「フロラ栃木」 INDEX |
第32号(2024年3月) 園部力雄 福田一男氏を悼んで 1 長島永幸 ヒメタデ同定の手引き 3 青木雅夫・他 渡良瀬遊水地にアメリカオオバコPlantago aristata Michx. 13 野口達也 栃木県産種子植物の観察(13) 18 吉川 誠 雨巻山地域のママコナ属植物再考(シコクママコナ、シロバナシコクママコナを確認) 20 園部力雄 宇都宮の木(その6) 25 園部力雄 栃木県宇都宮市での草の調査(2023年) 34 長谷川順一 野草の生活史と栽培8(センボンヤリ・タカサゴユリ・スズサイコ) 36 青木雅夫 カサスゲ(カヤツリグサ科スゲ属)の虫こぶ 40 高橋 滋 実生のミョウガの開花 42 高橋 滋 大きなスダジイ 43 吉川 誠 鶏足山塊とその周辺地域の植物新知見(11) 44 長谷川順一 随想-山行の思い出 47 |
第31号(2023年3月) 小峯洋一 栃木県内の不明のタケについて 1 小峯洋一 栃木県那須烏山市下川井のヤマイタチシダ?としたものについて 4 逢沢峰昭 独立種キミノウラジロノキの新学名 9 逢沢峰昭 フモトミズナラの新学名 14 青木雅夫・他 栃木県巴波川にドクニンジンConium maculatum L. 18 野口達也 栃木県産シダ植物の観察(9) 25 園部力雄 栃木県宇都宮市での草の調査(2021年) 26 園部力雄 栃木県の植物の観察 29 長谷川順一 野草の生育史と栽培7(カワラヨモギ・コマツナギ・オキナグサ) 34 吉川 誠 モリイバラの同一株に見られる花数の変化 37 吉川 誠 鶏足山塊とその周辺地域の植物新知見(10) 38 |
第30号(2022年3月) 園部力雄 小林敏男氏を悼む 1 小峯洋一 那須烏山市のヒメイタチシダとしたものについて 2 野口達也 栃木県産シダ植物の観察(8) 6 長島永幸 関東平野のコタネツケバナ(コカイタネツケバナ)について 8 青木雅夫 コカイタネツカバナCardamine kokaiensisの発芽特性について(予報) 11 青木雅夫 ヒメブタナHypochaeris glabra L.の生育地 15 渡邊幹男・青木雅夫 渡良瀬遊水地に生育するフタバムグラの遺伝的特性(予報) 21 長谷川順一 栃木県植物分布・生態資料(25) 25 園部力雄 栃木県での植物の観察 31 園部力雄 栃木県宇都宮市での草の花の開花日 40 長谷川順一 宇都宮市釜川沿いに生育する樹木 53 長谷川順一 野草の生育史と栽培6(チョウジソウ・オミナエシ・カワラノギク) 59 飯村孝文 サンショウバラの自然繁殖 65 高橋 滋 赤紫色の花のゲンノショウコ 68 高橋 滋 ミョウガの種子の発芽を確認 69 川俣將世 人々に出会い、草木・虫・鳥とふれあった8年間 70 吉川 誠 ウリカエデとウリハダカエデの中間形態のカエデ 75 吉川 誠 鶏足山塊とその周辺地域の植物新知見(9) 77 |
第29号(2021年3月) 吉原博司 神山隆之氏を偲ぶ 1 柴田貴行 栃木県産植物の観察(1) 2 長島永幸 スズメノトウガラシについて 4 長嶋永幸 コキクモ調査についての経緯 8 小峯洋一 2020年栃木県内の植物の記録 13 小峯洋一 2020年栃木県内のコウホネ属Nuphar sp.の記録 18 長谷川順一 野草の生活史と栽培5 19 長谷川順一 宇都宮市街中植物散歩 23 高橋 滋 クロツバラの新産地 28 高橋 滋 ミョウガ果実、発見 29 武内孝善・生沼牧子 ミョウガの果実 31 園部力雄 栃木県の植物の記録 32 園部力雄 シダ植物の名前で注意が必要なもの(紹介) 41 渡邊幹男・青木雅夫 渡良瀬遊水地に生育するヒルムシロの遺伝的特性 43 生沼牧子 オオヒキヨモギのライフサイクルについて 46 名塚史雄 紹介「静桜」 47 吉川 誠 花香月山(茨城県側)での植物観察雑記 49 |
第28号(2020年3月) 渡邊幹男・青木雅夫 渡良瀬遊水地に生育するアイノコヒルムシロの遺伝的特性 1 神山隆之 ヒカゲミズ 6 神山隆之 カンチコウゾリナを確認 7 神山隆之 イワマセンボンゴケ 8 青木雅夫 冬越しをするオオブタクサ(クワモドキ) 9 園部力雄 宇都宮の木(その5) 12 長谷川順一 動物によるドングリの自庭への運搬 20 長谷川順一 自己所有植物標本の産地(2) 23 長谷川順一 栃木県植物分布・生態資料(24) 29 園部力雄 栃木県の植物の記録 36 小峯洋一 2019年度栃木県の植物の記録 47 野口達也 栃木県産シダ植物の観察(7) 49 安 昌美 栃木県でハヤザキヒョウタンボクを採集 50 渡辺長治 とちぎの植物自然観察2019.11.30 51 吉川 誠 鶏足山塊とその周辺地域の植物新知見(8) 55 |
第27号(2019年3月) 長谷川順一 自己所有植物標本の産地(1) 1 飯村孝文 日光市土呂部地区の採草地の変遷 14 大和田真澄・他 渡良瀬遊水地の植物相に追加訂正する種 22 大和田真澄 渡良瀬遊水地の土壌の富栄養化が植物相に及ぼす影響 29 園部力雄 宇都宮の木(4) 37 長谷川順一 野草の生活史と栽培4 45 山崎治行 壬生植物同好会 50 神山隆之 すみれ観察ノート 51 杉浦健夫 下野市自然に親しむ会の概要 56 渡邊幹男・他 群馬県館林市の城沼に生育するハスの遺伝的特性 57 野口達也 栃木県産シダ植物の観察(6) 63 園部力男 本を読んで 65 長谷川順一 栃木県植物分布・生態資料(23) 67 渡辺長治 とちぎの植物・自然観察2018年12月 75 |
第26号(2018年3月) 長谷川順一 栃木県のニガクサ類 1 長谷川順一 宇都宮市羽黒山の温風穴 6 神山隆之 ホシザキダイモンジソウ 8 野口達也 栃木県産シダ植物の観察(5) 10 清水淳子・他 外来植物ケネバリハコベの全国二例目の確認 11 飯村孝文 日光市土呂部地区のクロビイタヤ分布について 14 渡邊幹男・他 群馬県邑楽町中野沼に生育するガガブタの遺伝的特性 20 高橋 滋 植物を操るアブラムシ 26 吉永イキ子 ナガレコウホネ探訪記 27 長谷川順一 野草の生活史と栽培3 30 園部力雄 ノミノフスマから対生・輪生の植物での側芽のつき方まで 35 長谷川順一 栃木県産分布・生態資料(22) 40 園部力雄 栃木県の植物の記録 48 園部力雄 植物で気になることや気付いたこと 51 小峯洋一 2017年度栃木県の植物の記録 54 渡辺長治 とちぎの植物・自然観察2017年12月 59 吉川 誠 鶏足山塊とその周辺地域の植物新知見(7) 65 |
第25号(2017年3月) 長谷川順一 栃木県のイラクサ類 1 長谷川順一 栃木県のフクジュソウ類 8 大出昌夫・他 ワタラセツリフネソウの新産地 13 長谷川順一 栃木県の植物分布・生態資料(21) 15 園部力雄 栃木県の植物の記録 21 長谷川順一 シモツケコウホネの思い出 25 長谷川順一 野草の生活史と栽培2 31 園部力雄 宇都宮の木(その3) 36 園部力雄 栃木県内の近縁種の区別のしかた 43 長島永幸 アキザキヤツシロランを栃木県南部で確認 48 長島長幸 アキザキヤツシロラン調査の経緯 50 渡邊幹男・他 渡良瀬遊水地のマイヅルテンナンショウの遺伝的特性と繁殖特性 53 渡辺長治 栃木県版レッドリスト(2011年版)「経過観察」 57 |
第24号(2016年3月) 長谷川順一 栃木県のチゴユリ類 1 長谷川順一 宇都宮市の幼形開花型のヤマザクラ 8 川田如久 栃木市でクロモを確認 11 園部力雄 宇都宮の木(その2) 13 園部力雄 栃木県産の植物で気付いたこと 21 園部力雄 栃木県の植物の記録 24 長谷川順一 栃木県植物分布・生態資料(20) 27 渡辺長治 とちぎ2005RDB改訂調査2015年11月栃木県版レッドリスト(2011改訂版)経過観察 34 小峯洋一 コウホネ・シモツケコウホネ・ナガレコウホネのアンケート調査結果の訂正と追加報告 40 渡邊幹男・他 上三川町のワタラセツリフネソウとツリフネソウの遺伝的特性 42 野木村実咲・他 渡良瀬遊水地における4タイプのワタラセツリフネソウの遺伝的特性 46 野口達也 栃木県産種子植物の観察(12) 小林敏男 芳賀町産水草①について(平成27年現在) 54 |
第23号(2015年3月) 長谷川順一 栃木県のカラマツソウ類 1 園部力雄 栃木県の植物について気になること 10 園部力雄 宇都宮の木 12 川俣將世・他 ワタラセツリフネソウの新産地 18 渡邊幹男・他 宇都宮市のワタラセツリフネソウの遺伝的特性 22 小峯洋一 コウホネ・シモツケコウホネ・ナガレコウホネのアンケート調査結果 26 高橋 滋 タヌキマメ、民家の庭に群生 35 長谷川順一 ハマダイコンはダイコンの野生化品か? 36 長谷川順一 栃木県植物分布・生態資料(19) 39 園部力雄 栃木県の植物の記録 47 吉川 誠 鶏足山塊とその周辺地域の植物新知見(6) 50 青山俊吉 田沼町飛駒産のマルミノウルシの標本 51 福田一男 栃木の植物(主に鹿沼市方面) 53 渡辺長治 とちぎ2005RDB改訂調査2014年11月栃木県版レッドリスト(2011改訂版)「経過観察」 54 長谷川順一 栃木県絶滅及び地方絶滅種子植物の古い標本 60 |
第22号(2014年3月) 長谷川順一 ニワゼキショウ属各種の比較 1 園部力雄 ウワバミソウとヒメウワバミソウについて 6 園部力雄 栃木県産植物について気付いたこと 9 神山隆之・他 オオユリワサビの群落を湯西川で発見 13 小田切晃司 ハイキンゴジカの記録 17 渡邊幹男・他 群馬県館林市における雑種性帰化タンポポの頻度と分布 19 高橋 滋 マツバラン、宇都宮大学構内に自生 28 星 直人 栃木県佐野市栃本町で確認されたデンジソウ属植物 29 長谷川順一 栃木県植物分布・生態資料(18) 32 園部力雄 栃木県の植物の記録 38 渡辺長治 2013「うつのみや」の自然 栃木県版レッドリスト(2011改訂版)「経過観察」 40 小林敏男 芳賀町産植物2種 46 髙島路久 コジキイチゴの開花を確認 50 |
第21号(2013年3月) 長谷川順一 栃木県のオモダカ類 1 渡邊幹男・他 白花系ナガバノイシモチソウの新産地と遺伝的特性 14 長谷川順一・他 日光市明神ヶ岳の植物 18 園部力雄 ヌスビトハギとヤブハギのこと 24 園部力雄 コツブキンエノコロについて(続) 25 神山隆之 私が出会った、記録に残したい植物たち(10) 28 長島永幸 小池コレクションのヌカボタデ 39 野口達也 栃木県産シダ植物の観察(4) 42 増渕富士雄 ナミキソウの再発見 45 福田一男 栃木県の植物(主に鹿沼市方面) 46 小林敏男 栃木県の植物の記録(芳賀地方) 48 園部力雄 栃木県の植物の記録 53 小峯洋一 2012年度栃木県の植物の記録(主に那須烏山市方面) 55 長谷川順一 「とちぎの植物Ⅰ・Ⅱ」の訂正 59 長谷川順一 野草の生活史と栽培(1) 61 渡辺長治 栃木県版レッドリスト(2011改訂版)「経過観察」 66 清水淳子・他 日光植物園の活動紹介 72 |
第20号(2012年3月)< 長谷川順一 栃木県のウスバサイシン類 1 神山隆之・他 栃木県におけるムカゴサイシンの記録 14 長島永幸 栃木県でサイコクヌカボを確認 22 長島永幸 渡良瀬遊水地の“ヌカボタデ”は何者か?(2)仮称クボチヒメタデ 26 園部力雄 栃木県平地産普通種のタデ類の区別のしかた 32 園部力雄 キツネノボタン類の果実 36 長谷川順一 ヒナワチガイソウと類似種の比較 37 神山隆之 私が出会った、記録に残したい植物たち(9) 39 福田一男 鹿沼にカサモチ(セリ科)があった 43 野口達也 栃木県産種子植物の観察(11) 45 長谷川順一 栃木県植物分布資料(17) 49 小峯洋一 2011年度栃木県の植物の記録(主に那須烏山市方面) 56 福田一男 栃木県の植物の記録(主に鹿沼市方面) 60 園部力雄 栃木県の植物の記録 64 長谷川順一 奥日光のカラフトモメンヅルの保護 67 大和田真澄 県新産 キタミソウを渡良瀬遊水地で確認 74 長島永幸 キタミソウについて 75 渡辺永治 2011「うつのみや」の自然 77 吉川 誠 栃木県におけるヤマツツジの花期(1) 85 |
第19号(2011年3月) 長谷川順一 栃木県のワチガイソウ類 .1 山路貴大・他 ハコイヌブナの再発見 10 長島永幸 渡良瀬遊水地の「ヌカボタデ」は何者か? 11 冨永 敦 エゾノヨロイグサの新たな生育地について 15 園部力雄 エノコログサ類2種について 16 園部力雄 栃木県内のイヌホオズキ類について 17 神山隆之 私が出会った、記録に残したい植物たち8 22 野口達也 栃木県産種子植物の観察(10) 25 長谷川順一 栃木県植物分布資料(16) 29 園部力雄 栃木県の植物の記録 34 園部力雄 栃木県立がんセンター屋上の植物 36 福田一男 鹿沼市の植物の記録 37 渡辺長治 2010「うつのみや」の自然 39 小峯洋一 2010年の栃木県の植物の記録 44 吉川 誠 鶏足山塊とその周辺地域の植物新知見(5) 46 吉川 誠 市貝町におけるミヤマウグイスカグラの花と果実の季節消長 47 |
第18号(2010年3月) 長谷川順一 栃木県のタネツケバナ類 1 高島路久 クモイジガバチを再確認 20 中村憲男 宇都宮市篠井町地内の農業用水路のミクリ属植物の混生 22 園部力雄 イヌホオズキ類について 30 園部力雄 キツネノボタンとケキツネノボタン 30 園部力雄 ミズとアオミズ 34 園部力雄 ケカタバミについて 35 園部力雄 アレチマツヨイグサについて 35 長谷川順一 虫害によるコナラ林の葉の褐変及び湿原の獣害 38 高島路久 栃木県新産のタニイヌワラビと芳賀富士のシダ植物相 40 野口達也 栃木県産種子植物の観察(9) 45 小峯洋一 2009年度栃木県の植物の記録 48 長谷川順一 栃木県植物分布資料(15) 51 園部力雄 栃木県の植物の記録 56 渡辺長治 2009「うつのみや」の自然 59 神山隆之 私が出会った、記録に残したい植物たち7 63 吉川 誠 ハルジオン花期の数値化への試み 64 |
第17号(2009年3月) 渡辺長治・長谷川順一 石川徳之進採集植物標本目録 1 長谷川順一 栃木県のネコノメソウ類 15 逢沢峰昭 日光湯元のキミノウラジノロキとウラジロノキ 26 小峯洋一 栃木県那珂川町備中沢及び那須烏山市下川井並びに横枕のフクジュソウの仲間 30 大和田真澄 ワラワセツリフネソウの形態的特徴 34 園部力雄 アレチマツヨイグサとメマツヨイグサ 41 園部力雄 カタバミ類のこと 44 柴田貴行・野口達也 トウサワトラノオ続報 49 神山隆之 私が出合った、記録に残したい植物たち6 53 野口達也 栃木県産種子植物の観察(8) 62 長谷川順一 栃木県植物分布資料(14) 65 福田一男 栃木県の植物の記録 77 園部力雄 栃木県の植物の記録 79 安 昌美 茂木町焼森山山麓の四数性エンレイソウ 83 吉川 誠 フェノロジーの記録2008 84 |
第16号(2008年3月) 長谷川順一 栃木県のガンクビソウ類 1 逢沢峰昭・大久保達弘 鹿又岳におけるイラモミの北限新産地 逢沢峰昭 ハリモミの分布とその北限について 7 柴田貴之・野口達也 トウサワトラノオを再発見 10 長谷川順一 エノキとケヤキの花期と花のつき方 13 園部力雄 ヒゲナガスズメノチャヒキ類似種のこと 17 園部力雄 ミゾソバ類のこと 19 園部力雄 セイタカヨシのこと 21 園部力雄 ヤマノイモ科植物のこと 22 野口達也 栃木県産種子植物の観察(7) 24 長谷川順一 栃木県植物分布資料(13) 29 柴田邦夫 私の花の回顧録 36 鈴木康嗣 栃木県内における植物採集記録(4) 42 神山隆之 私が出合った、記録に残したい植物たち5 45 福田一男 栃木県の植物の記録 48 園部力雄 栃木県の植物の記録 50 大和田真澄 渡良瀬遊水地の植物相に追加する種 53 園部力雄 コヌカグサの花穂につく虫えいのこと 56 大和田真澄 ワタラセツリフネソウの新産地 55 吉川 誠 市貝町におけるフェノロジーの記録2007 57 |
第15号(2007年3月) 小峯洋一 栃木県那須烏山市のシモツケコウホネ 1 長谷川順一 栃木県のユキザサ類 4 支倉千賀子 ハタベスゲを栃木県で発見 9 長谷川順一 ミギワガラシの形態と産地の現状 11 野口達也 栃木県産種子植物の観察(6) 16 園部力雄 ムラサキニワホコリについて 18 園部力雄 キンエノコロとコツブキンエノコロについて 19 吉川 誠 栃木県におけるノカンゾウの分布概況 21 神山隆之 オオヒメワラビモドキを確認 24 神山隆之 月山におけるハルナユキザサについて 26 神山隆之 スハマソウを確認 28 長島永幸 渡良瀬川のコゴメイ 30 園部力雄 ヤマノイモ科植物について 32 小峯洋一 栃木県及び近県のコウホネ属の分布や分類に関する文献や資料 33 長谷川順一 栃木県植物分布資料(11) 43 園部力雄 栃木県の植物の記録 49 鈴木康嗣 栃木県内における植物採集記録(3) 51 神山隆之 ノリシン標本の作り方 53 小林敏男 特別寄稿/花の百名山を訪ねて 越後・角田山 55 |
第14号(2006年3月) 小峯洋一 栃木県那須郡那珂川町 備中沢の植物目録 1 大和田真澄 新種!ワタラセツリフネソウの確認産地 52 野口達也 シャジクモ科の記録(1) 64 長谷川順一 風媒花の花粉散布期 84 神山隆之 私が出合った、記録に残したい植物たち4 88 鈴木康嗣 栃木県内における植物採集記録(2) 91 福田一男 栃木県の植物の記録 95 |
第13号(2005年3月) 大和田真澄 渡良瀬遊水地植生調査のための同定資料の作成 1 長谷川順一 栃木県内のアメリカタカサブロウの分布拡大 11 長谷川順一 暖帯植物の生育場所としてのスギ林 17 園部力雄 ヤナギ類について 22 園部力雄 ニシキソウについて 24 小林敏男 残しておきたい小河原溜周辺と小河原谷津の植物 25 神山隆之 私が出合った、記録に残したい植物たち3 30 鈴木康嗣 栃木県内における植物採集記録 33 長谷川順一 栃木県植物分布資料(10) 36 野口達也 栃木県産種子植物の観察(5) 44 名塚史雄 再びヤエガワカンバ 51 吉川 誠 鶏足山塊とその周辺地域の植物新知見(4) 52 |
第12号(2004年3月) 名塚史雄 根本正一氏を悼む 5 長谷川順一 長田武正先生の思い出 5 渡邊幹男・他 栃木県足利市における雑種性帰化タンポポの頻度と分布 8 吉原 博司 栗山村と藤原町の(RDB)調査から 16 神山隆之 私が出合った、記録に残したい植物たち2 19 長谷川順一 栃木県植物分布資料(9) 22 長谷川順一 横根山のトウゴクヒメシャラの生育環境 33 園部力雄 栃木県の植物の記録(マメ科植物) 39 園部力雄 ヤナギ類の記録 42 大和田真澄 県新産2種と近年記録のなかった3種を渡良瀬遊水地で確認 45 岡崎龍太郎 足利市月谷町行道山麓のヤマフジについて 49 吉川 誠 鶏足山塊とその周辺地域の植物新知見(3) 50 野口達也 栃木県産種子植物の観察(4) 54 小林敏男 芳賀町とその周辺の希少植物 64 青山俊吉 佐野市小中町のミズヒマワリ 73 長谷川順一 栃木県植物ニュース2003 75 |
第11号(2002年12月) 根本正一 故久保田秀夫氏を偲んで 3 神山隆之 栃木県のスミレ属解説Ⅱ 5 神山隆之 ゴマナとノコンギクの雑種を確認 29 神山隆之 私が出合った、記録に残したい植物たち1 35 神山隆之 今市市赤薙山のミヤマウラジロイチゴについて 39 吉原博司 今市市と栗山村の植物について 44 園部力雄 栃木県の植物の記録 46 長谷川順一 栃木県植物分布記録(8) 49 長谷川順一 栃木県植物目録から抹消すべき種 54 堀内 洋 栃木県内におけるハイチゴザサの採集例 62 |
第10号(2001年12月) 神山隆之 栃木県のスミレ類 5 神山隆之 スミレ属調査報告 17 園部力雄 スズメノカタビラについて 19 園部力雄 ハコベの仲間について 20 園部力雄 ヤナギ類について 21 野口達也 栃木県産種子植物の観察(3) 24 野口達也 栃木県の植物ニュース(10) 27 小峯洋一 南那須町藤田地内生活環境保全林整備事業(こぶしが丘)で植栽された樹種・本数について30 小峯洋一 南那須町でスズサイコを確認 35 生田目 実 馬頭町周辺の植物について(3) 36 名塚史雄 コウシンソウを今市市で初確認 38 長谷川順一 栃木県植物分布資料(7) 39 長谷川順一 小田代原の鹿食害発生前の群落組成の一例 45 栃木県の生物ニュース2001 48 |
第9号(2000年12月) 神山隆之 栃木県のスミレ類 5 吉川 誠 栃木県におけるソメイヨシノ開花予測予備調査 14 園部力雄 ハギ類について 16 園部力雄 マンネングサ類について 18 大和田真澄 渡良瀬遊水地の植物相に追加される種 19 小峯洋一 自然林への園芸種の植栽と緑化工事について 21 野口達也 栃木県の植物ニュース(9) 29 野口達也 鹿沼市上南摩観察会報告 31 野口達也・他 水草研究会第22回全国大会宇都宮で開かれる 33 野口達也・他 栃木県の水草目録(予報) 34 長谷川順一 那須町常民夕狩と栗山村土呂部の草原の植物 44 長谷川順一 栃木県植物分布資料(6) 50 栃木県生物ニュース2000 55 |
第8号(1999年12月) 神山隆之 ヒメスミレサイシンの新産地を確認 5 吉川 誠 里山における二十四節気のフェノロジー 7 生田目 実 馬頭町周辺の植物について(2) 10 園部力雄 ハギ類について 12 園部力雄 マンネングサ類について 13 野口達也 栃木県の植物ニュース(8) 19 野口達也 岳ノ山調査報告(1) 22 長谷川順一 栃木県植物分布資料(5) 25 長谷川順一 栃木県生物ニュース1999 鹿の食害は果てしなく、他 35 宇都宮森林公園観察会報告 40 |
第7号(1998年12月) 園部力雄 オオバヤナギとユビソヤナギ .5 小峯洋一 南那須町におけるスズメノエンドウ・カスマグサの分布 8 小峯洋一 南那須町荒川流域のマダケ・ハチク・モウソウチクの分布 10 小峯洋一 ハマハナヤスリとコハナヤスリについて 13 小峯洋一 ;栃木県内の植物の記録ー南那須町を中心にー 11 野口達也 栃木県の植物ニュース(7) 19 吉川 誠 ホームページによる生物季節の公開 20 青木章彦 栃木県産帰化植物目録1998 26 長谷川順一 栃木県植物分布資料(4) 40 長谷川順一 栃木県生物ニュース1998 51 |
第6号(1997年12月) 谷本丈夫 続報・日光の森は何故枯れるのか 9 根本正一 カワラノギクの生態学的研究 15 大和田真澄 渡良瀬遊水地の植物相に影響する自然要因と人為要因 19 園部力雄 ヤナギ類について 33 園部力雄 栃木県の植物の記録 37 青木章彦 栃木県植物目録1996中の植物版レッドリスト該当種 39 青木章彦 栃木市のアレチヌスビトハギ 52 野口達也 宇都宮市美術館付近の植物 53 野口達也 三峰山観察会報告 55 野口達也 栃木県の植物ニュース(6) 58 加藤 仁 栃木県の珍種数種の紹介 61 吉川 誠 身近な植物の開花・結実の記録への試み 63 長谷川順一 栗山村日陰風穴と赤下風穴の植物 79 長谷川順一 「立ち枯れる山」を見て 89 |
第5号(1996年12月) 野口達也 栃木県産種子植物の観察(2) 1 野口達也・他 栃木県の植物ニュース(5) 4 吉川 誠 河井八幡山地域の植物相に追加される植物 6 生田目 実 馬頭町周辺の植物について 7 生田目 実 ハイイロヨモギを粟野町で採集 10 園部力雄 栃木南高校周辺の水田雑草について 11 園部力雄 栃木県の植物の記録 12 小峯洋一 クチナシグサの観察記録 14 長谷川順一 栃木県植物分布資料(3) 15 長谷川順一 鹿の食害による奥日光のササの枯死 23 長谷川順一 「自然保護への私の提言」日光戦場ヶ原の保全と観光 30 |
第4号(1995年12月) 長谷川順一 栃木県植物分布資料(2) 1 長谷川順一 ウスバサイシンとシモツケサイシンの県内分布 10 長谷川順一 鹿の食害ーその後 13 野口達也 栃木県種子植物の観察(1) 14 野口達也・他 栃木県の植物ニュース(4) 21 園部力雄 栃木市で見た湿地性のヤナギについて 27 園部力雄 栃木高校内に見られた野性植物について 29 吉川 誠 二宮町鬼怒川河川敷の植物 32 吉川 誠 鶏足山塊とその周辺地域の植物新知見(2) 46 加藤 仁 栃木県内23地域に分布するシダ植物 47 山村 剛 栃木県北東部の稀産植物(1) 52 吉川 誠 1995年栃木県植物研究会観察会実施結果 53 |
第3号(1994年12月) 長谷川順一 鹿により荒廃する日光の自然 1 長谷川順一 栃木県植物異変 11 野口達也 栃木県産シダ植物の観察(3) 12 野口達也・他 栃木県の植物ニュース(3) 16 園部力雄 栃木県の植物の記録 22 大和田真澄 渡良瀬遊水地の興味深い植物種(2) ―トガクシツリフネとハタケツンツキ― 28 小峯洋一 南那須町の植物の分布について(1) 33 根本正一 今市地方で見られる「絶滅が危惧される植物」 35 加藤 仁 栃木県植物目録に追加される植物 38 吉川 誠 鶏足山塊とその周辺地域の植物新知見(1) 45 |
第2号(1993年12月) 長谷川順一 鹿の食害による白根山の高山植生の変化 1 長谷川順一 日光の森は何故枯れるのか 6 野口達也 栃木県産シダ植物の観察(2) 12 園部力雄 宇都宮市西川田公園の植物(シダ・裸子・被子植物) 19 佐藤光一・他 栃木県の植物ニュース(2) 22 青木章彦 スズメノカタビラとツルスズメノカタビラ 23 青山俊吉 田沼町のステゴビル 26 大和田真澄 渡良瀬遊水地の興味深い植物種(1) 27 小峯洋一 南那須町付近のトキホコリの新産地について 31 吉川 誠 河井八幡山地域の植物相 34 長谷川順一 自然保護への私の提言 鹿の食害から生態系を守れ 70 青木章彦 植物採集と原体験 73 |
第1号(1992年12月) 長谷川順一 発刊に寄せて 1 長谷川順一 栃木県植物分布資料(1) 2 長谷川順一 白根山における鹿による高山植物の被害 8 野口達也 栃木県産シダ植物の観察(1) 10 園部力雄 栃木県内での帰化植物の分布資料 14 青山俊吉 モンゴリナラとイカリソウの白花品の分布について 24 青木章彦 栃木県のホタルイ近縁種について(予報) 27 吉川 誠 益子町高館山の植物 31 野口達也・他 栃木県の植物ニュース(1) 44 長谷川順一 植物の同定と保存について 45 |
表紙 |
第16号~第13号 第12号~第9号 第8号~第5号 第4号~第1号 |