kigi日記

2003−3
雑談BBSに書いた近況もどきのログになってます。

BACK NEXT
 

3月31日 サッカー話


今の代表に中田って必要なのかな?
確かにすごいプレイヤーだと思うけど、
代表にいる時は、いつも引き分け狙いのような気がする(笑)
で、「まあ、こんなものでしょう」ってクールに決めつけるのよね。
「“こんなもの”と思ってるのはあなただけでしょう」と言いたくなるぞ(笑)
どうしても勝とうという熱さが感じられないのよね。
まあ、はっきり言うと、中田がいると小野の良さが出ないような気がして残念ってことなんだけど(^^;)
小野中心のチームが見たいよ〜
絶対まとまると思うけどな。

 

3月29日 1と7


うちの電話番号には「7」が入っているんだけど、手書きだと、「1」を「7」のように書く人が多いらしく、いつも同じ番号の間違い電話がかかってくる。
「1」の横棒を長く書く人は、けっこう年配の人に多いみたいだけど、
昔は伝票なんかも手書きだったはず。
1と7を間違えてミスになったりしなかったのかな?

でも、続けて同じところに間違い電話したら、
この7は、もしかしたら1ではないかという推理力が欲しいぞ〜
それが優秀なビジネスマンというものだ(笑)

 

3月28日 図書館のネット検索


図書館のネット予約は出来ないけど、ネットでの検索は出来るようになりました。
(以前も蔵書検索できたけど、図書番号は出なかったんです)
だから家で検索して番号をメモしていけば、後はカードを書きこむだけ。
検索機の列に並ばなくていいので、予約が簡単になりました。
で、ついたくさん予約してしまった(^-^;)
「こんなに読めるのか〜」と心配したけど、
予約人数が多いので、ぜ〜んぜんまわってきません〜
心配して損した(笑)

 

3月26日 きなこヨーグルト


美味しいよね〜(^^)
でもなぜか、我が家で食べるのは私だけなのよね〜
気持悪いんだって。なんでかな〜?

 

3月25日 「ブレイブ・ストーリー」


宮部さんの 「ブレイブ・ストーリー」
苦手なジャンルのような気がして迷ってたんですが、
母親がどうしても読みたいというので買ってきました。
うちの母はハリーポッターとか、こういうジャンルが好きなのよね。
でも、私はどちらかというと苦手なジャンル。それに長いから当分読まないかも(^-^;)
図書館の本も溜まってるしね・・・

 

3月24日 春らしく


やっと暖かくなってきたので、
ノースポールなどアップしてみました。
小さい株だけど、よく咲いてます。

 

3月22日 悪い例?


アメリカはもしかして日本で成功しちゃったから、「夢よもう1度」と思っているのかも。
パールハーバーなんて映画作ってたし〜
懸命にアメリカの後をくっついていく日本。
世界にとって悪い例になってるのかしらん。
でも日本とアラブじゃ歴史も宗教も違うんだけどね。

 

3月21日  マリノス勝利(^^)v   


いや〜、びっくり(^Q^)
まさか前半11分で3点も入る展開になるとは、予想してなかったよね。
それも、守備が悪いのか攻撃が巧みなのか、きれいなゴールばかりで(笑)
正直言って、前半で同点に追いつかれた時には、
「やっぱり…」って気もしたんですが、いい時間に3点目が入ってよかった。

とにかく前に向う姿勢が去年までとは違うのは、はっきりわかりました。
去年だったら、ゴール前をむなしくボールが転々としているようなシーンで
必ず誰かが詰めてたものね。佐藤由紀彦も頑張ってたし、奥もよかった。
ふふ、期待しちゃうな〜o(^-^)o

ジュビロも高原が抜けて、ゴンまで故障というのは痛いね。
とにかく、スペースを広く使ってボールもよく回ってたし、面白いゲームでした。

 

3月20日  「世界に一つだけの花」


もう卒業式で使われてるんですね。
卒業式より、中村先生を思い出して泣いてしまいそうだ。

・・・・・・
「銀河鉄道999」に、実際の戦闘場面を見ながら食事をするレストランの話が出て来るんですが、うっかりニュースを見ながらご飯を食べていて、そのエピソードを思い出してしまいました。
世界の中では、切れ目なく戦争もテロも起こっているのだから、
TVが大々的に報道する戦争だけ反応するというのも勝手な気がするけど、
でも、やっぱり中継見ながら食事するのは嫌ね。

 

3月19日   「僕の生きる道」(終)


終わっちゃいましたね。
おじいさんになって出て来たらどうしようと心配したけど・・・(笑)

最終回はほぼ予想通りでしたけど、暗くなくてよかった。
たしかにすごく悲しいんだけど、なぜか暗くはならないのよね。
登場人物がみんな普通の人で安心だったし、
大げさじゃない演技も落ちついて見られました。
最近ドラマでもネットでも普通じゃない人が多いからね。
ま、普通の人ばっかりじゃドラマにならないんだろうが(笑)

視聴率も21%越えたということで、よかったよかった。

 

3月17日  いつまでも寒いですね。


ちょっと寒気がしたので昼寝したら2時間も寝てしまった・・・
夜も8時間寝たのに〜
でもさすがにこれだけ寝ると、くしゃみも鼻水も出ませんね(^^)v

ところで、園芸の世界では桜が咲くまでは冬と言われてるから、
まだ冬なんだけど、室内の植物はすっかり春気分で、増殖してます。
植物が動き出すのは平均気温が15度を越えてからだけど、
(この平均気温は最低と最高を足して2で割った温度が15度以上ということ)
もう室温は明け方でも15度はあるから、春気分なんですね。
そろそろ植え替えとか株分けとかしたいんだけど、天気が悪いと出来ないし、
いつになったら暖かくなるのかな?

野菜も育てたいけど、カラスに餌やるだけのことになりそうで、悩んでます。
そういえば、特命リサーチでカラスは火を恐れないというのもやってましたね。
どこまで学習するんだ。やつらは!

 

3月14日   今年の花粉症


みなさん、いかがですか?
花粉の量は、去年ほどじゃないけど多いらしいですね。
私の症状は、無理をしなければそんなに辛くない、というところ。
飲んでるのは去年と同じ、シソの実油と甜茶です。

 

3月12日  「僕の生きる道」10回


何か書こうとすると泣けてきてしまう・・・
書きたいことはあるはずなのに書けないよ〜
合唱のシーンとかクラス全員がA判定だったところとか、
結局は参加した吉田くんも含め、あの高校の生徒は素直過ぎるとか、
突っ込みたいところはいっぱいあるんだけど、
でもラストシーンで、すべて飛んじゃった。
私は主治医の金田先生の、常に“今”を生きる現実肯定的な発言が好きです。

いよいよ、次は最終回です・・・

 

3月11日   奥田英朗


奥田英朗の「邪魔」と、内田康夫「中央構造帯」アップしました。

「中央構造帯」に、浅見光彦が「可愛い顔」と書いてあって驚いた話は
昨日のちゃいむさんへのレスでも書いたけど、内容的には硬派な探偵役をやってます。

「邪魔」は久々に盛り上がった作品。
かなり話題になった本だけど、予約するのも面倒で忘れてたんですよね。
でも運良く図書館で見かけたので借りてみたら、これが面白い。
この作家さんは、他の作品も読んでみたいですね。

 

3月10日  浅見光彦とナビスコ杯


今、KIYOMIさんのHPにおじゃまして来たところ、
「金沢殺人事件」の平均視聴率は19.7%で、シリーズ歴代2位だったそうです。
パチパチ(^^)

ナビスコ杯は、やっぱりジュビロが調子上げてきたな〜という感じです。
マリノスも気合だけは入ってるように見えるんだけどね。
松田がヘアバンドしてなくて、さっぱりしてたからわからなかった(笑)

 

3月7日  カラスが〜〜


春だからかな〜?
この頃カラスの低空飛行が多くて、ぶつかりそうで怖い!
上空を何羽も鳴きながら旋回してると、「鳥」の世界にいるようで恐ろしいよ〜
雨の日は嫌だけど、カラスがいないのはいいわ。
あ、雨の日も外に出なくていいなら好きなんだけどね。

 

3月6日  最後の弁護人


ドラマとしては面白かったんだけど、謎解きは納得いかないな。
最初に偽装工作をするシーンが夜だったのに、死亡推定時刻が午後3時半だったから、その変にトリックがあるだろうと思ったけど、
あまりに時間が空き過ぎだよね。その間に発見されたらどうするんだろう?

殺された女性が友達に電話したのが午後3時。
殺した奥さんがダンナに電話したのも午後3時。
口論になって興奮して相手を殴り殺して、ふと我に返ってダンナに電話した、
というならその間の時間は数秒しかないぞ。真犯人は他にいるかも(笑)

でもラストは感動的でよかったです。ウド・ロバも絶好調だしね(^^)

 

3月5日  「僕の生きる道」9回


このドラマは生徒が出てくるシーンになると作り過ぎような気がする。
いきなり整列して完璧な合唱はないよね〜(笑)
コンクールに出ようと言うのも、違うと思うんだけどな。

受験のための高校生活だって、それも1つの足跡だと思う。形を残さなくては
いけないとか、人が認める結果を出さなくてはいけないってことはないと思うよ。

秀雄が焦る気持は当然だし、誰だって1年後に生きているという保証はないわけだから、今を、この一瞬を大切に生きようというのは正しいんだけど、
でもやっぱり焦ることはない。生きてるだけで何かは確実に残って行くものだと思います。

でも、最近の草gくんは、本当に死にそうに見えるね。
あと10ヶ月にしては元気とも言えるけど・・・

 

3月1日  金沢殺人事件


NEW浅見光彦、かわいかったです〜(^^)v
いつも駆けてるから「太陽に吠えろ」の新人刑事みたいだったけど(笑)

最初に陽一郎兄さんが滝野川署に現われるところが好きだったのに、
そのシーンがなかったのは残念。
それにしても“順子”の棒読みが耳に付いて困った(笑)
あと、どうしても気になったのが季節感。
やっぱり放送が遅れたってことなのかな?

 

 

BACK NEXT