次へ
Top 目次

 空が濁っている。

 四民を難儀させる季節の風も、この澱みを飛ばすことができないほど。

 人間の存在など、大自然の前に果てしなく小さい−とは使い古された言葉。だが、眼前の光景を見れば、人の力も捨てたものでないと思えよう。

 おびただしい生者の放つ汗腺と腋臭、軍獣の垂れ流した大小便と体臭。

 大地を踏み荒らす地響き。

 蛮勇を昂らせる雄叫びと断末魔の悲鳴の阿鼻叫喚。

 全てが相まって奔流となり、清浄な平原を穢し尽くす津波と化す。

 そして、その津波に乗る一人の偉丈夫。


「我が天命を障碍せんとする凡愚の輩よ、しかと見よ!」


 充血した金壷(かなつぼ)眼がぎょろりと四囲の敵を睨め付ける。

 敵味方に関係なく他を圧する存在感。

 太い顎がぐわっと開き喉仏が震える。

 獅子吼が放たれ、有象無象を圧倒した。


「やあやあ我こそはっ!」


 重厚な板金鎧をものともせず腕を振り上げ、長大な武器を掲げる。

 日本の薙刀に似たそれは、物を知った者なら「関羽の青竜刀」と呼んだろう。


「我こそは東方の軍神! ミナモトのソンシ・アレキサンダー・シーザー・ショカツリョー・ナポレオン・ケンシン・テッカンじゃーっ!」


 朱に染まった刃が唸り、苦痛と死が振りまかれた。





 ・・・・・・・・・・・・・・。






 まあ−





 血に飢えたキ○ガイどもの徒労は放っといて。















黒銀のファルマ













「ふー・ちん・さく・ち・げん・きん・・・」


 樹下を流れる声は小さい。

 声の合間に聞こえるのは、草葉を掻き分け、腐葉土に革靴を沈ませる湿った音。


「かつ・しょく・だい・こう・ふく」


「一つ抜けた」


「・・・・・・・・ふー・ちん・さく・ち・げん・きん・かつ・しょう・だい・けつ」


「飛ばすな」


「ふえ〜い」


 空が見えないほど深い緑。

 思うまま枝を伸ばす無数の木々。

 地を埋める枯葉と膝を越える下生えの雑草。

 時おり聞こえる忙しない足音は、獣のものだろう。

 陽が見えず、四囲の方角も定かでない。

 空気に漂うのは、無言の圧迫感と疎外感。

 ただ立っているだけなのに、腹の底から場違いという気持ちが沸いてくる。

 人の手が入らない空間とは、かくも排他的なのか。

 浮腫のような苔を張り付かせた木に寄りかかり、彼女はそう思う。

 しかし目の前の二人に、そんな心情は無縁らしい。

 この、野暮ったい三十男とチビ助には。


「桔梗湯」


「ききょーとーは〜、ショム二と〜ディアが二」


「半夏散」


「はんげさんは〜、ラクナウ五と、チャフー五と・・・・・・ディアが五?」


「・・・・大柴胡湯」


「だいさいことうは〜、エンデイア六、シュギリが四、バラヒーが・・・・四?で、あと」


 たどたどしい返事が詰まった。


「あと・・・・あと・・・・あと〜、何かテキトー」


「お前は患者を殺す気か」


「あう〜」


「くくっ・・・」


 大小二人のやり取りに、女の口元から笑いが漏れた。師弟から向けられた視線に俯いて、ひらひらと手を振る。


「続けとくれ、テッカン」


「ふむ」


 男は自分の手元に顔を戻すと、雑草から選り分けた苗を引き抜き、腰の籠に落とした。


「大柴胡湯は腹の実証に対する幅広い処方だ。変化と応用も多い。必ず覚えろ」


「だってだって師匠〜・・・・材料が多すぎるよお」


「未熟者」


 眉根を寄せた不肖の弟子を斬って捨て、男はかがめていた腰を伸ばした。


「大柴胡湯くらいで音を上げていては、奔豚湯(ほんとんとう)も女神散(にょしんさん)も調製できまい。ましてや防風通聖散(ぼうふうつうせいさん)など夢のまた夢」

 瓜形の編み上げ籠が揺れる。あやうい重心を抑えるように、男は左右に振れる籠に手を当てた。

「それと」

 籠から細長い茎を取り出し、ダーツを投げる姿勢で放る。

 尖った茎が子供の側頭に突き立った。


「はぅっ」


「それは偽アーブだ。何の薬効もないぞ」


「ひあ・・・ご、ごめんなさい〜」


 ただでさえ背の低い小妖種の、それも子供が、へこへこと頭を下げる。テッカンは見下ろしたまま鼻を鳴らした。

 と、子供のこめかみをぬるりとした感触が這った。思わず触れると、指先に真っ赤な液体が移る。


「あーっ、師匠ヒドイよ! 刺さったよ!? 血が出てる、血がーっ」


「落ち着け、未熟者」


 男は下草を分けて歩み寄ると、子供の髪に刺さったままの茎を抜いた。細い草の両端をつまみ、軽く折る。すると割られた茎から、赤い汁が染み出してきた。


「これが本物のアーブだ。偽アーブはこの赤い汁を出さん」


「うー・・・」


 子供は、恨みがましそうな目で自分の師を見たあと、手に握り締めた細長い草を見た。茎を二つ折りにするが、透明な汁が滲むだけだ。口をへの字に曲げる子供に、再び鼻を鳴らす師匠。


「二度と間違うな」


「わかりましたあ」


 いくぶん不満を残して返事する小さな弟子。手に付いた赤い汁を、服の裾にこすりつける。


「それと、その赤い汁は糸を弱らせる。拭かないで洗い流すようにな」


「言うの遅いよ! 師匠ーっ!?」


 師弟のやり取りを黙って見ていた女が、堪えきれなくなった哄笑を樹林に響かせた。











 一つの世界を、同じ名を持つ二人の男が生きている。



 一人は栄光を求めて羽ばたき、一人は森を這い回る。



 全く別の道を進む二人が邂逅するのはいつの日か。





 それは作者にもわからない(ヲイ)












次へ
Top 目次