2.縄文文化 |
昔教科書で習った縄文時代というと、原野を駆けめぐり動物や木の実を採って暮らしていたというイメージがある。 ところが最近の発掘成果をみていると、全く違う事に気が付く。 交易が活発で、人の行き来も盛ん。既にヒエやアワの栽培も行われていたらしい。集落の人口も数百人規模であるという。 経済が活発だと、余剰の生産物が生じる。そうなると、交易や収穫で持ち込まれた物産を蓄えていた可能性も高い。 ある程度豊かな人もいるわけで、案外早くから権力が生まれ、原始国家の卵位誕生していたかも知れない。 |
1999年作 |