三浦半島の草花   Botanical Scene & Flower of Miura-Peninsure

ツツジ
(モチツツジ/黐躑躅など)
英名:azalea rosebay
学名; Rhododendron
ツツジ科ツツジ属の低木または高木。葉は常緑または落葉性で互生し、鋸歯がなく、先端に水孔がある。
花は鐘形ときに筒形で、先が5-8裂する。おしべは花冠裂片と同数か2倍あり、葯は先端に穴があいて花粉を散らす。
刮ハは4-5室からなり、室の背面が縦に裂けて多数の小さな種子を散らす。樹高は0.3-2m、
世界に850種ほどが知られる。
開花期:2月中旬〜6月中旬
ヒラドツツジは長崎県平戸市の旧武家屋敷の裏庭に栽培されている大型ツツジのなかから選抜されたツツジとその近縁
種の総称で直径10cm前後の大輪の花をつけ、葉や樹姿も大型となり、平戸市内にある古木では高さ4m以上に達するものが
ある。南九州から沖縄にかけて自生しているケラマツツジを母体に、モチツツジやキシツツジ、リュウキュウツツジが自然交雑してできた
ものである。花色は紅、紫、桃、白と多彩であり、早く育つので公園や街路植栽用によく利用されている。耐寒性が弱いので利用は
西日本が中心になるが、オオムラサキのような耐寒種もこの仲間に入る。
(出展:平凡社 世界大百科事典 他)
本ページにはモチツツジ、オオムラサキツツジ、クルメツツジ、ミツバツツジを載せました。






モチツツジ
撮影日: 2009.04.27 7:10
撮影場所:横浜市金沢区
住宅街の民家の垣根
NIKON D70
 
モチツツジ(上と右の写真)
2013.05.16 10:12
横浜市金沢区住宅街の民家の垣根
NEC N-01E
 


オオムラサキツツジ
撮影日: 2009.04.27 10:20
撮影場所:横浜市金沢区
住宅街の民家の庭
NEC N902iS

久留米ツツジ
日時/場所/カメラは同上

 
オオムラサキツツジ:純白の花びら
撮影日: 2011.04.29 17:10
撮影場所:横浜市金沢区並木三丁目
NEC N902iS

久留米ツツジ
2009/04/27 : 17.45 NECN902iS
横浜市金沢区 住宅街の民家の庭
ミツバツツジ(三葉躑躅)
学名:R.dilatatum Miq.
撮影日: 2008.03.27 9:24
撮影場所:横浜市金沢区
住宅街の民家の庭
NEC N902iS
ミツバツツジ類は3枚の萼が輪生し、
花は多く紅紫色である。東アジア
には15種ほどあるが、中国には3種
あるだけで日本で著しく種分化が起
こったものであり、分類の難しい群で
ある。ミツバツツジR.dilatatum Miq.は
花梗や子房に腺毛が密生し、果実に
も腺点があるのが特徴で、関東・東海
地方の山地に分布するが、
種類としては北海道から九州までの
太平洋側に分布し、トサノミツバツツ
ジやハヤトミツバツツジなどの変種が
ある。
  2012/04/19 11:57
NEC N902iS
ミツバツツジ(三葉躑躅) 
撮影場所:横浜市金沢区
住宅街の民家の庭/上の写真と同じ
撮影対象
 

前ページ(四月の花(その4))へ
 トップページに戻る