プロセス・期間 |
内容 |
業務報酬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
まずはお気軽にメール、お電話などでおご連絡ください。
狭小敷地、変形敷地などの敷地条件、規模、用途にかかわらすお問合せください。土地探しからのご相談も可能です。 |
|
|
|
|
|
|
|
打合せ |
事務所へお越しいただくか、敷地やご自宅へ伺い、詳しいお話をお伺いします。
家に対する思い、ご予算、スケジュールなどお聞かせください。
|
20万円
(設計契約に至った場合
は第1回報酬支払に
含めます。)
|
基本構想立案 |
敷地調査、法規チェックを行い、ラフ案を作成します。
(測量が必要な場合は、実費をご負担お願いします。)
|
プレゼンテーション |
図面、模型などによるラフ案のご提案。
この案に決めるというよりは、私たちの考え方を知っていただき、「一緒に家づくりを進められる」かどうかを見ていただきます。
|
|
|
|
|
|
|
|
設計契約 |
ikmoを選んでいただけたら、設計・監理業務の契約をお願いします。
|
|
第1回報酬支払
(総額の10%) |
基本設計打合せ (3週間に一度程度) |
ラフ案へのご意見、ヒアリングをもとに、お客様とイメージを共有しながら、第2案、第3案…をご提案します。お互いに納得するまで何度も打合せを重ねてカタチにしていきます。
|
|
|
基本設計図面提出 |
最終案をもとに、平面図、断面図、立面図などの基本設計図面を作成します。
この段階で、プランをほぼ確定します。 |
|
第2回報酬支払
(総額の20%) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実施設計打合せ(3週間に一度程度) |
基本設計のプランをもとに、素材、設備機器、家具、建具などの詳細検討、構造計算などを行い、細部をつめていきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
実施設計図面提出 |
設計内容のご承認をいただき、選定した数社の工務店へ見積依頼をします。 |
|
|
見積依頼 |
|
見積・見積調整 |
工務店の見積をすべてチェックし、ご説明します。
ご予算を超えた場合は、減額案を作成し、お客様と相談しながら調整していきます。
見積金額や実績など総合的に検討し、お客様と相談して工務店を決定します。 |
|
確認申請 |
建築確認申請の図面・書類を作成し、審査機関へ提出します。 |
第3回報酬支払
(総額の30%) |
工事契約 |
工務店とお客様との工事契約監理者として立ち会います。 |
|
|
|
|
|
|
|
工事着工 |
工事監理では、図面どおりに適正に施工されているかなどをチェックします。
その他、施工図のチェック、構造の検査、詳細の検討、設計変更などがあれば調整も行います。 |
|
上棟 |
|
第4回報酬支払
(総額の20%) |
竣工・お引渡し |
審査機関による完了検査、設計事務所竣工検査、施主竣工検査を経て、いよいよ完成です。 |
第5回報酬支払
(総額の20%) |
|
|
|
|
|
|
1年検査 2年検査 |
竣工後、工務店とともに1年目、2年目に検査を行います。
また、メンテナンスやインテリアなどのご相談に対応します。 |
|
|
|
|
|
|
|
■新築住宅の仕事の流れ |
上記は標準的な条件の住宅の場合の参考スケジュールです。
2世帯住宅、集合住宅など規模が大きい場合や地盤改良が必要な場合など、それぞれに応じてスケジュールを提案させていただきます。
お急ぎの場合は、ご相談ください。 |
|
■設計監理料 |
設計監理料は、規模により異なりますが、新築住宅の場合は総工費の10〜15%(最低限/税別300万円)が目安です。 |
|
■新築住宅以外の場合
(集合住宅、店舗、オフィス、リノベーション(リフォーム)など) |
仕事の流れは新築住宅とほぼ同じです。業務期間や設計監理料は規模や内容によりますので、お気軽にお問合せください。 |
|