-Note-



東方夢想殿攻略(6.28)



  [8.8]
 執筆がほんの少しだけ進む。
 ようやく夜まで進んだ。あとは夜を越すだけだ。

 妖々夢ノーマル(恋符)をがんばろうとしてるのですが、上手くいかない。
 練習不足か……。4面以降でもっとボムを使わなきゃ。
 決めボムしないと、私はクリアできないタイプ。

  [8.7]
 昨日に同じ。執筆もしてみるも進まないっ。

  [8.6]
 部活でキャンプを企画して、その準備に追われる。
 テストあと一つ残ってますがっ。

  [8.5]
 大分~長崎間を130~140km/hで飛ばして帰還。

  [8.4]
 一泊二日で、ドライブのようなものに行ってきます。
 執筆できないのが、ちと辛い。

  [8.3]
 テスト、一山超えました。
 突発でカラオケなんぞに行ってみたりして、今日は休憩……。

  [8.2]
 テストが本気で目前です。やば。
 なのに執筆している馬鹿は誰ですか、ちくしょうっ。

 余裕無いので、ごめんなさいー。

  [8.1]
 再インストール作業で、数日執筆ができず、梅雨の話のはずが8月にまで突入してしまいました。
 嗚呼、もうテストが目前に。

 苦し紛れの途中公開「梅雨の一時」。
 こんなのを書いてます、という感じで。
 完成したら差し替えます。
 落ちも山も少ないですが、My幻想郷って感じで。
 ……設定創作オンパレードですが。

  [7.31]
 ウィルスにやられて、復旧作業に追われていました。
 破壊性の無いウィルスでしたが、アプリケーションを派手にやられてしまったので4年間使っていて、初めて再インストールをしました。
 元からのデータ量が少ないためバックアップ自体はCD-R10枚に収まって、消失したのは古いゲームとかぐらいでした。
 やれやれです。テキストやHTMLのデータはやらなかったのは僥倖です。

  [7.26]
 テスト前。だけど私的には、テストまでに書き終えたい。

 「東方二次創作作品を語るスレ」を眺めつつ。

  [7.25]
 SS執筆、間にあわなかった。
 27時間テレビを見ながら頑張って10KB近く書くも終わらず。
 あと4分の1ぐらいだから、もうちょっと。

 「庭師の休日」(Barragejunkyさん)が6話にて完結。
 お見事。散りばめられた笑い所と、きちんとまとまった物語。
 面白かったです。
 面白さというか笑い所のためか、若干統一性が欠けた気がしましたが、充分元を取ってますね。

 段落下げと記号(!、?)の後の一字空けをすると文が見やすくなりますよ、と不特定多数に向けてみる。
 当然の如くしている人と、気にしないのかしていない人とがはっきり分かれてたり。

  [7.24]
 今日明日でSSを仕上げる気持ちで、がんばる。

  [7.23]
 一回休み。

  [7.22]
 地味にSS執筆中。遅筆が際立っております。
 ああもう、各地、梅雨明けしてるじゃないかぁっ。

 というか、テストがテストが。

  [7.21]
 三日連続、夢想殿。
 「紅魔館妖怪」(フランドール、レミリア、パチュリー)チームの続きを。
 昨日の話を聞いて、今回は全滅するまで進もう、と。
 今まで飽きたところで撤退してました。
 そしてその結果。50階層にて、根気共々全滅。
 40階層後半にて、「祈り」で蘇生役のレミリアが落ちて、立て続けにパチュリーも。
 さらにフランドールが暴走。暴走状態に興味があったので、そのまま見ていると「495年の波紋」で撃墜を重ねていきました。
 「暴走」→次の階層へ→回復→正常化→ダメージ→「暴走」のループを数回繰り返し、50階層にて撃墜されました。
 東方夢想伝を付けているとはいえ妹様強いなぁ……。
 暴走状態の妹様はクリアのボーナス回復で解除されるのが確認できたことも収穫。
 妹様を使う不安要素が多少薄れたかな。
 レミリアが、微妙。「スカーレットマイスタ」の威力不足が特に。
 それ以外に頼れる武装も無いため、燃費も悪い。
 「熱血」「閃き」は有効なのですが。
 「幼きデーモンロード」で状態異常を狙ったほうがいいのだろうか。
 パチュリーは、「ロイヤルフレア」が半ば通常攻撃に。
 常時「集中」で、「激闘」で「ロイヤルフレア」連射、とか。場合によって「見極め」。
 「賢者の石」は使わないほうが無難。気力消費で「ロイヤルフレア」が撃てなくなる。
 常時「集中」なので回避力は高いですが、当たると痛いので注意。
 氷冷三姉妹には「エメラルドメガリス」よりも「フォレストブレイズ」の方が強いことは忘れずに。
 同様に吸血鬼と猫には「マーキュリーポイズン」や「ウォーターエルフ」の方が。
 属性がばらばらなので注意。属性付与の符(アイテム)をつければ別ですが。

 それにしても、予想通りに40階層越えてからがきつい。
 人形戦法だと、もうちょっと楽かな。その分面倒ですが。

 紅夢、かむばーっく。
 時符の咲夜さんのパーフェクトスクウェア、かむばーっく。

  [7.20]
 夢想殿、やはりLv99まではそう難しくはないようで。
 SS執筆に詰まった気分転換のようなもので、いろいろなキャラを使ってみようと思った次第。
 Lv99に到達して、数階層進んだ所で飽きがきて撤退してました。

時遊戯画さん
 なるほど。20階層ごとにランクアップでしたか……。
 ううむ、全然やり込めてないじゃないか私(苦笑)
 アリス戦法でも本格的に厳しくなったのは40階層を越えたぐらいでしたね。
 60階層ぐらいまで越えてみたくなった……。

 人形戦法無しだと、レミリアや紫の「閃き」と、フランドールの「フォーオブアカインド」が面倒です、先生。
 フォーオブアカインドのほうは既述した援護攻撃を使えばなんとかなるけども……。
 ……全員熱血とか掛かってる時がありまして……ぁぅぁー。

  [7.19]
 東方夢想殿で遊んでみました。
 紅夢ルート。ボーナスアイテムフルコンプリート。全キャラ改造ランク5で統一。

 チーム編成「氷冷三姉妹(?)」チルノ、レティ、大妖精。
 性能的に厳しいと思われる大妖精に、東方夢想伝等強力アイテムをつけておく。
 あとはEN消費の大きいレティに騒符、など。以下装備表。
 大妖精:東方夢想伝。仙符、桜符。
 チルノ:埴輪庭師。火水木金土符。土符。
 レティ:お出かけ用リボン。紅符。騒符。
 結果。無事、夢想結界未使用でLv99まで到達。
 各キャラの印象。
 チルノ。援護攻撃に、「奇襲」に、と大活躍。
 「ルナティックエルフ」の威力が凄まじい。
 レティ。常時「鉄壁」「集中」のため耐久力有り。過信は駄目。
 「エンドレスドリーム」で眠らせると、その敵はもう落としたも同然。
 大妖精。アイテム強化のおかげで、「誘導氷弾」が強烈。
 援護攻撃で、大ダメージを与えている印象が強い。
 使える精神コマンドは「ひらめき」しかないけれど、H属性のおかげで命中も高い。
 感想。総括。
 援護攻撃をいかに活用するか、というチーム。
 レティで攻撃をしかけ、援護でチルノか大妖精がダメージを加えるパターン。
 アイテムで強化された大妖精、かなり強いです。ノンコストですし。
 とはいえ決め手に欠けるので、そういうときはチルノの「奇襲」で。
 レティは「エンドレスドリーム」で眠らせてしまうのが強いです。
 修正点。
 射程アップの「土符」は大妖精向きだったかもしれない。基本性能が落ちるのが痛いが。

 チーム編成「八雲一家」八雲 紫、八雲 藍、橙。
 アイテム装備表。
 紫:嘘と真実の境界。土符、騒符。
 藍:東方夢想伝。仙符、桜符。
 橙:お出かけ用リボン。火水木金土符、紅符。
 結果。無事、夢想結界未使用でLv99まで到達。
 各キャラの印象。
 藍と橙は、先の大妖精とチルノに似た雰囲気。援護攻撃技能が活躍。
 橙は「神速」と「紅符」のおかげか、滅茶苦茶移動力が。
 マップを動き回ってひたすら「飛翔毘沙門天」。
 藍も「高速移動」状態が結構強力。初っ端から「憑依茶吉尼天」が使えますし。
 高速移動状態で走り回って、いざと言う時は「奇襲」。MAP兵器も強い。
 紫は言わずもがな。基本性能、技能、MAP兵器、と強すぎです。
 感想。総括。
 この人たち性能高いです。かなり強い。
 藍と紫がMAP兵器を持ってますし、敵として出てこないので楽すぎ。
 少々橙のパンチ力不足が目立ちました。
 でも普通に「ひらめき」が使えるのは橙だけなのでそこらへんは重宝しました。
 修正点。
 東方夢想伝は橙だったかな。

 現在、中断中のチーム「紅魔館の妖怪たち」レミリア、フランドール、パチュリー。
 アイテム装備表。フランドールを贔屓に。
 レミリア:嘘と真実の境界。火水木金土符、土符。
 フランドール:東方夢想伝。桜符、紅符。
 パチュリー:お出かけ用リボン。騒符、操符。
 途中までの感想。
 援護攻撃が無いと、ここまで苦しいとは思わなかった。
 フランドールの毎ターン「熱血」はかなり美味しい。移動後可能のMAP兵器もある。
 レミリアは微妙なバランス。夢想殿は紅夢が居ないので不安定。
 一応、HPを削られて瀕死になれば札属性無効と「紅色の幻想郷」があるのだが。
 「ひらめき」「熱血」が割りと手軽に使える。いざとなれば「祈り」で復活させることも可能。
 パチュリーは「本領発揮」するまでがちょっと大変。
 気力が上がりきってしまえば「ロイヤルフレア」が火を吹きます。
 問題は精神コマンド「夢」が活用し辛いこと。自分で「神速」「集中」「見極め」とかけれますし。
 フランドールの「激闘」「奇襲」と、レミリアの「ひらめき」「熱血」辺りを巧く使いましょう。
 ここまでの反省。
 パチュリーに「火水木金土符」あたりをつければよかった。
 二回行動になるまで時間が掛かりました。Lv50ぐらい。

 あと一撃で敵を倒せるという状態、階層移動前に、精神コマンドをかけまくるというのは基本戦法。
 この戦法だと複合的な精神コマンドは微妙に使い勝手が悪い。
 既に「閃き」が掛かっているときに「極意」だとか、まあ取るに足らないといえばそうですが。
 逆に「閃き」が欲しいときに「奇襲」を使うしかない場合もあるのでこれもちと辛い。

 SS書かずに何やってるんだか……。
 あ、そうそう。チーム編成の際、参考にしたのはお絵かき掲示板のNo.3584です。

  [7.18]
 SS執筆が少しだけ進む。23KB。

 イースタンセラフさんの「幻想深夢譚」連載物。
 プロローグがその6にありますので、注意。
 今の所、能力入れ替えのIFモノなのかな。オリキャラも出る様子。
 能力入れ替えという発想が面白い。原作っぽく、ゲーム仕立て(?)。
 とりあえず、どのキャラにどの能力なのかが楽しみです。

  [7.17]
 SS執筆、詰まってます。主に気温と湿度のせいで。
 暑いぜ暑いぜ、暑くて死ぬぜ。
 エアコンをつけたくないので、扇風機オンリーなのですが、それも限界なのか。
 ブレーカーが落ちるんだよぅ……。

 創想話で、今一番注目株の連載作品「庭師の休日」(Barragejunkyさん)
 リズムのある文、雰囲気の良い会話、上手な楽しみどころ、と良作SS。
 強いて苦言を言うなれば、段落最初のスペースがないので、少々見辛いぐらいでしょうか。
 とりあえず三話の「博麗さん」が素敵すぎ。思わぬ笑い所でした。

  [7.16]
 う、そろそろ期末テストの時期か……。

 ざっと、目を通して点数が低め(大体1000点以下)で、お勧めできるSS群。
 有名所、高点数なのは皆読んでいるだろうから除外。

 「妹君と童」 イースタンセラフさん (その2)
 「毛玉記」 たまさん (その2)
 「Intermission ~着替えを取りに~」 MDFCさん (その2)
 「十二進法な一日。」 AZさん (その3)
 「博麗の巫女」 耳の人 (その3)
 「パチュリーの惚れ薬」 イースタンセラフさん (その3)
 「メイド長と門番と双剣の舞」 無線操り人形さん (その3)
 「破顔、一閃」 12Kさん (その6)

 創想話で、題名を見て中身を思い出せるぐらい印象があった作品。
 特に「破顔、一閃」とか好き。
 なんで得点の伸びがイマイチなのかと思うと短いからだろうか。
 短いながらに印象的な話というか、正しくSSなので、こういうのは好みです。
 
 あ、その5は良作が多くて軒並1000点越えしてるので、紹介する必要も無く。
 唯一挙げるならば1210点の「飛ぶ飛ぶ箒で空を飛ぶ」(たまさん)を。
 私が書いた「魔法使い、二人」は、ある意味これの二次創作。つまり東方三次創作。
 それを言うと「切り札は左手に」は、Amakさんの二次創作ということにもなりますが。

  [7.15]
 一回休み。

  [7.14]
 SS執筆……今日はせず。
 人から教えてもらったFateSSを読みふけってました。

 八雲 藍の口調が、つかみづらい。
 基本は男っぽい口調かなーと思っていたら、~ですわ、とか、~のよ、とか。
 むぅ、これは違和感が出るかもしれない。
 ……まあ、話のメインでもないからいいか。

  [7.13]
 SS執筆中。テキスト形式で20KB。
 中々進まず。
 しまった。大味すぎて、落ちなし山なし意味なしになりそうな気配が。

  [7.12]
 SS執筆中。テキスト形式で17KB。

 東方雀風荘に期待。
 いや、麻雀結構好きなので。下手ですが。
 部活のコンパの三次会は朝まで部室で麻雀とかやってます。
 最近はしてないですが、身内のネット友達とハンゲームでやったりもします。
 私は新参者なのですが、東方界隈の方々もやってたりしてないかなぁ、とか思ったり。

  [7.11]
 SS執筆中。現在テキスト形式で14KB。

 SSというと手軽に書ける分、人によってスタンスが異なる場合が多い。
 SSをSSとして書いている人と小説として書く人だと認識にずれが生じるのだ。
 厳しい意見というのは得てして後者からの視点。
 文体(人称の固定など)はそういう視点から突っ込まれる。
 気楽にやっている人から見れば、手厳しい、と取られる。
 しかし前者のほうはというと、面白いか面白くないかという解かりやすい判断基準になる。
 解かりやすし、書かれる感想も柔らかく、書き手も楽しい感想が多くなる。
 ただ、前者の視点のみで書いていると面白さを追求するのに限界がある。
 文章の面白さは、小説の基本を元に創られるもので、起承転結や伏線、キャラクター性、etc、が重要なのだ。
 後者の視点は、面白さを追求する上で決して避けては通れない。

 厳しい意見は排除される物ではない。
 ただ、投稿CGIという雰囲気故に、浮いてしまうのは否めない。

 私はSSをSSと切り捨てて読んだり、小説として読んだりとテンションや話によって切り替えているつもりです。
 そのせいでうまく感想が書けない場合が多いのですが。

  [7.10]
 SS執筆中……。

  [7.9]
 半日どころじゃないな。14時間オーバー。

 吸血鬼って、どういうものなのか。
 真面目に吸血鬼について調べたことがないので、なんなのかなーとぼんやり考えている程度なのだが。
 「雨の中歩けない」というのはどの程度のことを示すのか。
 水は吸血鬼にとって硫酸と同じものなので、危険すぎる。
 雨は「流れる水」であるため、動くことが出来ない。
 程度の差はあれ、これのどちらかだろうか。
 前者は、吸血鬼にとって水そのものが大敵であるという呪い。
 後者は、流れる水に関する呪いである。
 実は、別の所から、人から聞いた話なのだが、雨には否定の意味があり、雨天時には流れる水も越えられるとかいう話を聞いていて、へぇー、と納得した過去があるのだが、それを東方においては否定しなきゃいけないのだなとかつらつら考えていて。

 書いていたSSを廃棄。一から書き直そう。
 ストーリー自体はできているから、なんとかならないだろうか。

  [7.8]
 部活でやったこっそり東方な文章。
 SSに使うつもりだったが、よく考えると微妙なため、没の可能性大に。

 深い深い森の奥に、泉。
 三日月はもう沈んだ夜、月光の無い夜空では星々が盛大に瞬き、地上は暗闇に満ちていた。
 風一つ無く、波一つ立たない泉の水面は、静寂を形にしたかのようだ。
 星影は氷のような水面に反射し、上下に硝子球を撒き散らしたような光景を造りだしていた。
 ふと、水辺の一角の、暗闇の密度が増した。
 寄り集まった闇がほどけると、そこに少女が現れた。金髪に赤いリボンが印象的だ。
 良い夜ね。少女は呟き、泉の方へと足を進めた。
 波紋を立てないよう、その足は水面から僅かに浮いている。
 静かで、とても良い夜だわ。泉の中央に立ち、少女は空を見上げた。
 少女は上下の周囲に広がる星影を楽しむ。
 しばらく静止した時が流れた。
「――――」
 風が吹いた。
 水面がさざ波立ち、眼下の虚像がかき乱れる。
 少女は少し残念そうな顔をすると、水面を蹴って宙へと飛び立った。
 さざ波の治まりかけた水面に、波紋が生まれた。
 また水鏡の像が乱れる。
 しばらくして、水面が静けさを取り戻した時、厚い雲が星々を覆い尽くし始めた。
 雨が、降り出そうとしていた。

 元々は「鏡」をテーマに情景描写の練習会、というか。
 1時間以内で、ルーズリーフに書き上げる、という部活。
 いい文章が思いつかなかったのでこっそり東方でお茶を濁したとさ。

 ついでに妖々夢のリプレイをテイクアウト。こちら
 ううむ、ぼろぼろだぁ。

  [7.7]
 ああ心配だわ自分。更新するまでに半日過ぎてしまった。

 創想話に、謎のザコさんの投稿「そんな夏の日」きたー。
 久々に、東方SSらしい東方SSだと思って楽しく読了。
 あとMSCさんの「はっちゃけ1/1」も良い感じに読了。
 久々に、壊れ咲夜さん。ううむ、ここまではっちゃけるといっそ清々しい。

 ところで、オリジナルキャラ・設定以前に、全く話が落ちていなかったり、伏線というか振りを放置で終わるのはどうかと思います。
 のりまろさんの「Ace of Cups」とか、裏鍵さんの「仕置かずにお茶は飲めない」とか。(削除済み?)

 あと、EXAMさんの話は、一貫した世界観の紹介みたいな感じですが、だったら一つの長編の中に入れていったほうが良いでしょう。
 バラバラに放出しても、読者には伝わりにくいと思います。ていうか、伝わりません。

 小出しにレビューめいたことをしてみたとさ。
 苦情は受け付けます。

  [7.6]
 今日は特にネタが無い。

 大分前に、書き出したSSの執筆が思ったよりもはかどらない。
 このままでは梅雨が終わってしまう……。
 理由は二つ。
 途中でFateなんぞプレイしたせいで文章に残響が。
 頭の中で転がしている時は気づかなかったが、いまいち起承転結が出来ていなかった。
 とりあえず授業中やら、考えているのですが、忙しいといえば忙しいのかな。
 あー、妖々夢を魔理沙でクリアしたい……。

  [7.5]
 あなたの時間も私のもの。更新日のずれに、気づかない。

 私的、東方キャラ仮定年齢。見た目のみ。
 縦に年少順かつ、横も左から若い順。
 10~20歳限定。

 橙。10~11歳。
 リグル、チルノ。11~12歳。
 ルーミア、フランドール。12歳。
 妖夢。12~13歳。
 レミリア、リリカ、ミスティア、幽々子。14~15歳。
 霊夢、魔理沙、アリス、パチュリー、メルラン。15~16歳。
 リリー、ルナサ、16~17歳。
 美鈴、慧音、咲夜、藍、レティ、紫。17~20歳。

 最年少は橙でほぼ確定。ルーミアとフランドールは見た目同い年。
 霊夢、魔理沙、アリス、パチュリーはほぼ同列で、ちょっとメルランが上に見える。
 美鈴と慧音、藍とレティはほぼ同列……かな?
 実は私の中の咲夜は20~24歳というイメージもありますが、10~20歳で限定すると、こんな感じに。

 そういえば「切り札は左手に」にちょっと書き足そうかな。
 もし書き足すならば、創想話のほうには上げずに、こっちでのみ掲載することに。
 まあ、予定は未定、というか、しなきゃいけないことが積み重なりつつ……。

  [7.4]
 あなたは気づいていない。
 更新日の表記と実際の境界が曖昧になっていることに。

 そろそろ感想を書けそうな作品がいくつか上がってきたので、レビューが更新できそう。
 ……何か、本末転倒な気分が満開ですが。

 批評というよりは、比較っぽい。
 他の作品と比べてみて、どういうところがポイントなのか、とか。
 単純にお勧めであるというのもあるのですが。

 作品のバランス、というのは大事。長い作品は特に。
 話のほとんどがバトル、盛り上がりが欠片も無い、とかになってしまっては失敗としか言いようがない。
 まあ極端な話はともかく、雰囲気、台詞・会話、文章構成・長さ、の調和は重要。
 創想話に於いて、オリジナルキャラ作品が最近多い。
 オリジナルキャラって便利ですよね。好きなように作れますし。動かせますし。
 で。
 その分、原作による補完が無いため、キャラクター性が薄くなりやすい。
 オリキャラで弾幕なんてやってしまえば、実際にゲームで見たこともなく、視覚的な先行イメージは一切無し。
 それを補うには、文章量と文章力が必要に。

 で。

 長編でオリジナルキャラな作品を見るたびに、戦々恐々としてるのですが。いや本当に。
 ……余計なお世話ですよね。_| ̄|○ 何様なんだか。

  [7.3]
 更新日が実際のものとずれているのは仕様です。
 普段の使用キャラ・タイプは、魔理沙(恋符)です。

 時遊戯画のKORさんの素早い反応。
 ……ああ、成る程。
 最近掲載されていたものとは言え、構想は大分前だったのですね。
 Extraな文章のおかげで、すんなりと、納得がいきました。

 ほんのひなんじょさんに、捕捉されてるしっ。
 おめでとうございます、に、ありがとうございます。

 すっかり、捕捉される時には大本のほうにリンクされていますね。
 嬉しいことに、ほんのひなんじょさんのSS系Linkに入れられていますし。
 大本のほうは、東方とはあまり関係が無く、尚且つローカルだったり身内向けだったりするので、東方関連として、リンクするのなら直接この「Moon Light Side」にリンクしてくださるとよいかなー、などと思ったり。

 すみません。部活の遊びで、朝帰りでして、少々頭が回っておりません。

  [7.2]
 更新日が実際とずれていることを気にしたら負けです。

 部室のパソコンに、東方シリーズ三作品(永夜抄体験版含む)を入れています。
 CPUこそカッパーマインなCeleron500MHzですが、メモリ192MB、PCIビデオカードVRAM32MBと、そこそこのスペックを誇ります。
 元は友人のパソコンでメモリ増設済み、ビデオカードだけ私が昔間違って購入したものを。

 それで、昨日は部室で話し合いやら雑談をしたのちに、気まぐれに妖々夢をプレイしました。
 使用キャラは時符な咲夜さん。最初は幻符でしたが、威力が低いと辛いので切り替え。
 えーっと……。
 ……妖々夢、初、ノーマルノーコンテニュークリア達成。
 ゎーぃ。

 今更ながら、ボム四つ&プライベートスクウェアの持続時間の恐ろしさに気づきました。
 クリアするだけなら本当に楽なんですね……。
 左右に振れば攻撃範囲広いし、威力も高いし。
 3面までノーミスで行けましたし、妖夢もほどよくボムを使えましたし。
 ちと4面に苦手意識があって、要らないミスが多かったですが。

 ……しまった。リプレイファイルを持ち帰ればよかった。

  [7.1]
 更新日が実際とずれているという事は気にしないで下さい。

 二次創作を読み書きすると、どうしても人によって設定のずれが生じる。
 オリジナルな設定を作ったり、設定の解釈が違ったりして、世界観に違いが生じる。

 この辺の許容量は人それぞれなのだが、私は妙に気に掛かってしまうときがある。
 しかも、それがまだ未確定気味なものであるのにだ。
「十六夜 咲夜という名前は、レミリアが付けた」
「十六夜 咲夜は、元々は人間界の人間である」
 この二つがどうしても、頭の中に居座っている。
 どこかのサイトの考察か、何かで見たと思ったのだが、今探してみても全然見つからない。
 何の、誰の設定なのだろう……。

 このせいで、他のSSが素直に楽しめないのは不利だなぁ、と。

 ちなみに、これ、言い訳です。
 時遊戯画さんのRound GearとかRound GearとかRound Gearとか。
 先入観を除いてって書いてあるのに……ぁぅ。_| ̄|○

  [6.30]
 Fate/stay night、凛ルートまでで終了。返却。

 夢想殿攻略(?)が時遊戯画さんに紹介されて、えらく人が来てるようでびっくり。
 書き忘れていたことがあるので、追記しました。

時遊戯画のKORさんに私信。
 ああ、あってましたか。
 一応、そういう風な流れもあるかなぁ、と思ったのですが、唐突な感じだったので(^^;
 文脈的にちょっとわかりづらかっただけですが、ずっと気になってたのですっきりしました。
>あ、あと、夢想伝遊んでくださってありがとうございますー
 いえいえ、よく作ってあって、とても楽しかったです。
 本物の弾幕が抜けられなかったのでこっちでそのストレスを解消していたというのは秘密。

 部活で書かなければいけないものもありますが、そろそろまた執筆したりレビューしたりしようかと。

  [6.29]
 Fate/stay nightを短期集中プレイ中。一日延滞。

 BAD ENDやらDEAD ENDでのタイガー道場をちょこちょこ埋めてみた結果、おまけのようなものが。
 ……そして爆笑。まさかFateやってて弾幕ちっくな表現、というかまんま東方パロディギャグが観られるとは思わなかった。
 いあ、まあ、ほんの数秒の寸劇ですけど、いや笑った。

  [6.28]
 Fate/stay nightを短期集中プレイ中。
 といいつつも、リミットは今日までなのだが。

 ネタが無いというか考えがまとまらないので、ぷち東方夢想殿(おまけシナリオ)攻略。
 攻略というか、外道戦法の紹介ですが。

 選択キャラは、魔理沙(恋符)、ルーミア、アリス。うん、趣味だ。
 趣味で選んだのだが、全員良い性能を持っているので選んでいる人も多いし、私みたいなことをしてる人も多いのではなかろうか。

 序盤、レベルが40を越えないあたりは、メインで戦えるのは魔理沙。
 ルーミアは基本性能的に、アリスは人形との合体攻撃の煩雑さ、それに伴う反撃性能の低さとEN消費の悪さで上手く立ち回れません。
 とりあえず、撃墜されないように固まりつつ、落とされそうであればアリスの人形の支援防御で敵ターンを乗り切ります。
 もちろん、倒せそうなキャラであれば倒してください。
 ここまでで最も強いのは、魔理沙(恋符)。二種のMAP兵器が強いです。
 また、基本性能的にも魔理沙ならば普通に戦って敵を倒せます。
 なので序盤は魔理沙に頼りましょう。固まっていればMAP兵器も使いやすくなります。

 中盤、レベル40を超えたあたりからは、ルーミアとアリスが強力になります。
 逆に魔理沙は相対的に弱くなりますが、恋符のMAP兵器の威力は相変わらずなので強いです。
 レベル40を超えると、ルーミアは「暗躍」を覚え、「サイレントセレナ上級」も使えます。
 ENや霊力の兼ね合いから、1ターンに使えるのは二、三回ですが、場合によっては、ルーミアのみで0ターンキルを連発することができます。
 アリスの場合、アリスの人形が「捨て身」覚えることが重要です。
 捨て身を覚えるまでは、人形の攻撃は微妙です。
 「狙撃」「必中」はあるので削り役に向いているように思えますが霊力補正が無いため威力が低く、またアリスのENも問題になります。
 捨て身があれば、一撃で三倍のダメージを与えられますから、EN消費が押さえられます。
 こうなると反撃でほぼ必ず撃墜されますから、人形召喚のENは食いますが、再召喚してしまえば再び攻撃ができます。
 連続召喚で削り役、捨て身の攻撃で、撃墜屋に。
 あと、アリスの人形の重要な役目。
 レミリアや紫など、ターン開始時に自動的にスペシャルパワーがかかる相手に攻撃を仕掛けて取り消させること。
 これを人形にやらせるだけで、かなりターンの節約に。

 中盤以降、全員、気力150、二回行動可能になります。
 となるともう、敵ターンが怖い。
 アリスの人形の射程に入れば、人形の連続召喚で倒してしまうか、ある程度削り、「暗躍」を使ったルーミアで撃墜しましょう。
 この段階になると、どうしても行動回数に制限のある魔理沙の使用頻度が下がります。
 ただ、相変わらずMAP兵器は凶悪。魂をかければ、移動後攻撃可能のノンディレクショナルレーザーでも一撃必殺可能ですし。
 それでも行動回数を消費すると、他の二人に負けてきます。

 終盤。レベルが頭打ち(Lv80~ぐらい?)になるころ。
 この時期になると、もう人形の攻撃が「?」と思うくらい威力が減ってきます。
 いやいや理由がありますよ。
 双方ともの霊力値がとんでもないことになっているからです。
 そのため装甲にプラス補正が掛かっていて、人形の霊力補正無しの攻撃が通じないのです。
 なら人形はもう用済みか? というとそうではありません。
 むしろここからが、人形の本領発揮とも言えます。
 この時点ではもう人形も二回行動可能です。
 そのため、「加速」もあり、アリスからかなり離れたところの敵でも攻撃をしかけることができます。
 単独で使える攻撃は「放射丸弾」(射程1~3、移動後可能)ですが、攻撃をしかけるだけでいいです。
 場合によっては「狙撃」を使って、射程を延ばしましょう。
 攻撃をしかけると、反撃してきます。
 反撃する際の武装は、「捨て身」を使うと大抵、最大威力の武器を使ってきます。
 「狙撃」込みの射程1~4を調整して、最も霊力消費の大きい武器を使わせましょう
 霊力を消費させれば、人形の攻撃も通ります。
 また、ルーミアの「サイレントセレナ上級」で落としやすくなります。
 相手の武装次第で反撃がこなくなることもあります。
 人形で削って、「暗躍」のルーミアで落とせば、0ターンキル(100%回復)を連発することもできます。
 もちろん、距離の関係から無理な場合もありますが。

 ちなみに私はこれで、夢想結界を一度も使わず40階層越え、Lv99まで到達しました。

 その他注意事項。
 この戦法は、アリスの人形を大量消費する外道戦法です。
 キャラクターイメージが壊れるというかたにはオススメできません。
 逆に、アリスが「人形を道具扱いしかしていない」という見方の人にはオススメできます。
 この戦法には大きなデメリットがあります。
 シナリオデータが非常に大きくなり、処理が遅くなります。
 これはアリスの人形の数が膨大になるからで、中断した際のデータは100KBを越えていました。
 こうなるとクイックロードが大変に……。
 あと、役割柄、アリスは大量のENを消費します。
 EN消費15%カットの「騒符」を付けておきましょう。

 敵キャラ三人を倒せそうなときは、スペシャルパワーを使いまくってから、倒しましょう。
 魔理沙は「魂」「極意」「加速」、ルーミアは「暗躍」「隠れ身」「覚醒」、アリスは「熱血」「必中」「狙撃」「閃き」。
 次の階層に移ればSPが回復します。その際、掛かっていたSPはそのままです。
 止めを刺すのに相応しいキャラは、ルーミアか人形ですね。行動回数を消費しない。
 二回行動できるので忘れやすいとは思いますが、ルーミアの「覚醒」は忘れずに。
 デフォで三回行動になるようなものですから。「加速」が無いルーミアにとっては一回分の移動が重要にもなります。

 この戦法では、どうしても苦手なキャラがでてきます。
 武装に霊力消費の無い「リリー」「大妖精」「小悪魔」「咲夜(時符)」。
 咲夜は幻符に替えておきましょう。主人公キャラは霊力消費が少ないのでやや苦手。
 これらのキャラは素直に、アリス本体か魔理沙、ルーミアで倒すしかありません。
 またボム無効の技能を持つ「紫」「藍」「レミリア」「フランドール」。
 30%程度まで減らして、一気に減らすか、札属性の無い武器で攻撃するかです。
 その場合使えるのは「サイレントセレナ上級」か魂掛けの恋符二種。
 札属性の無いのは、魔理沙の「イリュージョンレーザー」か、アリスの「マリオネットパラル」
 おそらく位置的な問題から「マリオネットパラル」が活躍できるでしょう。
 霊力を減らしきってしまえば、人形でもHP30%越えるダメージを与えられるので割合無視しても構わないのかも。

 というわけで、外道戦法の紹介でした。
 すでに実践している人もいるのではないでしょうか。
 この戦法で重要なのは、霊力を消費させるということ。
 レベルが上がっても、霊力を使わせるだけで、敵はかなり弱くなってくれます。
 レミリア、紫の毎ターン閃きや、フランドールの「フォーオブアカインド」、毎ターン熱血も人形でキャンセルさせましょう。
 中ボス三キャラに注意してしまえば、あとは大体大丈夫。
 紫や幽々子は霊力消費が激しいので、思いのほかあっさりかたがつきます。「八雲 紫の神隠し」「隙間領域」は厄介ですが。
 妖夢も「切り捌き」「剣界生成」がやや面倒。
 この辺はクイックロード駆使で。処理重たいでしょうけど。
 他に、人形の天敵に「咲夜」と「美鈴」が居ます。
 両者とも、特に咲夜は凶悪な、カウンター技能を持っているからです。
 美鈴は回数制限があり、霊力を消費してくれるので大丈夫ですが、咲夜は反撃のナイフが切れるまでの回数が多く、霊力消費が少ないので、やや厳しい。
 まあ、殺人ドールを使ってくれば四発で打ち止めになるんですが、幸い、咲夜は装甲が薄めであるので、魔理沙とルーミアで上手く片付けてしまいましょう。
 あ、相手のマップ兵器には注意。特にパチュリーの「ロイヤルフレア」は不意打ちされやすいです。
 橙の「奇門遁甲」はきっちり取り消しさせましょう。
 レティ、チルノは良い感じで倒せます。騒霊三姉妹は普通に倒せます。

 単純に階層をこなすだけの戦法です。資金稼ぎには向いてますね。
 やっぱり「レティ」「チルノ」「大妖精」、「騒霊三姉妹」といった三人や好きなキャラで挑むのが楽しいと思います。

  [6.27]
 Fate/stay nightを短期集中プレイ中。
 一周目、ラップタイム17時間。普通にプレイしていっていたはずなのに……
 好感度不足というレアなENDを迎えてしまいました。
 しかも徹夜して、そろそろ終わりかなと思ったらいきなりBAD ENDだったので凹み。

 というわけで、全然執筆してませんし、レビューする余裕もありません。
 創想話は、一読してるのですが、感想を書けるほど頭が回らない……。
 そしてなにより今は、Fateによって奈須きのこ氏の文章が頭に染み込んでるのでやばいです。
 今文章書いたら、あんなんばっかになってしまう。
 あれはヴィジュアルとエフェクトが付属するから良いのであって、小説にするなら「空の境界」レヴェルまで文章を……、ってそれもまずいな。
 ああ、ともかくあの手の文章は、知識と文章力がないと真似した所で最近のあんまり面白くないライトノベル新人作家さんみたいなことになる。というかそれ以下、未満。
 下手なフォローをするが、文庫にできる量の文章を書けるというのはそれ自体が才能、能力であるため、小説の面白さはともかく、ライトノベル新人作家を一方的に貶しているわけではない。
 今の大御所の新人時代に比べると今の新人さんはどうしてもなぁ、というだけである。
 読み手の視点、書き手の視点というのは河を挟んだ谷の対岸のようなものだろうか。
 高さは同じなのに、致命的に位置が違う、と。

 ここで部活について話そうと思ったがあまりにも東方的でないので大本のBBSに書き込んだ。
 流れそうになったらDiaryに移すので、通常の書き込みは気にせずにして欲しい。

 ……と、Fateに支配された脳みそで書いたテキストでした。

  [6.26]
 Fate/stay nightを短期集中プレイ中。

 妙にアクセス数が増えてるなぁ、と思って巡回してたら……
 時遊戯画さんに捕捉されてるっ!?
 ああ、いや(無)わらしべ工房さんに見つかっていたのは気づいていて、わーいとか思っていたのですが……
 そこから取り上げられることになるとは。しかも大本を。

 いい機会なので、また見られるかどうかはわかりませんが。時遊戯画のKORさんのテキスト。
>私の作品も存分に槍玉に上げて頂ければ幸いです。
 ずっと気になっていたことが有ります。
 東方夢想伝のおまけSS、ラストの「狂喜乱舞」って、間違っていないんですか?
 いやいやまてまて、己。言うにことかいてこれか。
 だがしかし、ここの文脈を読むとちとずれてるような、間違ってないような。

 ネタが尽きたら、東方夢想殿の外道攻略法でも載せようかな。

  [6.25]
 ……小難しいことを考えていたのだが、考えがまとまらないので割愛。

 思ったよりも頭の中で考えていたネタが固まっていなかった。
 別の奴を先に手を出せばあっさり書けそうな気がする……。
 しかし、折角紅魔郷をノーコンクリアしたのだから、妹様SSを書きたいなぁ。

 そういえば「切り札を左手に」をテキストエディタに書いていたとき、一番最初には、
 I respect previous everything.
 という一行が入っていました。投稿するに当たって消したのですが。
 ……つまり、影響受けまくってますが、勘弁してね、ということですね。

  [6.24]
 連載中の作品に対する感想・コメントは難しいところ。
 完成度の高い作品に対する感想も難しい。

 具体的に言うと、斑鳩さんの「その鳥居、博麗神社へ通じるのこと」、STRさんの「レティチル座幻視オークション」ですが。

 あと壊れSS(?)に対してはどうコメントすればよいのやら。

  [6.23]
 東方創想話に関するメモ。
 開いた際、まず「最新作品集」が開かれる。
 最も古いのは「作品集その3」で、次に「その2」、「その5」、「その6」と続く。
 注意すべきなのは、「作品集その4」は「最新作品集」と同義であること。

 Biglobeに置かれたCGIなので、外部から直接呼び出すことはできない。
 投稿形式は「左詰め」だとHTML的な処理がされる。私はいつもこれ。
 テキスト処理される「入力通り」。センターリングされる「中央」。
 背景画像を選択すると、背景を白に戻せない。

 んー、もうちょい小説的な体裁を整えることを勧めたい。
 段落最初に、括弧以外、全角スペースを入れて、一文字下げるだけでも大分違うんですけどね。
 あと「―」「…」は二文字ぐらい続けて「――」「……」とか。
 括弧の前に「。」を入れない、入れるは人によるんですよね。
 最近の小説だと入れないんですが。

 私は電撃文庫のフォーマットに大体あわせてます。
 一部レイアウト的な表現で崩してますけど。

  [6.22]
 ようやく脳内で転がしていたSSを書き始める。
 今度は梅雨の話。時期ネタなので早めに書き上げないと……。
 ほのぼの系のつもりなので、肩肘張らずに。

  [6.21]
 SSレビューのコンテンツを作ろうと思う。
 ここのところ、というか「切り札は左手に」を書き上げてから感想が気になりすぎているため(そのためにここを作ったのであるし)、その反動(?)としてコメントをよく書き込んでいる。
 それの延長というか、自己鍛錬というか。
 作者が見ることがない、という恐れがありますが、別に微に入り細を穿つような批評をするつもりもなく、自己満足的に一言二言。
 まあ、私の東方との関わりはまだ日が浅いので、偉そうなことは言えるはずがありませんけどね。
 というわけで、日付変更線頃になって作成。こちら
 今の所、創想話オンリーで。連載ものは完結してからの方がいいかな……。


 緊急追記。
 ビタミンごはんのはせがわさんのテキスト。
 こっそりと同意。私が霊夢を苦手とする理由です。


  [6.20]
 あれ、レミリアが咲夜に名前を与えたというのはどこがソースだったか。

 初、紅魔郷ノーマルノーコンテニュークリア……。
 ……ようやくクリアできた……_| ̄|○ 証拠
 4面までに凡ミスしなければ、あとは力押しという感じ。
 レミリアまでに3機以上残ることが稀という程度の能力。
 あとは好調なパチュリーを切り抜ければ妹様に会える……っ!
 ……Extra、弾速ぇ……。

  [6.19]
 次回作へのネタも一応あるけど、まずはBookmarkを整備しよう。
 えーっと、まよひがねっとさんは外せないとして、SS系とイラスト系と。
 創想話に投稿されている方のHPをリンクさせていただこう。
 色々参考になるだろうし。

 まずは、イラスト系で、私が閲覧しやすいように。
 順番順序及び選択は完璧に趣味。
 どっちにしても、この手のブックマーク作業は結構大変ということがわかりました。

 SS系も追加。
 ……ううん、創想話見てればほとんど充分な気がしてならない。

  [6.18]
 さて、東方ページを作ってみたものの、あんまり意味が無かったような気がする。
 しばらくは、Bookmark代わりかな。
 作った理由:感想欲しい、以上。……うわあ。


[Back]