三浦半島の草花   Botanical Scene & Flower of Miura-Peninsure

アセビ 馬酔木
(Japanese andromeda Pieris japonica D.Don.)

学名  Pieris japonica D.Don. 
 山地の風あたりの強い乾いた土地に好んで生育するツツジ科アセビ属の
常緑低木で、多くの小枝を分けて密に葉をつける。樹高1.5〜4m。葉は互生し、
短い柄があって倒針形、先はとがり、縁に低い鋸歯があり、質が厚く光沢
がある。春、細長い総状花序が垂れ、多数の白色の花がつく。花冠はつぼ形
で中に10本のおしべがある。
本州、四国、九州の暖温帯に分布する。有毒植物で、
牛馬」が食べると中毒してしびれるので、馬酔木の名がある。古くはアシビといい、万葉集
などの歌に詠まれている。若芽や花を観賞するため、庭木として暖地で広く植えられ、園芸品種
も作り出されている。(以上 世界大百科事典(平凡社)より)
 写真の花にはピンクがかっており、金沢自然公園に植えられた園芸品種と思われる。 



前ページ(三月の花(その1))へ
 トップページに戻る