M6(NGC6405)

M7(NGC6475)

さそり座の散開星団M6とM7

さそり座のごく近い距離にある散開星団M6とM7のスケッチです

円外の矢印は星が動く方向(つまり西)

スケッチの通り、M6は明るい星が少ない星団です

反対にM7は明るい星が散在します

望遠鏡は口径12.5cm、倍率はおよそ100倍

ちなみに、色々試した限りでは50倍で見るのが一番きれいなようです

 スケッチの円は望遠鏡の視界。角度に換算して言うと、だいたい4分の1度、というところでしょうか。大人なら腕と手を伸ばしたその先にある3ミリぐらいの範囲になります。星団自体はもっと広がりを持っていますが、天空を指をさした時、その指先よりも狭い範囲に小さな星が集まっていると思えば実態にかなり近くなるでしょう。小さく暗い星は望遠鏡無しでは分離できませんが、M7であれば、裸眼でもぼんやりと明るい領域があることが分かります、空が暗く天の川が見える場所なら、さそり座の尻尾の後ろにある天の川の濃い領域として感じるでしょう。

 この二つの散開星団は夜空が暗ければ、以下のようにポケットサイズのデジカメでも撮影できます。

 

 見ての通り、M7はさそり座の星シャウラとレサトの東に、M6はこれらを結んで底辺とした三角形の頂点にあります

星団をより拡大すると以下のようになります

(正確に言うと以上の写真は以下の画像を対応する位置にはめ込んだものです)

冒頭のスケッチはこれらの画像で言うと星団の中心、画面に指先を押し当てた程度の領域を見ていることになります

 

 

 

 

さそり座=>

   

戻る=>