会津と越後を結ぶ、水の街道
関屋分水路
関屋分水路と新潟島 |
関屋分水路の拡大図(白線は旧堀割跡) |
[越後平野の放水路と通水した年] | |||
1 | 胎内川 | 明治21年(1888) | |
2 | 落堀川 | 享保18年(1733) | |
3 | 加治川 | 大正 2年(1913) | |
4 | 新井郷川 | 昭和 9年(1934) | |
5 | 阿賀野川 | 享保16年(1731) | |
6 | 関屋分水路 | 昭和47年(1972) | |
7 | 新川 | 文政 3年(1820) | |
8 | 樋曽山隧道 | 昭和14年(1939) | |
9 | 新樋曽山隧道 | 昭和43年(1968) | |
10 | 大河津分水路 | 大正11年(1922) | |
11 | 新島崎川 | 大正 9年(1920) | |
12 | 郷本川 | 明治 6年(1873) | |
13 | 落水川 | 大正 9年(1920) |
水害の濁流に流される人と家 | 内野新川の底樋(川が交差している) |
明治29年(1896)の横田切れ |
大河津分水地 | 昨年作り替えられた洗堰 |
安政6年(1859)、新潟港湊の風景 |
新潟初代奉行・川村修就時代の幕府への仲金額
川村修就時代の 幕府への仲金額 |
和暦 | 西暦 | 仲金額 |
天保14年 | 1843 | 6,814両 | |
弘化元年 | 1844 | 11,359両 | |
弘化 2年 | 1845 | 10,049両 | |
弘化 3年 | 1846 | 9,644両 | |
弘化 4年 | 1847 | 12,980両 | |
嘉永元年 | 1848 | 12,673両 | |
嘉永 2年 | 1849 | 14,955両 | |
嘉永 3年 | 1850 | 11,669両 | |
嘉永 4年 | 1851 | 11,429両 | |
川村修就 (1795〜1878) |
嘉永 5年 | 1852 | 5,518両 尚1〜5月 |
会津藩主・松平容保 |
禁門の変の舞台となった蛤御門 |
新潟大神宮にある殉節の碑 | 殉節の碑拓本 |
旧堀割と分水計画路(昭和22年) |
分水記念公園にある横山太平氏と柏原正夫氏の像 |
関屋分水路工事中(昭和44年) | 現在の関屋分水路(平成12年) |
海上より関屋分水路を望む | 分水資料館より新潟大堰を望む |
大河津分水の可動堰、竣工記念碑 |
『萬象ニ天意ヲ覺ル者ハ幸ナリ』 《FELICAJ ESTAS TIUJ KIUJ VIDA LA VOLON DE DIO EN NATURO》 |
『人類ノ為メ、國ノ為メ』 《POR HOMARO KAJ PATRUJO》 |
上空より関屋分水と新潟島を望む |