学級経営/学年総合/心の話/他人の非をだまっているのもやさしさである


他人の非をだまっているのもやさしさである

   教室で子ども達に語る「心の話」のページです
           千葉昌之 HIP


1.どんな時に話すのか

■他人の非を強くせめている子どもを見て  ■だれかが、大きな失敗をした時に   ■道徳のお話として  ■教師の失敗時に  この話は次の本を参考にしています。( 『366日のためになるおはなし』 227頁 東陽出版 ) 

2.教師の話

 西郷隆盛という人を知っていますか?その人の、若い頃のお話です。
 ある日のことです。西郷隆盛は忙しい用事があったので、朝食を済ませて外出しました。
 その後、西郷隆盛の弟の従道が朝ごはんを食べようとすると、どうしたことかみそ汁に味がついていません。朝ごはんを作ったおばあさんが,付け忘れたのでしょう。

おばあさん、みそ汁にミソが入っていないじゃないか。

と、大きな声でおばあさんを叱りました。

 おばあさんは、びっくりして「ごめんなさい」と言いました。
 そして、その後、次のように言ったのです。

変だねえ。お兄さんにも同じみそ汁を出したのに。

 さあ、ここで問題です。

お兄さんの西郷隆盛は、どうして気がつかなかったのでしょうか?

次の3つの中から選んで下さいね。

 @わざと、知らないふりをしたから

 A急いでいたので、言うヒマがなかったから 

 B実はみそ汁を食べていなかったから

 正解は、@です。弟の従道は、兄さんがみそ汁を食べていないのだと思いました。しかしおばあさんは、次のように言いました。

お兄さんは、おいしそうに、少しも残さずに召し上がりました。

 兄さんの西郷隆盛は、実は気がついていたのでした。そこで、初めて弟は兄の心遣いを知りました。
 「ああ、何という立派な兄さんなのだろうか。おばあさんへやさしさで、黙って食べたのだ。」
 
 西郷隆盛は、人間としても立派で思いやりがあったのですね。

                          ホームへ            ご意見