クスの木と境内

 

  天然記念物 『法巌寺の大クス』

             兵庫県及び伊丹市指定文化財

当山境内に聳えるクスノ木は、古くより近畿の三大クスの一つと言われ

ています。

「有岡古続語」(梶曲阜著・元治2年刊)に「法巌寺の樟はいつの頃植

えにしや稀有の大木なり。城州八幡厄神堂より登ると、道の方に一樹の

樟あり。また浪華住吉本社の傍らに一樹あり。予が見る所この三株のう

ちその大木なる事住吉を第一と思えり」とあり、このクスノ木は古くか

ら知られ、近畿の三大クスとして親しまれています。

 

 昭和39年11月、伊丹市文化財保護条例が施行されて、第1号の

指定を受け、翌40年3月兵庫県の指定文化財(天然記念物)となり

ました。指定当初、幹周り6.4m、高さ28m、枝張りは東に17

西に12m、北側15m、南側16mで、主幹は地上12mのところで

5本の支幹に分かれていました。

 しかし、市街地という環境のためか近年大気汚染による影響か、ま

た台風などにより、枯れ枝が目立ち、往時の雄姿を留めがたくなり、

市の助言のもとに整枝による保存事業を度々行っています。

 平成7年の阪神淡路大震災後、本堂庫裏改築事業の関係上、土中根

の調査や枝振りの調整、施肥など大がかりな再生事業を行いました。

 伊丹市はクスを市木にしています。町なかのこの貴重な『みどり』

をながく残したいものです。

幹まわりを踏みかためれると木のため、良くないことから近くでの

見学はご遠慮願っています。なにとぞご理解下さいますようお願いい

たします。 

 

 


境 内 紹 介(6

              

『伊勢皇太神宮』 

      

          

  本堂脇に小さな祠(ほこら)があります。平成大改築

  事業で再建されたものです。古い祠に安置されていた木

 札によると、

    従勢州降誕之大神宮

   宝永二乙酉歳五月朔日巳之上刻

    此所降臨給  法巌寺九代英譽

  とあり、約三百年前伊勢神宮より勧請されたものと思わ

 れます。又、別の木札に

   後亦寛保三、四月七日巳之刻

   再此地降臨給 法巌寺十一代随譽

 とあり、260年前ということです。

  お寺に神様が同居とは奇異な感じでありますが、伊勢

 神宮は皇室の祖神であり、日本民族宗教として古来信仰

 されているものです。

  本地垂迹といって、日本の神々はインドの本地の佛が

 仮の姿となって出現したものだという考えがひろまりま

 した。佛教が日本に定着して以後の思想でありますが、

 一般家庭に仏壇と神棚が並んでいても、私たちは別段不

 思議でもありません。私たちの民族神である「お伊勢さ

 んですから、清浄にしておまつりしたいものです。

 

 

 

戻る  次へ