八幡神社遷額祭
愛知県豊川市八幡町
ここの八幡神社は三河を代表するようなお宮で
近くには日本の律令国家成立時の国府もあり
射手小屋には300年以上昔の的中額が無造作に掲げられています。
日置流雪荷派が公文で古伝をよく残しています。
![]() |
![]() |
![]() |
300年以上昔から同じようにやってきたかと思うと タイムスリップしたような不思議な気持ちになります。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
射上げ的は普段の的より4~5メートル高くて 距離も2~3メートル遠くなるので結構むずかしい。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
金的中者の祝的(しゅうてき)の儀式は みんなの眼もあり 作法を間違えないように真剣そのもの あとから何言われるか分かったもんじゃありません |
|
![]() |
![]() |
ああだこうだと言いながら楽しい1日 | |
![]() |
![]() |
平成27年9月23日(2015/09/23)撮影