てつのくじら館いってきた

−2007年10月8日(月)テキトウ特別雑記−

 

テキトーに画像ならべていきまふ。まずは史料館で掃海や潜水艦の歴史などを拝見。

潜水艦あきしお 上:進水式 下:起重機船に吊り下げられるあきしお
この巨体を潜り抜けて、併設された史料館へ あきしお説明パネル。字が読めん…。

 

四角いのはアンカー 湾岸にてこんな姿に
係維機雷。暗くてよく見えん(お 吹っ飛ばされてへこんだフロートさん
男らしくていいな 無人機
機雷を銃撃して破壊するらしい。 なんの機械か忘れた(お

 

向こうに見えるのは出口
ここまでが前座。3Fからあきしおの中へ。

 

入ってすぐがコレだったんでよ… トイレのとなり カーテンついてたそうです
士官用トイレ。いきなり何撮って… 士官用シャワールーム 士官用寝室。生活スペース…
夢中になって撮りまくってた(お 頭上注意 食堂車のキッチンもこんな感じかな
何の部屋だったか忘れた(死) 通路天井。サイバーでしょうがねえ キッチン。生活スペースいいねえ
こざっぱりした空間ですな ナディアのフェイトさん思い出した(お
士官公室 士官公室横のハッチ
唯一の個室、になるんかなあ 撮りたかった…
艦長室。寝台車のシングル並み 潜望鏡が覗けるトコは撮れなかたよ

 

あの丸いのが気になってのう 丸い… 呉まで来て何買ってんだ(お
艦首方向を真下より見る。

丸いヘコミは、アンカーが収納される。

その丸いアンカー。

マッシュルームアンカーと呼ばれるらしい。

おみやげ。

国際信号旗マウスパッドと、

何故か売ってた『平和の国のネバーランド』

グレンラガンの漫画は途中で買った(お

潜水艦の中で見せてもらえたのはごく一部でした。居住区と、潜望鏡覗ける部屋ぐらいで。一層のみ。

機関部や魚雷発射管とかは流石にダメですかねー。もうちょっといろいろ歩き回りたかったです。

とはいえ、そうそう見られるものでもないですから、なかなか面白かったですよー。


戻る