学級経営/学年総合/心の話/自分で働くことの大切さ


自分で働くことの大切さ

   教室で子ども達に語る「心の話」のページです
           千葉昌之 HIP


1.どんな時に話すのか

■勤労意欲を持たせるためのお話として ■学級農園の仕事や、奉仕作業の前のお話として  この話は次の本を参考にしています。(オスマン=サンコン 『大地の教え』 ) 

2.教師の話

 アフリカでのお話です。
 ある大きな畑を持っている人がいました。その人には、3人の息子がいました。
 貧乏はしていましたが、楽しく4人で暮らしていました。

 あるとき、お父さんが病気にかかってしまいました。とても重い病気です。お父さんは、「もう自分は助からない」と思ったときに、3人の息子を枕もとに呼びつけました。そして、こう言ったのです。

 わしは、貧乏ばかりしてきたが、おまえたちのために、たった1つの宝物を残している。それは・・・。

とまでいうと、事切れてしまいました。死んでしまったのです。

 お父さんの葬式もそこそこに、息子たちは宝物探しにかかりました。家の中をくまなくさがしました。何もありませんでした。小屋の中をさがしても、何もありませんでした。そこで、今度は畑の中をかたっぱしから、掘り起こすことにしました。

 毎日、くわをもって、すみからすみまで掘り起こしましたが、やはり何も見つからなかったのです。

 しかたなく、掘り起こした畑を放っておいても無駄だから、3人はそこに小麦の種をまきました。すると、数ヶ月のちには、穂もたわわになり、それを売ると、抱えきれないほどのお金になりました。

 3人は、ようやく気がつきました。何に気がついたのか、わかりますか。

@お父さんは、うそをついたんだ

Aお父さんは、畑を耕すことを教えたかったんだ

B宝物のことなど、すっかり忘れていた

 お父さんの「宝物」というのは、「畑を耕すこと」だったのです。人からもらったものが「宝物」なのではありません。自分の力で頑張って作り出したものが宝物という意味なのですね。

    ホームへ            ご意見