歴史小説

2001年・その1


上杉景勝のすべて
島津奔る
百枚の定家
北条早雲と家臣団
竜馬伝説を追え
(花ヶ前盛明)
(池宮彰一郎)
(梓澤 要)
(下山治久)
(中村彰彦)
小早川隆景
神無き月十番目の夜
京都発見―地霊鎮魂」
「京都発見―路地遊行
あやし〜怪〜
(野村敏雄)
(飯島和一)
(梅原 猛)
(梅原 猛)
(宮部みゆき)

BACK
 

 

◆「上杉景勝のすべて(花ヶ前盛明)新人物往来社

上杉研究の第一人者が、あらゆるデータと知識をもとにまとめたもの。
景勝のすべてがわかります!


◆「島津奔る(池宮彰一郎)新潮社

 まさかと思ったけど、本当に走ってた「大方、今頃も走っておろう……」(笑)
関ヶ原の合戦を島津中心に描いたもの。
実に丁寧に経過を追って描かれているので、「なるほどそうか」と確認する感じで読めます。


◆「百枚の定家(梓澤 要)新人物往来社

 百枚の定家の色紙には、不可解な謎が付きまとっている。歴史の中で現れては消え、 
 消えては現れる謎の色紙のミステリー。


◆「北条早雲と家臣団」 (下山治久)  有隣新書

後北条氏研究に意欲的な著者による早雲研究の総まとめ的著作。
早雲の出自に関する研究は謎解き的要素もあって楽しく読めました。


◆「竜馬伝説を追え」(中村彰彦)世界文化社

幕末は専門外(^^;)なので全くわからないのですが、それでも竜馬の暗殺説には疑問がありました。大岡昇平氏が「いてもいなくても構わぬようになった時、暗殺された」と言ったように、あの時点では、竜馬が死んでもあまり変化が無いと思われるのですよね。
「暗殺ではない」と言う説を唱える人が多いことが判って面白かったです。

NHK「歴史発見」の盗作問題についても、語られています。でも、幕末はまだまだ差し障りが多くて、はっきり史料が残っていても公表できない事が多くて、つまらないですね。


◆「小早川隆景(野村敏雄)PHP研究社

とても簡単な評伝です。年表代りに使えます。


◆「神無き月十番目の夜(飯島和一)河出書房新社

宮部みゆき氏絶賛の一冊です。
慶長7年(関ヶ原の2年後)常陸の国北部の村が丸ごとひとつ滅びた。その顛末を描いた作品。

戦国の世から、身分の固定した厳しい封建社会に変わる時代の軋みに押しつぶされた人々の記録です。破局へとなだれ込んでいく過程が迫力あります。


◆「京都発見―地霊鎮魂」「京都発見―路地遊行」(梅原 猛)新潮社

京都の古寺に住みついている怨霊を紹介した本。
20年も日本史ファンやっていて何度も京都は訪れましたけど、まだまだ知らないお寺があるのですね。

それにしても阿保親王を祭るお寺が多いのに驚きました。ご利益も多いそうで、京都の生活に根付いているんですね。阿保親王信仰は他の地域ではあまり見られない信仰です。
小野氏についても謎が多いので、興味持っています。
小野篁は霊界に通っていたと言うし、小野小町も不気味な伝説が多いし、謎の一族です。


あやし〜怪〜(宮部みゆき)

江戸のお店の奉公人達の身に起こった様々な奇怪な話を集めた短編集。
残酷で陰湿な現代のホラーと違って、人間の業や哀しさをテーマにしているので味わいがありま
す。



 

   NEXT


 

**HOME**