自然堂治療室・相談室のPROFILE治療者と各種治療法の紹介

操体法

はじめは函館、のちに仙台で長く開業した医師・橋本敬三が、臨床に行きづまるなか、さまざまの民間療法師に頭を下げて教えを乞い、その末に昭和のはじめに創始したものです。からだ(とこころ)に対するそのシンプルで自由な発想は群を抜いており、誰でも入りやすい入口の広さをもちながら、しかも同時に果てしなく奥が深い、特筆すべき治療法です。でも、操体法が世に広く知られるようになったのは、やっと昭和50年代以降のことでした。

 操体法の具体的なやり方は単純で、とにかく痛くない方・気持ちのいい方に気持ちよく動いて、暫くたわめてから、瞬間脱力するだけのこと。なぜなら、「もとにもどることは気持ちがいいのです。人の体はもともとよいのです。気持ちよく動くともとにもどるように人のからだはできているのです。こんなありがたいことはないでしょう。」というわけです。

つまり生き物はすべて、はじめから救われているのです。だから元に戻ることは気持ちがいい。身体の原始感覚に従って、全身で気持ちよく動きさえすれば、元の自然体に戻り、病気だってひとりでに治ってしまう。治療は、そんなふうに全身で気持ちよく動くのを、あるがままに、できるだけ充実するように補助することに尽きています。

しかもおもしろいことに、こうやって全身で気持ちよく動いてゆくと、運動系はもちろんのこと、現代医学が案外てこずる内臓系や中枢神経系の問題にも操体法は有効なのです。それは運動系そのものが全身で「同時相関相補連動性」を示すだけでなく、内臓系や中枢神経系とも「同時相関相補連動性」をもっているからです。そこで橋本先生も、ここに東西医学の統合の要を見出し、その説を医学界に永く訴えてきたのでした。

シンプルながら驚くべき効果を持つこの身体療法は、その哲学も含め、自然堂の自然身体療法の中核をなすものです。またそのシステム論的な見方や、クライエントの本来の肯定性への注目や、問題状況での例外探し(痛くない動き!)の態度など、意外にも心理療法におけるブリーフセラピー、特にソリューション・フォーカスド・アプローチ(SFA)と通底しているのがおもしろい。操体法は身体療法におけるブリーフセラピーであり、ブリーフセラピーは心理療法における操体法である、とも自然堂では考えています。

 

<もっと知りたい人のブックガイド>

橋本敬三 『万病を治せる妙療法』農文協、1978年。

橋本敬三 『からだの設計にミスはない』柏樹社、1978年。

橋本敬三 『生体の歪みを正す』創元社、1987年。

三浦 寛・今 昭宏 『操体法治療室』柏樹社、1987年。

中川重雄 『操体道入門』宝島社新書、2000年。

今 昭宏・丸住和夫 『楽しくわかる操体法』医道の日本社,2007年。   ほか多数あり。

 

TOPに戻る|PROFILEに戻る