志田染付 登龍門尺皿
江戸後期 径31.5cm 高4.5cm 

端午の節句にあわせて、登竜門、鯉の滝登りのお皿にしました。

何年か前、まだBBSを置いているころでした。
末っ子の長男が就活の年に登竜門の話題があったような気がします。
どの作品からの話だったか思い出しませんが、その時 鯉の滝登りの皿と言えば志田の尺皿を思い浮かべて
いずれ手に入れようと思っておりました。ここまでに色々なパターンの鯉皿に出会いましたが
イメージに合うものはなくて年月が流れました。これも100点ではないのですが手を打ちました。

倅も天に昇るかどうかは本人次第だが、一応独り立ちして数年が経ち、私も親業を卒業して幾年、
カジられたスネの傷も癒えてきたので・・・・復活!また、やりたい放題? 
・・・・(ダメダメ、そうはいきません!)

「登竜門通れなかった老鯉は田圃の沼の「主」になるんじゃー!」

(若い時からアホだった人は歳をとったからと言ってお利口にはなりません、アホジイになるだけです。) 
ハヤカ語録 # 123
  


2010年 5月1日
 





バックナンバー