本名 川口 正志(かわぐち まさし)
出身地 東京都(杉並区)
その後 →神奈川県(大和市)→大阪府(豊中市)→東京都八丈島→東京都(新宿区)
→神奈川県(川崎市)→現在、神奈川県(海老名市)
ニックネームについて 苗字が川口なんで高校のときから「ぐっち」と呼ばれていた。
タイやラオスは一般的に本名ではなくニックネームで呼び合う習慣があるので
僕も「ぐっちぃ」と呼ばれている。
何故ラオスに? そもそも、日本で知り合ったタイ人の家に半年余りも転がり込んでいた事が始まり。
半年と言っても滞在期間が切れればタイから出なければならず、
近隣の国の中で最も近かったのがラオスというわけ。
写真 一応、写真を撮る事を仕事にしてるけど、自分の中では「自己表現」という要素のほうが大きい。
ラオスの写真も別に仕事じゃなくて、自己満足、ライフワーク的に撮っていたもの。
使用機材 基本的にカメラは使いやすくて壊れなければ何でもいいと思っている。

このHPの写真を撮るために使ったのは、
Minolta α303、507、707、9
Nikon 35ti
Olympus μⅡ
京セラ SlimT
Canon Autoboy D5
Sony Cyber-shot S-85、R1
LOMO LC-A
KONICA REVIO KD-510Z
KONICAMINOLTA α7Digital、DiMAGE A2、X50
OLYMPUS E-1、E-330、E-5、PEN E-P1
など。

銀塩では周りの風景も写し込める28mmの広角レンズを気に入って使っていたので、
デジタルでもその辺の焦点距離が好き。
ただ、最近はもっぱらズームレンズですね。 
周辺機材 最近ではデジタルでの撮影がほとんどで、旅先ににもカメラ&レンズ以外にノートPCやストレージ、
複数のメディアを持って行っている。
機材は機動性を重視してとにかくコンパクトに。
ノートPCはSONY VAIO U3、ストレージもSONYのHDPS-M10を使用。
一人旅 やっぱり旅は一人旅。一人だと普段気がつかない事に気付いたり、じっくり考える時間が生まれる。
好きな写真家 アンセル・アダムス。
好きな作家 原田宗典、素樹文生。
ポリシー 世の中には人の数だけ真実がある。
これからも「旅」という方法を使って多くの人と出会いたい。


Work

過去にやった仕事やこれからの予定などです。

経歴 東京写真専門学校(現「東京ビジュアルアーツ」)商業写真科卒
CMスタジオアシスタント、テレビ局スチールなどを経てフリー
主にタレント撮影や取材などをするも、95年に網膜剥離のため
一時、写真活動を停止。
2000年頃より活動再開。
現在は企画、取材、執筆、講演など、撮影+αの仕事も多い。
主な仕事 雑誌 小学館「GORO」「FMレコパル」、ワニマガジン社「アクションカメラ」、
徳間書店「アサヒ芸能エンタメ!」(タレント撮影)
宝島社「田舎暮らしの本」
透明「楽園人」、大誠社「珈琲時間」
日経ビジネス、日経マネー
MUONG LAO(ラオス)
MOVE、ハロータイランド(タイ)
扶桑社「MAMOR」など
t
TV テレビ東京スチール撮影全般、テレビ朝日、フジテレビなども時々
新聞 八丈島の地方新聞「南海タイムス」で1年間フォト&エッセイ連載
VIENTIANE TIMES 記事寄稿
CM 伊勢丹キャンペーン「伊勢丹、夏の食卓」ポスター撮影
ECC外語学院雑誌掲載用CM「フライトアテンダント」撮影
ほか、パンフレット、ポスターなどモデル撮影
WEB recruit 「Hotpepper」「リクナビNEXT」
毎日コミュニケーションズ「マイナビ」
Panasonic「ワークショップ」
東京国際学園学校案内
SIGMA SD1フォトギャラリー
など
取材 ガイドブック  ダイヤモンドビッグ社「地球の歩き方 ラオス」(99~00版、03~04版)
JTB「マイパスポート オーストラリア」

プロ野球キャンプ取材
など
写真展 二人展「∞ インフィニティー」(林 冬人&川口 正志)八丈島勤労福祉会館 1998.9

「LAO BREEZE~ラオスの風に吹かれて~」ミノルタフォトスペース新宿&大坂 2002.6~7


「ラオスミニ写真展」(「ラオスのこども」ピーマイラオパーティー)東京ガス大田支社 2003.4
「LAO BREEZE Ⅱ~Collars of Laos~」(ラオスフェスティバル2007)代々木公園 2007.9.23~24
「Days in Lao」(ラオスフェスティバル2010)代々木公園 2010.5.22~23
「Into the Laos~ラオスの心にふれる旅」H.I.S.東京本社 2010.12.2~12.4
「You Lao Day」JICA地球ひろば 2011.7.26~8.7
写真提供 めこん 単行本「ラオス概説」「ラオスの開発と国際援助」
波動教育社 写真集「水の結晶」
愛・地球博「ラオス館」
テレビ朝日「ぽかぽか地球家族」
など
イベント フォトエキスポ2004(2004.3.19~21)〈東京ビッグサイト〉コニカミノルタブースにてトークショー

スライドショー「南ラオス紀行 風景と暮らし」 早稲田奉仕園 2004.6.13

写真講座「アジアを撮る~旅のデジタルカメラ写真術」 早稲田奉仕園 (2005.4.23~5.28)
トーク&フォトスライドショー「すみからすみまでラオスを旅して」 JICA地球ひろば 2010.2.13
ラオスフォトスライドショー&アコースティックライブ With GYPSYQUEEN JICA地球広場 20011.8.21
単行本/ムック本など オフサイドブックス32「島で暮らしたい!」 彩流社  2004.5.10発売
ヤマケイ フォトJOYシリーズ
「Nikon Digitalで迫るネイチャーフォト入門」 山と渓谷社 2008.10.30発売
「OLYMPUS PEN オーナーズBOOK」 モーターマガジン社 2010.4.16発売
「小笠原で暮らしたい!」 言視社 2011.8.31発売
iOS用写真集「のんびりラオスに癒されて」 アドレナライズ 2011.10.26配信
近況 現在進行中 単行本「ラオス全土の旅(仮)」めこん 2012年発売予定
雑感 最近では「カメラマン」というより「何でも屋さん」になりつつあります(笑)。
ま、面白そうなものには何でも首を突っ込んじゃうんですが…。
でも、やっぱりシャッターを切ってる時が一番幸せではありますね。
昔はタレントさんの撮影が主な仕事でしたが、今はなんだか「取材」が好きですね~。
テーマは人間。特に人の暮らしに興味があるようです。
自分が弱いからか、強い人には憧れます。
職人さんとか撮りたいですね~。


仕事作品のページへ