固いつぼみ。ムラサキシキブ、テイカカズラはふくらんだ蕾。ヤマアジサイは中性花が目立ってきている。ウマノミツバ、ドクダミ、ウワバミソウ、ヒメジョオンは開花はじめ。ウリノキ、ヤブムラサキは花期前半。クリは樹により開花はじめ〜満開。アカショウマは花盛り。ノアザミ、ウツギは花期後半。ヒメヘビイチゴ、セイヨウタンポポは花期後半〜未熟果。オオバアサガラは落花後間もない。タチツボスミレ、カンスゲ、アブラチャン、ミツバウツギ、キブシ、アオキは未熟果。ジュズスゲ、モミジイチゴ、ニガイチゴは成熟果。テリハヤブソテツ、イヌイワガネソウは展葉途上。ツユクサ、ハエドクソウ、キツリフネ、ヒヨドリバナ、メヤブマオ、ミツモトソウは茎葉のみ。マムシグサの仏炎苞は腐ってきている。ツルヨシの匍枝は2m長。

No.287 2004/6/5 真岡市磯山 コナラ林 標高60〜100m
リョウブは蕾がふくらみ白くなってきている。ムラサキシキブは同様淡紫色になってきている。ヤブムラサキは開花はじめ。ドクダミは蕾〜花期前半。クリ(野生種)は花期前半。コアジサイは花期終期〜未熟果。ミズキは未熟果。ニガナは花期終期〜成熟果。ニッコウキスゲは未熟果。カスミザクラの果実は淡黄色。ガマズミは花期終了。ミドリヒメワラビは展葉の終わった葉と新芽が混在。サジガンクビソウの茎は高さ10〜20cm。

No.286 2004/5/22 芳賀郡二宮町砂ヶ原東鬼怒川河川敷 エノキ林、草地 標高50m
エビヅルは蕾。ヒメジョオンは開花はじめ。、イボタノキ、ノアザミ、スイカズラは花期前半。ヤブジラミ、キショウブ、アメリカフウロは花期後半。シナダレスズメガヤ、ハルガヤ、コウゾリナ、ネズミホソムギなどが開花している。スズメノチャヒキは小穂が目立つ。ヤブニンジンは未熟果。オクマワラビは胞子嚢(包膜つき)。シロダモの新葉は単褐色〜薄緑色。

No.285 2004/5/15 芳賀郡市貝町多田羅沼 コナラ林、ハンノキ林 標高100m
イボタノキ、ムラサキシキブ、ウメモドキは蕾。ニガナは開花はじめ。スイレンは花期前半。カニツリグサ(広義)、ササバギンランは花盛り。クロツバラは満開。オヘビイチゴは満開やや過ぎ。ヒメヘビイチゴ、カラコギカエデ、ハルジオンは花期後半。マムシグサ(広義)、ヤマサギゴケ、オオジシバリなどが開花している。レンゲツツジ、サワフタギは花期終期。クロウメモドキ、カサスゲは未熟果。ヘビイチゴは成熟果期の初期。ガンクビソウは茎高約10cm。シラヤマギクは同25cm。

No.284 2004/5/8 芳賀郡益子町足尾山・御岳山(大川戸つり堀付近から両山頂〜町境尾根を経て大川戸鉱泉下〜林道) コナラ林、ヒノキ林 標高180〜433m
ヤブムラサキ、コアジサイは小さい蕾。コゴメウツギはごく一部で開花。ミズキ、トボシガラは花盛り。Vaccinium sp.(ウスノキ?)は満開やや過ぎ。ツボスミレ、ツクバネウツギ、コガマズミは花期後半。ヤマツツジ、ミヤマガマズミ、オトコヨウゾメ、フモトスミレは花期終期。シラコスゲ、シロイトスゲ、ミヤマカンスゲ、カントウミヤマカタバミ、トウゴクミツバツツジは未熟果。ベニシダ、ホソバナライシダは展葉中。

No.283 2004/5/3 芳賀郡益子町雨巻山(大川戸つり堀付近から茂木町境界稜線を経て山頂) コナラ林、ヒノキ林、ブナ林 標高180〜533m
マユミ、コゴメウツギ、ヤマボウシ、コウゾリナは蕾。ヒメシャガは生育の早い個体で蕾が色づいている。ミツバウツギ、ツリバナ、ハナイカダ、ウワバミソウ、ツクバネ、ギンリョウソウは花期前半。コバノガマズミ、オトコヨウゾメ、コマユミ、ツクバネウツギ、ヒゴクサ、ミヤコザサ節の一種は満開。ミヤマガマズミ、ジロボウエンゴサク、チゴユリは花期後半。マムシグサ類、ハルジオン、カワラスゲなどが開花している。トウゴクサバノオは花期終期〜未熟果。エンレイソウ、アオスゲ類は未熟果。ヤマツツジは山頂部で花盛りだが山麓では花期後半。

No.282 2004/4/24 芳賀郡茂木町高峯北斜面(深沢・小貫間の林道沿い) コナラ林、ヒノキ林 標高300〜350m
ニガナ、ガマズミは固い蕾。アカマツは未開葯。ヒメコウゾは葯が未露出。マムシグサ類は仏炎苞が生長してきている。コバノガマズミ、ツクバキンモンソウは花期前半。ミヤマガマズミ、マルバアオダモは花盛り。コナラ、チゴユリ、ナガハシスミレ、タチツボスミレは花期後半。アカネスミレ、ハルジオン、セイヨウタンポポなどが開花している。ニワトコは花期終期〜未熟果。ミヤマカンスゲ、ヒカゲスゲ、クロモジは未熟果。ヤマザクラは果実の長さ7mm前後。エンコウカエデは展葉すすむ。

No.281 2004/4/17 宇都宮市長岡町(グリーントラストの森) コナラ林 標高160〜170m
タチシオデはふくらんだ蕾。ウワミズザクラは白くふくらんだ蕾。ズミ、コナラは開花直前。ムラサキケマン、ハルジオンは開花はじめ。ヤマツツジ、サルトリイバラは花期前半。カスミザクラ、メギ、カサスゲは満開。ミツバツチグリ、ウマノアシガタ、アカネスミレ、ツボスミレ、エゾタンポポなどが開花している。タチツボスミレ、ミヤマウグイスカグラは花期後半。ヤマザクラ、ウリカエデは花期後。ヒカゲスゲ、クサスゲ、ヒメカンスゲ、ハリガネスゲは未熟果。アカシデ、ヘビノネゴザ、ゼンマイは展葉中。

※以下レイアウト未整理(2004/7/4)

280 2004/4/10 宇都宮市飯盛山南東面
          コナラ林、スギ林  標高320〜360m

     アカシデは冬芽が開きかけている。コナラは新葉が長さ2cm前後に生長している。イヌブナは新葉が長さ5cm前
   後に生長している。ナツハゼの新梢は4cm前後に生長している。ミヤマガマズミ、オトコヨウゾメの花序(蕾)が出現
   している。ヘビイチゴ、ヤマツツジは開花はじめ。モミジイチゴは花期前半。ヤマザクラ、シロイトスゲ、ミツバアケビは
   満開。アケボノスミレ、タチツボスミレ、ツボスミレ、エイザンスミレ、アカネスミレ、マルバスミレなどが開花している。
   キクザキイチゲは花期後半。ヒカゲスゲ、クロヒナスゲ、ヒメカンスゲは未熟果。ミゾシダは羽片展葉中。オクモミジハ
   グマ、ヤブレガサは展葉中。ヤマハタザオの茎は未出現。シロヨメナは茎が10〜15cmになっている。ハリギリは頂
   芽が長さ5cm前後に生長している。


279 2004/4/3 宇都宮市柳田町柳田緑地公園
         落葉広葉樹林、堤防の草地 標高110m

   アカシデ、クヌギ、エノキは萌芽前。コナラは損傷のある衰弱樹で展葉はじめ。ヤブデマリの葉は2〜3cm長。ハマエン
   ドウの茎は8cm前後。コウゾリナの茎は12cm前後。ハルザキヤマガラシは硬い蕾。ウワミズザクラの花序は3cm長。
   アケビ、ニワトコはふくらんだ蕾。ミツバツチグリ、ヘビイチゴ、カラスノエンドウ、エゾタンポポ、アオキ(♂)、タチヤナギ
   (♀・♂)は開花はじめ。ショカツサイ、カキドオシは花期前半。ジャヤナギ(♂)、シバスゲは花盛り。コブシは花下の葉
   が3cm長前後。カワヤナギ(♂)は花期終期。イヌナズナ、ホトケノザは花期後半〜未熟果。オオイヌノフグリは花期後
   半〜成熟果。ヤマコウバシは前年の枯葉が全体の2/3程度着いている。

    2004/4/3 宇都宮市平出町平石北小学校
         庭木 標高118m
    
    ソメイヨシノは満開やや過ぎ(9分咲)。


278 2004/3/28 宇都宮市長岡町文化の森
           コナラ林、草地  標高160〜170m

    カスミザクラは硬い花芽。ヤマザクラはふくらんだ花芽。コナラの冬芽は生長し芽鱗間2mm程度。ウリカエデは一部
   の芽で花序が出現している。アカネスミレ、タチツボスミレ、マルバスミレ、オランダミミナグサ、ミツバツチグリ、ヒカゲ
   スゲは開花はじめ。アズマスゲは花盛り。セイヨウタンポポ、オオイヌノフグリなどが開花している。スギナの胞子嚢穂
   は出現前期。ミヤマウグイスカグラは花期前半。ヒメカンスゲは♀花期(♂花後期)。オオバコのロゼットは直径4cm前
   後。エゴノキの新芽は2cm前後。ウワミズザクラ、イヌザクラの新芽は3cm前後。ホソバナライシダは葉の一部が緑の
   葉が散見。


277 2004/3/27 真岡市荒町 
           街路樹(人家の間) 標高65m

     ソメイヨシノは一部の樹で開花はじめ。


276 2004/3/21 小山市城山公園、隣接する思川の河原 
           公園の植え込み、コナラ・イヌシデ林、河原 標高35〜40m

     イヌガヤは未開葯。ソメイヨシノ、マルバスミレ、モチノキはふくらんだ蕾。ハルジョオンは生育の早い株で茎が10
    cm高(蕾)。キランソウは開花はじめ。エドヒガン系の一種は2分咲き。スモモは5分咲き。タチヤナギ(♀)は花期
    前半。ヤマザクラ系の一種、ヤブツバキは満開。オノエヤナギ(♀)、ヒメスミレは花盛り。ウメ、ホトケノザは花期後
    半。オオイヌノフグリは開花〜未熟果。アオイスミレは花後(未熟果)。ミズキは新葉が3〜5cm長。 


275 2004/3/14 真岡市根本山
          並木、コナラ林、ヒノキ林  標高100〜120m

     スズメノヤリは硬い蕾。ソメイヨシノはふくらんだ蕾。オオカンザクラ、コブシは開花はじめ。ヒサカキ、ミヤマカンスゲ、
    ヒメカンスゲは花期前半。ウメは満開。カンザクラは満開やや過ぎ。タチツボスミレ、コスミレ、シュンラン、タネツケバ
    ナ、ホトケノザ、エゾタンポポ、キュウリグサなどが開花している。オオイヌノフグリは開花〜未熟果。ケヤマハンノキ
    は花粉散布を終えた雄花序が残って着いている。ハシゴシダは一部の葉が緑を保っている。ミゾシダは全ての葉が
    枯れている。ガマズミは新芽が出てきている。

    2004/3/14 宇都宮市若草町

       ウメ園 標高148m

    ウメ(果実収穫用品種?、No.90と同じ樹)は満開。


274 2004/3/6 真岡市根本山
          並木、コナラ林  標高100〜120m

     カンザクラは5分咲き。オオカンザクラ、コブシはふくらんだ蕾。


273 2004/2/28 宇都宮市飯盛山南東面
          コナラ林  標高340〜360m

     ヒメカンスゲは小穂が出現してきている。シュンランは蕾が出現してきている。オトコヨウゾメの冬芽はやや開いて
   きた。ヤマツツジの花芽は白んで膨らんでいる。クロヒナスゲの生葉は10cm以下。シロヨメナのロゼットは去年出た
   茎の半径20cm前後で直径5〜8cm。エビガライチゴの生葉は3cm以下のかたまりになっている。モミジイチゴは
   膨らんだ冬芽。イヌブナは下枝で枯葉がやや目立つ。タチツボスミレは硬い蕾。アブラツツジは去年の枯れた花序を
   着けている。

    2004/2/28 宇都宮市若草町

       ウメ園 標高148m

    ウメ(果実収穫用品種?、No.90と同じ樹)は開花はじめ。


272 2004/2/21 下都賀郡岩舟町岩船山
          落葉広葉樹林、石段  標高30〜170m

     モミジバヒメオドリコソウは蕾出現。ホトケノザは一部の株で開花はじめ。トウダイグサ、タチツボスミレは開花は
    じめ。ヤブツバキ(野生と思われるもの)は開花はじめ。シロバナタンポポ、エゾタンポポ、ナズナは花期前半。ウ
    メ(白花品)は5分咲き。オオイヌノフグリは開花〜未熟果。ナンテンは果実落下後。ヤブカンゾウは葉が7cm以
    内。


271 2004/2/15 下都賀郡藤岡町・岩舟町 三毳山南方(みかも山公園内)
          コナラ・イヌシデ林  標高40〜200m

     ホトケノザは蕾が紅色になっている。コスミレは開花はじめ(唯1花)。タチツボスミレは南斜面の中腹以上で開花
    はじめ。キジムシロ、カントウタンポポは開花はじめ。フクジュソウ(植栽)は花盛り。ヒメオドリコソウ、ナズナなどが
    開花している。オオイヌノフグリは開花〜未熟果。ジャノヒゲはほぼ種子散布終了。ナツグミ、イボタノキはほぼ落
    葉終了。マルバアオダモは冬芽ふくらむ。ネコノメソウは茎葉のみ。セイタカアワダチソウはロゼットまたは高さ30
   cm以下の茎の頂部に生葉。


270 2004/2/7 栃木市梅沢町
          落葉広葉樹林、ヒノキ林  標高100〜120m

     セツブンソウは開花間近(花茎は下屈し萼片は開花時の大きさになって閉じている)。アオキの果実は色づきは
    じめ。アオキ(♂)の一部の冬芽は開き花序がのぞいている。ツノハシバミの雄花序は2cm長。ミゾシダは緑色を
    保っている個体が多い。ウマノミツバは一部の個体で根生葉が見られる。ヤブツバキ幼木は昨年着生した枯れた
    果実のみが着き花・蕾は見られない。センニンソウは茎に若芽が見られる。クラマゴケの葉は傷んでいるものが多
    い。オオバタネツケバナ、イノデの葉を見た。

    ※ウメ(早咲き系の古木)は3分咲き。


269 2004/1/24 宇都宮市多気山西面
           スギ林、林縁 標高260〜280m

     オトコエシは果実が枯れた花序に着いている。センブリの枯れた果実には種子が少し入っている。オトギリソウ
    の枯れた果実には種子が入ってない。エイザンスミレは淡色になっている。ミヤマシラスゲ?の葉は基部約10cm
    が緑色。ミゾシダは生存している葉と枯葉が混じる。カラスザンショウ、ジャケツイバラの冬芽を見た。ウラジロの幼
    株、フモトシダの葉を見た。サルトリイバラは落葉後。

    2004/1/24 宇都宮市東戸祭
          祥雲寺の庭木  標高120m

     ウメ(紅花品の若木)は5分咲き。


268 2004/1/17 日光市滝尾神社付近
           スギ・モミ林、林縁 標高720〜740m

     キブシの花序(蕾)は5〜6cm。クロモジの蕾は枝に密着している。ヤマツツジの枝上部には5mm前後の葉が着い
    ている。ミヤコザサの稈は雪上に30cm前後出現している。チドリノキは成木ではほとんど落葉しているが幼木では枯
    葉が多く着いている。Carex sp.(葉幅約5mm)は基部10cm程度が緑色、その先枯死。サワシバ、イタヤカエデ、チョウ
    ジザクラ、ヤマアジサイの冬芽を見た。


267 2004/1/10 宇都宮市長岡町(グリーントラストの森)
          コナラ林  標高160m

     ヤマウグイスカグラは一部の樹で花芽がふくらんでいる。タチツボスミレはロゼットの中心部に小さい蕾が見える。ヤブ
    ランは株により3〜5個の種子が着いている。ノイバラ、ナツグミは枝先に数葉が着いている。カサスゲは5〜10cm長
    の葉。ツルリンドウは5〜数10cmの茎葉。アブラガヤは枯れた花序のなかに少数の種子が入っている。ヨシは枯れた
    茎が立っている。コナラは枯葉が落下後。ケナツノタムラソウ、ニガナのロゼット、コゴメウツギの冬芽を見た。アセビ、コ
    ブシ(堤防)には花芽が着いてない。


266 2004/1/2 栃木市星野町
          ウメ園とその周囲(植栽品含む)、スギ林 標高140m

     サンシュユは蕾。アブラチャン(植栽)はごく一部の芽鱗が開いている。ミツマタ(植栽)、クロモジ(植栽)の冬芽は1cm
    前後。ソシンロウバイ(植栽)はふくらんだ蕾〜3分咲き。ウメ(紅梅)は1〜2分咲き。ウメ(白梅)はまれに開花。スズメノ
    テッポウは一部の株が開花し葯を出している。オオアレチノギクは一部の株が成熟果。オオイヌノフグリは開花〜未熟果。
    ナズナは一部の株が花期後半〜成熟果。ツルマサキは種子散布後。 

    2004/1/2 栃木市梅沢町華蔵寺
          梅並木  標高100m

     ウメ(早咲き系)は開花はじめ(1分咲き未満)。page-top


265 2003/12/29 芳賀郡益子町高館山
          スダジイ林、、スギ林 標高160〜180m

     ヒイラギは幼果(一部には枯れた花弁が付着)。フユイチゴは成熟果の中頃。オオバジャノヒゲは成熟した種子。ヤブ
    ミョウガが成熟果。ヤブランは一部の個体で種子がまだ着いている。ミヤマフユイチゴは果実がほぼ落果した後。キジョ
    ランは葉がしなびている。シュブンソウはロゼット。サカキ、カゴノキの葉を見た。


264 2003/12/20 栃木市太平山(謙信平付近)
          コナラ林  標高240〜250m

    ヤマツツジ、クルメツツジ(植栽)は一部の個体が開花している。カントウタンポポ、オオジシバリ、オニタビラコは一部の
   個体が開花〜成熟果。タチツボスミレはまれに開花〜未熟果。ノコンギクは成熟果。ジャノヒゲはしぼみかけの種子が2
   個程度着いている。ヤブランの種子は落果後。ヒガンバナの葉は20〜30cm伸長している。ムラサキケマンは7cm長程
   度の緑色の葉を出している。ノガリヤスは葉の下半分が緑色。ミドリヒメワラビは裂片の縁が巻いている。オオモミジは樹
   により紅葉した葉が多数着いている。コナラはほぼ落葉終了。ゴンズイは落葉し、中軸は小葉の根本のところで折れて落
   下している。


263 2003/12/14 宇都宮市新里町栗谷沢ダム
          草地、スギ林縁  標高230m

    ヤツデは5分咲き。サザンカ(植栽)は花盛り。セイタカアワダチソウは遅く出た茎では開花〜未熟果。コセンダングサは
   開花〜成熟果。アメリカイヌホオズキ、アカネ、アキノノゲシ、ハナイバナは成熟果。チカラシバは一部の株で果実が残って
   いる。クサボケは徒長枝先端の3、4葉が着いている。ヨモギは開花した株では果実を着けて枯れているが開花しなかった
   株では茎の先端部5〜10cmに葉が着いている。サルトリイバラは枯葉が着いている。シロツメクサの葉への着霜を見た。


262 2003/12/6 日光市湯ノ湖畔
          落葉広葉樹・針葉樹混交林  標高1480m

    ブナはほとんどの葉が落葉した。ヨシ、ノリウツギ、ノコンギクは一部の茎に果実が残っている。ニシキウツギの果実は
   裂開し枝上に着いている。ツルアジサイ、ホツツジ、アカヤシオは枯れた果実が枝に着いている。ノイバラは2〜3cm長
   の青々した葉が枝のところどころに着いている。ウラジロモミ、コメツガ、アスナロ、クロベなどの枝葉、ナナカマドの冬芽
   を見た。

   *積雪はない。


261 2003/11/29 宇都宮市長岡町仏舎利塔東側
         コナラ・アカシデ林 標高170〜180m

    ミツバアケビは葉がまだらに淡色になっている。モミジイチゴの葉はほとんど緑色。ヤマツツジは一部の葉が黄ばんでいる。
    ヤマブキはほぼ半数が落葉したが枝にはレモン色(一部淡緑色)の葉が着いている。コアジサイは黄葉の盛り。イロハモジミ
    (植栽)、オトコヨウゾメは紅葉盛りすぎ。コナラ、アオハダは黄葉盛りすぎだが落葉はまだ1割程度。アカシデは紅葉または黄
    葉が盛りすぎ各樹5割以上落葉した。クリは各樹8割以上落葉した。アカメガシワはほとんど落葉し一部黄葉が枝に着いてい
    る。コウヤボウキは成熟果。


260 2003/11/22 宇都宮市長岡町文化の森
          コナラ林、草地  標高160〜170m

     コウゾリナはほとんどがロゼットだが一部の株は開花はじめ。ハルジオンはほとんどがロゼットだが一部の株は花盛り。
    セイタカアワダチソウは花期後半で花序の上部2/3が褐色になっている。ハキダメギクは開花〜成熟果。ノハラアザミは
    花期終期〜成熟果。アカツメクサが開花している。クリは黄葉の盛り。ケヤキ、ウリカエデは黄葉または紅葉の盛り。コナ
    ラの葉は個体差が大きく、まだほとんど緑色のものから枯葉になったものまであるが、平均すると黄葉前半(一様に黄葉し
    ている樹は少数で、多くは枝単位で黄葉になっている樹、枝単位で枯葉になっているものなどが多い)。アオハダは日向
    では黄葉しているが日陰では淡黄色の葉になっている。ミズキは単立樹ではほぼ落葉しているが林内の樹では落葉はじ
    め。コブシ、エゴノキはほとんど落葉している。ヤブカンゾウは葉が8cm前後になっている。

    ※当地では11月18日に降霜があったものと推測される。


259 2003/11/15 塩谷郡塩谷町上沢鬼怒川辺
         クリ林、草地、河原 標高230m

    メマツヨイグサは一部の個体が花期後半で、他にロゼットが直径20cmくらいに生長してきている。サボンソウ(逸出)
    は花期終期。セイタカアワダチソウは花期後半で花序の上部2/3が褐色になっている。ヒメジョオン、ハキダメギクは
    開花〜成熟果。ノコンギク、コセンダングサは花期終期〜成熟果。オオオナモミ、ミツバウツギは未熟果〜成熟果。イ
    ヌコウジュ、アキノノゲシ、メリケンカルカヤ、ススキ、ヤマブキは成熟果。マムシグサは茎が倒れ果実序が地面着いて
    いるか個々の果実が散布されている。コナラは下葉の一部が黄葉してきているが葉色は全般にやや色褪せた緑色。
    クリ、フジ、オオモミジは黄葉の盛り。フサザクラは黄葉が盛りすぎ落葉半ば。ツタ、ニシキギは紅葉の盛り。マルバス
    ミレは小さな新葉が株の中央部に出てきている。ハルザキヤマガラシ、ムシトリスミレはロゼットが明らかになっている。


258 2003/11/8 宇都宮市柳田町柳田緑地公園
         落葉広葉樹林、堤防の草地 標高110m

    ホトケノザ、オランダミミナグサは開花はじめ。カタバミ、オオイヌノフグリ、ナズナ、タネツケバナは開花〜未熟果。
    コセンダングサ、ハキダメギク、コハコベ、キツネノマゴ、ハナゾノツクバネウツギ(植栽)は開花〜成熟果。ノアザミ、
    アカツメクサ、スズメノカタビラ、オニウシノケグサ、トキワハゼなどが開花している。セイタカアワダチソウは花期後半
    で花序上半は褐色になりつつある。シラカシは落果期前半。ヒノキは果実が薄茶色になっている。ナンテンは果実が
   薄い朱色になっている。ススキ、オギ、ヤブラン、マユミ、マムシグサは成熟果。コナラはまだ緑色の葉。メグスリノキ
    は葉色がやや淡くなってきている。エノキは一部の葉で緑色が残るが黄葉がすすみ枝ごと落果しているものもある。
    ヤマノイモ、コブシは黄葉の盛り。ケヤキは紅葉の盛りやや過ぎ。ウワミズザクラは樹により紅葉盛りまたは黄葉盛り。


257 2003/11/1 河内郡上河内町羽黒山
          コナラ・アカシデ林、スギ林  標高370〜458m

     ヤマツツジは一部の樹で開花している。シロノセンダングサ、ヒメジョオンは花期後半〜成熟果。キバナアキギリ
    は花期終期〜成熟果。センボンヤリは未熟果〜成熟果。ヤブコウジは紅くなりはじめ〜真紅。ガマズミ、ヤブムラ
    サキ、コチヂミザサは成熟果。コナラは一部の葉が黄葉はじめ。アカシデ、ツタは紅葉の盛り。ウワミズザクラは黄
    葉の盛り。クロモジは黄葉盛りすぎ。アカメガシワは成熟果が残り黄葉盛りすぎで落葉はじめ。ヤマウルシは紅葉
    の盛りすぎ。イヌシデは葉が緑色で落葉中。アカハナワラビ?は胞子葉が出現している。


256 2003/10/26 日光市霧降高原(リフト乗り場下の駐車場付近)
          落葉広葉樹林、草地  標高1220m

     ヒメジョオン、セイヨウタンポポが開花している。ノコンギク、トネアザミ?は開花終期〜成熟果。ゲンノショウコは
    成熟果(まれに開花)。オヤマボクチ、オオバコは成熟果。ナツハゼは一部の果実が枝に残っている。ホツツジは
    紅葉しているが蕾が稀に残っている。ウリハダカエデは紅葉(樹によっては黄葉)の盛り。カジカエデ、アオハダ、
    カラマツは黄葉の盛り。トウゴクミツバツツジ、アカヤシオ、ハウチワカエデは紅葉の盛りすぎ。ブナは黄葉盛りすぎ
    落葉はじめ。ミズナラは9割以上が落葉後。


255 2003/10/18 真岡市根本山
          アカマツ林、樹木園  標高80〜130m

     サザンカは開花はじめ。ダンドボロギクは花期前半。コチヂミザサは花盛り。アキノキリンソウは花盛りをやや過
    ぎている。シキザクラは花期後半。イヌヨモギ、ユウガギク、ササガヤ、オオアブラススキなどが開花している。ヤマ
    ツツジは一部の樹で開花している。ダンドボロギクは花期後半から成熟果。ナキリスゲは未熟果〜成熟果。ツユク
    サは成熟果。フユノハナワラビは胞子葉が出現している。ケヤマハンノキの雄花序は3cm前後に生長してきている。


254 2003/10/11 鹿沼市板荷川化山
          水田の畦、スギ・ヒノキ林  標高190〜350m

     フクオウソウ、ヤクシソウは開花はじめ。カントウヨメナ、セキヤノアキチョウジ、オクモミジハグマ、ウスゲタマブキ
    は花盛り。ヤマハッカ、キバナアキギリ、アズマヤマアザミ、ナンブアザミ、カシワバハグマは花期後半。アキノウナ
    ギツカミ、ヤマミゾソバ、ボントクタデ、ハナタデ、ナガボハナタデ、セイヨウタンポポ、ゲンノショウコなどが開花してい
    る。タカサブロウは開花〜成熟果。マツカゼソウ、ツリフネソウは花期終期〜未熟果期。オオハシカグサ、エイザン
    スミレ、トウササクサ、ミズタマソウは未熟果。イワギボウシは未熟果〜成熟果。タチシオデ、ツルリンドウは成熟果。
    コバノイシカグマ、ホソバイヌワラビ、シケシダ、イロハモミジの葉は青々している。イワヒメワラビ、シケチシダの葉は
    一部が淡黄色〜褐色を帯びてきている。ウスヒメワラビの葉は全体が褐色になっている。コハウチワカエデの葉は
    紅色を帯びてきている。


253 2003/10/4 芳賀郡茂木町花香月山西山麓・斜面
          コナラ林、アカマツ林、スギ・ヒノキ林  標高180〜290m

     セイタカアワダチソウ、ヤマラッキョウは開花はじめ。ヤクシソウは日陰では開花はじめだた日向では3分咲き前後。
    ナンブアザミは花期前半。ハナタデ、タニソバ、ヤマハッカ、サラシナショウマ、ヒメアシボソは花盛り。ママコナは花期
    後半。ミヤマフユイチゴ、ノハラアザミ、ヨモギ、アケボノソウなどが開花している。コナラは果実が枝に着いている。ダ
    イコンソウ、アカネは未熟果。ツクシハギは一部の個体で花が残るが未熟果になっている個体がほとんど。ハグロソウ
    は未熟果〜成熟果。ミヤマガマズミ、ガマズミは成熟果。クリは落果後半。ムカゴニンジンはむかごを着けている。ヌル
    デ、ヤマザクラは個体によっては紅葉が始まっている。


252 2003/9/27 芳賀郡茂木町高峯
          コナラ林、スギ・ヒノキ林  標高280〜519m

     ササクサは開花直前。アキノキリンソウは花期前半。シロヨメナ、カシワバハグマは花盛り。コシオガマは花期中頃。
    シラヤマギク、コウヤボウキ、オクモミジハグマ、ノハラアザミ、オオヒナノウスツボ、センブリ、ダンドボロギク、ススキ、
    ヤマトリカブト(茨城県側)などが開花している。ツクシハギは花期後半。ツルリンドウは開花〜未熟果。ヤマハギは未
    熟果。ミツバアケビの果実は未裂開。ムラサキシキブの果実はわずかに紫を帯びてきた。ダンコウバイの果実序は暗
    紅色の果実と緑色の果実が混在している。ガマズミの果実は未熟果(暗紅緑色)。ミヤマガマズミ、コバノガマズミ、オ
    トコヨウゾメは成熟果。


251 2003/9/19 塩谷郡栗山村湯西川石上(スキー場付近)
          落葉広葉樹林  標高760〜780m

     ナギナタコウジュ、アキノウナギツカミは花期前半。センダイトウヒレン、アキノキリンソウは花盛り。アカツメクサ、
    コウゾリナ、オケラ、オオアワダチソウなどが開花している。アズマレイジンソウ、サラシナショウマは開花〜未熟果。
    ススキは花期後半〜未熟果。アケビの果実は未裂開。オオガンクビソウ、ヤマハギ、カラハナソウは未熟果。ウワミ
    ズザクラの果実は同一果実序で黄色〜黒褐色。アキグミ、ツリバナは成熟果。キブシは来年の花序が明かになって
    いる。

    2003/9/19 塩谷郡栗山村湯西川キャンプ場
          草地、アカマツ林縁  標高780m

     ウメバチソウは花盛り。ミヤマママコナは花期終期〜未熟果。


250 2003/9/13 矢板市高原山大間々台・小間々台
          レンゲツツジ群落、落葉樹・針葉樹混交林  標高1150〜1280m

     ツルリンドウは開花はじめ。センブリ、ヤマハハコ、ヨモギは花盛り。ノコンギク、ノハラアザミ、アキノキリンソウ
    は満開やや過ぎで生育の早い株では着果。タチココメグサ、ウツボグサなどが開花している。カリヤスモドキ、ホ
    ツツジ、ツリガネニンジンは一部で開花しているが多くは未熟果。ハゴロモホトトギス、ノギラン、アカバナシモツ
    ケソウ、ヒメシロネは未熟果。ミズナラは落果間近。レンゲツツジ、ホオノキは冬芽が明らかになってきている。 


249 2003/9/6 塩谷郡栗山村大笹牧場北方
          落葉広葉樹林、草地  標高970〜1030m

     ナギナタコウジュは花序(蕾)が5cm前後に生長している。オヤマボクチは開花直前。アシボソは出穂しているが
    未出葯。ヤクシソウは開花はじめ。カメバヒキオコシは開期前半。ノコンギク、シロヨメナは個体差が大きいが平均3分
    咲き。オオバショウマは花期中頃。ミヤマママコナは花盛り。ススキは花盛りをやや過ぎている。テンニンソウ(狭義)
    は花期後半。ゴマナ、タムラソウ、シシウド、ゲンノショウコ、オトコエシ、オオヨモギ、ヨモギなどが開花している。キヌ
    タソウ、ツリフネソウ、オオハンゴンソウは花期終期〜未熟果。アカバナシモツケソウ、ムカゴイラクサは未熟果。ムラ
    サキシキブの果実は淡緑色。オオミヤマガマズミの果実は紅色。オオヤマザクラは1割の葉が黄葉している。


248 2003/8/31 宇都宮市上桑島町鬼怒川辺(鬼怒ふれあいビーチ付近)
          草地  標高90m

    カラメドハギは花序が明らかになってきている。ヨモギはふくらんだ蕾。ヨシ、ツルヨシは出穂最中。ヒロハホウキギク、
   ゴキヅル、ホソバアキノノゲシ、オオイヌタデは開花はじめ。メドハギは花期前半。ケイヌビエ、ツルマメは花盛り。ツユ
   クサは花期後半。カワラヨモギ、コゴメガヤツリ、タマガヤツリ、サンカクイ、メヒシバ、オオクサキビ、アカツメクサ、シロザ
   などが開花している。アレチヌスビトハギ、カワラケツメイは開花〜未熟花。オオアレチノギクは蕾〜成熟果。ヒメムカシ
   ヨモギ、アキノエノコログサは花期後半〜成熟果。メマツヨイグサは未熟果(まれに開花)。オギは未出穂。


247 2003/8/23 宇都宮市大谷町戸室山戸室山林道沿い
          スギ・ヒノキ林縁  標高140〜200m

     ヌマガヤ、ノガリヤスは出穂でしているが未開花。ヤクシソウは蕾の出現はじまり。ヤブヤギはふくらんだ蕾。シラヤマ
    ギクは開花はじめ。フジカンゾウは蕾〜未熟果。キンミズヒキは花期後半〜未熟果。コアカソ、ヒヨドリバナは花盛り。
    ツユクサ、ヤマジノホトトギス、ヒメキンミズヒキ、ヌスビトハギなどが開花している。オオバギボウシ、イヌトウバナは未熟
    果。ゴンズイの果実は一部がやや赤くなっている。


246 2003/8/13 下都賀郡藤岡町渡良瀬遊水地第1調節池
          ヨシ原、路傍  標高18m

     ヨシは出穂はじめ。ヒメヨモギはふくらんだ蕾。ヒメシオンは開花はじめ。ミコシガヤ、ヤブガラシ、フジバカマ(植栽)
    は花期前半。メヒシバ、ヘクソカズラは花盛り。サクラタデ、ヒメジョオン、イヌゴマ、ホソバオグルマ、セリ、アキノエノ
    コログサなどが開花している。ノカラマツ、ハンゲショウ、ノブドウは未熟果。コウヤワラビは胞子葉が出現している。


245 2003/8/9 宇都宮市長岡町文化の森
          コナラ林、草地  標高160〜170m

     ヤクシソウ、キバナアキギリは花序がまだ見えない。クサギ、ブタクサ、オトコエシ、コバギボウシ、ヤマハギは開花
    はじめ。ケチヂミザサは出穂はじめ。ハリギリ、メヤブマオ、ヒメジョオン、オミナエシ、イヌトウバナ、カタバミなどが開
    花している。ミドリヒメワラビ、ヤワラシダは新葉が展葉中。


244 2003/8/2 黒磯市沼原(ぬまっぱら)湿原
          高層湿原  標高1230m

     ミヤマアキノキリンソウ?、トリカブト属の一種は花序が出現してきている。タムラソウ、トネアザミ?は蕾。ヌマガヤ
    は出穂中頃。ゴマナ、サワギキョウは開花間近。モウセンゴケ、ワレモコウ、アブラガヤ(広義)は開花はじめ。ニガナ、
    チダケサシは花期前半。ノハナショウブ、ヤマカモジグサ、シモツケソウ(狭義)、ヤマブキショウマは花盛り。コオニユリ、
    コバギボウシ、ミヤマトウバナ、サワオトギリ?、ミヤマイボタ、ノハラアザミ?などが開花している。ニッコウキスゲは稀
    に開花しているがほとんどは未熟果。ミヤマザクラの果実は紅くなっている。コバイケイソウ、ヤマオダマキ、シモツケは
    未熟果。


243 2003/7/25 塩谷郡塩谷町佐貫
          鬼怒川辺の草地、スギ・ヒノキ林  標高250m

     ワレモコウ、ウシノシッペイは花序が現れてきている。ムカゴイラクサは開花直前。フタバハギ、キヌタソウ、ウバユリ、
    キハギ、クサコアカソ?は開花はじめ。ヤマユリ、ヤブカンゾウ、オニドコロ、トダシバ(広義)は花盛り。ハエドクソウ(狭
    義)は花期後半。シロツメクサ、ヤマアワなどが開花している。キツリフネは蕾〜未熟果。ヒメジョオンは蕾〜成熟果。
    クララは未熟果。ヤワラスゲは成熟果。ナガホノナツノハナワラビは胞子葉が出現している。


242 2003/7/19 芳賀郡茂木町鎌倉山西斜面
          コナラ・アカシデ林  標高80〜200m

     イヌヨモギは花序が現れている。カシワバハグマ、オクモミジハグマは硬い蕾。ヒヨドリバナは開花直前。キハギ、
    ツクシハギは咲きはじめ。リョウブ、オカトラノオは花期後半。ヤマユリは満開やや過ぎ。ヒメジョオン、ウマノミツバ、
    ヤブコウジ、オオバジャノヒゲなどが開花している。アカシデは未熟果。スズダケの新しい桿の3枚が展葉している。
    シシガシラは若い胞子葉が出現している。


241 2003/7/12 芳賀郡二宮町砂ヶ原西
          鬼怒川河川敷の草地  標高50m

     ヌルデの花序(蕾)は20cm前後。アオツヅラフジ、ヘクソカズラは開花はじめ。コマツナギ、メマツヨグサは花期前半。
    ヤブカンゾウ、ヒメヤブラン、ツユクサは花盛り。ヒメジョオン、ヤマアワ、イヌタデ、メヒシバ、コゴメガヤツリなどが開花し
    ている。アメリカフウロは開花〜未熟果。ゴンズイ、シラカシ、ハリエンジュ、ノイバラは未熟果。イヌドクサは胞子嚢を
    着けている。


240 2003/7/6 宇都宮市長岡町文化の森
          コナラ林、草地  標高160〜170m

     ジャノヒゲはふくらんだ蕾。ノチドメは蕾〜開花。チダケサシ、リョウブ、ミツバ、セイヨウミヤコグサは開花はじめ。
    ネジバナ、オカトラノオ、ナガバハエドクソウは花期後半。ドクダミは花期終期。ヒメヌカボ、ヒメジョオン、シロツメクサ
    などが開花している。セイヨウタンポポ、コウゾリナは開花〜成熟果。エゴノキは未熟果。


239 2003/6/28 宇都宮市古賀志山南東斜面
          スギ・ヒノキ林縁  標高340〜390m

     ヤマハギ(狭義)は花序が現れてきている。ヤマユリの蕾は3〜5cm長。アカメガシワ、ノリウツギの花序(蕾)は
    生長していきている。ヒヨドリバナは開花間近。ウツボグサ、オカトラノオは花期前半。ヨツバヒヨドリは花盛り。ケナ
    ツノタムラソウ、ドクダミは花期後半。コアジサイ、サルトリイバラは未熟果。ニガイチゴ、クマイチゴは成熟果。


238 2003/6/27 大田原市佐久山
         水田の畦 標高200m

    ノカンゾウは開花はじめ。


237 2003/6/22 日光市千手ヶ浜付近(中禅寺湖畔〜バス停)
         草地、ハルニレ林 標高1270m

    サワギク、ミヤマイボタはふくらんだ蕾。サワフタギは花期前半。クリンソウのうち野生種と思われる個体は花盛り
    であるが、伊藤邸にある園芸種と思われる個体は花期後半。キバナウツギ、Poa sp.は花盛り。タニギキョウは花
    期後半。サンリンソウ、コテングクワガタは開花〜未熟果。イタヤカエデ、ズミ、シウリザクラは未熟果。オオヤマザ
    クラの果実は赤く色づいている。

    2003/6/22 宇都宮市中央
         中央公民館わき 標高120m

     ナツツバキは1〜2分咲き。


236 2003/6/15 宇都宮市柳田町鬼怒川河原
         河原の草地 標高110m

    コマツナギの花序(蕾)は1〜2cm長。ヤマアワは出穂の最中。テリハノイバラ、ヒエガエリは開花はじめ。コゴメバ
    オトギリは花期前半。キショウブ、ヒメジョオンなどが開花している。マメグンバイナズナ、ムシトリナデシコは花期後半
    〜未熟果。カワジサは開花〜成熟果だが、大形個体のが小形のより生育ステージが早い。ハルザキヤマガラシ、
    ホソボクサヨシは未熟果。


235 2003/6/8 宇都宮市長岡町文化の森
          コナラ林  標高160〜170m

     ナガガハエドクソウの花序(蕾)は5cm前後。ケナツノタムラソウの花序(蕾)は7cm前後で下部萼筒の大きさは
    花期のものに近づいている。ムラサキシキブの花序(蕾)は3cm前後だがまだ緑色。ヒメジョオンは花期前半。ドク
    ダミは花期中盤。カモガヤは花盛り。オニタビラコは開花〜成熟果。ハルジオンは花期終期〜成熟果。ミヤマガマ
    ズミの果実はけし粒大。アカフタチツボスミレ、チゴユリ、クマイチゴ、ニガイチゴは未熟果。ニワトコは一部の果実が
    紅色でまだら状。ヤマウグイスカグラは落果後半。ヌカボは成熟果。カニツリグサは落果期。


234 2003/5/31 芳賀郡益子町高館山
           スギ林、スダジイ林、休耕地 標高100〜260m

     ドクダミはふくらんだ蕾、カニツリグサ(葉鞘有毛品)、スイカズラ、オカタツナミソウ、スダジイ、フタリシズカ、
    チガヤは花盛り。エゾタンポポ、セイヨウタンポポ、ノアザミなどが開花している。ガマズミは満開〜満開やや
    過ぎ。エゴノキ、ノイバラは花期後半。コバノガマズミ、セキショウ、ケナシチガヤ、ミヤマシラスゲは未熟果。
    ヤマウグイスカグラは成熟果。


233 2003/5/24 宇都宮市多気山西面
           スギ林、林縁 標高260〜280m

     オカトラノオは花序が現れてきている。ヤブラムラキ、ムラサキシキブ、アカショウマ、クリは硬い蕾。ガマズミ、ドク
    ダミはふくらんだ蕾。コアジサイは開花はじめ。ジャケツイバラは花盛り。コゴメウツギ、エゴノキは満開やや過ぎ。
    オニタビラコ、ハルジオンなどが開花している。アオイスミレ、タチツボスミレ、オオタマツリスゲ、シラスゲ、シロイト
    スゲ、コクサギ、アブラチャン、ハナイカダは未熟果。


232 2003/5/17 日光市滝尾神社付近
           スギ・モミ林、林縁 標高720〜750m

     ヤグルマソウ、ヤマタイミンガサ、コアジサイ、ヤマアジサイ、ミヤマカラマツは花序が現れている。ウツギ、クマ
    イチゴ、タチシオデは蕾。ミツバウツギ、オトコヨウゾメはふくらんだ蕾。キヌタソウの花序は苞に包まれている。
    イブキヌカボ、ヤブニンジンは開花はじめ。ラショウモンカズラ、ハルジオンは花期前半。ヒメウツギは満開。ミヤマ
    ハコベ、ツボスミレ、ヤマグワ(♀)、マムシグサ(広義)は花盛り。ヤマツツジ、チゴユリは花期後半。ヤマブキ、
    タチツボスミレ、コクサギは花期終期。ニリンソウ、セイヨウタンポポ、コンロンソウは開花〜未熟果。チョウジザクラ
    は一部の果実が褐色になっている。ハウチワカエデ、サワシバは果実の大きさがほぼ決定した。ヨゴレネコノメの
    果実は裂開して種子散布後。モミ、ウラジロモミ?の新梢は3〜5cm長。


231 2003/5/10 真岡市上鷺谷井頭公園
           コナラ林、湿地 標高90〜100m

     アオアダ、ニシキウツギ、ノイバラは蕾。ケカマツカ、ヒメジョンはふくらんだ蕾。ニガナは日陰では硬い蕾だが半
    日陰の一部では開花はじめ。トチノキ、サワフタギは花期前半。クチナシグサ、トボシガラ、オオジシバリ、オオデ
    マリ(植栽)は花盛り。アカマツは花粉散布の盛り。ミツバツチグリは花期終期。タチシオデは雄株では満開だが
    雌株では花期後半〜未熟果。ヤマツツジはほとんどの花冠が落下後。ササバギンランなどが開花している。カサ
    スゲ、エナシヒゴクサ、カスミザクラは未熟果。オオバノトンボソウは花茎8cm前後。アオギリ(植栽)の葉は7cm
    前後。


230 2003/5/3 宇都宮市柳田町柳田緑地公園
         河川敷のコナラ・シラカシ林、堤防 標高110m

    ヤマウコギ、ニガナ、ノイバラは蕾。クミノミズキの花序は3cm前後で硬い蕾。ケカマツカ、エゴノキの蕾は先端
    が白みを帯びてきている。シラカシの雄花序は生長してきているが未開葯。ヒロハウシノケグサは出穂の最中(未
    開葯)。コウゾリナは開花はじめ。ミズキ、イヌザクラは開花はじめ。フジ、ハマエンドウは花期前半。ミゾイチゴツナ
    ギ、マムシグサ(広義)、オオジシバリ、ニガキ、アケビ、カキドオシなどが開花している。ウワミズザクラの花弁は
    ほぼ落ち一部が淡褐色に付着している。カラスノエンドウ、ウマノアシガタ、オオイヌノフグリ、シバスゲ、マグワ(逸
    出)は開花〜未熟果。アカシデの果穂は6cm前後に生長している。アスカイノデの新葉は中軸の巻きがほぐれた
    後。クラマゴケは新葉が立ち上がって先端部が少し巻いている。

    
    2003/5/3 宇都宮市睦町文化会館前
          街路樹  標高120m

     トチノキは開花はじめ。


229 2003/4/28 塩谷郡栗山村大笹牧場北方
          落葉広葉樹林  標高980〜1030m

     トウゴクミツバツツジは蕾未出現。ユキザサ、モミジイチゴ、ヤマツツジ、ミヤマウグイスカグラ、クロモジ、マユミ、
    マイヅルソウは蕾。オオヤマザクラは樹によってふくらんだ蕾〜咲きはじめ。ツルキンバイ、ヒトリシズカは開花はじ
    め。タチツボスミレは陽向地では開花しているが日陰ではふくらんだ蕾。オオカメノキは花序出現〜両性花開花直
    前。ウスバサイシンは開花しているが葉は展開途上。キブシは花盛り。ゴンゲンスゲ類、コカンスゲ、フデリンドウ、
    イヌコリヤナギ、カタクリ、コガネネコノメソウ、ヒメイチゲが開花している。クロカワズスゲ?、ツルネコノメノウは開花
    〜未熟果。オノエヤナギは未熟果。ミヤマクワラビの芽は巻いている。イヌブナは葉の出現はじめ。ブナはふくらん
    だ冬芽で、下から見上げると成木の樹冠部で開花か?。ウラジロモミの冬芽は硬い。

    2003/4/28 今市市小休戸・大笹牧場間県道245号線沿い
          落葉広葉樹林  標高940m

     オオヤマザクラ、アカヤシオは満開。

    2003/4/28 今市市一本杉県道245号線沿い
          落葉広葉樹林  標高600m

     アケビ、ヤマツツジはふくらんだ蕾。フジは蕾で花序は5〜6cm長。ゴヨウアケビは花期前半。ミツバアケビは蕾〜
    開花。ヤマブキは5分咲き程度。タチツボスミレ、アカネスミレ、ゴンゲンスゲ類は花盛り。カスミザクラは樹によって
    満開〜5割落花後。キクザキイチゲは開花〜未熟果。ヤマザクラは落花後。カタクリは未熟果。


228 2003/4/26 芳賀郡二宮町砂ヶ原西
          鬼怒川河川敷の草地  標高50m

     ノイバラは蕾が出現したところ。ハマエンドウの花序は苞に隠れている。ハリエンジュの花序(蕾)は1〜2cm。
    イボタノキの花序(蕾)は2cm前後。ムクノキ、コウゾリナは蕾。ナガハグサ、カニツリグサは出穂しているが葯が
    未出現。ハルジオン、オヘビイチゴ、カワジサ、ハルザキヤマガラシ、ヤエムグラは開花はじめ。アキグミは5分咲
    き。アケビ、ツボスミレは花盛り。ショカツサイ、ナズナ、ツノミナズナ、イヌナズナは花序の先端部に開花している。
    クヌギ♂花序は花期後半。オオヤマフスマ、カラスノエンドウ、ニワトコ、カナビキソウ、エナシヒゴクサなどが開花
    している。キュウリグサは花期後半〜未熟果。エゾタンポポ、カキドオシ、オランダミミナグサは花期後半〜成熟果。
    ムラサキケマン、ホトケノザ、ヒメオドリコソウは花期終期〜未熟果。アオスゲ(広義)は未熟果。ススキは4〜5枚
    が展葉している。


227 2003/4/21 塩谷郡喜連川町鷲宿
          コナラ林  標高180m

     カスミザクラは満開。


226 2003/4/12 宇都宮市長岡町文化の森
          コナラ林  標高160〜170m

     カスミザクラ、ホオノキは葉が未展開。コナラは一部の冬芽が開いている。マルバアオダモの新芽は出現している
    が未展開。ウラゲエンコカエデは葉が展開中。アオキ(♂)は生長した蕾。マルバスミレ、カスマグサ、ハルジオン、
    チゴユリは開花はじめ。アカフタチツボスミレは花期前半。ヤマザクラは樹により開花はじめ〜満開。ヒサカキ(♂)は
    満開。コブシは満開やや過ぎ。アカネスミレ、ゲンゲ、エゾタンポポ、キランソウ、タガネソウ、ミヤマウグイスカグラなど
    が開花している。ヒメカンスゲ、アズマスゲは開花〜未熟果。スギナは胞子嚢穂(ツクシ)が出ており胞子飛散期前半。

    2003/4/12 宇都宮市豊郷台
          街路樹  標高170m

     ソメイヨシノは満開やや過ぎ(散り始め)

    2003/4/12 真岡市根本山 
          サクラ並木 標高120m

     エドヒガンは落花半ば。オオカンザクラ(No.19と同じ樹)は落花前半。ソメイヨシノは満開やや過ぎ(散り始め)。


225 2003/4/5 宇都宮市塙田八幡山公園
         庭園、コナラ林 標高140〜155m

    ニオイタチツボスミレは開花はじめ。ウワミズザクラの花序は7〜8cmに生長している。ソメイヨシノは1〜2分咲き。
    コブシは3分咲き。オオカンザクラ?は満開。ウメは満開すぎ。ヒメカンスゲ、アカシデ、タチツボスミレ、キランソウなど
    が開花している。アオキの果実は淡紅色。エゴノキの新芽は1cm前後に生長している。ヤブムラサキの新芽は2cm
    前後に生長している。ニガナの茎葉は10cm前後に生長している。ゼンマイはフィドルヘッドの状態。


224 2003/3/29 下都賀郡国分寺町国分しもつけ風土記の丘・天平の丘公園及びその隣接地
         コナラ林、草地、畦畔 標高50m

    アカシデは雄花序が生長してきているが未開葯。タチイヌノフグリ、ミミナグサは開花直前。タチツボスミレ、ミツバ
    ツチグリ、コブシ、ユキヤナギ、シナレンギョウ、スズメノテッポウ、ヘビイチゴ、カラスノエンドウは開花はじめ。ウスズ
    ミザクラは樹により咲きはじめ〜2分咲き。ウメ(白花品)、ホトケノザは花盛り。ナズナ、コオニタビラコ、エゾタンポポ、
    キュウリグサ、スズメノカタビラなどが開花している。コウボウの花序が目立つ。タネツケバナ、オオイヌノフグリは開花
    〜未熟果。ウワミズザクラの新芽は5cmに生長しているものもあるが平均すると展葉はじめで、実生を確認。アオハ
    ダは冬芽先端が緑になってきている。キンミズヒキの複葉は4枚前後展葉後。

    2003/3/29 真岡市根本山 
           サクラ並木 標高120m

     オオカンザクラ(No.19と同じ樹)は開花はじめ。シキザクラは満開やや過ぎ。コブシは開花している。

    2003/3/29 宇都宮市若草
          ウメ園 標高148m

     ウメ(果実収穫用品種?、No.90と同じ樹)は満開やや過ぎ。


223 2003/3/21 宇都宮市柳田町柳田緑地公園
         河川敷のコナラ・シラカシ林、堤防 標高110m

    ショカツサイ、オランダミミナグサは開花はじめ。オオイヌノフグリ、イヌナズナ、ナズナ、タネツケバナは開花〜
    未熟果。コブシの蕾は開きはじめていない。ウマノアシガタの葉は越冬した葉が枯草の下にある。ハマエンドウは
    2複葉前後が5〜7cmに生長している。ヤブカンゾウの葉は7〜10cmに生長している。ツルボの葉は15cm前後
    に生長している。ヤマコウバシは枯葉を着けたまま芽鱗先端部が2mm前後伸びている。

    2003/3/21 真岡市根本山 
           サクラ並木 標高120m

     オオカンザクラ(No.19と同じ樹)はふくらんだ蕾。

    2003/3/21 宇都宮市若草
          ウメ園 標高148m

     ウメ(果実収穫用品種?、No.90と同じ樹)は7分咲き。


222 2003/3/15 宇都宮市横山町 
           コナラ林、スギ・ヒノキ林、畦畔 標高160〜200m

     タチツボスミレ、スイバは硬い蕾。シュンラン、ウメはふくらんだ蕾。アオキ(♂)は花序が出現している。ツノハシ
    バミは♂花序が垂れ下がっているが♀花序は現れていない。ヒメカンスゲは花茎が5〜10cmに伸長しているが
    未開花。カキドオシ、アブラナ、アオイスミレ(青紫花)は開花はじめ。アオイスミレ(白花)は開花している。オオイ
    ヌノフグリは開花〜未熟果。アオキの果実は一部が赤くなってきている。ノブキの葉は500円硬貨大に生長して
    いる。ガマズミ、ミツバアケビの冬芽は伸長している。ヤマウグイスカグラ?の花序は出現していない。

     2003/3/15 宇都宮市若草
          ウメ園 標高148m

      ウメ(果実収穫用品種?、No.90と同じ樹)は3分咲き。


221 2003/3/9 小山市城山公園、隣接する思川の河原 
           公園の植え込み、コナラ・イヌシデ林、河原 標高35〜40m

     タチツボスミレ、セイヨウアブラナは硬い蕾。ソメイヨシノはふくらんだ蕾。ヒノキ、イヌガヤの雄花序は未開葯。ヤブ
    ツバキ、タチヤナギ(♀)は開花はじめ。タネツケバナは花期前半。マンサク、ヒメオドリコソウ、コハコベ、オオイヌノ
    フグリ、ウメ(白花)は花盛り。ムラサキケマンの葉は7〜10cmに育っている。ミズキ、イヌザクラは冬芽が伸び出
    してきている。ハルジオンは茎がまだ伸び出していない。    

    2003/3/9 宇都宮市細谷町宮環線沿
          庭木  標高140m

      ウメ(白花品、No.152と同一の樹)は満開。

   2003/3/9 宇都宮市若草
          ウメ園 標高148m

    ウメ(果実収穫用品種?、No.90と同じ樹)は開花はじめ。


220 2003/3/1 下都賀郡岩舟町・藤岡町、佐野市 三毳山南方(みかも山公園内)
          コナラ・イヌシデ林  標高40〜170m

     カワヅザクラ、モミジイチゴの花芽はふくらんできている。ミヤマウグイスカグラの生育の早い個体では開化直前
   (遅い個体では芽吹きはじめ)。クサボケの蕾は朱色になってふくらんでいる。タチツボスミレは蕾。カタクリは蕾が
   現れているが花茎は伸長していない。シロイトスゲの花茎は伸長していない。イボタノキは芽吹きはじめ。ニリンソ
   ウ、ネコノメソウは開花はじめ。フクジュソウ(植栽)は花期前半。マンサク(広義)は花盛り。


219 2003/2/22 宇都宮市上桑島町鬼怒川辺(鬼怒ふれあいビーチ付近)
          草地  標高90m

    カワラヨモギ、ヨモギの新芽は3cmくらいの塊になっている。コモチマンネングサはムカゴから芽が数cm伸び出し
   ている。カワジサ類の茎は3〜5cmに生長している。クサヨシ、シナダレスズメガヤの葉は5〜10cmに生長してい
   る。ヒメウキガヤは葉が5〜10cmになり、10〜20cmの匍枝を出している。ネコヤナギの花序は全体が現れてい
   る。オノエヤナギの花序は上半分が現れている。カワラケツメイの種子はほとんど散布後。ツルマメの種子は散布
   後。コガマの果序はばらけている。


218 2003/2/15 栃木市梅沢町 
          コナラ林、スギ・ヒノキ林、並木 標高120〜180m

   ヤブツバキは淡褐色の蕾。ツノハシバミの雄花序は5cm前後になっているが雌花序は現れていない。ウメ(早咲き系)は
  2分咲き。セツブンソウは開花はじめ。ミヤマカンスゲの新芽は3cm前後伸びている。エビガライチゴの新芽は3cm前後の
  かたまりで前年展葉したものも多数残っている。アオキ(♂)は一部の花房が現れている。アオキ(♀)は未熟果。ジャノヒゲ、
  ヤブランの種子は一部の個体に着いている。クラマゴケの葉は群落により緑色のと淡褐色のがある。ミゾシダは個体により
  枯葉のと緑の葉のがある。マルバコンロンソウは長さ5〜10cmの複葉が叢生している。ダイコンソウは直径20〜30cmの
  ロゼット。


217 2003/2/8 宇都宮市多気山持宝院社叢及びその隣接地 
          ウラジロガシ・ヤブツバキ林、ヒノキ林 標高220〜300m

   ヤブツバキは緑色の蕾。ウメは蕾。ミヤマシキミは樹により蕾または果実散布後半。カンスゲは新芽が5cm前後伸びて
  いる。クロヒナスゲの葉は長さ2cm前後。ヒノキ林下のショウジョウバカマ、ツルアリドオシの葉は霜にやられずしっかり
  している。ベニシダの一部の葉は基部から倒れている。ススキ、メリケンカルカヤの一部の果実は枝に着いている。バイカ
  ツツジの冬芽は白緑になりその下に裂開した果実が着いている。ヒメコウゾ、クマイチゴ、モミジイチゴ、イヌブナの冬芽を
  見る。


216 2003/2/1 栃木市・下都賀郡大平町 太平山(謙信平、晃石山への山道)
          コナラ林、草地  標高240〜250m

    ヒサカキ、ウメはつぼみ。タチツボスミレは開花はじめ(まれ)。エゾタンポポは一部の個体で開花〜未熟果。ハルジオン、
   ゲンノショウコはロゼット。クロヒナスゲの葉は長さ3cm程度。ノガリヤスは一部の葉の基部が緑色のままにある。ヒガンバ
   ナは葉が茂っている。フユイチゴ、ジャノヒゲは落果後。ナキリスゲは落果後で葉は緑色。クサギ、コアジサイは枯れた花序
   を着けている。サルトリイバラ、ミツバアケビの冬芽を見た。ツルグミの枝葉を見た。


215 2003/1/25 宇都宮市柳田町柳田緑地公園
         河川敷のコナラ・シラカシ林、堤防 標高110m

    ヒメオドリコソウ、イヌナズナは蕾が現れてきている。タネツケバナ、ナズナ、スズメノカタビラ(広義)は開花している。
    オオイヌノフグリは開花しているが葉が黄化している個体も多い。キヅタは未熟果。ヤブランは一部の種子が着いてい
    る。ニワトコの冬芽は少しふくらみはじめた。カキドオシは茶褐色に紅葉している。ニワゼキショウ、スズメノヤリの葉を
    見た。


214 2003/1/18 芳賀郡益子町高館山
          スダジイ林、アカシデ林、スギ林 標高160〜300m

     ヤブツバキはかたい蕾。ウメ(紅梅)はふくらんだ蕾。ヒイラギは開花〜未熟果。アオキ、リンボクは未熟果。ミヤマ
    フユイチゴ、フユイチゴは成熟果が8割以上落下後。ユズは成熟果が多数着いている。カラスザンショウは成熟果。
    シュウブンソウはロゼット。ヤマツツジは一部の葉が紅葉。キジョランの葉は巻いているかしなびている。ツルリンドウ
    は葉が着いており葉腋から生長途上の芽が出ている。オオバヤシャブシの葉芽はふくらんできている。ブナは一部の
    枯葉が着いている。カゴノキの枝葉を見た。


213 2003/1/13 栃木市星野町
          ウメ園とその周囲(植栽品含む)、スギ林 標高140m

     カテンソウは硬い蕾。マンサク、クロモジ、ウメ、ミツマタはふくらんだ蕾。ソシンロウバイは開花はじめ。オオイヌ
    ノフグリは開花。セイヨウタンポポは開花〜成熟果。シロヤマブキ、コセンダングサは成熟果。ゲンゲ、ユリワサビ、
    ノキシノブの葉を見た。ハルジオンの花茎は枯れている。  

    2003/1/13 栃木市梅沢町華蔵寺
          梅並木  標高100m

     ウメ(早咲き系)は蕾がふくらみ花弁が白く見える。


212 2003/1/4 宇都宮市長岡町
          コナラ林、畦畔  標高160m

     早咲き系のウメはふくらんだ蕾。イヌガラシは未熟果をつけた状態で枯れている。オニスゲは葉の基部が緑色。タネ
    ツケバナは一部の個体で開花はじめ。ノミノフスマの茎は高さ5cm前後。ムラサキシキブは前年の落果後の花序をつ
    けており一部にはしぼんだ果実が着いている。エゴノキ、ガマズミ、ウツギの冬芽を見た。オヘビイチゴは紅葉している。
    セリ、オオジシバリ、ハルジオン、オランダミミナグサ、トラノオシダ、ヒメオドリコソウ、スズメノテッポウの葉を見た。page-top


211 2002/12/30 真岡市上鷺谷井頭公園
           コナラ林、湿地 標高90〜100m

     ハンノキの雄花序はまだ硬い。ヒサカキは果実の着いた同じ枝の先に硬い蕾が着いている。ヤブツバキは開花
    はじめ。ガマ、セイタカアワダチソウ、ネムノキは成熟果。スイカズラの葉は巻いている。カサスゲは葉の基部が緑色。
    サワフタギ、コブシの冬芽、ナガバヤブソテツの葉を見た。

    *池は約半分の面積が氷結している。


210 2002/12/22 栃木市・下都賀郡大平町 太平山(あじさい坂〜晃石山への山道〜関東ふれあいの道のスギ・
                                    ヒノキ林)
          コナラ林、スギ・ヒノキ林  標高120〜250m

    ヤブコウジ、マンリョウ、フユイチゴ、ヤクシソウは成熟果。ナンブアザミは茎葉が淡色になり成熟果を着けている。
   タンポポ類はロゼット。アキカラマツは黄葉している。タチツボスミレは株の中心部に硬い蕾が見える。ニワトコのひ
   こばえは地際部に緑色の葉をつけている。ニリンソウは1枚の葉をつけている。アジサイ(植栽)は3分の1程度の葉
   が枯れた部分をもつ葉をつけ、残りの3分の2は落葉後。オドリコソウは3葉で高さ5cm前後。ウラジロの葉は地上1
   mのところで芽になっている。タブノキ、シロダモ、アラカシの冬芽を見た。


209 2002/12/14 日光市湯ノ湖畔
          落葉広葉樹・針葉樹混交林  標高1480m

    ブナはほとんどの葉が落葉した。シラカンバの雄花序は長さ約5cmになっている。ヨシ、ノリウツギ、ノコンギクは
   一部の茎に果実が残っている。ニシキウツギの果実は裂開し枝上に着いている。ナナカマド、アカヤシオ、ホツツジ、
   オオカメノキ、ツルアジサイなどの冬芽が目立つ。ウラジロモミ、コメツガ、アスナロ、クロベなどの枝葉を見た。

   *湯ノ湖岸の積雪は約12cm。湯ノ湖には薄い氷が張っているが全面の氷結ではなく一部は未氷結。


208 2002/12/7 宇都宮市長岡町文化の森
          コナラ林、畦畔  標高160m

     セイタカアワダチソウ、ハルジオンがわずかに開花している。スカシタゴボウ、イヌガラシは花序の先端で開花し
    ており花序の下部では未熟果。ヤクシソウ、メリケンカルカヤ、ススキ、ジャノヒゲは成熟果。センニンソウの葉は
    青々している。カタバミの茎葉は小形だがロゼット状に地面にへばりついている。ヘビノネゴザの葉は完全に枯れ
    ている。アカシデはほとんど落葉後。ヤマコウバシの葉は枯れ葉になって枝に付いている。ニガイチゴは紅葉し花
   芽は大きくなりつつある。


207 2002/12/1 宇都宮市長岡町仏舎利塔東側
         コナラ・アカシデ林 標高170〜180m

    ヤマブキ、ミツバアケビ、オトコヨウゾメ、アオハダは過半数が落葉し残った黄葉が枝に着いている。クリ、コナラ
    は枯葉になって枝に着いている。コアジサイ、モミジイチゴは黄葉している。ヤマツツジの葉は黄ばんできている。
    アカメガシワはほとんどが落葉したが一部は枝に着いている。


206 2002/11/23 宇都宮市柳田町柳田緑地公園
         河川敷のコナラ・シラカシ林、堤防 標高110m

    オオイヌノフグリは開花はじめ。ハキダメギクは開花〜成熟果。キヅタは未熟果。コセンダングサ、イノコズチ、
    ケチヂミザサ、ゴンズイは成熟果。ヤブランの種子は黒紫色になっている。エノキ、イヌシデは黄葉の盛り。
    コナラ、メグスリノキ、ニシキギは紅葉の盛り。クリは黄葉〜褐色葉。ケヤキは黄葉ほぼ終わり落葉中。カマ
    ツカの葉は褐色になっている。ハリエンジュの葉は淡色で乾燥状態だが葉の形は元のまま。ミドリヒメワラビ
    の葉は葉全体または一部の羽片が暗緑色に枯れている。


205 2002/11/16 宇都宮市長岡町文化の森
          コナラ林、草地  標高160〜170m

     セイタカアワダチソウ、ノコンギク、ヤクシソウが開花している。セイヨウタンポポ、コセンダングサは開花〜
    成熟果。キバナアキギリ、ゴンズイは成熟果。コナラ、クリ、アカシデ、ヤマザクラ、カスミザクラ、ウワミズ
    ザクラ、ウリカエデ、イタヤカエデ、アオハダなどは紅葉(黄葉)の盛り。ホオノキ、シラカシの冬芽が生長
    してきている。リョウブは種子散布中で冬芽の芽鱗は反り返っている。ハリガネワラビは前葉体からの発芽
    が見られる。


204 2002/11/10 鹿沼市板荷川化山
          スギ林  標高250〜290m

    マツカゼソウ、アズマヤマアザミ、ナンブアザミ、ケナシトウササクサはほとんどが成熟果になっているが一部
   は開花している。コアカソ、ヒメチドメ、ウマノミツバ、カノツメソウは成熟果。キヨスミヒメワラビの新しい葉の鱗片
   は白い。ホソバイヌワラビには無性芽が着いている。ヤマイヌワラビの葉は黄葉している。ホソバナライシダの葉
   は黄葉はじめ。シケチシダ、イワヒメワラビ、ミゾシダの葉は緑色。オオバマンサクは黄葉はじめ。ケヤキは黄葉
   盛り。ツクバキンモンソウの茎葉はが生長しつつある。


203 2002/11/3 塩谷郡栗山村大笹牧場北方
          落葉広葉樹林 標高1000〜1030m

     カラマツ、イヌブナ、オオモミジは黄葉の盛り。コミネカエデ、ハウチワカエデ、オオイタヤメイゲツ、トウゴク
    ミツバツツジ、ウラゲエンコウカエデ、モミジイチゴなどは紅葉している。ブナ、ウリハダカエデは黄葉の盛り
    過ぎ。バイカツツジ、モミジガサ、ノコンギクは成熟果。ユキザサは緑の葉だが枯葉に埋もれかかっている。
    クマシデの葉は霜により一部が枯れている。タマブキはむかごが着いている。ツルキンバイは匍枝から発生
    した芽が生長している。オオミヤマガマズミは落葉が進み落下しなかった一部の果実が花序に着いている。
    タチツボスミレは緑の状態である。


202 2002/10/27 宇都宮市下荒針町七久保沼
          水辺、コナラ林縁  標高130m

    セイタカアワダチソウは蕾の株もあるが平均すると開花盛り過ぎ。ヒメジョオン、センブリなどが開花している。
   オオニシキソウ、ノハラアザミ、キツネノマゴ、ヨモギは開期後半〜成熟果。ホソバアキノノゲシ、チカラシバ、カ
   ゼクサ、ケチヂミザサ、コマツカサススキ、コムラサキ、イヌタデ、アキノウナギツカミ、アオツヅラフジ、マムシグ
   サは成熟果。ヤマコウバシの冬芽は明らかになってきている。ヒメヘビイチゴの葉が青々しく繁茂している。ヤマ
   ノイモはむかごを着け黄葉の盛り。ウワミズザクラ、ヌルデ、ヤマウルシは紅葉はじめ。


201 2002/10/20 下都賀郡大平町下皆川林道
          コナラ林・ヒノキ林縁  標高80〜100m

    セイタカアワダチソウ、アキノキリンソウ、コセンダングサは花盛り。ヒメジョオンなどが開花している。ノハラ
   アザミ、シロノセンダングサは開花〜成熟果。カニクサは胞子葉をつけている。ヤマハギは未熟果。クサギ、
   ヤマウルシは成熟果。ヒメコウゾの下葉は黄葉している。ケヤキ、イヌシデの葉はくすんできている。ウリカエ
   デは果実が紅みを帯びているが葉は緑色。ミドリヒメワラビ、ヤワラシダの葉は緑色。ワラビの葉は少し褐色
   を帯びている。コウゾリナ、ヒメジョオン、ハルジオンはロゼット。


200 2002/10/12 芳賀郡茂木町・那須郡烏山町 松倉山
          コナラ林、カシ林、スギ林  標高160〜345m

    アズマヤマアザミ、ヤクシソウ、セイタカアワダチソウは開花はじめ。ノガリヤス、シロヨメナ、アキノキリンソウ
   は花盛り。サラシナショウマ、コウヤボウキ、モミジガサ、メナモミ、コメナモミ、コセンダングサ、シンミズヒキ、
   ススキ、ササガヤ、オオアブラススキなどが開花している。キバナアキギリは花期終期。シロバナオオイヌタデ、
   ツリフネソウは開花〜未熟果。ヤマジノホトトギス、ウバユリは未熟果。セイヨウタンポポ、ベニバナボロギクは
   開花〜成熟果。ナキリスゲは未熟果。ホウチャクソウ、ヒヨドリジョウゴ、ノブドウ、ヒカゲイノコズチ、ヌスビトハ
   ギは成熟果。クモノスシダはむかごを着けている。ダンコウバイは来年の花芽がふくらんできている。カヤは未
   熟果が落下している。イヌブナの葉は緑色。


199 2002/10/6 日光市霧降高原(上部の一部は今市市)
         
     第4リフト上丸山への道  落葉広葉樹林  標高1600〜1620m
         ダケカンバは8割以上が落葉後。ヤハズハンノキは7割が落葉後。サラサドウダン、コメツツジは
        紅葉盛り。ノリウツギは成熟果でほぼ落葉後。カラマツはまだ緑。ツルリンドウはロゼット。
    
      第4リフトわきの山道  落葉広葉樹林 標高1440〜1600m
         イワオトギリ、ヤマブキショウマ、オオカメノキ、ヒメノガリヤスは成熟果。ミズメは黄葉後半。アブラ
        ツツジ、ホツツジ、ハウチワカエデは紅葉盛り。ミヤマアオダモ?、ミネカエデ、ヘビノネゴザは黄葉
        盛り。ブナ、ミズナラ、コシアブラは黄葉はじめ。オオイタヤメイゲツ、ナナカマドは紅葉はじめ。
 
      第3リフトわきの山道  落葉広葉樹林 標高1360〜1440m
         ナツツバキは紅葉前半。

      第1リフトわきの山道  落葉広葉樹林 標高1240〜1360m
         ハンカイシオガマは未熟果。ヤマウルシは紅葉盛り。オオバコは蕾〜成熟果。フクオウソウは開花。
        アキノキリンソウは開花〜成熟果。ノハラアザミは開花〜果実散布後。


198 2002/9/29 河内郡上河内町羽黒山北斜面
          スギ・ヒノキ林縁、コナラ林縁  標高350〜420m

    クロモジ、スギ(♂)は来年の蕾が明らかになっている。テンニンソウは花序が育ちつつある(未開花)。
   ヤクシソウはふくらんだ蕾。ノコンギク、アキノキリンソウ、ジャコウソウ、キヌタソウ、ヒメアシボソ、ノガリヤ
   スは開花はじめ。ユウガギク、シラヤマギク、ツクシハギは花盛り。キバナアキギリ、ヒメジソ(紫花品で長
   谷川(2001)がホソバヒメジソとしていると思われるもの)、キツネノマゴは花期後半。ススキ、チカラシバ、
   オガルカヤ、シロノセンダングサ、ハキダメギク、シラヤマギク、クワクサ、ケチヂミザサ、コチヂミザサ、ツリ
   フネソウ、アカネなどが開花している。ヨウシュヤマゴボウ、ヒヨドリジョウゴは蕾〜未熟果。ノハラアザミ、
   ゲンノショウコ(ほとんどは白花だが希に紅花もあり)は蕾〜成熟果。キツネノゴマは開花〜未熟果。アメリ
   カイヌホオズキは開花〜成熟果。ヤマユリ、イガホオズキ、オオバマンサクは未熟果。ミツバアケビは果実
   が裂開している。スイカズラの果実は一部が黒褐色になっている。ヘクソカズラの果実は一部が茶褐色に
   なっている。ガマズミ、アワブキの果実は紅色になっている。アオツヅラフジの果実は青紫色になっている。
   フユノハナワラビ、アカハナワラビ?、イヌガンソクの胞子葉が出現している。ヤマネコヤナギ、モンゴリナラ
   の冬芽は育ちつつある。

   ※長谷川(2001);長谷川順一 2001 宇都宮市の植物 203 自刊


197 2002/9/21 宇都宮市上桑島町鬼怒川辺(鬼怒ふれあいビーチ付近)
          草地  標高90m

    ヨシは出穂しているが未開花。ヨモギは花盛り。メドハギ、カラメドハギ、ヒナガヤツリ、アオガヤツリ、
   ムシトリナデシコ、オナモミ、アキメヒシバ、オオクサキビなどが開花している。ヒロハホウキギク、ヒメムカシ
   ヨモギ、ケイヌビエは蕾〜成熟果。オオイヌタデ、アレチヌスビトハギは開花〜未熟果。クルマバザクロソウ、
   メヒシバ、サンカクイは開花〜成熟果。メマツヨイグサはまれに開花しているがほとんどは未熟果。タマガヤ
   ツリは未熟果。カヤツリグサは未熟果〜成熟果。コスズメガヤは種子散布後期。ムシトリナデシコ、ヒメジョ
   オンはロゼット。


196 2002/9/15 日光市湯元(スキー場付近、湯ノ湖付近)
          草地、落葉広葉樹林 標高1480〜1580m

    ノコンギクは開花はじめ。ナギナタコウジュ、ネズミガヤ、ヨシ、シロヨメナは花盛り。テンニンソウは花期終期。
   ヒヨドリバナ、キオン、ハンゴンソウ、タイアザミは花期後半〜成熟果。ツルキケマン、ゴマナ、アケボノソウ、
   オオヨモギ、ヨモギなどが開花している。オオウバユリ、オオハンゴンソウ、ススキ(ムラサキススキ)は未熟果。
   ナナカマド、ツリバナ、カンボクの果実は紅く着色している。シウリザクラは濃紫褐色に着色している。ウドは成熟
   果。ハリブキの冬芽が見える。フランスギクは花期終期でロゼットがある。


195 2002/9/8 宇都宮市福岡町
          水田の畦 標高190m

    アメリカセンダングサは花序がまだ見えない。アキノノゲシ、ノハラアザミ、ヤブマメ、ワレモコウは蕾。ヨモギは
   開花直前。カゼクサ、ツルマメ、ヤブマオ?、キンエノコロは花盛り。ヒメシロネ、オオジシバリ、ハキダメギク、キツ
   ネノマゴ、シロバナキツネノマゴ、ヒメクグ、アオツヅラフジなどが開花している。スカシタゴボウ、アメリカタカサブロ
   ウは蕾〜未熟果。シカクイ、オオニシキソウ、ヒメムカシヨモギ、ハシカグサ、ヒナタイノコズチは開花〜未熟果。ア
   キノエノコログサ、イヌビエ、タカサブロウ、ゲンノショウコは開花〜成熟果。アゼガヤツリは未熟果。セイヨウタンポ
   ポは未熟果〜成熟果。


194 2002/8/31 河内郡河内町白沢
          休耕田 標高150m

    アメリカセンダングサは花序がまだ見えない。ヒロハイヌノヒゲは花序が現れてきている。ミズネコノオは開花はじめ。
   ヒデリコ、キカシグサ、ホシクサなどが開花している。アゼナ、アメリカアゼナ、アゼトウガラシは開花〜未熟果。アメリカ
   タカサブロウ、イヌホタルイ、ヘラオモダカは開花〜未熟果。ウスゲチョウジタデ、チョウジタデ、タケトアゼナ、コナギ、
   ヒナガヤツリ、コゴメガヤツリは未熟果。オモダカは開花〜成熟果。セイヨウタンポポは成熟果。


193 2002/8/25 那須郡黒羽町八溝山南西面(3県境界付近)
          クリ・クマシデ林縁、ヒノキ林縁 標高840〜870m

    ノコンギクは蕾がまだ見えない。ヨモギ、ウスゲタマブキは蕾。ススキ、ツルヨシは出穂はじめ。ムカゴイラクサは
   開花直前。オオバコは蕾〜開花。ツルニンジン、ウド、アメリカセンダングサは開花はじめ。キオン、ナンブアザミは
   花期前半。ミヤマトウバナ、オトコエシ、ボタンヅルとコボタンヅルの中間形の植物(2回3出複葉でそう果有毛)は
   花盛り。ヤマハギ、ミツモトソウ、トガクシツリフネ、キツリフネ、オオヒナノウスツボ、ヤマハッカ、クルマバナ、シシ
   ウド、ヘクソカズラ、メタカラコウ、ヒヨドリバナ、ユウガギク、セイヨウタンポポ、メヤブマオ、タマアジサイなどが開花
   している。ヤマジノホトトギス、オニドコロ、レンゲショウマ、フシグロセンノウ、ソバナ、ミズヒキ、ゲンノショウコ(白花)
   は開花〜未熟果。ヒメジョオンは開花〜成熟果。リョウブ、クリ、ヒメノガリヤス、イワガラミ、オトギリソウ、ツルウメモ
   ドキは未熟果。キツネノボタン、ミツバは未熟果〜成熟果。


192 2002/8/15 日光市湯元スキー場付近
          草地、コメツガ・アスナロ林 標高1500〜1620m

    テンニンソウは花穂が生長してきている。ハリギリ、カワラヨモギはふくらんだ蕾。ハンゴンソウは開花はじめ。
   オオハンゴンソウは2〜5分咲き。タイアザミ、オオヨモギ、シロヨメナ、ミソガワソウ、ススキは花期前半。
   ミヤマネズミガヤ、ヨツバヒヨドリ、セイヨウノコギリソウ、Agrostis sp.は花盛り。フランスギクは舌状花が8割以上
   落下後。ネジバナ、ゴゼンタチバナ、ウツボグサは花期後半。アブラガヤ、ヤマアワ、オオアワガエリ、コウゾリナ、
   ヒメジョオン、ビロードモウズイカ、シロツメクサ、イタドリ、メダラ、ソバナなどが開花している。キオンは開花〜未熟
   果。ノアザミは蕾〜成熟果。オオカメノキの果実は紅色になっている。オガラバナ、コミネカエデ、ヤマブドウ、ニシ
   キウツギ?、ネコシデ、アスナロは未熟果。テキリスゲ?は成熟果。


191 2002/8/10 矢板市高原山大間々台
          レンゲツツジ群落、落葉樹・針葉樹混交林  標高1260〜1280m

     ヨモギは蕾。ススキは出穂はじめ(およそ1/3の穂が穂首まで出現)。ツリガネニンジン、アキノキリンソウ、
    ヤマハハコ、ノハラアザミ、ノコンギク、オトギリソウ、ヒメノガリヤス、トダシバは開花はじめ。ホツツジは2〜5分
    咲き。
ヤマアワは花盛り。オオチドメは蕾〜未熟果。オヤマリンドウ、ヒメシロネ、ニガナ、ウツボグサ、ヤマトウバ
    ナ、タチコゴメグサ、シロツメクサ、ハゴロモホトトギス、コオニユリ、カリヤスモドキなどが開花している。リョウブは
    花序の先端部1、2割の花が開花。コバギボウシ、ノギラン、シモツケソウ、チダケサシは開花〜未熟果。シモツケ、
    ヤシャブシ、ヤマオダマキ、ヤマブキショウマは未熟果。ナツハゼは果実全面が紫褐色になっている。ミヤマニガイ
    チゴは成熟果。


190 2002/8/1 日光市金精峠南東面(駐車場付近も含む)
          コメツガ・シラビソ林、草地 標高1850〜1920m

     ミヤマコウゾリナ、ミヤマアキノキリンソウは開花はじめ。ノガリヤス属の一種(ヒメノガリヤス似)は出穂はじめ。
    ホツツジは個体差大きいが平均2分咲き(ふくらんだ蕾〜7分咲まである)。ウスユキソウ、フランスギク、ヘラバ
    ヒメジョオン、ノコギリソウ属の一種、レンリソウ、イワノガリヤスは花盛り。ニガナ、ヤマハハコ、ミヤマホツツジ、
    ネバリノギラン、ホタルブクロなどが開花している。チシマザサ節の一種(葉下面に微毛)は開花終わり間近。
    オオバスノキは生長の悪い果実が着色はじめ。オオカメノキは一部の果実が褐色になってきている。ムラサキ
    ヤシオ、コメツガ、クロベは未熟果。ヒメウスノキは成熟果。

    2002/8/1 日光市三本松
          草地 標高1400m

     ススキは出穂はじめ。ホザキシモツケは花期後半(褐色になった花序が目立つ)。

    2002/8/1 日光市中宮祠中禅寺湖畔
          落葉広葉樹林縁 標高1270m

     ノリウツギ、ヤブカンゾウが開花している。

    2002/8/1 日光市第一いろは坂中部
          草地 標高1200m

     ヤブカンゾウは花盛り。


189 2002/7/27 宇都宮市大谷町
          コナラ林縁、スギ・ヒノキ林、水田及びその畦畔 標高140〜180m

     キハギは固い蕾。タムラソウは花茎が伸び出してきている。ヌマトラノオ、ワレモコウ、ノダケ、クサギ、セリは開花
    はじめ。メヒシバは花盛り。ノカンゾウ、キキョウ、アキノタムラソウ、ヘラオモダカ(広義;葯は褐色)、コナスビ、ユウガ
    ギク、ヤブラン、ヒメヤブランなどが開花している。アメリカタカサブロウ、ヒメキンミズヒキ、ハエドクソウ(狭義)、キツネ
    ノマゴ、アキノエノコログサは開花〜未熟果。ヒメジョオンは開花〜成熟果。ケナツノタムラソウ、ヤブカンゾウはほぼ
    開花終わり。ミズキは一部の果実が黒褐色になってきている。ウワミズザクラの果実は橙黄色になってきている。
   
    イネ(早生種;品種不明)は満開。


188 2002/7/21 那須郡烏山町筑紫山
          コナラ林、スギ・ヒノキ林 標高100〜199m

     クサギ、イヌヨモギは蕾。ツクシハギ、ヤブランは開花はじめ。ハエドクソウ(狭義)、ダイコンソウは花期前半。ヤマ
    ユリは花盛り。ナガバハエドクソウは花期後半。ニガクサ、ヒメヤブラン、ヤブミョウガ、アキノタムラソウ、サジガンクビ
    ソウ、ヒメキンミズヒキ、テリハノイバラ、ミツバ、ウマノミツバなどが開花している。フジ、シラカシ、コバノガマズミ、
    オオツクバネウツギ、ナツハゼ、オカトラノオは未熟果。ナワシロイチゴは成熟果。

    *ツクシハギの解説  


187 2002/7/13 那須郡那須町那須岳
   南月山北斜面 標高1720〜1776m
     オネトネアザミ?、ミヤマアキノキリンソウ、エゾリンドウは花序が現れてきている。ヒメシャジン、ミヤマシャジン、
    ヤマトリカブト、オオバコウモリ、クロヅル、アカバナシモツケ?、オニシモツケは蕾。ヤマブキショウマは開花間近。
    コキンレイカはほとんどの個体が黄色の蕾であるが一部の個体は開花しはじめている。オオバコ、コメツツジ、シモ
    ツケは5分咲き。カラマツソウ、ハナニガナ、アカミノイヌツゲは花盛り。トリアシショウマ、ウラジロタデ、ウスユキソウ、
    コメススキなどが開花している。ケナシハクサンシャクナゲは花期終期。ハイマツの1年果は長さ1cm弱。ナナカマド、
    ミヤマハンノキ、オオカメノキ、マイヅルソウは未熟果。ヒメスゲ、ミヤマヤナギは成熟果。

    茶臼岳(ロープウェイ山頂駅〜牛ヶ首〜峰の茶屋〜県営駐車場) 標高1400〜1750m
      ノリウツギは蕾。ヒロハシラネニンジン?、クロヅルは開花はじめ。マルバシモツケ、ツリガネツツジは花期後半〜
    未熟果。マルバシモツケ×シモツケは満開。ウラジロタデ、コメススキ、ハナヒリノキ(広義)などが開花している。ベニ
    バナニシキウツギは花期終期。 


186 2002/7/6 芳賀郡二宮町砂ヶ原東
          鬼怒川堤防・河川敷の草地、湿地 標高50m

     エビヅルは蕾。ツルヨシは出穂はじめ。キバナノマツバニンジンは開花直前。ヘクソカズラ、オオイヌタデ、カワラサイコ、
    オオフタバムグラ、ナルコビエは開花はじめ。コマツナギは花期前半。イヌゴマ、ネジバナ、コスズメガヤ、トダシバ、イヌ
    ビエ、エノコログサ、アキノエノコログサ、ヤマアワ、ヤブカンゾウ、サンカクイ、ウツボグサ、アカツメクサ、シロツメクサなど
    が開花している。フシグロ、アオツヅラフジ、カタバミは蕾〜未熟果。コゴメバオトギリは開花〜未熟果。ハハコグサ、ハ
    ルジョオン、セイヨウタンポポ、コセンダングサ、コウゾリナ、スズメノカタビラ、カワジサ、マメグンバイナズナは開花〜成熟
    果。ナワシロイチゴ、チガヤは成熟果。


185 2002/6/30 宇都宮市上桑島町
         県道わきの草地 標高90m

    ヤブカンゾウは開花はじめ。


184 2002/6/29 宇都宮市柳田町柳田緑地公園
         河川敷の草地、河原、堤防 標高110m

    ヤブカンゾウ、キツネガヤは開花間近。オオアワダチソウ、ナンテンは開花はじめ。ヤマカモジグサ、ヤマアワは花盛り。
    オオマツヨイグサ、オオバジャノヒゲ、クサノオウ、ムラサキシキブ、コマツナギ、セイヨウタンポポ、シロツメクサ、カタバミ
    などが開花している。ウツボグサ、クリ、テリハノイバラは花期後半。クマノミズキは花期終期。ヒメジョオン、ハハコグサ、
    ニワゼキショウは開花〜成熟果。クマヤナギは蕾〜未熟果(赤色)。シラカシは花序に5〜7個の幼果を着生。ガマズミ、
    ヤマウコギの果実は未熟だが着色はじまり。カマツカ、エゴノキ、ヤマコウバシ、オニグルミは未熟果。ノアザミ、コウゾリ
    ナ、マグワは成熟果。トクサは胞子嚢穂を着生している。


183 2002/6/22 芳賀郡益子町高館山
          スギ・ヒノキ林、コナラ林  標高180〜220m

     ヤブカンゾウ、トリアシショウマ、ヒヨドリバナ、ネムノキ、メヤブマオは蕾。ミツバは開花直前。リョウブは開花はじめ。
    ムラサキシキブは花盛り。ユキノシタは開花後半。ケンポナシ、シラキ、オオバノトンボソウなどが開花している。サルトリ
    イバラ、ミツバアケビ、ミズキ、マルバアオダモは未熟果。ニワトコは成熟果。


182 2002/6/15 宇都宮市多気山
          スギ・ヒノキ林、コナラ林  標高200〜250m

     タケニグサ、ヤブカンゾウ、アキノキリンソウ、アカメガシワ、キハギは花序が現れてきている。ノブドウは蕾。オカトラ
    ノオは一部の個体の蕾が白んできているがほとんどは花序がやっと現れてきた程度。ヒヨドリバナは開花直前。ユウ
    ガギク、アズマネザサは開花はじめ。ヤマアジサイは中性花が目立ってきたが両性花は未開花。マタタビ、ドクダミ、
    ヒメジョオン、クリは花盛り。ヤマニガナ、アカショウマ、ケナツノタムラソウが開花している。キツネノボタンは開花〜
    成熟果(未熟果が多い)。エイザンスミレ、アブラチャン、キブシ、クマノミズキ、ミズキ、ケサンカクヅル、マムシグサ、
    クマシデ、ヒノキは未熟果。ニワトコ、ヒメコウゾ、モミジイチゴ、ニガイチゴ、ヤブヘビイチゴ、タチツボスミレは成熟果。
    ススキは7枚程度が展葉。ホオノキの新梢長は30〜50cm。


181 2002/6/8 日光市光徳(高徳沼付近)
          落葉広葉樹林、カラマツ林  標高1410〜1420m

     グミの一種は蕾。レンゲツツジ、アズキナシ、ウマノアシガタ、カラマツソウ類は開花はじめ。ミヤマザクラ、
    シロバナノヘビイチゴ、オオアゼスゲ、コメガヤ、オオヤマフスマ、ゴンゲンスゲ類、ミヤコザサは花盛り。ズミは
    個体差大きいが平均すると満開やや過ぎ。ミズナラの雄花序は花期後半。ミツバツチグリ、ツボスミレ、ヤマ
    ツツジなどが開花している。ミヤマウグイスカグラは開花〜未熟果。イヌコリヤナギは成熟果。オニゼンマイは
      胞子羽片が現れている。ケヤマウコギの新梢は5cm内外。

   2002/6/8 日光市第一いろは坂
         道路の壁面ブロック  標高1100〜1200m

     ヒメウツギ、ミツモトソウが開花している。

   2002/6/8 日光市清滝
          国道わき  標高700m

     ハリエンジュが開花している。


180 2002/6/1 芳賀郡二宮町砂ヶ原東
          鬼怒川堤防・河川敷の草地、湿地 標高50m

     テリハノイバラ、ヒメジョオン、ヘラバヒメジョオンは開花はじめ。ムシトリナデシコ、コマツヨイグサ、チガヤ(狭義)、
    スズメノチャヒキは花盛り。イタチハギ、イボタノキは花期後半。コゴメバオトギリ、スイカズラ、キショウブ、ノミノツヅリ
    などが開花している。ガマズミは花冠が全て落下後。マメグンバナズナ、イヌガラシ、セイヨウミヤコグサは開花〜未熟
    果。カラスノエンドウは未熟果〜成熟果(一部まだ開花)。

    2002/6/1 宇都宮市下栗町
           国道4号線の分離帯 標高90m

     オオキンケイギクは花盛り。


179 2002/5/24 宇都宮市長岡町トラストの森及びその隣接地
          湿地、コナラ林、水田の畦・休耕地 標高160〜170m

     ウメモドキ、スイカズラは蕾。イボタノキ、ヒメジョオンはごく一部の個体で開花がはじまったがほとんどの個体では蕾。
    ネジキは開花はじめ。ヌカボ、ツボスミレは花盛り。コゴメウツギ、ヤマウルシは満開やや過ぎ。エゴノキは花期後半。
    イ、ハルジオン、ノアザミ、ヤマハタザオ、ヤマサギゴケ、コアジサイ、ノイバラ、カキツバタなどが開花している。ウマノ
    アシガタはほぼ開花終了。オニスゲは花期終期〜未熟果。クロウメモドキは未熟果。ケナツノタムラソウは花序が現れ
    てきている。


178 2002/5/19 安蘇郡田沼町長谷場 
           標高140m 農耕地の畦、スギ林

     ヒメジョオンは蕾。クリ(栽培種)の♂花序(蕾)は長さが8cm前後になっている。セトガヤ、ナワシロイチゴは花盛り。
    オドリコソウは花期後半。ナガバヤブマオ、ハルジオン、タチカモジ、アオカモジグサなどが開花している。オヘビイチゴ、
    オオジシバリ、ハナウドは開花〜未熟果。スイバ、ゲンゲは一部開花が見られるが多くは未熟果。シロダモは未熟果を
    つけ新梢の伸長が終了した。ヘビイチゴ、キヅタは成熟果。

    2002/5/19 安蘇郡田沼町白岩 標高200m 岸壁

     シコクハタザオは未熟果。 

    2002/5/19 安蘇郡田沼町作原蓬莱山 標高320m 岸壁、スギ林

     ウツギは蕾。アカショウマの花序(蕾)は7cm前後。クワガタソウは花盛り。ヒメウツギは花期終期。ヤブヘビイチゴは成
    熟果。ヘビイチゴは開花〜未熟果。ツクバスゲ、ヒナスゲ、クロヒナスゲ、ミヤマカンスゲ、カンスゲはいずれもほぼ成熟果。          


177 2002/5/16 宇都宮市瑞穂野工業団地
           国道4号線の分離帯 標高90m

     オオキンケイギクは開花はじめ。


176 2002/5/12 真岡市上鷺谷井頭公園
           コナラ林、湿地 標高90〜100m

     ガマズミ、ヒメジョオンは蕾。エゴノキはふくらんだ蕾。ニガナ、ニシキウギ(植栽)は開花はじめ。カニツリグサ、
    ヤマサギゴケ、カキツバタ(園芸種)は花盛り。ケカマツカ、トチノキ(植栽)は満開やや過ぎ。ササバギンラン、
    マムシグサ、ハルジオンは花期後半。ミツバツチグリ、クチナシグサは開花ほぼ終わり。コゴメウツギ、トボシガラ、
    ギンリョウソウ、ギンランなどが開花している。ウマノアシガタは開花〜未熟果。クヌギの果実(1年目)は3mm弱。
    クサボケの果実は直径3cm弱で未熟。クヤヤナギ、タチシオデは未熟果。ヤマウグイスカグラ、カサスゲ、エナシ
    ヒゴクサ、ゴウソの果実は成熟はじめ。ヤマザクラの紅い果実が落下している(生理的落下後紅熟の可能性あり)。
    ヘビノネゴザ、ハリガネワラビ、ワラビは展葉中。ノガリヤス、アブラススキは3葉伸長終了。


175 2002/5/3 宇都宮市柳田町柳田緑地公園
         河川敷の草地、河原 標高110m

    イボタノキ、クマノミズキ、ツルウメモドキ、エビヅル、ウツギ、ノイバラ、ウコギ類は蕾。エゴノキの蕾は先端が白んで
    きている。ヒメジョオンは生育の早い個体で蕾が現れている。シラカシは開葯直前。ノアザミ、カナビキソウ、アカマツ(♂)
    は開花はじめ。ヤブデマリの中性花は開花はじめ。ハルジオン、ハマエンドウ、ミゾイチゴツナギ、カマツカ、ニシキギ、ヒ
   メコウゾは花盛り。ヤマハタザオ、オオヤマフスマ、コウゾリナ、ヤエムグラ、キュウリグサ、スイバ(♀)、カキドオシ、マ
    ムシグサなどが開花している。マグワ、ミズキは満開やや過ぎ。ハルザキヤマガラシ、フジは花期後半。アキグミは開花
    終わり。ウマノアシガタは開花〜未熟果。コナラは枯れた雄花序が着いている。ウワミズザクラは枯れた花弁が花序に
    着いている。エノキの果実は未熟だが肥大はほぼ終了。コウボウシバ、アオスゲ類は未熟果。セイヨウタンポポ、イヌコリ
    ヤナギは果実散布盛り。コゴメヤナギの新梢長は10cm以内。

    2002/5/3 芳賀郡益子町長堤
         水田の畦 標高70m

    ハナウドは開花はじめ。


174 2002/5/2 宇都宮市平出町
          宮環の並木  標高110m

    トチノキは満開。  


173 2002/4/29 塩谷郡栗山村大笹牧場北方
          落葉広葉樹林 標高980〜1030m

     マユミは蕾、トウゴクミツバツツジ、モミジイチゴは開花はじめ。オオヤマザクラは満開。オオカメノキは両性花が五分咲き。
    ゴンゲンスゲ類、ツルキンバイ、タチツボスミレ、コガネネコノメソウ、クロモジは花盛り。ヒメイチゲ、エイザンスミレ、ヒトリシ
    ズカ、ケニワトコ、ウスバサイシン、ミヤマウグイスカグラ、ヒゲネワチガイソウなどが開花している。イタヤカエデの開花中の
    落下枝を見た。キブシは満開やや過ぎ。ブナは上方の枝のみ展葉はじめ。


172 2002/4/28 宇都宮市本町
         街路樹 標高120m

     トチノキは満開。


171 2002/4/27 宇都宮市赤岩山
          スギ・ヒノキ林 標高250〜260m

     ヤマアジサイの花序(蕾)は直径3cm程度になっている。コアジサイの花序(蕾)は直径4cm程度になっている。
    エゴノキの蕾は先端がやや白くなってきている。コゴメウツギの蕾は白くなってきている(まれに開花)。
    サンカクヅルは蕾。ヤブムラサキ、ヤマガキ、クリは花序が現れている。ニガナ、ハルジオン、ヒメコウゾは開花はじめ。
    オトコヨウゾメは満開。ヤマツツジは満開やや過ぎ。ミヤマガマズミ、カキドオシ、マムシグサ、ツクバネ、キランソウなど
    が開花している。ショカツサイ、チゴユリ、タチツボスミレ、ヤマブキ、クサイチゴ、ムラサキケマンは花期終期。ツボスミレ
    は開花〜未熟果。ヒカゲスゲ、クロヒナスゲの果実の大きさはほぼ決定したが未熟。セイヨウタンポポは果実散布はじめ。
    アカメガシワは赤い若芽が目立つ。ベニシダ、シケチシダ類、オシダ、イヌガンソク、ワラビは展葉途中。オクマワラビ、
    アスカイノデ、ツヤナシイノデは展葉ほぼ終わり。フユイチゴの茎は10cm程度に立ち上がって伸びている。


170 2002/4/25 宇都宮市中央
         中央公民館わき 標高120m

     トチノキは開花はじめ。


169 2002/4/21 宇都宮市睦町文化会館前
          街路樹  標高120m

     イチョウの雄花序が地面に落下している。


168 2002/4/13 宇都宮市長岡町文化の森
          コナラ林、草地  標高160〜170m

     エゴノキ、マムシグサは花序が現れてきている。クマイチゴ、サワフタギ、ヒメコウゾの花序はふくらんできている。コナラは
    葯が現れているが未裂開。ハルジオン、マルバアオダモ、チゴユリ、ヤマツツジは開花はじめ。カスミザクラは満開。ヤマザ
    クラは花期後半。ツボスミレ、アカネスミレ、タチツボスミレ、マルバスミレ、セイヨウタンポポ、ニガイチゴなどが開花している。
    ヒメカンスゲの果実は成熟しつつある。エンコウカエデ、ホオノキの葉は開きつつある。ヘビノネゴザの中軸は伸びつつある。


167 2002/4/6 宇都宮市大網町大畑林道
          スギ・ヒノキ林 標高230〜270m

     ニガイチゴは蕾。ヤマブキは開花はじめ。モミジイチゴ、ウリカエデ、マルバスミレ、エイザンスミレ、タチツボスミレ、コクサギ
   は花盛り。アオイスミレは花盛り過ぎ。フモトスミレ、タガネソウ、マルバコンロンソウなどが開花している。シナノキの葉は4cm
   程度に生長している。ヤブレガサの葉身は直径8cm程度になっている。ウバユリの葉は直径10cm程度のロゼット状。ツヤナシ
   イノデの葉は未だ立ち上がり中。ウバユリの葉が目立ってきている。カンスゲ、ミヤマカンスゲ、ヒメカンスゲは未熟果。

   2002/4/6 宇都宮市野沢町〜石那田町
          日光街道のヤマザクラ並木  標高156〜201m

      ヤマザクラは個体差があるが7分咲き〜開花終わり。平均すると満開やや過ぎ。


166 2002/3/31 宇都宮市長岡町トラストの森
          湿地、コナラ林 標高160〜170m

     クロウメモドキは硬い蕾。ヤマウグイスカグラは花盛り。ヤマザクラ(早咲き系)、ヒカゲスゲ、クロモジ、ウリカエデなどが
   開花している。コブシは個体差大きいが平均すると開花盛りすぎ(一部満開に至らない樹もある)。ズミ、イボタノキの新梢は
   5cm内外。カキツバタの葉は10cm程度になっている。キセルアザミのロゼットは直径10〜20cm。コバギボウシの葉はや
  や開いてきている。ヤブデマリの葉は3cm以下。

   *隣接する市民憲章の森のソメイヨシノは満開やや過ぎ。クロモジ、ウリカエデは、湿地より斜面(コナラ林)の方が花期が早い。

   2002/3/31 宇都宮市細谷町宮環
          分離帯  標高140m

      ナガミヒナゲシは開花はじめ。

   2002/3/31 下都賀郡石橋町下古山
          畑  標高70m

      オオムギ(二条)の穂は完全に現れている。


165 2002/3/30 芳賀郡二宮町砂ヶ原西
          鬼怒川堤防・河川敷の草地、湿地 標高50m

     ハルジオン、アケビは開花はじめ。カントウタンポポ、ムラサキケマン、ツノミナズナ、ショカツサイ、ハルガヤ、カキドオシ、
    ニワトコなどが開花している。カワヤナギの果実は生長しつつある。

    *長沼北小学校に隣接する堤防のソメイヨシノは満開やや過ぎ。砂ヶ原東のナシ(新高?)は満開。

   2002/3/30 宇都宮市平出町
          工業団地内道路のの植え込み 標高120m

     サツキは開花はじめ。

   2002/3/30 宇都宮市塙田
          県庁の庭木 標高126m

     シダレザクラは満開やや過ぎ。


164 2002/3/24 芳賀郡益子町高館山
           コナラ林、スダジイ林、ヒノキ林 標高160〜290m

     ガマズミ、コバノガマズミ、サルトリイバラ、マルバアオダモの花序はあきらかになっている。シャガ、ミツバアケビ、
    ヒノキ(♂)は開花はじめ。ソメイヨシノは1〜2分咲き。ヤマザクラは個体により咲きはじめ〜7分咲き。タチツボスミレ、
    キブシ、ヒサカキは花盛り。オオイヌノフグリ、カントウタンポポ、ショカツサイ、タネツケバナ、ヤブツバキ、ウリカエデ、
    アカシデ、アオスゲ類などか開花している。キツネヤナギ(♂)は花期後半。ミヤマカンスゲ、オオバヤシャブシは開花
    終わり。アイアスカイノデの芽は立ち上がっている。ネジキは新梢10cm・7枚展葉の個体もある。コナラの芽は開き
    はじめ。カスミザクラの芽はまだ開いていない。


163 2002/3/21 小山市城山公園 
           公園の植え込み、コナラ・イヌシデ林、思川の河原 標高35〜40m

     ソメイノシノは平均すると五分咲き(樹によって3分咲き〜8分咲き)。カキドオシ、ムラサキケマンは開花はじめ。
    タチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ、ケマルバスミレ、ヘビイチゴ、イヌガヤ、カワヤナギ(♀)、タチヤナギ(♀)などが
    開花している。アオキ、ニワトコ、イロハモミジは蕾。ミズキは芽が開きはじめている。

    2002/3/21 宇都宮市細谷町宮環線沿
          庭木  標高140m

      ウメ(白花品、No.152と同一の樹)は葉の伸長がわずかに見える。隣接する樹は8割落花。


162 2002/3/17 真岡市根本山 
           ヒノキ林、アカマツ林、サクラ並木 標高120〜150m

     オオカンザクラ、オオバヤシャブシ、コブシ、ヒサカキは満開。マンサクは花期後半。ヤマハンノキは花期(♂)終盤。
    ソメイヨシノの一部の花芽は上部が淡紅色になっている。タチツボスミレが開花している。

    2002/3/17 宇都宮市細谷町宮環線沿
          庭木  標高140m

      ウメ(白花品、No.152と同一の樹)は開花終了。隣接する樹は落花はじめ。


161 2002/3/16 宇都宮市上桑島町鬼怒川辺(鬼怒ふれあいビーチ付近)
          草地、ヤナギ林  標高90m

    タチヤナギ?の花序が現れてきている。オノエヤナギ(♂)は満開。イヌコリヤナギ(♂)、カワヤナギ(♂)は開花盛り過ぎ。
   ネコヤナギ(♀)は花序が6〜8cmに伸長している。セイヨウカラシ、イヌナズナは開花はじめ。スイセンは満開。セイヨウタン
   ポポが開花している。オオイヌノフグリ、ナズナは開花〜未熟果。ノビルは葉が20cm前後に伸長している。ツルボは葉が5
   〜10cmに伸長している。ノアザミのロゼットは直径10cm前後。


160 2002/3/10 下都賀郡藤岡町・佐野市 三毳山南方(みかも山公園内)
          コナラ・イヌシデ林  標高40〜180m

     コブシは開花直前。カタクリ、モミジイチゴ、キジムシロは開花はじめ。シュンラン、アズマイチゲ、ニリンソウ、シロイトスゲ、
    エゾタンポポ、タチツボスミレ、ニオイタチツボスミレなどが開花しいる。カワヅザクラ(植栽)は満開。イヌシデ、ゴンズイ、
    ネジキ、イヌザクラの芽がゆるむ。ノガリヤスの葉は10cm高。
  

   2002/3/10 宇都宮市細谷町宮環線沿
          庭木  標高140m

      ウメ(白花品、No.152と同一の樹)は3割落花。隣接する樹は満開。

    2002/3/10 宇都宮市若草
          ウメ園 標高148m

    ウメ(果実収穫用品種?、No.90と同じ樹)は満開。

    2002/3/10 宇都宮市上金井町
          サクラ並木下 標高184m

    ショカツサイは開花はじめ。


159 2002/3/2 栃木市・下都賀郡大平町太平山
          コナラ林、スギ・ヒノキ林  標高140〜250m

     ニリンソウ、ネコノメソウ、タチツボスミレは開花はじめ。エゾタンポポ、ノゲシ、クロヒナスゲ、ヒメオドリコソウ、コハコベ、
    オオイヌノフグリ、ミヤマウグイスカグラなどが開花している。オドリコソウの茎は20cm程度までに生長している。ガマズミ、
    モミジイチゴの葉は生長はじまり。

   2002/3/2 宇都宮市細谷町宮環線沿
          庭木  標高140m

     ウメ(白花品、No.152と同一の樹)は10分咲き(花弁落下はじまり)。隣接する樹は5分咲き。

    2002/3/2 宇都宮市若草
          ウメ園 標高148m

    ウメ(果実収穫用品種?、No.90と同じ樹)は5分咲き。


158 2002/2/24 栃木市梅沢町
          落葉広葉樹林、ヒノキ林  標高100〜120m

     アズマイチゲは開花はじめ。セツブンソウは花期中頃。カタクリの葉が展開してきている。

   2002/2/24 宇都宮市細谷町宮環線沿
          庭木  標高140m

     ウメ(白花品、No.152と同一の樹)は10分咲き(花弁落下前)。


157 2002/2/22 宇都宮市上桑島町鬼怒川辺(鬼怒ふれあいビーチ付近)
          草地、ヤナギ林  標高90m

    オオイヌノフグリが開花している。イヌコリヤナギの葯は生長してきている。ネコヤナギは芽鱗が脱落中。オノエヤナギは
   花序が8mm程度に伸び出してきている。芽鱗有毛のヤナギ属の一種は芽鱗が着いている。アキグミの冬芽はやや生長
   はじめか。カワラヨモギは30cm以下の茎の先端部(ときに葉腋)に4cm程度の葉のかたまりが着いている。カワラサイコ
   は長毛のあるロゼットが5枚程度現れている。メガルカヤは去年の枯草が立っている。ドクウツギの冬芽を観察した。


156 2002/2/17 安蘇郡田沼町・佐野市唐沢山
          スギ・ヒノキ林、コナラ林  標高190〜240m

     ショカツサイは葉の奥に小さな蕾が見える。ミヤマカンスゲ、カテンソウは花序が現れてきている。アカシデの
    雄花序は生長して目立ってきている。キブシの蕾は一部黄色い部分が見えてきている。ヤブツバキは2割の蕾
    が開花後。ウメは5〜7分咲き。コハコベ、ウシハコベ、ノゲシ、チチコグサモドキ?、オオイヌノフグリ、ホトケノザが
    開花している。コウヤボウキは前年の果実がたくさん着いている。ジャノヒゲは果実が着いている。ノササゲの果実
    は落下後。ジュウモンジシダは裸葉が生存している。タラノキ、ホオノキの冬芽を観察した。

    2002/2/17 宇都宮市細谷町宮環線沿
          庭木  標高140m

    ウメ(白花品、No.152と同一の樹)は満開。


155 2002/2/11 宇都宮市細谷町宮環線沿
          庭木  標高140m

    ウメ(白花品、No.152と同一の樹)は7分咲き。


154 2002/2/10 日光市戦場ヶ原、小田代原
          ミズナラ林、カラマツ林、湿原 標高1391〜1420m

     イヌコリヤナギの冬芽はまだ小さい。マユミ、ズミ、ホザキシモツケは枯れた果実が着いている。ススキは枯れた茎・
    葉・花序が雪上に出ている。ミヤコザサは1mの積雪の下にある。カラマツ、シラカンバ、ミズナラ、ウラジロモミを見た。


153 2002/2/2 栃木市星野町
          ウメ園とその周囲(植栽品含む) 標高140m

     ソシンロウバイは満開。マンサクは五分咲き程度。セツブンソウ、ウメ(紅花品)は開花はじめ。ヤマウグイスカグラ、
    サンシュユ、クロモジ、ミツマタはふくらんだ蕾。ヒュウガミズキ、カキノキの冬芽を見た。

    2002/2/3 栃木市梅沢町華蔵寺
          梅並木  標高100m

     ウメ(古木)の一部の樹では2分咲き。

   2002/2/3 栃木市梅沢町
          落葉広葉樹林、ヒノキ林  標高100〜120m

     セツブンソウは開花はじめ。クサイチゴの腋芽は2cm程度。アブラチャンの花芽はふくらみつつある。ジャノヒゲは成熟果。
    ミゾシダは緑色を保っている個体が多い。ヤマブキの冬芽を見た。


152 2002/1/27 宇都宮市細谷町宮環線沿
          庭木  標高140m

    ウメ(白花品)は2分咲き

    *当地に生育する数本のうち最も開花の早い個体の状況。他の樹は未開花。


151 2002/1/26 宇都宮市上桑島町鬼怒川辺(鬼怒ふれあいビーチ付近)
          草地、ヤナギ林  標高90m

    オオイヌノフグリが開花している。イヌコリヤナギは芽鱗が脱落している。ネコヤナギ、オノエヤナギ、タチヤナギは
  芽鱗が着いている。ハリエンジュ、イヌザンショウ、フジ、エノキ、ヌルデ、アキグミの冬芽を見た。

    2002/1/26 宇都宮市東戸祭
          祥雲寺の庭木  標高120m

    ウメ(紅花品の若木)は3分咲き


150 2002/1/14 宇都宮市長岡町トラストの森付近
           コナラ林 標高160〜180m

     ウメ(白花品の古木)は開花はじめ。オオイヌノフグリが開花している。ヤマザクラ、ウワミズザクラ、アカシデ、
    ウリカエデ、エゴノキ、ネジキ、ノリウツギ、ゴンズイ、シラカシの冬芽を見た。


149 2002/1/12 矢板市長井県民の森
           コナラ林、イヌブナ林 標高480〜600m

     イヌシデ、クマシデ、サワシバ、ブナ、イヌブナ、オオモミジ、マルバアオダモ、アオハダ、リョウブ、コゴメウツギ、
    ムラサキシキブの冬芽を見た。タチツボスミレは枯葉の下に緑の葉。


148 2002/1/6 真岡市上鷺谷井頭公園
           コナラ林、湿地 標高90〜100m

     コナラ、クヌギ、カスミザクラ、ヤマツツジ、ユキヤナギ、ウツギ、ガマズミ、クロウメモドキ、ニシキギの冬芽を
   見た。コブシの花芽は2cm程度になっている。ハンノキは雄花序が開花はじめ。


147 2002/1/5 日光市湯元
          温泉地の樹林  標高1480m

     シラカンバは雄花序が2cm程度になっている。シウリザクラの冬芽は鱗片が赤褐色になっている。

    2002/1/5 日光市光徳(アストリアホテル北側・高徳沼付近)
          ミズナラ林  標高1410〜1450m

     ミヤコザサは約70cmの積雪から10〜20cmの稈と葉を出している。ズミは前年のしなびた果実を少し着けている。
    レンゲツツジ、ヤマウグイスカグラ、ミズナラ、ヒロハヘビノボラズ、ウラジロモミ、カラマツの冬芽を見た。page-top


146 2001/12/28 安蘇郡田沼町・佐野市唐沢山
          スギ・ヒノキ林、コナラ林  標高180〜220m

     ミヤマシキミは蕾。ヤブツバキは開花はじめ(個体により1輪〜2分咲き)。ハキダメギクは開花。ウシハコベ、コセンダングサ
    は開花〜未熟果。コハコベ、ノゲシは開花〜成熟果。
ジャノヒゲ、ノササゲ、コウヤボウキ、アズキナシは成熟果。ヤブランの種
    子はほとんど散布後。フモトシダの葉は緑色。ミゾシダは個体により黄化〜枯葉。ベニバナボロギクは蕾・花・果実をつけたまま
    霜でしおれている。


145 2001/12/22 宇都宮市長岡町文化の森
          スギ・ヒノキ林、草地  標高180m

     タネツケバナは開花〜未熟果。オニノゲシ、ヒメムカシヨモギは蕾〜成熟果。イヌガラシは未熟果。ヒメヤブラン、イノコズチ、
    ヒノキは成熟果。ミツバは地際に1〜2枚の葉がある。ゴンズイは葉が黄緑色になっている。カキドオシは黄緑色の大きな葉
    をつけた茎の先端部または枝に小さな褐色の葉をつけている。スズメノヤリは葉の一部が褐色になっている。ハルジオンは
    ほとんどがロゼットになっているが希に開花している。スギの雄花序は下方の枝から先端部の枝まで一様に着いている。ホ
    ソバラライシダは個体により黄緑色の葉〜枯葉だが、前者の胞子嚢は触ると簡単に落ちる。


144 2001/12/15 下都賀郡大平町・栃木市太平山(林道下皆川線登山口〜謙信平)
          コナラ林、スギ・ヒノキ林  標高150〜220m

    ツバキ(園芸種)は開花はじめ。オオジシバリは開花。ヤマツツジは一部の個体で狂い咲きしているがほとんどの個体では
   小さな花芽が見られる。ソメイヨシノにからみつくキヅタは未熟果。セイタカアワダチソウは成熟果。マンリョウの果実は成熟進
   んできている(まだ真っ赤ではない)。ジャノヒゲ、ナキリスゲは成熟果。クロヒナスゲは5cm内外の葉を出している。センニン
   ソウの葉はいきいきしている。カニクサの胞子嚢は成熟途上。ミツバアケビ、ゴンズイ、コゴメウツギなどの葉は黄化している
   がまだしばらく枝に着いていそうな様子。コハウチワカエデの紅葉は色あせてきている。コナラは枯葉が多くの個体ではほぼ
   落下後だが、一部の個体ではまだたくさん着いている。


143 2001/12/8 宇都宮市上桑島町鬼怒ふれあいビーチ付近
          草地、湿地  標高90m

    オオイヌノフグリ、スズメノカタビラは開花している。セイタカアワダチソウは一部の花序で開花しているがほとんどの花序
   は成熟果。エゾノギシギシは一部の株で開花〜未熟果。クズ、コセンダングサ、ヘクソカズラ、ヨシ、ススキは成熟果。シナ
   ダレスズメガヤは株元のみの葉が緑色でほどんどの株で落果後であるが一部の株では成熟果が着いている。オノエヤナギ
   は枝の先端10〜30cmに葉が着いている。コウボウシバの多くの葉は先端部が枯れている。ムシトリナデシコ、ハルザキヤ
   マガラシは直径5cm前後のロゼットになっている。メマツヨイグサは果実が裂開し、果実の1/3に種子が残っており、直径
   4cm前後のロゼットも多い。ミヤコグサの茎葉は長さ20cm前後である。クサヨシの葉は黄化してきている。


142 2001/12/2 日光市湯ノ湖畔
          落葉広葉樹・針葉樹混交林  標高1480m

     ニシキウツギの果実は裂開し種子散布後。サラサドウダンの果実は枯れ冬芽が目立ってきている。オノエヤナギ
    は冬芽が紅く目立ってきている。ニワトコは丸い冬芽が目立ってきている。オオカメノキは垂直に立った冬芽が目立
    ってきている。ブナはほとんどの葉が落葉した。オシダは一部の葉の半分くらいの面積で緑色が残っている。オオハ
    ンゴンソウは根生葉?が数枚生存している。アスナロは同所に生育しているコメツガ、シラビソ、ウラジロモミより葉の
    緑色が生き生きした感じである。


141 2001/11/24 芳賀郡茂木町小貫(七会村への車道沿い)
          コナラ林、スギ林、休耕田  標高160〜200m

     リュウノウギク、ベニバナボロギク、ヒメジョオン、ヤクシソウ、セイヨウタンポポ、オオイヌノフグリ、ホトケノザなど
   が開花している。イヌガラシ、ノハラアザミ、セイタカアワダチソウは開花〜未熟果。ノゲシは開花〜成熟果。キンミ
   ズヒキ、ヒカゲイノコズチ、オオニガナ、ヤブラン、ハナタデ、チカラシバ、ススキは成熟果。ウリカエデは紅葉または
   黄葉している。メギ、オカトラノオの葉脇から出た枝は紅葉している。ササガヤは種子散布後。ハルニレ、クロモジ
   などが黄葉している。コアジサイは黄葉しているが枝の上部は霜で枯れている。ヌルデは枯れた花序が着き羽状
   複葉の小葉が落ちてきている。クリは黄葉から枯葉になりつつある。コナラは95%以上の葉で枯葉になっている。
   ヤマザクラはほとんど落葉後。ワラビ、ヒメシダは枯葉になっている。ミツバツチグリの葉は落ち葉に半分くらい埋も
   れてきている。クサノオウは直径30〜40cmのロゼットを形作っている。タチツボスミレは今年の茎が色あせ越冬
   する葉が目立つ。ツノハシバミは来年の雄花序が2〜3cmになってきている。


140 2001/11/18 宇都宮市長岡町
          コナラ林、水田・畑の畦  標高140〜170m

     スズメノカタビラ、オオイヌノフグリ、アカカタバミ、セイヨウタンポポ、ヤクシソウが開花している。カントウヨメナ
   は開花終わり〜未熟果。オオバコは未熟果〜成熟果。コチヂミザサ、チカラシバ、ススキ、コバギボウシは成熟
   果。ノハラアザミはほとんどが成熟果だが一部開花している個体(または枝)がある。アキノウナギツカミは種子
   散布後。ウリカエデは紅葉または黄葉の盛り。アカシデは紅葉の盛り。アオハダは黄葉の盛り。イヌシデも黄葉
   の盛りだが樹冠部の枝先は落葉がはじまっている。コナラは個体により黄葉はじめの樹〜枯葉の多い樹(強い
   て言えば、各葉の半分くらいが黄化している樹が多い)。クリはコナラより黄葉が進み褐色になっている葉の目
   立つ樹が多い。ヤマウルシは紅葉の終わり。ウワミズザクラは黄葉目立つが全体の半分の葉は落葉後。クズ、
   カナムグラは約半分の葉が霜により枯れている。ハキダメギクは葉の半分程度が霜にやられているが、開花・
   成熟果が見られる。コモチマンネングサはむかごから発芽した芽が集まってマット状になっている。


139 2001/11/13 宇都宮市古賀志山南東斜面
          林道沿いのスギ・ヒノキ林、コナラ林  標高330〜390m

     リンドウが開花している。アキノキリンソウ、シロヨメナ、コセンダングサ、ノハラアザミは開花〜成熟果。
   ススキ、ノガリヤス、フユイチゴ、ヤブムラサキは成熟果。チゴユリは果実落下後。クリは黄葉はじめ。コナラの
   黄葉は個体差があるが早い個体では黄葉の盛り。コアジサイ、アカメガシワ、ヨグソミネバリ、コゴメウツギ、
   ウワミズザクラは黄葉の盛り。ヌルデ、サンカクヅル、リョウブ、アカシデは紅葉の盛り。ホオノキ、マルバアオ
   ダモは冬芽が目立ってきている。クロモジは黄葉し来年の蕾も目立ってきている。


138 2001/11/10 宇都宮市瓦谷町
          田川沿いの落葉広葉樹林・河原、水田  標高140m

     カントウヨメナ、セイタカアワダチソウ、スカシタゴボウは開花〜未熟果。イヌガラシは開花〜成熟果。
   ツルヨシは未熟果。ススキは成熟果の多くが小穂から脱落後。ユウガギクは成熟果。スズメノテッポウの
   株は長さ8cm前後になっている。コナラの葉は黄色みを帯びてきている。アカシデの黄葉・紅葉はずいぶ
   ん進んできている。フジは黄葉の盛り。ヤマザクラは紅葉の盛り。ヒメシダは11月7日(初霜)、8日の降
   霜で葉が傷んでいる。


137 2001/11/3 真岡市根本山
          アカマツ林、樹木園  標高80〜130m

     サザンカは開花はじめ。シキザクラは満開やや過ぎか。シラヤマギクは開花終わり。イヌヨモギ、ササガヤ、
   アキノキリンソウなどが開花している。ヤクシソウは蕾〜成熟果。ノコンギクは開花終わり〜成熟果。アオキは
   未熟果だが虫害果は赤化。ヒメジソ、ヒヨドリバナ、センボンヤリ、ヌスビトハギ、ネズミノオ、ナキリスゲは成
   熟果。フユノハナワラビの胞子葉が出現している。イロハモミジの紅葉は個体差があるが全般には枝先で
   紅葉はじめ。ゼンマイ、ハリガネワラビは黄葉はじめ。ヒメコウゾ、ヤマノイモの黄葉、ヤマウルシの紅葉が
   目立つ。ヒノキの古葉は褐色化している。ソメイヨシノは95%以上の葉が落下後。オニタビラコのロゼットは直径
   5〜10cm。


136 2001/10/27 芳賀郡益子町高館山
          コナラ・アカマツ林縁  標高180〜280m

     フクオウソウは蕾。リュウノウギクは開花はじめ。ヤクシソウ、コウヤボウキ、キッコウハグマなどが開花している。
   ノコンギクは花期後半。ツクシハギは未熟果。ススキは未熟果〜成熟果。カシワバハグマ、ナガバノコウヤボウキ、
   ムラサキシキブ、コバノガマズミ、メリケンカルカヤ、ナキリスゲ、チゴユリは成熟果。ウラジロノキは花序ごと落下して
   いる。イタヤカエデは紅葉はじめ。ウリカエデは樹によって紅葉しているものとしていないものとがある。ヤマウルシ、
   カスミザクラ、リョウブは紅葉している。ネジキは黄葉している。コナラの葉は緑色。オオバヤシャブシは来年の雄花
   序があきらかになっている。


135 2001/10/19 宇都宮市柳田町柳田緑地公園
         河川敷の草地、河原 標高110m
    セイタカアワダチソウは花盛り。クコ、ヒメジョオン、ノコンギク、ヤブタバコ、ヨモギ、アカツメクサ、アシボソなどが開花
    している。イヌアワ、ヤブマメは開花〜未熟果。ヒメムカシヨモギ、ホウキギク、ユウガギク、コセンダングサは開花〜成
    熟果。キンミズヒキ、ツルヨシは未熟果。ススキは未熟果〜成熟果。ノイバラ、イヌタデ、カゼクサ、アキノエノコログサ、
    オヒシバ、スズメウリ、カラスウリは成熟果。アキノノゲシはほとんど成熟果だが一部まだ開花。洪水で土砂に埋まった
    オノエヤナギは新梢伸長中。エノキは黄葉はじめ。


134 2001/10/13 日光市光徳牧場近辺
    光徳牧場付近 ミズナラ林 標高1460〜1480m
    ハウチワカエデ、レンゲツツジ、ヒロハヘビノボラズは紅葉の盛り。ミズキは黄葉のはじめ。ウリハダカエデは黄葉の盛り。
     アズキナシは黄葉の盛りすぎ。マユミ、ズミは成熟果。ミズナラは9割以上の葉が落下後。

   裏男体林道 カラマツ林・落葉広葉樹林 標高1440〜1540m
     イロハモミジ、オオモミジ、ハウチワカエデは紅葉しているがその程度は個体や枝による差異が大きい。シナノキ、ダケ
    カンバは黄葉のはじめ。カラマツ、カツラ、ハリギリ、カンボクは黄葉の盛り。ノリウツギ、ツルアジサイは成熟果及び黄葉。
     ミヤママタタビの葉は緑色。シロヨメナは花期後半〜成熟果。


133 2001/10/6 宇都宮市長岡町文化の森付近
         コナラ林縁、畦  標高150〜170m

     アリタソウ、セイタカアワダチソウ、ヤクシソウは開花はじめ。トウバナ、ヤマハッカ、コシオガマ、ヒメジョオン、ユウガギク、
    シラヤマギク、セイヨウタンポポ、アキノキリンソウ、ヨモギ、アブラススキ、ケチヂミザサ、ヒメアシボソ、アカツメクサなどが
    開花している。キバナアキギリ、イヌコウジュは花期後半。オトコエシ、ケチヂミザサ、シラゲシャジンは開花〜未熟果。ダン
    ドボロギク、ヒメムカシヨモギ、ツリフネソウは開花〜成熟果。ノハラアザミ、アレチヌスビトハギ、ヒメキンミズヒキは未熟果。
    コチヂミザサ、ササガヤは未熟果〜成熟果。チゴユリ、アオハダ、ニシキギ、タケニグサは成熟果。ウリカエデの葉は緑色、
    未熟果。エビヅルは紅葉はじめ。


132 2001/9/29 河内郡河内町下ヶ橋西鬼怒川沿い
         草地、休耕田 標高150m 

     セイタカアワダチソウは開花直前。オギ、ミズネコノオは開花はじめ。コシオガマは花盛り。ヒメジョオン、マツバイは蕾〜
    開花。ユウガギク、ハキダメギク、タウコギ、アメリカセンダングサ、コセンダングサ、イヌタデ、キツネノマゴ、シロツメクサ、
    クサノオウ、ツルヨシ、コブナグサ、コナギなどが開花している。アメリカイヌホオズキ、オオバコは蕾〜未熟果。イヌガラシ、
    スカシタゴボウ、ヒロハイヌノヒゲ、スベリヒユ、カナムグラは開花〜未熟果。ヘラオモダカは蕾〜成熟果。ススキ、アキノ
    エノコログサは開花〜成熟果。ツルマメは未熟果。チカラシバ、カゼクサ、アカネは未熟果〜成熟果。カントウヨメナ?、オオ
    イヌノフグリの蕾はまだ見えない。

    *ツクツクボウシの鳴き声が聞こえる。


131 2001/9/23 足利市月谷町行道山東山麓
         スギ林 標高140〜220m 

     サラシナショウマは蕾。ナンブアザミ、ヤクシソウ、アメリカセンダングサ、コメナモミ、シラネセンキュウ、オオイヌノフグリ
    は開花はじめ。チヂミザサ、ススキ、ヤマハッカ、イワギボウシ、キバナアキギリ、ベニバナボロギク、マツカゼソウなどが
    開花している。ヒガンバナは開花終わり。ゲンノショウコは蕾〜未熟果。ヌカキビ、ヒメクグ、ハナタデ、ボントクタデ、ユウ
    ガギク、ノブキ、オオバコ、ヒカゲイノコズチ、キンミズヒキ、ツユクサ、ウシハコベは開花〜未熟果。ムカゴイラクサは未熟
    果。ダンドボロギク、オオアレチノギク、ヒメムカシヨモギは開花〜成熟果。ウツギ、ヒメキンミズヒキ、フジカンゾウ、キハギ、
    コクサギ、ヒヨドリジョウゴは未熟果。ヤマニガナ?は成熟果。


130 2001/9/22 河内郡上河内町羽黒山山頂部
         スギ林、コナラ林 標高400〜450m 

     センブリ、センボンヤリは蕾。ヤクシソウ、コセンダングサ、アキノキリンソウは開花はじめ。シロヨメナ、ノコンギク、
    ユウガギク、シラヤマギク、センダングサ?、オクモミジハグマ、ハキダメギク、ヒヨドリバナ、ガンクビソウ、ネジバナ、
    テンニンソウ、キバナアキギリ、ヤマハッカ、アキノタムラソウ、ミズヒキ、ハナタデ、キヌタソウ、ツリガネニンジン、
    シュウカイドウ、トダシバ、ネズミガヤ、ススキ、ノガリヤスなどが開花している。ツクシハギは花期後半。ツリフネソウ
    は蕾〜未熟果。ノハラアザミは蕾から成熟果。ノブキ、ヤマジノホトトギスは開花〜未熟果。ゲンノショウコは開花〜
   成熟果。アブラチャン、ヒメキンミズヒキ、ヤマユリ、ヘクソカズラ、ムラサキシキブは未熟果。ガマズミ、ゴンズイ、アカメ
    ガシワ、チゴユリは成熟果。フユノハナワラビは胞子葉が出現している。ヤマノイモはむかごが着生している。ヒメノキ
    シノブは胞子嚢が成熟してきている。


129 2001/9/16 那須郡馬頭町

    和見羽黒山神社 アカガシ林、麓の草地 標高160〜190m
      カシワバハグマ、アキノキリンソウは蕾。ヒガンバナは花盛り。アキノタムラソウ、オオバコ、キンエノコロ、コツブキンエノコロ、
      ササクサ、メヒシバ、ヒメジソ、ダンドボロギク、ユウガギクなどが開花している。ショウジョウバカマは株の中央に越冬芽?
      がふくらんできている。ミツデウラボシは胞子嚢が成熟している。ホウキタケ類が発生している。

    小砂字立野 水田、休耕地 標高220m
     オオニガナは蕾。コナギは花盛り。ヤノネグサ、ユウガギク、ミズオオバコ、ヤナギスブタなどが開花して
     いる。チョウジタデ、オモダカ、イボクサ、アメリカタカサブロウは開花〜未熟果。畦のヒメシダは草刈り後に再生したものの
     よう。

    小口えほんの丘(うぐいす谷) 沼、湿地、コナラ林 標高160m
      アメリカイヌホオズキ、ボントクタデ、アメリカセンダングサ、ミゾソバ、ヌマガヤなどが開花している。ミズオオバコ、カンガレイ
      は開花〜未熟果。コナラは未熟果だが大きさはほぼ完成。クリ(栽培種)は樹によっては毬果が裂開している。  


128 2001/9/8 宇都宮市田下町萩の道
          ヒノキ林・コナラ林縁、休耕田  標高180〜200m

    ヤクシソウは花序が明らかになってきている。ヨモギ、アズマヤマアザミ?は蕾。シロヨメナ、アキノノゲシ、ヒメジソは開花
   はじめ。オオブタクサ、ススキ、オオアブラススキは花盛り。ノハラアザミ、ユウガギク、シラヤマギク、ツリフネソウ、キバナア
   キギリ、センニンソウ、ヤマハギ、ノササゲ、ツルニンジン、イヌトウバナなどが開花している。チョウジタデ、アメリカタカサブ
   ロウ、ノダケ、オニドコロ、カノツメソウ、ヌルデは開花〜未熟果。メヤブマオ?、コゴメウツギ、スイカズラは未熟果。ミヤマガマ
   ズミは成熟果。キブシは同じ枝に未熟果と来年の花序。アブラチャンは来年の花序。ヒメワラビの胞子嚢は成熟している。


127 2001/9/2 鹿沼市板荷柿沢
          スギ林  標高250〜300m

    ヤクシソウは花序が明らかになってきている。ワレモコウ、テンニンソウ、サラシナショウマ、アケボノソウ、ヨモギ、ウスゲ
   タマブキは蕾。シラゲヒメジソ、ツリフネソウ、オオヤマハコベ、シラネセンキュウ、ハナタデ、キバナアキギリ、マツカゼソウ
   は開花はじめ。ノダケ、ミズヒキ、シンミズヒキ、ハグロソウ、ミゾソバ、ナガマヤブマオ、カラムシ、ムカゴイラクサ、タマアジ
   サイ、ヌスビトハギ、ヤブツルアズキ、ツユクサ、イヌトウバナ、ススキ、トダシバ、キンエノコロ、ナルコビエ、ツルボ、ガンク
   ビソウ、セイヨウタンポポ、アカネ、ノダケ、ヤマジノホトトギス、ゲンノショウコ、クワクサ、イヌコウジュなどが開花している。
   ノブキ、キンミズヒキ、ヒケゲイノコズチ、オオバコ、オニドコロは開花〜未熟果。ノハラアザミは蕾〜成熟果。ミズタマソウ、
   ウバユリ、オオハンゴンソウは未熟果。ウリノキは成熟果。ホソバイヌワラビ、オシダ、アイアスカイノデ、ツヤナシイノデ、シ
   ケチシダ、ハコネシケチシダの胞子嚢は成熟してきている。


126 2001/8/30 宇都宮市長岡町長岡保全緑地
          コナラ林、湿地  標高160〜170m

    ヤマラッキョウは花茎が出現している。ヌマガヤ、ノハラアザミは開花間近。ノササゲ、ヒメジソ、ノダケ、キセルアザミ、
   サワシロギクは開花はじめ。ヤマジノホトトギス、ヤブランは花盛り。オトコエシ、ヌルデ、ヒメシロネ、ミゾソバ、ガンクビソ
   ウ、ムカゴニンジン、センニンソウ、チヂミザサ、ヌメリグサ、メヒシバ、カゼクサ、オニドコロなどが開花している。シラゲシ
   ャジンは蕾〜未熟果。コバギボウシは一部の個体で開花しているが多くの個体では未熟果。ハシカグサ、ヒメキンミズ
   ヒキ、ナガバハエドクソウは開花〜未熟花。マムシグサ、ウリカエデは未熟果。ウメモドキの果実は着色している。


125 2001/8/26 宇都宮市上桑島町鬼怒川堤防
          草地  標高90m

    ヨモギ、アカネは蕾。トダシバ、オガルカヤは花序があきらかになっている(未開花)。ツルボ、ヤブランは開花はじめ。
   イヌキクイモ?は花盛り。ヘクソカズラ、ネコハギ、ブタクサ、アカツメクサ、エノキグサ、キツネノマゴ、ワレモコウ、ツユ
   クサ、シナダレスズメガヤ、オヒシバ、メヒシバ、カゼクサ、チカラシバなどが開花している。キンエノコロ、アキノエノコロ
   グサ、クズは開花〜未熟果。コウゾリナ、ヒメジョオンは開花〜成熟果及びロゼット。ハルジオンはロゼット。シラゲシャ
   ジン、コマツナギは蕾〜未熟果。カタバミは蕾〜成熟果。


124 2001/8/16 塩谷郡藤原町横川 WILD−1男鹿ネイチャーステーションから林道に沿ってC牧場入り口付近まで
          イヌブナが優占する落葉樹林  標高830m〜870m

    クルマバハグマ、ヨモギ、イヌヨモギ、オヤマボクチ、アキノキリンソウ、フシグロは蕾。ミゾソバは開花直前。クサボタン、
   コボタンヅル?、マルバハギ、キハギ、キンミズヒキ、キバナアキギリ、ツリガネニンジンは開花はじめ。ミヤマヤブタバコ、
   オトコエシ、ススキは花盛り。ハンゴンソウ、ママコナ、シラヤマギク、ヒヨドリバナ、キオン、タマアジサイ、ウド、ヒメノガリ
   ヤス、ホツツジ、イタドリ、ムカゴイラクサ、メヤブマオ?、ツリフネソウ、チヂミザサ、イヌトウバナ、カラハナソウ、ヌルデな
   どが開花している。クサギは花期後半。ミズタマソウ、キツネノボタン、ヤブジラミ、ヌスビトハギは開花から未熟果。オオ
   バコ、ヒメジョオンは開花〜成熟果。ヤマブキショウマは花期終期〜未熟果。トリアシショウマ、ヤグルマソウ、エゾアジサ
   イは未熟果。サワギク、クサイは成熟果。キブシの♀株には未熟果及び次年度の花序。


123 2001/8/12 上都賀郡粟野町井戸湿原付近
          高層湿原及びその周囲の落葉樹林  標高1280m〜1300m

    ススキは株あたり10茎程度出穂しているが葯はまだ見えない。アケボノソウは花序がやっと見えてきた。キオンは硬い
   蕾。サラシナショウマ、トリカブト類は蕾。ゴマナは湿原では開花直前だが山荘わきでは開花はじめ。オヤマリンドウ、ハン
   ゴンソウ、アキノキリンソウは開花はじめ。イヌノヒゲ類、シカクイ、タマガワホトトギス、ノコギリソウ、ノリウツギ、コバギボウシ、
   メタカラコウ、ミゾソバなどが開花している。ウスユキソウ、シモツケは花期後半。サワギキョウ、モウセンゴケ、ノハラアザミ、
   ノギラン、トモエソウ、アブラガヤは開花〜未熟果。オオバギボウシ、チダケサシは未熟果。ニッコウシダの胞子嚢は生長途
   上。

   標識を直そう(関係者及びヒマな方はどうぞ)。


122 2001/8/3 那須郡烏山町神長
          コナラ林縁  標高150m

    ススキは出穂はじめ。


121 2001/8/1 日光市金精トンネル入り口駐車場〜金精峠〜県境尾根を南に金精山片品村側巻き道前まで
          コメツガ・シラビソ林  標高1850〜2100m

    ツルリンドウ、ミヤマコウゾリナ、ハンゴンソウ、カニコウモリ、トネアザミ?、ホツツジ、イワノガリヤスは開花はじめ。
   ダイモンジソウ、イワオトギリ、フランスギク、コキンレカ、クロヅル、コバノイチヤクソウ、タカネノガリヤス、ササ属など
   が開花している。ヤマブキショウマ、ウスユキソウは開花終わり。ニガナは開花〜成熟果。アズマシャクナゲ、オオシ
   ラビソ、ミツバオウレン、オオカメノキ、オオバスノキ、ミヤマニガイチゴは未熟果。シロバナノヘビイチゴは成熟果をつ
   け匍枝を伸長中。ミネザクラは果実散布後半。ショウジョウバカマは果実裂開後。ムカゴトラノオの花序には珠芽。ヤ
   マソテツは胞子葉を出している。

    2001/8/1 日光市戦場ヶ原三本松
          草原  標高1400m

    ススキは出穂はじめ。


120 2001/7/28 塩谷郡塩谷町風見山田
          スギ林、スギ林縁  標高240〜300m

    ワレモコウ、アキノノゲシの花序が明らかになってきた。アブラガヤ、レンゲショウマは開花直前。タマアジサイ、ムカゴイラ
   クサ、フシグロセンノウ、ツルニガクサ、マツカゼソウ、ヒヨドリバナ、キンミズヒキ、ガンクビソウ、ユウガギク、ヤマノイモ、オト
   コエシは開花はじめ。ウバユリ、オニドコロは満開。ヤマユリは花期後半。メヤブマオ、ヤマジノホトトギス、コマツナギ、ミズ
   ヒキ、ヤブガラシ、ヘクソカズラ、アキノタムラソウなどが開花している。ミツバ、オカトラノオ、チダケサシ、キツネノボタン、ウ
   マノミツバは開花終わり〜未熟果。
ヒメジョオンは開花〜成熟果。ヤブレガサ、コクサギは未熟果。ヒメムカシヨモギ、マタタ
   ビは茎が伸長中。ベニシダは包膜ほぼ落下後。


119 2001/7/21 那須郡那須町那須岳
   峠の茶屋付近 ダケカンバ林 標高1500〜1600m
     ノリウツギは開花はじめ(両性花)。クロヅルは満開。ハナヒリノキは開花終わり〜未熟果。マイヅルソウ、ナナカマドは
     未熟果。

    茶臼岳北面・峰の茶屋付近 火山荒原 標高1650〜1720m
      シラネニンジン、ウラジロタデは花盛り。マルバシモツケは未熟果。

    剣が峰付近 矮生低木群落 標高1720〜1740m
      ミヤマホツツジは開花はじめ。コメススキは開花。オオバショリマは胞子嚢を着生している。

    朝日岳 ハイマツ林、矮生低木群落、岩場西面 標高1760〜1896m
      ミヤマシャジンは開花はじめ。アカミノイヌツゲは開花。クロマメノキは未熟果(一部開花)。コメバツガザクラは未熟果。 

    隠居倉への分岐付近 ハイマツ林 標高1850〜1880m
      イワテトウキは花盛り。マルバシモツケは開花終わり〜未熟果。ミヤマハンノキ、ハイマツは未熟果。コタヌキランは成
      熟果。

    清水平 湿地、草原 標高1810m
      イワノガリヤスは開花直前。

    三本槍岳東南面 ハイマツ林 標高1840〜1917m
      エゾリンドウ?は枝の先端部に蕾が現れている。ミヤマアキノキリンソウ?は花序の形が明らかになっている(蕾)。
      メイゲツソウ、ウスユキソウは花盛り。マルバシモツケは花期後半。ハクサンシャクナゲは花がまれに残っている。


118 2001/7/15 宇都宮市平出町
          宮環の分離帯  標高120m

    ススキは一部の株で開花はじめ。  


117 2001/7/14 矢板市高原山大間々台
          レンゲツツジ群落、落葉樹・針葉樹混交林  標高1280m

     アキノキリンソウは花序の形が明らかになっている。リョウブ、トダシバ、ヨツバヒヨドリはふくらんだ蕾。
    コバギボウシ、シモツケソウ、ウツボグサ、チダケサシ、ヒメジョオン、オオヤマオダマキ?は開花はじめ。ヤマブキショウ
    マは満開やや過ぎ。コメツツジは花期後半。レンゲツツジ、サラサドウダン?は未熟果。セイヨウタンポポ、ウマノアシガタ、
    ハルガヤは開花〜成熟果。ネバリノギランは淡褐色の花序が目立つ。ススキは葉の高さ1m。イラモミ、ウラジロモミの
    新梢は伸長終了後。ミヤマワラビは葉の展開ほぼ終了。


116 2001/7/6 日光市中宮祠変電所付近
          ウラジロモミ・落葉広葉樹林縁  標高1280m

     オオハンゴンソウは茎の平均高約1mで、1.2m以上の茎には蕾が現れてきている。イタドリは花序(蕾)が現れてき
   ている。リョウブは硬い蕾。シモツケ、ヒメジョオンは開花はじめ。ヤマブキショウマ、サワギク、コアジサイは花盛り。オオ
   バアサガラ、バイカウツギは花期後半。ヤマハタザオは花序の最上部で開花。クロイチゴ、クマシデ、イタヤカエデは未熟
   果。ヤマブドウの茎は伸長中。ウラジロモミの新梢は伸長終了後。オシダは胞子嚢が生長中。


115 2001/7/5 宇都宮市長岡町
          宮環の法面  標高160m

     ハギ類(たぶんヤマハギ)は開花はじめ。


114 2001/6/30 宇都宮市桑島町
          鬼怒川河川敷縁の草地、荒れ地  標高90m

    ノカンゾウは蕾。ガガイモは開花直前。ネムノキ、イヌザンショウ、メマツヨイグサは開花はじめ。クサフジは5分咲き
  程度。ヒメジョオン、ノブドウ、ヤブガラシなが開花している。ヤブジラミは開花〜未熟果。ノブドウ、イボタノキは未熟果。
  ヒメムカシヨモギの茎は30〜120cm(平均約60cm)。トクサは胞子嚢穂。


113 2001/6/27 芳賀郡益子町塙
          ヒノキ林縁  標高80m

     チダケサシは開花はじめ。ノリウツギは2〜5分咲き。

   2001/6/27 真岡市清水
          水田の畦  標高80m

     ヤブカンゾウは開花はじめ。


112 2001/6/23 河内郡南河内町薬師寺
          コナラ林縁、麦跡の畑  標高60m

     エノキグサは花序が現れてきている。ヌマトラノオオの花序(蕾)は白くなってきた。メヒシバ、イヌビエ、アキノ
    エノコログサは出穂・開花はじめ。シロザ、ツユクサ、アメリカイヌホオズキ?(白花)は開花はじめ。イヌタデ、オ
    ニノゲシなどが開花している。オオイヌノフグリは開花終わり間近。ヨウシュヤマゴボウは開花〜未熟果。キツリ
    フネ、コナスビ、ハキダメギクは開花〜成熟果。コナラの果実は3mm程度に育ってきている。ニワトコ、ノガリヤ
    ス、アオカモジグサは成熟果。ノガリヤスの葉は生長終了間近か。アズマネザサの稈は2m程度にまで生長
    してきた。ハリガネワラビはまだ展葉中。

    2001/6/23 真岡市並木町
          街路樹  標高70m

     ネムノキは開花はじめ。 


111 2001/6/18 佐野市高萩町
          国道50号線の分離帯  標高20m

     タケニグサは開花はじめ。


110 2001/6/16 塩谷郡栗山村土呂部
          湿原(ミズバショウ群生地)、草地  標高920m

     イヌエンジュは3cm程度の花序が出現している。ノリウツギは硬い蕾。クリ(野生種)の♂花序は長さ8cm以
   下の蕾。ガマズミは開花間近。ニッコウキスゲ、ヒメジョオン、ノイバラは開花はじめ。カンボクは花盛り。オオヤマ
   フスマ、ヤマオダマキ、フタリシズカ、ホガエリガヤ、ミゾイチゴツナギ、シロツメクサなどが開花している。ニシキウ
   ツギは開花後半。カマツカは開花ほぼ終了。ハルジオン、セイヨウタンポポ、ウマノアシガタは開花〜成熟果。
   ミツバウツギは未熟果。ミズバショウは硬い果穂を出している。サギスゲは果穂(綿毛状)を着けている。カサスゲ?
   は成熟果。ニッコウザサは3枚目展葉の稈が多い。ワラビの芽が目立つ。ヤマドリゼンマイ、シシガシラは胞子葉
   を出している。タニヘゴは展葉もうすぐ終了。

     *土呂部ダム・黒部間(標高800m前後)の県道沿いでは、ノイバラが花盛り。


109 2001/6/11 今市市小林
          水田わきの草地  標高250m

     キツリフネは開花はじめ。


108 2001/6/9 芳賀郡市貝町御岳山(伊許山) キャンプ場付近
          スギ林・ヒノキ林、コナラ林 標高100〜140m

     ムラサキシキブは開花間近。ママコナ、クリ(野生種)は開花はじめ。ドクダミは花盛り。ヒメジョオン、カモガヤ、
   コウゾリナなどが開花している。、ヒメコウゾ、ジュズスゲ、ヤマウルシは未熟果。カニツリグサは果実散布はじめ。
   ヘビイチゴは成熟果。ヤマウグイスカグラは果実散布後期。ハリガネワラビ、ヒメワラビ、ヤワラシダは展葉中。
   ホソバナライシダは展葉終了。


107 2001/6/5 宇都宮市関堀町
          宮環の分離帯  標高130m

     エノコログサは開花はじめ。


106 2001/6/2 真岡市上鷺谷井頭公園
           コナラ林、湿地 標高90〜100m

     ヤブムラサキ、ゴンズイ、ビヨウヤナギは蕾。ヒメジョオン、タカトウダイ、クリ(野生種)は開花はじめ。ハクチョ
   ウゲは満開。ニガナ、サツキ、クサイ、ウツギ、ナワシロイチゴ、スイカズラ、ニシキウツギ、ノアザミ、ドクダミなど
   が開花している。ネジキは開花終わり。ヨツバムグラは開花〜未熟果。ハルジオンは開花〜成熟果。オニスゲ、
   ジュズスゲ、、カキツバタ、クロウメモドキは未熟果。サクラ(カスミザクラ系園芸種?は落果中)。ヤマウグイスカ
   グラは落果後期。ノキシノブ、ハリガネワラビ、ヤワラシダは新葉を展開中。ヒヨドリバナの草丈は40cm。フジカ
   ンゾウは複葉5、6枚を展葉中。

    *ハルゼミ?が鳴いていた。


105 2001/5/27 真岡市根本山 
           ヒノキ林、アカマツ林、湿地(湿生植物観察園) 標高80〜150m

     ゴンズイ、ヤブレガサは蕾。ヤブムラサキ、ヒメジョオン、イボタノキ、ウツギ、ニッコウキスゲ、ドクダミは開花
   はじめ。クサヨシ、スイカズラ、コアジサイは花盛り。ガマズミ、カキツバタ、アヤメ、ニガナ、カモガヤ、オニウシノ
   ケグサなどが開花している。ノアザミは開花〜未熟果。エゴノキは開花終わり(5割落花)。オニスゲ、ゴウソ、イ
   は未熟果。セイヨウタンポポ、ハルジオンは開花〜成熟果。ヘビイチゴは成熟果。ヒメシダ、ミドリヒメワラビは展
   葉中。ゼンマイは胞子葉が立っている。ヤマユリの一部の個体には茎の先端部に1cm以下の蕾が見える。


104 2001/5/20 芳賀郡茂木町高峯北斜面(上小貫側林道沿い) 
          スギ・ヒノキ林縁 標高250〜350m

   クリは花序があきらかになってきている。ミヤマナルコユリ、ナルコユリ、ゴンズイ、エゴノキ、サンカクヅル、コアジサイ
 は蕾、ハナニガナ、ヤマウルシは開花はじめ。ニガナは花盛り。ジャケツイバラ、スイバ、コゴメウツギ、オニウシノケグサ、
 カニツリグサなどが開花している。アカマツの♂花は花粉飛散後期。ヤマザクラの果実は一部紅色になってきている。モ
 ミジイチゴの果実は成熟はじめ。ミヤマカンスゲは果実落下中。シラカシの新梢は長いもので30cm内外。


103 2001/5/13 宇都宮市長岡町長岡保全緑地 
          コナラ林、スギ林 標高160m

   コアジサイ、ウツギ、ヤマウルシ、ノイバラ、ヒメジョオンは蕾。ノアザミ、コゴメウツギ、ツルウメモドキ、ニガナは開花
  はじめ。ナガハグサ、ハルジオン、ヒメコウゾは花盛り。オオジシバリ、キリ、カタバミ、ヤエムグラ、マムシグサ、タチシ
  オデ、トボシガラなどが開花している。ミズキは満開すぎ。ウマノアシガタは開花〜未熟果。チゴユリ、スイバ、タチツボ
  スミレは未熟果。シラカシの新葉が目立つ。


102 2001/5/12 真岡市高間木
         街路樹 標高70m

    トチノキは満開。


101 2001/5/6 宇都宮市伝馬町
         大通りの分離帯 標高120m

    ベニバナトチノキは7分咲き。

    2001/5/6 宇都宮市中央
         中央公民館わき 標高120m

    トチノキは満開。


100 2001/5/5 日光市第二いろは坂
         落葉広葉樹林  

     (標高1100m前後)オオヤマザクラは満開。
     (標高1200m前後)アカヤシオは満開。

    2001/5/5 宇都宮市飯盛山(大畑林道)
         コナラ林、スギ・ヒノキ林  標高280〜340m

     ハンショウヅルは硬い蕾。コゴメウツギはふくらんだ蕾。ヒメコウゾ、ミツバウツギは開花はじめ。ミヤマガマズミ、
    オトコヨウゾメは満開。チゴユリ、タチツボスミレ、ツボスミレ、ニリンソウ、ミツバツチグリ、マムシグサ、ヒゴクサな
    どが開花している。タガネソウ、ミヤマカンスゲ、シロイトスゲ、アオスゲは未熟果。


99 2001/5/4 宇都宮市長岡町文化の森付近
         コナラ林、シラカシ林縁  標高150〜170m

     ホオノキ、ミズキ、サワフタギは蕾、マルバアオダモ、コウゾリナは開花はじめ。タチシオデ、カントウタンポポ、
   セイヨウタンポポ、マムシグサなどが開花している。ヤマツツジ、チゴユリは開花盛りすぎ。ヒカゲスゲ、ヒメカンス
   ゲ、ヤマスズメノヤリは未熟果。


 98 2001/5/1 宇都宮市平出町
          宮環の並木  標高110m

    トチノキは開花はじめ。  


97 2001/4/28 河内郡上河内町羽黒山山頂部
         スギ林、コナラ林 標高400〜450m 

     ミヤマナルコユリはふくらんだ蕾。カモガヤは花序が現れてきてる。ホウチャクソウ、マムシグサ(広義)、シ
    ロヤシオ(植栽)、タカオカエデ(植栽)は開花はじめ。ツルカノコソウ、アオキは花盛り。センボンヤリ、キランソ
    ウ、チゴユリ、ウラシマソウ、ヤマツツジ、ミツバツチグリなどの花が目立つ。ヤマブキ、コナラは開花盛り過ぎ。


96 2001/4/23 下都賀郡岩舟町三谷
         コナラ林 標高60m 

     フジは花盛り。


95 2001/4/21 芳賀郡益子町足尾山北西斜面
         コナラ林、水田跡の湿地 標高180〜250m 

     ウワバミソウは蕾、コナラは♂花序が下がっており開葯直前。ハルジオンは開花直前。タチシオデ、
   ウマノアシガタ、Poa  sp. は開花はじめ。ニガイチゴ、アオキ、ヒメオドリコソウは開花盛り。
   ツクバキンモンソウ、ツボスミレ、マキノスミレ、ヤマツツジ、ヤマブキ、クサボケ、シロイトスゲなどが開
   花している。タチツボスミレ、セントウソウ、オオバタネツケバナは開花〜未熟果。ヤマウグイスカグラ、
   ミヤマカンスゲは未熟果。ヤマザクラはほとんどの花弁が落下後。イノデ、ミヤマクマワラビ、ベニシダは
   芽立ち途中。


94 2001/4/14 宇都宮市古賀志山東斜面
         ヒノキ林、コナラ林、標高340〜583m 

     ヤマツツジは開花はじめ。アカヤシオは満開。アケボノスミレ、フモトスミレ、タガネソウなどは花盛り。
    クロヒナスゲは開花〜未熟果。

     画像は、古賀志山の春に。
         


93 2001/4/3〜13 宇都宮市竹林町
         栃木県庁河内庁舎の庭木 標高120m

    ソメイヨシノ(胸高直径40cm)の開花の推移

    4/3  咲きはじめ
       5   3分咲き
       6 7分咲き
       9 10分咲き(「満開」は一般に8分咲き程度を言うので、それは過ぎている。花弁はまだ散っていない。)
     10 花弁散りはじめ
     11 新芽が明らかになった
     13 花弁は8割以上散った


92 2001/4/7 芳賀郡二宮町砂ヶ原東
          鬼怒川堤防・河川敷の草地、湿地 標高50m

     カラスノエンドウ、ハナイバナ、カワラニガナ、カキドオシ、ハルジオン、ハルガヤ、スズメノテッポウは開花
   はじめ。エゾタンポポ、セイヨウカラシナ?、タチヤナギ(♂)は花盛り。スズメノヤリ、オオイヌノフグリ、シバス
   ゲなどが開花している。スギナの胞子嚢穂(つくし)が出ている。ソメイヨシノは満開をすぎ、大半の花は開葯
   後。オノエヤナギ(♂)、カワヤナギ(♂)は開花終わり。


91 2001/3/31 佐野市町谷町かたくりの里
          コナラ林  標高60〜120m

    アズマイチゲは満開を過ぎて萼片落下の個体も多い。カタクリは満開。タチツボスミレ、ナガバノスミレ
   サイシン、コクサギなどが開花。イチリンソウはふくらんだ蕾。ヤマザクラは開花はじめ。

   2001/3/31 下都賀郡大平町下皆川
          コナラ林  標高60〜80m

    シュンランは満開。ウリカエデなどが開花。モミジイチゴは開花はじめ。

   2001/3/31 下都賀郡藤岡町大田和
         コナラ林、スギ林  標高60〜120m

    ヤマツツジはまれに開花。ツボスミレは開花はじめ。マルバコンロンソウ、ネコノメソウ、タチツボスミレ、エイ
   ザンスミレ、シロイトスゲ類、セントウソウ、ヒメニラなどが開花。ジャノヒゲは成熟果。

   *大田和地内に植栽のソメイヨシノは3〜7分咲き。


90 2001/3/24 宇都宮市瓦谷町
          コナラ林、スギ林  標高160m

    アオイスミレは開花はじめ。カタクリ、ヤマウグイスカグラはふくらんだ蕾。ヒメザセンソウは発芽直後〜
   4,5枚の葉が展開中。

   2001/3/24 宇都宮市上戸祭
          国道119号線の並木下  標高150m

    ショカツサイは開花はじめ。

   2001/3/24 宇都宮市若草
          ウメ園 標高148m

    ウメ(果実収穫用品種?)は満開。


89 2001/3/18 下都賀郡壬生町おもちゃのまち
          人家の塀のふち  標高70m

    ショカツサイは開花はじめ。


88 2001/3/17 鹿沼市上南摩町西之入
          林道わき、スギ林  標高230〜250m

    ヨゴレネコノメ、カテンソウ、タチツボスミレは硬い蕾、アブラチャン、ユリワサビ、ハナネコノメ、ウメはふくら
   んだ蕾。ツルネコノメソウ似の不明の種は開花はじめ。コンロンソウの葉は5〜8cmに生長してきている。
  


87 2001/3/11 宇都宮市長岡町保全緑地及びその隣接地
          コナラ林、畦  標高140〜170m

      アズマイチゲは未発芽。アオイスミレ、タチツボスミレは硬い蕾。ヤマウグイスカグラ、シュンランは
     ふくらんだ蕾。ヒメカンスゲは♂花序が開花はじめ。ウメは開花はじめ〜8分咲き。ヤブランの種子は
     全て落下後。


86 2001/3/8 佐野市小中町
          水田の畦畔  標高40m

      トウダイグサは開花はじめ。ホトケノザは花盛り。


85 2001/3/3 芳賀郡二宮町砂ヶ原東、砂ヶ原西
           鬼怒川河川敷の草地、湿地 標高50m

     カワジサの茎葉は直径約20cm、高さ約5cmのかたまりになっている。カワラヨモギの茎の下部には葉
    がかがまりになって出ている。ニワトコの芽は開き、花序が少しのぞいている。イヌコリヤナギは花序があき
    らかになっている。オノエヤナギ(♂)、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ウメ(白花、萼黄緑色品)は開花はじめ。
    ショカツサイの蕾はまだ現れていない。


84 2001/2/25 佐野市高萩町
          国道50号線の分離帯  標高25m

    アブラナ類(セイヨウアブラナ?)は開花はじめ。

   2001/2/25 足利市本城織姫公園
          コナラ林、サクラ並木  標高80〜110m

    シロバナタンポポ、コハコベ、オオイヌノフグリなどが開花している。キジムシロの蕾はふくらんできている。
   タチツボスミレの蕾はまだ小さい。キンミズヒキの葉は長さが5cm前後である。

   *ウメ(白花品)は、織姫神社境内のものでは2分咲きであるが、本城地内の人家には満開に近いものもある。


83 2001/2/17 宇都宮市下荒針町七久保沼
          クリ・コナラ林、ヒノキ林縁  標高130〜140m

      ハンノキは開花盛り(♀柱頭露出、♂花粉飛散多)。ヒメヘビイチゴ、タチツボスミレは落葉の下に数枚の
     葉が展開。ミズキの芽は目立ってきた。ヤブランは一部の花序で種子がまだ着いている。ノイバラは前年
     枝の先端部に葉が展開。

      *沼には周辺の一部に氷が張っている。


82 2001/2/10 宇都宮市長岡町保全緑地
          コナラ林縁  標高160m

      コブシ幼木の葉芽が少し目立ってきた。

      *ため池は一部にのみ氷が張っている。

   2001/2/10 宇都宮市長岡町市民憲章の森
          公園の庭木  標高180m

      トサミズキ(植栽)の花芽がふくらんできている。アセビ、ツバキ(園芸種?)は硬い蕾。ウメはふくらんだ蕾。
     サザンカは蕾〜開花。オランダミミナグサの茎葉はまだ小さい。


81 2001/2/3 栃木市星野町
          ウメ園とその周囲(植栽品含む) 標高140m

     ソシンロウバイは2〜5分咲き。ウメ、アブラチャン、ヤブツバキはふくらんだ蕾。フクジュソウの芽が現れて
   いる。セツブンソウは現れていない。

   *積雪は場所によって5cm程度。

   2001/2/3 栃木市梅沢町華蔵寺
          梅並木  標高100m

     ウメ(古木)の一部の樹では開花はじめ。


80 2001/1/27 宇都宮市睦町栃木県中央公園
           公園の庭木 標高120m

     マンサクはふくらんだ蕾。アセビはほとんどが蕾であるがごく一部開花しはじめた樹もある。ヤブツバキは
   開花はじめ。サザンカは蕾〜開花。

   *観察した午前11時頃、積雪約7cm。


79 2001/1/20 真岡市上鷺谷井頭公園
           コナラ林 標高90〜100m

     ウメはふくらんだ蕾。アセビの花序は大きくなってきているが蕾はまだ緑色(一部赤褐色)。ヤマコウバシは
   枯葉が枝に着き冬芽は目立つ。ヤマツツジは花芽、裂開した果実(種子少しあり)を着けている。ヒノキの果実
   は少数だが落下している(落果はじめか)。サワラの果実はまれに落下しているがほとんどは枝に着いている。
   スイカズラ(忍冬)の葉のへりは巻いている。

   *池は、全体の3/4程度が氷結していた。


78 2001/1/13 真岡市田町
          国道294号線の街路樹 標高60m

    クロガネモチは成熟果。着果量は多い。


77 2001/1/13 芳賀郡二宮町砂ヶ原東
          鬼怒川河川敷内のハリエンジュ・ウルシ林、堤防 標高45m

    ナズナ、オオイヌノフグリ、ホトケノザが開花している。ノボロギクは開花〜成熟果。オモトは成熟果。
   センニンソウ、アケビの葉は緑色。カラスノエンドウの茎は15cm位まで伸びている。チガヤはほとんどの葉が
   枯葉。


76 2001/1/7 今市市猪倉
           田川沿いの水田畦畔 標高220m

      タネツケバナ、ノボロギクは開花している。オニタビラコ、コオニタビラコ、ハルジオン、ヒメジョオン、オオ
   ジシバリなどのロゼットが目立つ。タカアザミは枯草が果実を着けている。セイタカアワダチソウは高さ約30
   cm以下の草は緑色を保っている。イは株の約半分の茎が緑色を保っている。シロツメクサは一部の葉が霜
   で傷んでいるが大半の葉は正常な緑色を保っている。ハハコグサは高さ3cm以下の若芽と枯れた花茎が見
   られる。モミジイチゴの枝は赤褐色になっており、冬芽は目立つ。


75 2001/1/2 真岡市亀山
           スギ・ヒノキ林 標高80m

     イヌガンソクは胞子葉が見られる。ホソバナラシシダの葉は先端部が霜で縮れている。ムラサキケマンは
   株あたり4〜5枚の小さな葉が出ている。ヤマブキの冬芽はふくらみつつある。ハコベは開花していない。page-top


74 2000/12/28 宇都宮市上桑島町
           鬼怒川河川敷 標高90m

     メマツヨイグサ、ムシトリナデシコ、セイタカアワダチソウ、オオアレチノギクなどのロゼットが見られる。
   カワラヨモギは枯れた花序(一部散布残りの果実付き)を着けた株が目立つが一部、未熟な果実を着けた
   花序もある。コウボウシバの葉は先端部が枯れているが緑色の部分が多い。セイタカアワダチソウの果実
   はまだたくさん着いている。ノイバラは紅葉している。ハリエンジュ、ヌルデは完全に落葉後。


73 2000/12/23 芳賀郡益子町生田目
          小貝川沿いの草地  標高70m

    ヨシは枯れた穂が立っている。ヨモギ、セイタカアワダチソウは果実を着けた枯草。チガヤは新しい2葉程度は
   にぶい紅緑色を呈しているが、古い葉は枯れている。オオウシノケグサの半分の葉は緑色。


72 2000/12/15 宇都宮市長岡町文化の森付近
         コナラ林、シラカシ林縁、水田の畦畔 標高140〜170m

     タネツケバナ、ホトケノザ、オオイヌノフグリなどが開花している。セイタカアワダチソウ、オオアレチノギクの
    ロゼットが目立つ。イワニガナのロゼットは紅褐色になっている。ヤブカンゾウの葉は一部緑色を残すがほとん
    ど枯れてきている。コナラの葉は8割以上落葉後。カスミザクラは全ての葉が落葉後。ヤブランは黒褐色の種
    子が目立つ。


71 2000/12/3 下都賀郡石橋町石橋大松山運動公園 
          公園の植え込み、コナラ林 標高60m

    ツバキ(八重・淡紅花の園芸種)は開花はじめ。サザンカは品種により開花はじめ〜開花盛りすぎ。ニシ
  キギの果実はまだ着いている。コナラの落葉は半ば。ハルジオン、オニタビラコなどのロゼットが目立つ。
   ハリガネワラビは黄葉〜枯葉。シケシダは緑葉。


70 2000/11/22 宇都宮市竹林町 
          庭木 標高125m

    ヤツデは開花はじめ。


69 2000/11/18 真岡市亀山 
          コナラ・クヌギ林、水田 標高80m

    オニノゲシ、オオジシバリ、ヤクシソウ、リンドウなどが開花している。コセンダングサ、セイタカアワダチソウ
  は開花〜成熟果。ガマズミ、ケカマツカ、マユミ、アカネ、スイカズラ、ヌカキビは成熟果。ヤマウルシは紅葉。
  ウワミズザクラ、コナラ、クヌギ、クリは黄葉。スギの雄花序があきらかになってきている。


68 2000/11/4 下都賀郡壬生町助谷(すけがい) 
          コナラ・アカシデ林、水田 標高80〜90m

    オオイヌノフグリは開花はじめ。リンドウは満開。ヤクシソウ、オオジシバリ、ハキダメギクなどが開花して
  いる(ヒメジョオオン、ハルジオンも少数が開花)。クサギ、ガマズミは成熟果。ノダケは成熟果。ヒノキは古い
  葉が淡褐色になっている。アカシデは一部の葉が紅褐色になっている。


67 2000/10/28 真岡市根本山 
          コナラ林縁 標高120〜130m

    ヒサカキは硬い蕾(別の樹では成熟果)。センブリ、セイヨウタンポポ、ヤクシソウなどは開花している。ツクシ
  ハギは開花終わり〜未熟果。ヤマハギは未熟果。オトコヨウゾメ、ガマズミ、ススキ、ノガリヤス、ナキリスゲは
  成熟果。タカオカエデは葉の一部が紅色になりはじめ。コナラの葉は緑色。クヌギの葉は少し黄みを帯びてきた。
  ヤマウルシ、ヤマガキは紅葉してきている。


66 2000/10/22 宇都宮市本丸町城址公園
          公園モミ樹下  標高120m

    ツワブキ(植栽)は開花はじめ。


66 2000/10/14 日光市山王峠
          落葉広葉樹林  標高1739m

    ナナカマドは成熟果。

   2000/10/14 日光市湯元
          落葉広葉樹林  標高1600m

    タニギキョウは成熟果。


65 2000/10/11 宇都宮市岩曽町
          水田の畦  標高125m

    ノコンギクは花盛り。 


64 2000/10/7 芳賀郡益子町塙
         庭木  標高80m

    キンモクセイは花盛り。  


63 2000/9/30 芳賀郡益子町高館山
          コナラ林縁  標高200〜230m

     ヤクシソウ、コウヤボウキは蕾。ノコンギク、アキノキリンソウ、セイタカアワダチソウ、ヒメアシボソは開花はじめ。
    アメリカセンダングサ、ヨモギ、オオアブラススキ、ススキ、ハナタデ、ミゾソバは開花盛り。サワヒヨドリ、ユウガギ
    ク、セイヨウタンポポ、ハキダメギク、ノガリヤスなどが開花している。コセンダングサ、アメリカイヌホオズキは開花
    〜未熟果。ヒヨドリバナ、オニノゲシは開花〜成熟果。ナガバコウヤボウキ、ヒサカキ、ヌルデ、クズ、キブシは未熟
    果。チゴユリ、オトコヨウゾメ、ガマズミ、ミヤマガマズミ、ミズキ、ゴンズイは成熟果。クリ(野生種)は成熟したきゅ
    う果が落下している。コナラは未熟果が落下している。オオハナワラビは胞子葉があきらかになっている。


62 2000/9/23 宇都宮市岩曽町
          水田の畦  標高125m

     ヒガンバナは花盛り。


61 2000/9/15 宇都宮市長岡町文化の森
          コナラ林  標高150〜160m

     ヤクシソウは花序が明らかになってきている。ヨモギ、キバナアキギリ、ヌカキビは開花はじめ。ケチヂミザサ、
    キンエノコロ、カゼクサは開花盛り。ツクシハギは花期の中ほど。ヒメジソ、イヌコウジュ、オミナエシ、オトコエシ、
    クワクサ、イヌタデ、ハナタデ、ミズヒキ、ヤブマメ、ヒメジョオン、ユウガギク、ノハラアザミ、ツリフネソウ、ツユク
    サ、カナムグラ、ネジバナ、ススキ、メヒシバなどが開花している。オオバコ、ヒメキンミズヒキ、アキノエノコログ
    サ、ヤマジノホトトギスは開花〜未熟果。オオアレチノギク、ベニバナボロギクは開花〜成熟果。   


60 2000/9/5 芳賀郡芳賀町稲毛田
           コナラ林縁 標高105m

     ヌルデは花盛り。


59 2000/9/2 真岡市上鷺谷井頭公園
           コナラ林 標高90〜100m

     ヤクシソウは花序の姿が現れたばかり。トダシバは出穂しているが未開花。ノダケは蕾の出現直前。ヨモギ、
    オヤマボクチは蕾。シラヤマギクは開花直前。ノハラアザミ、ヒメジソ、ヤマハッカは開花はじめ。ツリガネニンジ
    ン、コヤブタバコ、ツユクサ、オミナエシ、ヤブハギ、サワヒヨドリなどが開花している。ツルボ、ハシカグサは開花
    〜未熟果。ヒヨドリバナ、オオアレチノギクは開花から成熟果。フタリシズカ、コバギボウシは未熟果。イヌガンソ
    クは胞子葉が出現している。コナラの未熟果の落下が目立つ(果実の大きさは成熟時と同様)。


58 2000/8/29 那須郡湯津上村湯津上
           コナラ林縁 標高180m

     ヌルデは花盛り。

   2000/8/29 芳賀郡茂木町黒田
           コナラ林縁 標高120m

     ヌルデは花盛り。


57 2000/8/26 芳賀郡益子町高館山
           コナラ・アカシデ林 標高260〜301m

     キッコウハグマ、ツクシハギ、カシワバハグマ、ササクサは蕾。シュウブンソウ、ツルリンドウ、コチヂミザサ、
    ヒカゲイノコズチは開花はじめ。オトコエシ、ギンリョウソウモドキ、スズメノヒエ、ヒヨドリバナ、ツユクサ、セリ、
    ヌスビトハギなどが開花している。ウマノミツバ、ハシカグサ、キツネノボタンは開花〜未熟果。

    *ツクシハギは、標高200m地点では開花はじめの個体もある。  


56 2000/8/20 塩谷郡藤原町上三依
           草地 標高690m

     ススキの穂は群落全体に出ている。

   2000/8/20 塩谷郡藤原町五十里
          落葉広葉樹林 標高590m

     ヌルデは花盛り。


55 2000/8/17 宇都宮市上桑島町
           鬼怒川河川敷の草地 標高90m

     ヌルデ、カワラヨモギは開花間近。アレチウリ、カワラケツメイは開花はじめ。コマツナギ、ツルマメ、イヌザ
    ンショウ、ヒメヒラテンツキ、カワラアカザなどが開花している。メマツヨイグサは花期の後半。キバナノマツバ
    ニンジンは未熟果。ネムノキの果実は未熟だが目だってきた。アキノエノコログサ、ミヤコグサは開花〜成
    熟果。    


54 2000/8/17 那須郡西那須野町三区町
           コナラ林 標高165m

     ツリガネニンジンは開花はじめ。


53 2000/8/16 河内郡上三川町上三川
           鬼怒川河川敷の草地 標高65m

     ツルヨシ、メガルカヤは出穂しているが未開花。オトコヨモギは蕾。カワラヨモギ、トダシバ、センニンソウ、
    アリタソウ、クズ、メドハギ、カワラケツメイ、アリタソウは開花はじめ。ガガイモ、ノブドウ、ウシノシッペイ、
    コマツナギ、アカツメクサ、シロツメクサ、ツユクサなどが開花している。メマツヨイグサ、エビヅルは開花〜
    未熟果。ヒメムカシヨモギ、オオアレチノギク、カワラサイコ、エノコログサは開花〜成熟果。フシグロ、コゴ
    メバオトギリは未熟果〜成熟果。ヤブジラミは成熟果。


52 2000/8/12 宇都宮市桑島町
           鬼怒川の堤防 標高90m

     ススキは出穂はじめ。


51 2000/8/12 芳賀郡二宮町砂ヶ原東
           鬼怒川河川敷の草地、湿地 標高50m

     ツルヨシは開花しているが未開花。オオイヌタデ、ホウキギクは開花はじめ。カナムグラ、カワラハハコ、
    ブタクサ、カワラアカザ、ケイヌビエ、イヌビエ、シナダレスズメガヤ、メヒシバ、サンカクイ、コゴメガヤツリ、
    アメリカアゼナ、ムシトリナデシコなどが開花している。メマツヨイグサは開花〜未熟果、コスズメガヤ、ス
    カシタゴボウは開花〜成熟果。イシミカワは未熟果。チゴザサは成熟果。


50 2000/8/10 大田原市美原
            公園  標高210m

     ハリギリは満開。


49 2000/8/6 宇都宮市長岡町
         コナラ・アカシデ林、湿地 標高160〜170m

     ヌルデは開花間近。キツネノカミソリは開花はじめ。コバギボウシ、ヤブランは開花している。ウバユリは
    未熟果。


48 2000/8/1 宇都宮市関堀町
         宮環の分離帯 標高130m

     ニラ(逸出品)は開花はじめ。  


47 2000/7/31 河内郡南河内町下坪山 
          コナラ林縁 標高50m

     クサギは5分咲き程度。

   2000/7/31 河内郡南河内町薬師寺 
          国道4号バイパス沿い 標高50m

     イヌキクイモは開花はじめ。


46 2000/7/29 真岡市根本山 
           アカマツ・コナラ林、ヒノキ林 標高80〜150m

     ガンクビソウ、サジガンクビソウ、ヤマハギは開花はじめ。アキノタムラソウ、ヒヨドリバナ、ウツボグサ、コ
    バギボウシ、ヒメヤブラン、コマツナギなどが開花している。ヤマユリ、オオバギボウシ、シモツケ(植栽?)
    は開花後半。 


45 2000/7/24 黒磯市大原間
           住宅地の空き地 標高260m

     ススキは出穂はじめ。


44 2000/7/18 芳賀郡茂木町小山
           コナラ林縁 標高140m

     ヤマユリ、ヤマハギが開花している。


43 2000/7/15 芳賀郡二宮町砂ヶ原西
           鬼怒川河川敷の草地、シラカシ林縁 標高50m

     ツルヨシは出穂はじめ。アオツヅラフジ、ニワウルシは開花はじめ。ヒメジョオン、コマツナギ、ウシノシッ
    ペイ、ハイコヌカグサ、キツネガヤ、メマツヨイグサ、ヒヨドリジョウゴ、ヘクソカズラなどが開花している。ヤブ
    カンゾウは開花後半。ヤブジラミ、カラスウリは開花から未熟果。ムクノキ、ウルシ、ツルウメモドキの果実は
    肥大がすすんできたが未熟。


42 2000/7/14 宇都宮市瓦谷町
           アカマツ林 標高160m

     ヤマユリはふくらんだ蕾(淡緑色)。


41 2000/7/13 芳賀郡益子町塙
           ヒノキ林縁と休耕地 標高80m

     コムラサキは開花はじめ。ノリウツギ(両性花)、イヌビエは5分咲き。


40 2000/7/4 塩谷郡高根沢町花岡
          農耕地の畔 標高140m

     オオアワダチソウは開花はじめ。


39 2000/7/1 鹿沼市笹原田
          スギ林  標高200〜220m

     ハエドクソウの蕾は白くなりはじめ。アカメガシワは開花はじめ。ナガバハエドクソウは5分咲き。イガ
    ホオズキ、ケムラサキニガナ、ドクダミ、ユキノシタなどが開花している。シダの様子は次のとおり。
    ○展葉終了:ゼンマイ、アイアスカイノデ、アスカイノデ、オシダ、テリハヤブソテツ
    ○展葉終了したが柔らかい葉混じる:ベニシダ、イヌワラビ、ノキシノブ
    ○次々と展葉中(フィドルヘッドあり):ヤワラシダ、ヘビノネゴザ、ハリガネワラビ、ミゾシダ、ミドリヒメワラ
     ビ、シケシダ

   2000/7/1 鹿沼市下遠部
          スギ・ヒノキ林  標高200〜240m

     ヤマアジサイの両生花は5分咲き。クモキリソウが開花している。アカショウマ、コアジサイは未熟果。
     


38 2000/6/26 上都賀郡粟野町久野
          水田の畔  標高110m

     ヤブカンゾウは開花はじめ。 


37 2000/6/24 宇都宮市長岡町文化の森
          コナラ林縁  標高160m

     タケニグサ、ヒヨドリバナは開花直前。オカトラノオ、ヨウシュヤマゴボウは開花はじめ。ケナツノタムラ
    ソウ、ウメモドキ、ツユクサ、ノアザミ、コヌカグサ類などが開花している。ドクダミは花序の上部で開葯
    している。ヒメジョオンは開花から成熟果までが見られる。クマイチゴの果実が成熟している。ニガイチゴ、
    ヘビイチゴの果実は成熟がかなりすすんできている。ドクベニタケ?が発生している。    


 36 2000/6/17 芳賀郡益子町高館山中腹
          スダジイ林縁  標高160〜200m

     ムラサキニガナ、ナガバハエドクソウの花序が5cm前後になってきている。ヤブムラサキは5分咲き
    である。ドクダミ、コアジサイ、ツルアリドオシなどが開花している。オカタツナミソウには未熟な果実が
    着いている。スダジイにはカンゾウタケが発生している。


 35 2000/6/11 宇都宮市長岡町文化の森
          コナラ林縁  標高160m

     タケニグサの花序は長さ5cm以上に生長した。ケナツノタムラソウ、ウメモドキ、ウマノミツバは開花
    はじめ。ドクダミ、ヒメジョオン、オオチドメなどが開花している。スカシタゴボウは花序の先端部で開花し
    ている(花序に未熟果が60個以上着いている)。セイヨウタンポポ、ハルジオンは開花から成熟果まで
    見られる。クマイチゴは未熟果。ニガイチゴは成熟果。アズマネザサの若い稈はばらつきがあるが高さ
    120cmくらいまで生長したものもある。ベニシダは紅色の包膜を着けている。


    2000/6/11 宇都宮市瑞穂
         国道4号線の街路樹  標高90m

    マテバシイは開花はじめ。 
 

   2000/6/11 河内郡上三川町上蒲生
         国道4号線沿いのコナラ林縁  標高70m

    クリ(たぶん野生種)は開花はじめ。 
 


34 2000/6/3 宇都宮市柳田町柳田緑地公園
          河川敷の草地  標高110m

    アオツヅラフジは硬い蕾。イボタノキ、ウツギは開花はじめ。ヒエガエリ、カモガヤ、ヒメスイバは満開。
   ノイバラは満開すぎである。オノマンネングサ、カモジグサ、アオカモジグサ、アカツメクサ、スイカズラ、イ
   チゴツナギ、ナワシロイチゴ、キショウブなどが開花している。ハルジオンはほとんどの花が開花している。
   ヒメジョオンは頂花とその周囲の花2、3花が開花している。スズメノカタビラ、ヤブヘビイチゴ、カントウタン
   ポポは開花から成熟果までが見られる。スイバは成熟果。マダケは新しい稈(筍)が10〜20cm発生して
   いる。

   2000/6/3 宇都宮市道場宿町
          県道69号線の分離帯  標高120m
 

    コヒルガオは花盛り。                                         


33 2000/5/27 宇都宮市野沢町
          国道119号線沿い  標高156m

    エゴノキは満開。


32 2000/5/21 河内郡上三川町上三川
          コナラ林縁  標高60m

     エゴノキは開花はじめ。


    2000/5/21 宇都宮市瑞穂
         国道4号線の路側帯  標高90m

    オオキンケイギクは開花はじめ。 


    2000/5/21 芳賀郡二宮町砂ヶ原東
         鬼怒川の河川敷  標高50m

    コウゾリナは開花はじめ。ノイバラは5分咲き。ハリエンジュは満開を少し過ぎている。 


31 2000/5/20 芳賀郡益子町生田目
          小貝川沿いの草地  標高70m

    ヒメジョオンは開花はじめ。ハナウド、シロツメクサ、キショウブ、ナガハグサが開花している。
   ハルジオンは満開を少し過ぎている。セイヨウアブラナ、オオイヌノフグリは花序の上部で開花。
   ノビルは閉鎖花?が見られる。
  
   
    2000/5/20 芳賀郡益子町塙
          人家の塀沿い  標高80m

    フランスギクは花盛り。  


30 2000/5/13 宇都宮市桑島町
          鬼怒川の堤防、河川敷沿いのハリエンジュ林  標高90m

    イボタノキは未開花だが花序があきらかになってきている。ノイバラは蕾。ハリエンジュは開花
   はじめである。ヤマミゾイチゴツナギ、ナガハグサ、アズマネザサ、シバ、オオバコ、ハマエンドウ、
   オオヤマフスマなどが開花している。ハルジオンは花盛りである。キツネノボタンは開花〜未熟果。
  
   
    2000/5/13 宇都宮市平出町
          宮環の並木  標高110m

    トチノキは満開。  


29 2000/5/7 宇都宮市伝馬町
         大通りの分離帯 標高120m

    ベニバナトチノキは満開。 


28 2000/5/4 安蘇郡田沼町/群馬県桐生市/群馬県勢多郡東村 根本山
          落葉広葉樹林、スギ林  標高605〜1199m(山頂) 根本沢→ 山頂 →十二沢

    山頂部の高木はブナ等一部の種で芽吹きはじめだが他の多くの種はまだ芽吹いていない。
   中腹以上にあるアカヤシオは平均5分咲き(満開の個体もある)。標高900m付近のオオカメノキの花
   序は白くなってきている。根本沢のシオジは展葉はじめ。同所のヒトツバエゾスミレ(ナルカミスミレも
   あるか?)、コチャルメルソウは花盛り。十二沢のニリンソウ、シロバナエンレイソウ、ヤマブキ、コガネ
   ネコノメソウは花盛り。同所のトウゴクミツバツツジは標高650m付近では満開だが標高900m付近で
   はふくらんだ蕾の状態。同所のヤマザクラは標高750m付近で満開。


27 2000/5/3 鹿沼市上南摩町
          林道わき、スギ林  標高210〜250m

    カマツカ、タチシオデは未開花だが花序があきらかになってきている。ミツバウツギは開花直前。
   コジュズスゲ、オオタマツリスゲ、ムカゴツヅリ、ヤマミゾイチゴツナギ、ミヤマキケマン、コンロンソウ、
   ヤマブキソウ、トウゴクサバノオ、サワハコベ、オオジシバリ、コクサギ、セントウソウ、スミレ、レンプク
   ソウなどが開花している。タニガワスゲ、シロイトスゲ、カタクリ、セツブンソウ、オオヤマカタバミは未
   熟な果実である。
  
   
    2000/5/3 宇都宮市大通り〜桜
         並木  標高112〜125m

    ベニバナトチノキは開花直前〜満開(個体差大きいが平均すると3分咲き程度か)


26 2000/5/2 芳賀郡二宮町砂ヶ原西
          河川敷  標高50m

    イボタノキ、ノイバラ、ハリエンジュ、スイバ、ハマエンドウは未開花だが花序があきらかになって
   きている。ムクノキは開花直前である。アメリカフウロは開花はじめである。アキグミは満開である。
   カラスノエンドウ、カキドオシの花が目立つ。ハルザキヤマガラシ、アケビ、フジ、ヤエムグラ、ハル
   ジオン、ハルガヤなどが開花している。クヌギは満開を過ぎている。オノエヤナギの果実は成熟して
   いきている。
   

    2000/5/2 宇都宮市鶴田町
         宮環の並木、分離帯  標高110m

    ナナカマドが開花している。ゲンゲは花盛り。

    
   2000/5/2 宇都宮市桜
         桜通りの並木  標高125m

    ベニバナトチノキは開花直前(まれに、開花している花序もある)。 


25 2000/4/29 真岡市下篭谷井頭公園
          コナラ林  標高90〜100m

    タチシオデ、ガマズミ、サワフタギは未開花だが花序があきらかになっている。コナラ、クヌギは
   雄花序が垂れ下がっているが未開葯。ヘビノネゴザは展葉中。ウワミズザクラ、ハルジオンは開花
   はじめ。ヤマツツジは1分咲き〜満開(個体差大きいが平均でも5分咲きはこえている)。ヤマブキ、
   サトザクラ、マルバアオダモは満開。ケヤキ、フデリンドウ、チゴユリ、ウマノアシガタ、ミツバツチグ
   リが開花している。スミレ類(ニオイタチツボスミレが多い)は花盛り。
   

    2000/4/29 宇都宮市伝馬町
         大通りの分離帯 標高120m

    サツキ(赤紫花の品種)は満開。


24 2000/4/22 芳賀郡益子町高館山
          コナラ・アカマツ林  標高120〜290m

    ソメイヨシノは9割以上の花弁が落下後。ヤマザクラはほとんど花弁が落下し、赤茶色の葉が展
   開中。カスミザクラは1〜8分咲き(個体差が大きい)。モミジイチゴは満開を少し過ぎている。セイ
   ヨウタンポポ、タチツボスミレは花盛り。タガネソウ、フモトスミレ、ヤダケが開花している。シャガ、
   ヤマツツジ、ヤマブキ、ハルジオンは開花はじめ。ナワシロイチゴ、コナラ、コバノガマズミ、ユキザ
   サ、オオウラジロノキの花序があきらかになってきている。ブナの葉は未展開。
   

    2000/4/22 芳賀郡芳賀町下高根沢
         県道64号線沿い 標高125m
    ナシ(たぶん新高)は満開。


23 2000/4/16 矢板市平野
          農耕地わき 標高300m

    天然記念物のエドヒガンの大木は満開。

    2000/4/16 矢板市平野小滝鉱泉付近
         落葉広葉樹林 標高440m
    ハルトラノオ、キクザキイチゲ、フイリヒナスミレ、フサザクラなどが開花している。ツルキンバイ、
   クロヒナスゲは開花はじめ。


22 2000/4/12 大田原市親園
          コナラ林 標高180m

    林縁のエドヒガンの大木(胸高直径50cm)は満開。


21 2000/4/8 小山市城山町・本郷町城山公園 
          公園の植え込み、コナラ・シラカシ林縁、草地 標高40〜43.5m

    公園のソメイヨシノは満開で、風が吹くと花吹雪も見られる。エドヒガンと思しき樹は若芽が出
   てきている。ムラサキケマン、ハルジオン、タチイヌノフグリは開花はじめである。シロバナタンポ
   ポ、ヘビイチゴ、ハナイバナ、オニタビラコ、オオイヌノフグリ、マルバスミレ、タチツボスミレ、カ
   キドオシなどが開花している。コブシは満開を過ぎている。ヤブツバキは開花中(硬い蕾から落花
   まで見られる)。アオスゲ類は未熟果。

   2000/4/8 小山市から佐野市の国道50号線 
          分離帯、道路わき 標高20〜25m

    セイヨウアブラナ、イヌカキネガラシが花盛りである。セイヨウカラシナは咲き始め。

   2000/4/8 矢板市館ノ川川崎城跡公園
          公園の植え込み、道路わき 標高200〜220m

    公園のソメイヨシノはふくらんだ蕾である。シダレザクラは開花はじめ。コブシは8分咲き。ユキヤ
   ナギは3分咲き。ニワトコは花序があきらかになっているが未開花。ウメは7割の花が花弁落下後。
   ハルジオンは開花はじめ。    


20 2000/4/1 芳賀郡茂木町焼森山北山麓 
          スギ・ヒノキ林、コナラ林 標高190〜230m

    林縁のキブシは開花はじめである。アオイスミレは開花盛りである。カンスゲ、ミヤマカンスゲ、
   ユリワサビが開花している。アブラチャンはふくらんだ蕾である。タチツボミミレは蕾である。アオ
   キの果実は紅く着色している。モミジイチゴの冬芽はわずかに開きかけたところ。

   2000/4/1 真岡市下篭谷 
          国道わき 標高95m

    コブシは5分咲きである。ハクモクレンは8分咲きから満開である。


19 2000/3/29 真岡市根本山 
          並木 標高120m

    並木の一角にあるオオカンザクラは2分咲きである。


18 2000/3/26 真岡市根本山 
          コナラ林、ヒノキ林 標高80〜140m

    並木の一角にあるオオカンザクラは開花はじめである。コブシ、ヤマウグイスカグラも開花
   はじめである。ヒサカキ、マンサク、スギ雄花序、ミヤマカンスゲ、ヒメカンスゲは開花している。
   ヤマハンノキの雄花序は落下後で雌花序が目立ってきている。スミレ類の花は確認できなか
   った(根本山自然観察センター職員の方がタチツボスミレとコスミレの花を確認しているとのこ
   と)。


17 2000/3/18 芳賀郡益子町雨巻山北斜面・北西尾根・山頂 
          スギ・ヒノキ林、コナラ・アカマツ林、ブナ林 標高240〜533m(山頂)

    オオバマンサクは2分咲きから満開。ムカゴネコノメは主に日向に生育している個体が開
   花している。ユリワサビはごく一部の個体で開花がみられる。カンスゲは稈が7cm程度に
   なっている(未開花)。アサダは雄花序が目立ってきている。スミレ類の花は確認できなかっ
   た。


16 2000/3/15 宇都宮市若草
          市街地の畑 標高145m

    ウメ(白加賀?)は7分咲き。


15 2000/3/14 那須郡小川町小川
          国道わきの住宅の空き地 標高120m

    ショカツサイは開花はじめ。


14 2000/3/11 芳賀郡二宮町砂ヶ原西
          鬼怒川河川敷内の畑 標高45m

    ウメ(枝が濃緑色の不明の品種)は開花盛り。ホトケノザ、ナズナ、ハコベ、オオイヌノフグリ、イヌナ
   ズナなどが開花している。ショカツサイは蕾が現れている。

    2000/3/11 芳賀郡二宮町砂ヶ原東
          鬼怒川河川敷及び堤防 標高45m

    エゾタンポポは開花し、一部の個体では結実も見られる。キヅタの果実は紫褐色に成熟中。ヒメオド
   リコソウが開花している。セイヨウアブラナ?はまだ高さ10cm以下で花茎は見えない。


13 2000/3/10 宇都宮市瓦谷町栃木県農業試験場 
          植え込みの樹木 標高170m

    オオバマンサクは開花盛り。サンシュユは5分咲き。


12 2000/3/3 宇都宮市道場宿町道場宿緑地
          鬼怒川河川敷 標高105m

    ウメ(白加賀?)は開花はじめ。オオイヌノフグリが開花している。ショカツサイの茎葉はまだ高さ5〜10
    cm。ノミノツヅリ、ヒメオドリコソウ、ムシトリナデシコの葉が目立つ。ノイバラは枝の先端部にのみ小さな葉
   を着けている。ヤブランの一部の種子はまだ着いている。オオオナモミ、セイタカアワダチソウの果実がまだ
   着いている。


11 2000/2/26 宇都宮市関堀町
          水田の畦畔 標高120m

    ホトケノザが開花している。ナズナ、オオイヌノフグリは開花と未熟果が見られる。コハコベは成熟した
   果実が見られる。オオバコは枯れた花茎が見られ、その一部には種子が入っている。オヘビイチゴ、シロ
   ツメクサ、ジシバリ、スイバ、オニタビラコ、カモジグサなどの葉が見られる。


10 2000/2/19 芳賀郡市貝町御岳山(伊許山)
          スギ林、コナラ林 標高100〜160m

    ヤマウグイスカグラの生育の早い個体では蕾がふくらんできている。スギの雄花序は下の方の枝では
   開花直前(上のほうの枝は確認できず不明)。オオイヌノフグリ、コハコベが開花している。山頂部に植栽
   されたアオキ(園芸種ふ入り)の果実は赤と緑のまだら模様。また同所のユズは多くの果実を着けている。
   オオハナワラビは胞子葉が着いている。スギ林内のハシゴシダは緑色を保っている。南斜面の草地には
   ウツボグサのロゼットが群生。


9 2000/2/18 宇都宮市瓦谷町栃木県農業試験場 
          植え込みの樹木 標高170m

   オオバマンサクは開花はじめ(一部の花の花弁が伸びてきている)。サンシュユは花芽がゆるみ芽
  鱗のすきまから黄色い蕾が見えている。


8 2000/2/11 宇都宮市長岡町長岡保全緑地 
          コナラ林、ハンノキ林 標高160m

   ハンノキが開花中で開花後の雄花序は地面に落下している。その他開花している植物は見あたらな
  い。コブシの花芽がふくらんできている。ウリカエデの果実がまだ少し着いている。コカンスゲの花序は現
  れていない。スイカズラの葉のふちはよれている。

   *2月8日夜から9日朝に降った雪は日陰にまだ残っている。

  

   2000/2/11 宇都宮市長岡町市民憲章の森(公園)
          植栽された樹木、芝地 標高180m

    サザンカは同じ樹で次々と開花しており蕾から落花までが見られる。ウメはふくらんだ蕾。アセビの
   蕾はふくらんできているが全体まだ緑から茶色。トサミズキの冬芽はずいぶんふくらんできている。芝の
   隙間にはまれにタンポポが開花している。また、オオイヌノフグリも開花している。ヒメオドリコソウ、オラン
   ダミミナグサ、ホトケノザは未開花。  


7 2000/2/5 宇都宮市鶴田町鶴田沼 
          コナラ林、ヨシ群落とその周囲 標高120m

   開花している植物はまだない。ヘビイチゴの葉がコナラなどの枯れ葉の間からのぞいている。スイカズ
  ラの葉は緑色で周辺が少しまるまっている。リョウブの枯れた花序が枝に着いている。コナラの果実の殻
  が割れ根が出ている。ヨシの株元は凍結している。


6 2000/1/29 栃木市星野町 
          ウメ園とその周囲(植栽品含む) 標高140m

   ロウバイ(品種ソシンロウバイ)は開花盛り。マンサクは個体により違いがあるが早いものでは5分咲
  き程度。ウメ、ミツマタは蕾がふくらんでいるが未開花。セツブンソウはまだ地上に出ていない模様。

   *栃木市内某所では今日現在開花はじめである。


5 2000/1/22 芳賀郡益子町雨巻山北側沢筋 
          スギ・ヒノキ林 標高240〜320m

   キブシの花序(蕾)が6〜7cmになってきている。アオキは一部の果実が少し赤みを帯びてきている。
  また、場所によって寒さで葉がしおれ加減のアオキも見られる。ネムノキの果実は枝に着いている。オオ
  バマンサクの葉は枝に着いている。イヌブナ若木には葉がたくさん着いている。クサイチゴの茎葉は緑色
  を保っている。ツルマサキの葉はしおれていない。ウラジロは内陸の北限近くであるが葉がしっかりして
  いる。ナンゴクナライシダは少し黄みを帯びしおれ加減。


4 2000/1/21 宇都宮市瓦谷町 
          コナラ林 標高200m

   アセビの花序(蕾)が5〜7cmになってきている。


3 2000/1/16 宇都宮市多気山持宝院社叢 
          ウラジロガシ・ヤブツバキ林 標高260〜300m

   ヤブツバキがちらほら開花している。地面には花後の花が落下しているのを見る。ミヤマシキミは蕾で
  あるが白んできている。まれに見られるイヌブナの大木(胸高直径50cm)のひこばえの枝には枯葉が
  着いている。キッコウハグマの果実は花序に着いている。アオキの寒さによる葉のしおれは見られない。
  ウラジロガシの灰白色の樹皮がやけに目立つ。


2 2000/1/8 芳賀郡益子町高館山西明寺近辺 
         スダジイ林、コナラ林 標高160〜220m

   ヤブツバキはごく一部の花が開花している。西明寺境内にはキク(栽培種)が開花している。ツルギキ
  ョウは結実しているが葉は半枯れ状態。クロガネモチの果実が赤く成熟している。キジョランの葉は寒さ
  でよれている。


1 2000/1/2 宇都宮市古賀志山南麓
         コナラ林、ヒノキ林縁 標高220〜240m

    コナラの葉はほとんど落葉している。混生しているモンゴリナラも同様。フユイチゴの果実は落下後の花
  序が少し目につく。クロヒナスゲの葉はコナラの葉になかば隠れているが2〜3cmは緑色で越冬中。ナワシ
  ロイチゴの一部の葉は枝に着いている。気温5℃前後だがベニシダとシラカシがいちばん元気そうだ。page-top