注: 文字用の領域がありません!
−1月12日−
【初めてのワカサギの穴釣り】
〜檜原湖〜
2002年になり、すでに17日が経過してしまいました。おいらもそろそろ釣り行かなきゃでしょ!
と、言う事で(?)2002年初釣りは、ご存じハニーさんとワカサギ釣りに行ってきました\(≧▽≦)/
ワカサギ釣りは去年、屋形船の方で2回ほど体験しているものの、結果は散々たるもの・・・
屋形船って暖かいし、のんびり出来るものの、船全体が揺れたり風で動くので、
ワカサギの繊細なアタリが、素人のおいらにゃ解らないんですよ・・・(T−T)
しか〜し、今度は氷上の穴釣りと言う事で、今度こそ繊細なアタリを逃さずゲットし、2桁いくぞ〜!\(≧▽≦)/

ちなみに今時期の115号線は、凄いことになってます。4〜5時頃は、勿論気温も低く路面はガチガチ。
しかも大型除雪車がこちらに向かって、道路のど真ん中を爆走してきたりとスリル満点です(笑)
それはともかく早朝、雪の檜原湖は絶景です。これを見ただけで、おいらは満足です( ̄▽ ̄)(ウソ)
しか〜し、そんな思いに浸る間も無く、これから直ぐに荷物を持っての雪中行軍が待っているんですよね。
時間は早朝7時。此処の場所はまだ先客は居ない模様。
つまりは、先日振った雪がそのままで、道が出来ていないって事。ガンジキを履き、道無き道を進む!
先日ボートで移動した所を今歩いているんだから、なんか変な感じしますわ(^▽^;)
暫く歩いて、ようやくポイントに到着。ガンジキなんて馴れないもんだから、疲れる事×2・・・
先ずはポイント選びの為に穴を空け、魚探投入!
数個めで良い感じの穴を発見。いざ釣行開始!\(≧▽≦)/

噂には聞いていましたが、テントの中はかなり暖かいものです。
準備作業をした後なので、今は暖かいと言うより汗をかく程。
ハニーさんお手製の防寒ゴザも暖かく、非常に快適っす(≧▽≦)
ワカサギ釣りも3回目と言う事で、仕掛け作りも馴れたもの。
と、思ったら、ラインをガイドに通していなかった。トホホ・・・Σ(´□`;

気を取り直し、仕掛け投入。と、隣でハニーさんに早速ヒット!
続いておいらも1匹目ゲッチュー!\(≧▽≦)/今日はイケルか〜!
魚探にて、ワカサギの魚群を探すの図。
そう思えたのもつかの間。その後は魚探には反応が有るものの、アタリは単発で厳しい状況に。
それでもハニーさんとKさんは、少ないアタリをモノにして数を伸ばしていきました。

おいらは言うと、序盤に使っていた竿が実は堅く、ワカサギの繊細なアタリが取れなかったんすよ(^▽^;)(言い訳)
その後、ハニーさんからお貸りした竿を使ってから繊細なアタリもようやく解る様になり、釣れる様になりました。
しか〜し、時すでに遅し?結局おいらは12匹と言う結果に終わりました(ハニーさん&Kさんは40〜50匹でした)
おいらは数こそは釣れませんでしたが、ハニーさんからお借りした竿のお陰で繊細なアタリの勉強が出来ました。

なにはともあれ、ハニーさん&Kさん、お疲れさまでした〜\(≧▽≦)/
−戻る−