三浦半島の草花   Botanical Scene & Flower of Miura-Peninsure

テイカカズラ(定家葛)
Trachelospermum asiaticum(Sieb.et Zucc.) Nakai
学名Trachelospermum asiaticum
キョウチクトウ科
日本の山野に自生するつる性低木で、気根によって、樹石上にのぼり、高さ十数m、直径5cmぐらいにもなる。小枝は無毛または有毛。
葉は対生し、革質で、毛はなく、長楕円形または倒披針形、先端はつぶれ、基部はとがり、長さ3-8cm、ふちに鋸歯はなく、落葉前には
紅葉する。初夏、葉腋または小枝の先端に集散花序をだし、芳香のある白色花をつける。花冠は高盆形で径2-3cm、花筒は長さ7-8mm で
その狭部は上部の約2倍、裂片は斜狭倒三角形。果実は袋果で、細長いむち状に双性し、長さ15-18cm、銀白色の種髭のある種子を含む。
日本(小笠原、本州、四国、九州)、南朝鮮に分布し、琉球諸島には、一変種リュウキュウテイカカズラを産する。昔、マサキノカズラと称したものは
本種のことである。また、全体に大型で、幼茎、葉裏などが有毛なケテイカカズラvar.pubescens(Makino)Nakaiは本州中部以南から中国大陸
にかけて分布する。庭木や盆栽にし、茎や葉を乾燥して解熱強壮剤にする。
(出展::世界大百科事典(平凡社))
定家葛の名前の由来である藤原定家が建てた時雨の亭をめぐる能の曲名「定家」についてはクリック



 撮影場所:
横浜市金沢区
県立循環器呼吸器病センター
撮影日 :
2011/05/31 :16:50
カメラ:N902iS


前ページ(五月の花ーその1)
 トップページに戻る