BACK

<南・北アルプス全山縦走>
南アルプス(後 編)・・・三伏峠から甲斐駒ケ岳・高遠町
      期 間:平成18年8月31日から9月5日

資 料 編


仙丈岳遠望


 4 行動タイムとトレイルの要点


 第1日目 8月31日(天気 晴):鳥倉コース入山・夕立神公園:岩槻駅発(5:57)-新宿駅(7:10-30)-駒ケ根駅(11:10-12:10)-伊那大島駅(13:00-14:16)-大河原(15:15-20)-3km先(16:20)-小林氏宅立寄後車で夕立神公園(17:00)設営。
1)今年から松川IC始発で鳥倉林道にバスが通り三伏峠までの入山が容易になった(塩川から入山時間の半分に短縮)マイカー利用可。
2)夕立神公園にはトイレ、屋根付き展望台と休憩所あり。



 第2日目 9月1日(天気 雨):夕立神公園から三伏峠経由・塩見小屋:発(5:00)-駐車場(5:50)-登山口(6:35)-三伏峠小屋(9:10-15)-塩見小屋(12:00)素泊。
1)塩見小屋の水場は往復40分ほど急斜面を沢芯へ下る。宿泊者達は有料水(500CC200円)を購入していた。
2)塩見小屋主は荷揚げ等に最短コース・塩見新道を使っている(登り標準6時間を2時間半とか)但し末端部の橋が流され役場では推奨せず。



 第3日目 9月2日(天気 晴):塩見小屋から熊ノ平小屋:発(4:20)-塩見岳(5:55)-北俣分岐(6:25)-北荒川岳管理小屋(7:25)-安倍荒倉岳(9:30)- 熊ノ平小屋(10:00)テント設営。
1)塩見岳から蝙蝠岳を経由して二軒小屋への下山路も人気があるようだ(塩見小屋から8時間程のコース)。
2)雪投沢付近はテント禁止、北荒川岳管理小屋(利用不可)のテント地は水が不安定。



 第4日目 9月3日(天気 晴):熊ノ平小屋から仙丈岳経由・北沢峠:発(4:20)-三峰岳(5:45)-野呂川乗越(7:40)-高望池(9:15)- 大仙丈岳(11:50-55) 仙丈岳(12:30)-仙丈小屋(12:45-50)-馬ノ背小屋(13:20)-北沢長衛小屋(15:00)テント設営。
1)高望池の水は干上っていたが、幕営スペースは数ケ所あり。
2)野呂川乗越から両俣小屋へは標高差300m下降。


 第5日目 9月4日(天気 晴):北沢峠から甲斐駒ケ岳登頂後・戸台大橋:発(4:40)-仙水峠(5:30)-駒津峰(6:30)-甲斐駒ケ岳(7:30-35)- 仙水峠(9:00-05)- 北沢長衛小屋(10:00-20)- 丹渓山荘跡(11:35)-鋸岳分岐(12:15)- 戸台大橋(14:00) テント設営。
1)旧下山道は丹渓山荘跡までは数回林道と交差するが案内板が完備トレイルもはっきりしているが、戸台川沿いはトレイルが途切れている。
2)戸台大橋の駐車場にはトイレあり、又右岸へ沢水が流れて込んでいる。


第6日目 9月5日(天気 晴):戸台大橋から高遠バス停・新宿駅:発(4:30)-戸台バス停(5:30)-戸台口(5:50)-高遠バスターミナル(8:10-12:36)-新宿駅(16:21)。




  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇



 5 費 用 

 1)交通費:\10,290-
      岩槻駅から新宿駅往復(\1,280)
      新宿駅から伊那大島・駒ヶ根高速バス経由(\4,050)
      伊那大島駅から大河原バス(\1,500)荷物代含む
      高遠駅から新宿駅高速バス(\3,460)\18,030-

 2)食料費:\6,110-
      持込分(\4,260)、現地食料(\1,640)、現地酒類(\210)

 3)装備費:\750-
      ブタンガス(\500)、フイルム(\250)

 4)その他:\6,700-
      素泊代(\4,000)、テント代(\1,100)、電話代(\100)、
      写真代(\1,000)、温泉入浴代(\500)

   合計金額=¥23、850−

     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


            
 

 6 資 料 関 連
 
  
1食 料
洗 米      200g  
カリント      3袋   
ラーメン     4袋  
板チョコレート  3枚 
平ビスケット   1袋
乾燥ワカメ    1袋
柿の種      1袋 
飴         1袋  
梅干入りフリカケ   1袋  
チーズ     2パック   
干 肉     1袋   
ザブレクッキー 3袋 

味噌 (パック)   6回分
酢          80cc

塩          適量
オニギリ       2ケ
コンソメスープ    5ケ
ビタミン剤       適量
α米         3袋
焼酎         200cc
マヨネーズ      130g

 ◇ 不足分は現地購入:イナリ、鳥唐揚げ、日本酒、チクワ、チーズ

   ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 2 装 備 

1 テント、ポール、ペグ 

2 シュラーフ(薄)インナー付
3 マットレス    
4 ポンチョ    

5 ガスバーナ   
6 コッフェル   

7 靴下(厚手) 予備  
8  傘          
9 地図類        
10 野球帽 子  
11 スプーン      

12 鍵         
13 白色高輝度ライト  
14 ローソク      

15 ナイフ (プラ)  
16 下着      
17 シャンプー        
18 ナイロンひも 10m
19 バンドエイト 
20 ひげ剃り    
21 背負子       
22 マッチ      
23 網 袋 (小)             

24  目 薬      
25 安全ピン    
26 チリ紙 (6ケ) 
27 ペットポトル  
28 腕時計    
29 カメラ(フイルム25枚x1)
30 パンダナ   
31 ガス(CR270)
32 箸        
33 行動シャツ        
34 水筒 2L入  

35  タオル      
36 タイツ    
37 オリーブ油  
38 クリーム  
39 櫛      
40 洗面具(ハブラシ歯)
41 サンダル   
42 ペン・手帳   
43 現金・カード 
44 ラジオ     
45 コンパス  
46 シャベル


  

   
  
  ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇



 3 資 料 関 連

     山と高原地図(塩見・赤石・聖岳):1/5万地図
     山と高原地図(甲斐駒・北岳):1/4万地図
     国土地理院:1/2.5万地図・塩見岳、間ノ岳、仙丈岳、



 参 考 記 録 <雑誌「山と渓谷」の2000・3月、7月、8月各号により>
 1)最初の横断縦走は、ベルニナ山岳会が1963年に会創立15周年記念行事としてトレース。4〜6名の編成で全行程を7区間に分け36日間で、富山県・魚津港から剣・立山-乗鞍・御岳-木曽駒・空木-甲斐駒・光岳-寸又温泉に下山。

 2)女性の単独トレースは1999年7月19日から9月5日(49日間)。要所で家族から補給を受けたので入山時は22kg(前年8月に親不知から入山するも荷持が重すぎ五竜岳で断念した為)。

 3)最速記録は1995年8月に蒲郡山の会メンバーにより、親不知から静岡大洗海岸まで7日10時間33分でトレース。行動(走り)中も心拍計で負荷を管理。

 4)上記以外に11名のトレース記録あり。7名は日本海から南下、4名は太平洋から北上。南北アルプス全山縦走に加え、中央アルプスや八ケ岳経由の記録あり。

  

 TOP