日産ノート NE11 時計埋込取付2

 

2012-1、電気的な改造をした時計を、エアコンパネルに取り付けようと思います。

とりあえず加工用に中古パーツをヤフオクで落札。

落札価格\1,200+送料\1,050=\2,250。

 

分解します。

オレンジLEDを4個程もらいました。

 

パネル加工。

この位置に時計をつけます。

裏側は…。

スタッドに当たってます…。エアコン制御ユニット側も。

とりあえず気にせず加工続けます。

穴をニッパーでつなげます。

切り取り。

やすりで仕上げ。

裏側は、スタッドは切り取りました。

1個位無くっても平気でしょぉ…。

制御ユニット側の壁も削りました。

パネル完成。

 

車側。

骨組みがあります。

位置はこんな感じ。

時計の後ケースが完全に当たります。

骨組みを切り取ってしまうか、時計の後ケースをなんとかするか…。

やっぱり骨組みを切り取ってしまうのは抵抗があるので、時計の後ケースをなんとかする事にします。

とは言っても…。ちょっと削る位じゃ無理そう。

作ります。

 

作るにあたって、ピン配資料。

時計の9時側から、

白…3V(電池+側、圧電ブザー+側)

灰…GND(電池-側)

紫…AL(圧電ブザー-側)

青…1.5V(MODE、SET、ADJUST、RECEIVE)

緑…R(RECEIVE)

黄…A(ADJUST)

オレンジ…S(SET)

赤…M(MODE、SNOOZE/LIGHT)

茶…L(SNOOZE/LIGHT)

 

ところで。

エアコンのコネクタがちょっと特殊です。

上写真右にエアコン制御ユニットがきます。

制御ユニットに挿した状態でレバーを矢印の方向に動かすと、ちゃんと接続出来ます。

テコの原理で勘合します。

制御ユニットからコネクタを外す為には、ツメを押しながらレバーを上写真の矢印の逆の方向に倒します。

 

車側の骨組みを避ける様に、裏側の基板作製、部品取り付け。

LED用のOr-ingには、ERA83-004を使いました。

裏ケースの中に収めるよりも大きさの制約が少なくなったので、電源リダンダント用にも同じくERA83-004。

ただ、ボタン電池用のいいホルダーが手元に無かったので、とりあえずリダンダント無し。追々。

ボタンの代わりに、ディップスイッチを使いました。

時計9時側から、Receive、Adjust、Set、Mode、Snooze/Light。

電源接続コネクタも付けました。JST XH-4pin。

ケーブルはこちら。

500mAのヒューズを、

熱収縮チューブでシュリンク。

 

車のエアコンパネルに取り付けは、ホットボンド。

 

完成。

 

2013-1、リダンダント用ボタン電池を付けました。2025です。2032でも入るのかも。

これで、車のバッテリー交換の時でも時計は止まりません。

もう多分車の寿命まで時計を合わせる必要は無いでしょう。

 

2018-1、何故かアナログ時計が1時間ちょっと進んでいます…。

止まってしまったわけではなく、1時間ちょっと進んだ状態で動いている様です。

デジタルは電波で正確に時を刻んでいます。

原因は不明ですがとりあえずアナログを合わせておきます。

もう一生合わせる必要は無い様に作ったハズだったのになぁ。

設定用のDIPスイッチは、時計9時側から、Receive、Adjust、Set、Mode、Snooze/Light。

時刻合わせの方法は、こちらの取扱説明書にあります。

 

 

 

KANAU Laboratory > > ノート