玄関・トップへ書斎へニッキへスケッチブックへアイコン(小キャライラスト)へ掲示板へリンクへ
オウガノットオフィシャルファンページさんの絵掲示板に投稿した天使長はこちら。

 ◆天使長(二十秒間隔でうごきます・・・ハズ^^)

 

 

 

 

 

 

 

ついでに。ここまで見てくださっているユーシスファンの方?へ。


GIFアニメを作るときに使った絵です。
ノットオフィシャルさんのとこで描いてスクリーンショットしました。

▼バージョン0、元絵。まずコレを描いてレイヤー0にしました。 ▼バージョン1。レイヤー0の上のレイヤーで目のとこだけ描いて保存。ところで、この絵だけスクリーンショットちょっと失敗してます。上部1ピクセル分違う色の線が・・・。使う方はいじってください(不親切)。
▼バージョン2。レイヤー1はスクリーンショットするたび消すか、そのまま描き足してました。 ▼バージョン3。以前瞬きの動きはやったことあったので、物足りず口を動かしてみようと。開きかけ。
▼バージョン4。本当は目を開けたままでの口パクもやろうとしてましたが、面倒になってやめました。

▼バージョン5。もちろん元絵を使って目を開けての口パクも可能です。

▼バージョン6。どなたか挑戦される方はいらっしゃいますでしょうか。

 

「あーんな動きは天使長ではありません!!自分が手本を見せてしんぜましょうぞ!!」

とか、

「とりあえずGIFアニメ作ってみたいけど絵を用意するのが面倒!」

とか、

使ってみたいという方はどうぞ〜ご自由に使ってみてくださいな。
(いないと思うけどな)

(いないとは思いつつも)
もしここのページの絵を使ってGIFアニメを作った方、よろしければ拝見させてくださーい。
ご自分のPCで楽しまれる分にはご自由にお持ち帰り・加工は無断でOKですが、

ご自分のHPへアップするなど世界へお披露目する場合は
お知らせください。
ぜひ拝見してみたいので〜。

 

もっとやる気と体力があったなら、背景の光も ちかちかさせたりとかしてみたかったですが、もう自分、トシだから。(←?)

 

 あ、一応書いておきます。

 私はGIFアニメはフォトショップ5.5にくっついてきた「Adobe ImageReady 2.0」で作成してます。
まずフォトショップですべての絵をレイヤーで分けて保存してそっから「Adobe ImageReady 2.0」を起動させます。
 実際の作り方とかはよくわかってないので、
(最初はフォトショの作業中に事故って起動させたソフトだっつーくらいで、まじめにガイドブックも読んだことない・・・ので、
詳しい作り方はわかってません。いつも適当〜。)

 世の中にはほかにもGIFアニメがつくれるソフトはありますので、実際の作り方については各ソフトの取説・ガイドブック・詳しく解説されてるサイトさまをご参照ください。

 んで、一応書いておく内容は使った絵と秒数です。
   1・バージョン0→20秒
   2・バージョン1→0秒
   3・バージョン2→0.2秒
   4・バージョン4→0.2秒
   5・バージョン3→0.2秒
   6・バージョン5→0.2秒
   7・バージョン6→0.1秒
   8・バージョン4→0.2秒
   9・バージョン2→0.1秒
  10・バージョン1→0.1秒
  11・バージョン0→1秒
  12・バージョン2→0.1秒
  13・バージョン0→2秒
  14・バージョン1→0秒
  15・バージョン2→0.2秒
  16・バージョン4→0.2秒
  17・バージョン6→0.2秒
  18・バージョン4→0.2秒
  19・バージョン2→0.1秒
  20・バージョン1→0.1秒
 ・・・とこんな感じで作成してました。

 ユーシスがなんて言っているかですが、最初のうちは仲間になるときのセリフ「ありがとうございます。命かけて・・・」のありがとう部分をイメージしてましたが途中(一度目を開けて再び口をあける動作をいれたころ)からは・・・
・・・・なんかこう見えてます。

    「ねえさんの・・・・」  「バカ。」

アテレコ考えるのも面白いかもしれませんね〜。