2003/3
No.1793 語感がねぇ。
No.1791 紛れ込む。
No.1789 繋がり。
No.1787 拡大政策。
No.1785 会議室にて。
No.1783 Ride on Train 2.
No.1781 Ride on Train 1.
No.1779 コッパズカシイ。
No.1777 平均押印率37.6%(瞬間最高押印率41.6%)。
No.1775 閉じる。
No.1773 絶対そー思ってるって。
No.1771 言い訳が大変なよーデス。
No.1769 更なる次元へ。
No.1767 最近。
No.1765 Font.
No.1763 Ride on time.
No.1761 Pain.
No.1759 祈願。
No.1757 卒業ソング。
No.1755 歯と光。
No.1753 お願い。
No.1751 事務連絡。
No.1749 外出。
No.1747 D○C並に。
No.1745 手抜きとか言わない。
No.1743 チャンスなんデス!
No.1741 探せませぬ。
No.1739 カタカナは難しーらしい。
No.1737 イベントに必須。
No.1735 予定外。
No.1733 祝。
 ■  2003年 3月31日   語感がねぇ。







エントロピー entropy

熱力学の第二法則で、
「物質とエネルギーは使用可能なものから使用不可能なものへ、
秩序化されたものから無秩序化されたものに変化し、決して逆戻りさせられない。
つまり、宇宙の全ては体系と価値から始まり、絶えず混沌と荒廃に向かう。」




メンコロ定 men-koro-tei

○○食堂の人気メニューで、
「メンチとコロッケという見た目は似ているものの、全く異なるオカズを、
ひとつの定食という宇宙の中で、見事なまでのコラボレーションを行った、
店長のオヤジの価値観打破の賜物。非常に美味しい。\600。味噌汁はそれほどでもない。」







あぁ、
似てて否なり。







 ■  2003年 3月30日   紛れ込む。




DivX - http://www.divx.com/ -
っつー高圧縮率のビデオコーデックを導入しよーと思ったんデス。
以前。
なんでもヒジョーに圧縮率が高く、9GBのDVDが650MBに収まったり、
エンコードにかかる時間を大幅に削減するコトが可能だとかっつーコトで。

で、DivXのサイトにアクセスしてみたのですが、
当然、海外のSiteなもんで横文字がテンコ盛り。
で、中学時代に習った、もはや薄れかけの知識を振り絞り、
なんとかDLするとこまで辿り着いたわけですが、
そこにはDLできるモノが、3種類あったんデス。

1. DivX PRO  Cost:US$19.99
2. DivX PRO  Cost:Free(Adware)
3. DivX    Cost:Free


こんな感じで。


勿論、お金をかける気など更々Nothingなわしなわけで、
1.は論外。
じゃー、2.か3.っつーコトになるわけですが、
大して詳しくも読まないで普通のモンより「PRO」と名の付くモンの方が良かろーっつーコトで、
(Adware)っつー部分を詳しく読むコトもなくDLし、インストールしちゃったわけデス。


で、使ってみると、なかなか素敵な使用感。
画質も奇麗だし、概ね満足のいくインストールだったねぇーっつー感じだったのですが、
なんだかその日を境に突然、ポップアップがポコポコと出てくるよーになっちゃったんですネ。
コレが。



「あ。スパイウェアだ。コレってば。」



スパイウェア(Adware)とは、PCの中の情報を勝手に送信したり、
サイトを閲覧した履歴などの情報を勝手に送信したり、
ポップアップウィンドウを表示したりっつー行為を、
いつの間にかバックグラウンドで行っちゃうシロモノ。

だいたいDivXのSiteにも(Adware)っつー記載があるにも関わらず、
よく読みもしないでインストールしたわしが悪い。
本来、数千円の金額を払わなければ使えないソフトを無料で使うわけだから、
その代償として、広告がついてまわるのくらいは我慢しろっつー感じなのでしょーか。

で、その勝手に送信しちゃう情報っつーのが、
PCのIPアドレスやOSの種類、ソフトウェアの使用回数、
サイトの閲覧記録、ソフトウェアの利用履歴やダウンロード履歴なんからしーのですが、
やはり「バックグラウンドで」っつーのが気味悪いデス。
もっと別の情報も知らぬ間に流されちゃってる可能性も否定できないわけで。



よし。
スパイウェアだけ捨てちゃえ。

そー思って、用意したのが、
コレ。

Ad-aware - http://www.lavasoftusa.com/ -
Spybot - http://security.kolla.de/ -

検索しまくって、どーやらこの2つのソフトがスタンダードの模様。
これまた横文字サイトだったのですが、
他のQ&Aサイトを探して、使い方を調べ、無事インストールし、早速検索開始。





出てくる出てくる怪しい奴が。





目的のスパイウェア以外にも、こってりと入ってました。
悪い奴が。
ADSL環境の我がPC、接続しっぱなし状態をいいコトに、
あらゆる情報を垂れ流していたんですネ。



で、思いっきりそいつらを捨てちゃって、キレイサッパリになったトコで、
予想通り見事にDivX PRO、使えなくなっちゃったので、
改めて完全Free版をインストールしなおした次第デス。


怖いですネ。
ぱそこんってば。







 ■  2003年 3月29日   繋がり。







誰かと繋がっていたくて
毎晩夜の街へ繰り出す
匂いとやさしさを求めて
賑やかな通りを選んだ

"bulldog" Written by Jinsei Tsuji







夜中に時々、ミョーに人恋しい時っつーのが、
この歳になってもあるもんで、
隣の寝室に行けば、かみさんや娘さんどもが、
大きな口開けて寝てるんだけど、
つまり「無関心じゃないヒト達」がいるわけなんだけど、
それでもなんだかミョーに寂しい。
心許ない。
空虚っつーか、なんつーか。
切ないのかっつーと、それはちびっとセンチメンタル過ぎる、
ヒトに説明するのが難しい、ホントにミョーな感情。


誰かにメールする。
誰かとチャットする。
きっとIMを起動すれば、知ってるヒトがいるに違いない。
違いないんだけど、その1クリックがとても重い気がする。
もっと直接的にTELするっつー手も勿論、あるんだろーけど、
そっちの方がもっと腰を重くしてしまう。


ただ、「腰が重い」だけなので、
その腰を上げてしまえば、きっと解消されるはず。
たとえそれが表面上の薄っぺらな会話でも、
それもきっと気を紛らわせてくれるに違いない。


どの過程を辿ったのかは覚えてないんだけれど、
リストカットの経験があるヒト達が集まるBBSを覗いたコトがある。
勿論、ブックマークもしてないし、履歴に残ってるほど最近ではない昔のこと。
なんかみーんな、似てるんだねぇーと、
ふと、思ってしまったんですヨ。
自分の思いを誰かに伝えたくて、でも、
でも、その手段が見つからなくて自分で自分を傷つけてしまう。
ただ、ホントーに自分という個を無くしてしまいたいわけではないよーで、
自分という個を再認識したいがために、
自分という存在を他人に再認識させたいがために、
命を賭けた暴力的な行為に走る。
それが正しい行為かどーか、その是非を問うまでもないんだけれど、
きっとこれだけ個人Siteが増えた経緯っつーのは、
もしかしたら、この「誰かと繋がっていたい」っつー感情の露呈がもたらす結果なんじゃないだろーかと、
最近、ふと、考える次第デス。
別にわし、自分を傷つける気なんか更々ないんだけど。


運動会が終わった後のモヤモヤ感、
文化祭が終わった後の寂寞感、
彼女と別れた後の悲恋、
想いが果たせなかった時の落胆、
なんかそんなマイナスなベクトルの感情を洗濯機の中で掻き混ぜて、
その後干してはみたけれど、雨が降ってきちゃいましたヨ、
そんな感じの気分。


理由はわからないけど。

そして一晩寝て起きちゃえば、治っちゃうんだろーけど。







 ■  2003年 3月28日   拡大政策。




「ソ○トバンク・グループは3月17日、
神戸市が所有するプロ野球公式球場「グリーンスタジアム神戸」の命名権を取得し、
正式名称を「Yahoo! BB スタジアム」に変更すると発表した。」






じゃん!








そこまで手を出すか! 子系ネ土チョー!





やはり観客はネットで応援する?

やはりバッターの打率はベストエフォート型?

やはりピッチャーは、12メガくらいの剛速球を投げちゃう?





詳しく調べてみると、ネーミング・ライツ(命名権)導入っつー形で、
2年2億円で名前を貸すのだそーで。


いろんな商売があるんですネ。







 ■  2003年 3月27日   会議室にて。




―――日記に書く文章の幅を広げる―――



「本日の議題はコレについて話し合いたいと思います。
意見がある方、積極的な発言のホド、よろしくお願いします。」


「はやりマンネリズムが一番良くないと思うんですよ。
閲覧者のニーズも時代の変化と共に多様化してるわけで、
そろそろ今までの内容とは一味違うモノを提供していかなくちゃいけないと思われます。」


「やはりキーワードは、『高年齢化』ではないでしょうか。
少子化はもはや揺るぎない事実ですし、経済も高年齢対象のモノ中心になっていくと思うんです。」


「でも、いくら高年齢化と言っても、若年層を無視してはいけないのではないでしょうか。
世の中のブームはやはり若年層から生まれるモノがほとんどなわけですし、
当Siteのメインターゲットはやはり大多数の免許取得前や免許取得中の若者が多いわけですから。」


「と言うことは、今まで行ってこなかった分野への進出は避けられないというものが、
皆さんの共通の認識なわけですね。
それではどのような分野の内容を日記に取り入れていかなければいけないのでしょうか。」


「(口を揃えて)エロネタでしょー。


「ちょっと待ってください!」


「なんでしょうか?」


「いいんですか? エロを取り入れても。
果たして文章中心の日記にエロのニーズがあるとは、私にはどうしても思えないのですが。」


「そうです! 写真や動画をそれこそテンコ盛りでUPしてるSiteは星の数ほどあるわけですし、
ましてそれは、現常連様をまるっきり無視する結果になるのではないでしょうか。」


「たしかに管理人はエロを好む傾向があるということは否定できないですが、
それは管理人の個人的嗜好であり、『えちょせとら』が向かう方向性とはいささか違うのではないでしょうか。」


「いや。そうとも限らないですよ。
とある研究センターのレポートによりますと、男性のPCユーザーがインターネットに接続した際、
初めて検索するキーワードというのが、「エロ」であるという結果が80%を超えたという報告が、
以前、学会に報告されていました。」


「そうですよ。管理人の勤める職場でもそういう話が花盛りだと聞きました。」


「違う! それはあくまでもプライベートでの話ですよ!
今、議論になっているのは、日記の内容についてです。
管理人の嗜好も、男性の検索キーワードもどうでもいいんですよ!」


「それは偽善だ! 綺麗事を並べているだけだ!
世の中の進歩は、ある意味、エロがスタートだったのではないでしょうか。
あらゆる便利な商品が発明され、発表されていくたびに、
全ての商品は、全てエロ分野に応用されていってる事実をあなたはご存じない!」


「いや! そうじゃないんだ!
確かにエロから始まった進歩を私は否定はしないが、日記の内容にエロを取り入れてしまっては、
最後の堤防を破壊されてしまうようなもんだといいたいんですよ!」


「委員長! 彼は隠し事をしています!
『お気に入り』に違う内容のタイトルをつけて、エロサイトをたんまりとブックマークしてるんです!
そんな彼が奇麗事を並べても何の説得力もありませんよ!」


「ちょ、ちょ、ちょっと待ってください!
それとこれは全く別次元の話じゃないですかぁ!
た、た、た、たしかにわ、わ、わたしは・・・・」


「委員長! 動揺してますよ! 彼は!
はやり彼はエロサイトを毎日のように巡回しているヘビーユーザーなんです!」


「いや、ちょっと待ってくださいよ! 委員長ぉー!!」



「おほん。
ちょっと議論が違う方向に向かっているようなので、
本日は閉会としましょう。
この件につきましては、また後日執り行いたいと思いますので、
皆さんにはご検討のほど、よろしくお願いします。」





〜えちょせとら「オトナが楽しむSite作り」委員会〜







 ■  2003年 3月26日   Ride on Train 2.




25日分の日記を先にお読みくださいませ。


〜〜つづき〜〜

電車に乗る。
この特異体験。
わしにとって。
日常生活ではまず経験するコトのない、非現実的な風景が眼前に広がっているわけですヨ。
あぁ、
この新鮮な経験!
どこか懐かしくもあり、甘美なそして不安な気持ち!


甚だ大袈裟ですが、
とりあえず到着した電車の最後尾の車両に乗り込んだわけデス。
平日で、しかも昼間、
さほど乗客はいないだろーと踏んでいたのですが、
意外にも座席は埋まってた。
みんなどこへ行くんでしょ。
大きなお世話と思いつつも、あたりを見回すと、
学生らしきワカモノ、買物に行くのであろう主婦、
営業中っぽさ満点の疲れきったサラリーマンなどが軒を連ねている。
あ。
シートが空いている!
座ろーかしら!
そー思ったが、なにやらシートが他のシートと色が違っている。
あ。
コレがアレだな。
シルバーシートって奴だな。
コレに座っちゃうほど、おこがましくはありませぬ。
弱りきってる脚力に鞭打って、立ってるコトにしましょ。


それにしても。

それにしても、何もドラマは起きませんネ。
そー簡単には。
シートに座っていたら目の前に老人が立ったもんだから、席を譲るべく声を掛けてみたら、
「あたしゃ、そんなに老いぼれてなんかないわい!」
って逆に怒鳴られてるとか、
車内で大声を出して友人と喋ったり、ふざけあったりするだけならまだしも、
禁煙の車内でやおらタバコに火をつけ、
それを見て見ぬフリをする近くに座るオトナ達のバツの悪さ満点な表情だとか、
大人しく吊革に掴まってるだけかと思いきや、
実はビミョーに地面から足が浮いている、
体育会系大学に通う吊革を使ったトレーニング中のオニーサンとか、
「キャー! 痴漢!」という叫び声とともに集まるヒトに視線に、
オレじゃないヨ!って顔して反論すべく口を尖らせているサラリーマンの驚きの表情とか。

そーいう非日常を期待してたのですが、
っつーか、わしが乗り換えに失敗して、
犬吠埼あたりに向かっちゃったりしたら、そこからなんかしらのドラマが生まれそーな感じ?
とりあえずなーんにも起きずに、淡々と電車は移動しちゃうのデス。
ちぇ。


さ、乗り換えだ。
乗り換え。
出来るかな?
わしにも。
もはや初めてのオツカイと何ら変わりない風情丸出しですが、
カラダはオトナ!頭脳は小心者!の迷指導員echoなわけで、
仕方ないだろーコンチクショー!
経験値が足りないんだから。
自主経路走行が出来ない生徒の気持ちを垣間見た思いで、
車内放送に聞き入り、案内図を見入り、
念には念を入れて電車を乗り継ぐ。
チバを南下していきたいわしなのですが、東京の景色が見えてきたりしたらどーしよーと思いつつ、
窓外の景色は、ますますローカル色が強まっていくのを見て、
どーやら無事、乗り換えが成功したコトを知るのでした。
良かった良かった。

あとはかみさんの実家の最寄り駅まで一直線。
時間にして、約1時間半の道のり、
クルマに10時間くらい乗っていたよーな疲労を感じずにはいられなかったのデス。



それにしても、電車は速いですネ。
時間通りに動くし。
時刻表通りに駅に付くその生真面目な姿勢っぷりを見せ付けられて、
甚だ感心した次第なのですが、
それでもわしはクルマのがいいや。
渋滞でもおーけー。
時間に不正確でもおーけー。
自分の足の延長上にあるタイヤで向きを変え、
心臓に代わるエンジンを振り絞って動くクルマのが好きだと、
改めて再認識した次第デス。
綺麗なオネーサンに遭遇できる可能性と、そこから始まるドラマが用意された電車も魅力的だけど。







 ■  2003年 3月25日   Ride on Train 1.




都内では渋滞緩和のため、盛んに公共交通機関での乗り入れを推奨してたりするご時世ですが、
あいにくわし、路線バスや私鉄JRを含めた電車っつーもんに、
ここ10年近く乗ったコトがありませぬ。
今の仕事に就く前に渋谷くんだりまでバイトのため、電車で通っていたコトがあったのですが、
もーダメ。
基本的にヒトゴミっつーもんが、しんどい体質なのか、
満員電車は拷問以外のナニモノでもNothing。
本来なら1時間ちょいで着く渋谷駅まで、
駅に着くたびに降りて一服してるもんだから3時間近くかかっちゃう。
ラッシュアワーをずらして、空いている電車を選んでみてもダメダメ。
あの狭い空間に数十人、ヘタすると数百人のニンゲンが集まるわけですが、
みーんな無関心なわけですヨ。
みーんな違う方向を見てるわけですヨ。
ドコに目線を向けていたらいいのか、
その所在のなさっぷりが、わしとしては酷く我慢ならないわけデス。
都内なら網の目のよーに張り巡らされた鉄道網のおかげで殆どが用足りるわけで、
慢性的な渋滞のため、かえってクルマの方が時間もかかるので、
クルマなんかいらないやーっつーヒトもいるのでしょーが、
わしの住む地域は、クルマ無しでは生きてさえいけないよーなトコ。
っつーコトで、必然的にクルマを多用し、
電車だけに留まらず、バスにも乗らない日々を積み重ねてきた結果、
10年近くの歳月が流れてしまったわけなのデス。


自動改札、
緊張しませんか。
目の前でゲートが開かないこっぱずかしさ。
後ろに追従してきたヒトの諦め顔。
そして溜息。
切符と言えば、駅員さんが手馴れた手さばきでカチカチと切る。
あの1秒間に数回はハサミを動かすコトのできる職人技。
ある意味、神々しさすら漂わせていたあのハサミの動き。
そして切られた切符を見ると、各駅ごとに違うカットが施され、
それが地域色すら生み出してきた手動の改札。
あぁ、
それが今は。
わし、自動改札の経験がほとんどないのデス。
やっぱりゲートが開かなかったら、それを跨いでいっちゃいけないんですよネ。
困ったもんデス。





実家に帰っていたかみさんから1本のTELが。

「風邪ひいて運転できないから、迎えに来てー。」

なんというフトドキセンバンな奴。
仕事で疲れているこのわしに、遊びに帰った妻や子を迎えに来いというのか。
回復を待って、自力で帰って来いと言おーと思ったものの、
向こうの家にあまり居座らせるのも、迷惑な話。
仕方なく了解する羽目に。

うむ。
電車か。
ついに10年の封を解き、乗らなきゃいけない事態になってしまったわけか。
とりあえず、路線検索。
かみさんのノートPCにプリインストールされてるソフトで調べてみましょ。
おぉ。
凄い。
路線だけに留まらず、時刻や料金、そして別ルートでも検索可能なんですネ。
コイツは便利。
もー、使わないだろーけど。
とりあえず、ルートと時刻表を頭に叩き込み、
いざ出発だ。


最寄り駅までは我が家から路線バスを使わなくちゃいけません。
果たして料金は幾らなのかなぁー。
バス停に書かれた料金を見てびっくり。
わしが覚えていた料金よりも、3割以上も値上げしている。
まぁー、年月がそれだけ過ぎ去った証拠だよねぇーとヘンに納得しながら、
すぐにやってきたバスに乗り込む。

座れませぬ。

席はビミョーに空いている。
5人掛けの椅子に2人分。
ダメ。
そーいう隙間に割り込んで座れないニンゲンなのデス。わし。
仕方Nothing。
懐かしの吊革に掴まって、一路立っていくコトしましょ。



うー、ヘタクソ。
この運転手。



急発進、急停車、減速しきってから交差点を曲がるのではなく、
ブレーキを引き摺ったまま、ハンドル操作をするもんだから、
物凄いロールを引き起こしちゃう。
このおっさん、ホントに免許、持ってるのか。
乗客のコト、考えて運転してないだろ。
ヒトコト、モノ申し上げたい気分に苛まれるが、
今日の目的は、バスではなく電車。
舌打ちだけして終点で降りる。


時刻表を睨む。
あれ?
乗り換えするんだよねぇー。
料金はどーするんでしょ。
1回乗換駅で清算するのかなぁー。
それともそのまま目的の駅までの分、切符を買うのかなぁー。
しばし考え込む。
うむ。
一か八かだ。
なんとかなるでしょ。
こーいう時だけはミョーに大胆になれるから、ニンゲン不思議デス。
大胆ってホドのもんじゃないですか?

切符を購入し、いざ、自動改札。
ココでオドオドしていたら、きっとナメられる。
威風堂々、でも内心ビクビク切符を差し込む。

(開け! ゲート様!)

パカッ!

おぉ。
開いた開いた。
なんだ。
簡単じゃん。
ビビらせやがってコンチクショー。
難しそーな顔してるからいけないんだ。
もちっと初心者に優しい自動改札になりやがれってんだ。
意気揚々、ホームに向かう。
おぉー。
今の駅は、この時世、全て禁煙なんだねぇ。
昔は、ドコもカシコもタバコをプカプカやってたもんですが、
喫煙者はコッチの隅っこでひっそり吸ってろヨっつー感じで、
喫煙スペースは、電車が到着しても絶対にそこからは乗れませんっつー感じの端っこにポツリとあるだけ。
ココロを落ち着かせるべく、ホームの隅っこで一服。

「○番線に電車が参ります。白線の内側に下がってお待ちください。」

この声は以前とそれほど変わらないねぇ。
いや、少し若返ったかな。
まぁ、どーでもいいや。
とりあえず、最後尾の車両に乗り込みましょ。



そんな感じで、わしの電車体験がスタートしたのでした。


〜〜26日につづく〜〜







 ■  2003年 3月24日   コッパズカシイ。




かみさんが実家に帰っていて、
時間が好きに使えるのをいいコトに、
仕事帰りにPCショップへ。
ちょーどウィルスソフトの期限が切れてしまうので、
ボチボチ新しいのを購入しよーかと。

最近はフリーソフトでも、ウィルス駆除や堅牢なセキュリティを構築するコトが可能なモノもあるのですが、
なんとなくコレだけはお金を支払って安全を手に入れたいと思うのデス。
宣伝に踊らされてるだけかもしれないし、
きっとフリーのソフトでもコトは足りるんだろーけど。


で、この手のソフトのTOPシェアは、
SymantecのNorton Internet Security 2003と、TRENTMICROのVIRUS BUSTERかと思われますが、
今回はどちらにしよーかと。
前々回はVIRUS BUSTER、前回はInternet Securityを使ってました。
別にどちらかに肩を持つわけでもないし、機能的にはさほど違いはないよーなので、
今回はVIRUS BUSTERに。
少し安かったからだけど。

「安全はお金を出して買う」と言っておきながら、
土壇場で数百円ぽっち安い方を選ぶあたりが、
打算的っつー感じ?



で、たまたま店内でN○Tフレッツシリーズのキャンペーンをやっていたのデス。
今現在ADSL回線を使ってるし、光通信も申し込んじゃったから関係ないもんねぇー、
なーんて思って遠目で素敵なキャンペーンお姉さん、キャンペーンの様子を見ていたら、
同じウィンドブレーカーを着てるものの、1日の疲れがテカリとなって顔に滲んでいる、
表面上の笑顔だけは爽やかなオジサマが近寄って話し掛けてくるのデス。
よし。
ちょいと聞いてやろー。
ある程度、コッチも調べて知識は入っているけど、
モノは試しだ。

「あのー、光にするとどれ位の速度が出るんです?」

しめた。
喰いついてきやがった。
そー思ったかどーかは知りませんが、きっと今まで何十回も繰り返して来たに違いない説明を、
疲れも見せず訥々と説明してくれるテカリ顔の素敵なオジサマ。
ついでだ。
ルーターについても聞いちゃお。

「やっぱりFTTHにするとルーターもそれなりのモンを使わなくちゃダメですよネ?」

「そーですねぇー・・・(モゴモゴモゴ)。」

あれ?
何、コトバを濁してるんでしょ。
さては。
さては詳しく知らないな。
このオジサマ。(テカリ顔)
別に詳しい解説までは必要じゃなかったので、まぁーいいや。

オジサマの得意分野の話を数分聞き、
さも初めて聞いた顔してウンウン頷いてるわしに気分を良くしてくれたのか、
本来はその場で申し込みをしたヒトのみが出来るイベントに参加させてくれるコトに。
ルーレットを回して当たりで止まれば素敵な景品が!って奴。
さすがにドラムロールまでは用意してはいないもののが、
お姉さんがマイクを通して店内いっぱいに響き渡る声で実況中継なんかするもんだから、
否応無しに疎らながらも他の客の視線もわしに集まる。

やめてー!
やめてちょーだい!
注目されるの嫌いなんですヨ!
衆人環視に耐えながら、だんだんとゆっくりとした回転となるルーレット。
脇に山のよーに積み上げられてるポケットティッシュをもらって、
早いトコ、この場を立ち去りたいー!

ちなみに当たる確立はこんな感じ。




「おぉー!」

ルーレットが止まると同時に回りから低く唸るよーなどよめきが。
あらま。
ギリギリ当たりで止まっちゃいましたヨ。
おぉ。
この手のイベントで当たった例のないわしが当たりだなんて!
元々ティッシュをもらって帰ろーと思っていただけなのに、
欲深い奴デス。
ニンゲンって奴は。
まさか、景品は海外旅行!?
それとも最新式PC!?
あわよくばN○T-MEのルーターでもいただけるのかしら!?



「おめでとーございますぅー!!!」



ナニゴトだと集まり始める他の客達。
ヒトだかりの中心部にいるわしに、
更に響き渡る一際甲高い声で、絶叫するオネーサンが手渡してくれた、
見事当たりをひいた景品は、
ストロー付きステンレスボトル。


Made in China、希望商売価格1350円の素敵な奴でした。



そそくさとその場を立ち去ったのは言わずもがな。







 ■  2003年 3月23日   平均押印率37.6%(瞬間最高押印率41.6%)。







幸田キャプテンを目指しているエムズ指導員、
今日も完璧なフライト、ドライビングレッスンを心掛けているらしーデス。



「You have.」

「I have.」



とか言いながら教習をおk言わないっつーの。





またこの日記を見て怒るのかなぁー。

ゴメンナサイ。
ネタにして。



先に謝っとこ。







 ■  2003年 3月22日   閉じる。




かみさんのハハオヤの納骨式に出席すべく、
本日、有休デス。

昨年の9月に逝去し、早半年。
あれほど憔悴しきっていたかみさんも、
時間の経過や日常の煩雑さと共に、徐々にだけど落ち着いてきたみたい。
ひとつの命がこの世から消滅し、全て過去形の思い出のみが残された者に残り、
でも少しずつ少しずつ、辛い思いはニンゲンの自己を守ろーとする本能なのか、
美化されながら潰えていくと改めて感じた次第デス。


そして今日、仏壇にあった亡骸がお墓に入る。
改めてひとつの個が存在しなくなったんだという現実を叩きつけられた気がしたんデス。
もう誰の顔にも涙はないんだけど。
亡き人の全てが、お墓というこの世から隔世された世界に封印されてしまう儀式。
朴訥と広がる風景の中で、お坊さんの読むお経の声が、
やけに青い空に響き渡って、
一際寂しく感じたけど、
ミョーにホッとした表情の近親者の顔が、
なんとも言えず。


コレが現実なんだなぁー。







 ■  2003年 3月21日   絶対そー思ってるって。




きっとみんな、みーんな気にしてると思うんデス。
誰が見たって、気になると思うんですヨ。





戦争とかテロとか、物騒な話題になると必ず解説者として出てくる、
軍事評論家、江○謙介氏の髪型。


オリジナリティ溢れまくり。



隣で喋っているキャスターのヒトは、彼の髪型を見て何を思うのだろーか。
洗髪後の状態はどんな感じなんだろーか。
彼自身、ヒトとは違う自分の髪形に言い知れぬアイデンティティを感じてるのだろーか。



多くのヒトが黙して語らず。



■江○謙介氏 経歴■
1949年 千葉県銚子市生まれ
1981年 上智大学大学院理工学研究科博士課程終了
1983年〜2001年
      英防衛専門誌
        「ジェーンズ・ディフェンス・ウイークリー」通信員
1995年 スウェーデンのストックホルム
           国際平和研究所客員研究員
1999年 防衛庁防衛調達適正化会議(現「防衛調達審議会」)議員
      「日本紛争予防センター」運営委員
2000年 内閣官房高度情報通信社会推進本部委員
      防衛庁・通産省防衛産業技術基盤研究会委員
2001年 経済産業省産業構造審議会
           安全保障貿易管理小委員会委員


凄いヒトなのネ。







 ■  2003年 3月20日   言い訳が大変なよーデス。




始まってしまいましたネ。
戦争。

後の世代で、この戦争を果たしてどんな風に評価するのか、
そのヘンが興味深いデス。



盛んに使われているコトバ、

―――一般人の被害を最小限にとどめる―――

コレってなんだか喉に魚の骨が引っ掛かったよーなもどかしさを感じるんですけどネ、
どんなもんなんでしょーか。
戦争って被害を与えるのが目的じゃないのかなぁー。
被害を与えたくないんだったら、最初から違う方法で相手政権を打倒すりゃいいのにねぇー、
って思うのは、無知なニンゲンの浅はかな考え方なのでしょーか。



それにしても、「戦争」ってコトバ、
未だ違和感を感じマス。

「戦争」

なんか旧時代的なコトバの響き。
争うコトがイキモノが生き残る原始からの遺伝子情報だとしたら、
21世紀に入ってヒトゲノムの解読が終り、病理や老化のメカニズムが判明したとしても、
「争う」っつー遺伝子情報は、ニンゲンから取り除くコトは出来ないのでしょーネ。
コレから先も。







 ■  2003年 3月19日   更なる次元へ。









F







T







T







H







開通決定!(予定。たぶん。)






本日、かみさんの説得工作が無事終了し、
工事費無料キャンペーン中のBI○LOBE経由で申し込んじゃいましたヨ。



思いっきり申し込みコースを間違えて、
初めてサポセンっつーか、お客様相談係にTELもしちゃいましたヨ。



後々、コンテンツとしてUPしますので、
お楽しみに♪ ←自分が一番楽しみ







 ■  2003年 3月18日   最近。




しんどい。

なんでこんなにしんどいんだ。


それは。

最近のえちょせとらの更新が遅いのは、変化の乏しい私生活と、
ネタ要素が豊富な教習所ペーソスを、
更新工程でネタが発酵するのに最適な量を用いているからです。

そしてこのジャストバランスが指導員を生き生きと働かせる。

だから。


あ。どうも。


あ。


キレがないけどしっかり更新。


なるほど。














ふーん。







 ■  2003年 3月17日   Font.




「自分の字を、PC画面でも使ってみたい」

そー思ったコトはないですか?



ないですか。
そーですか。
わしもないのですが。

ただ、普通にPCにインストールされているフォントだけじゃつまらない。
そー思って、日々、新しいフォントを探しては、
インストールしている毎日なのですが、
基本的にフリーの奴デス。
お金を払ってまで手に入れよーとは思いませぬ。
所詮はその程度の情熱なのデス。

で、
通常、モニターを見ている分には問題ないのですが、
メールやSite上で、新しくインストールしたフォントを使ってみても、
相手側の環境に、同じフォントがインストールされていなければ、
反映されるコトはありませぬ。
それに似たフォントはPC側で勝手に変えてしまっちゃうわけデス。
だもんで、凝ったフォントを使ってSite上で使いたい時は、
どーしてもテキストとしてではなく、画像ファイルに頼ってしまうわけですヨ。
表示が重くなってしまうっつーリスクを犯してでも。

あー、ココはあんなフォントを使いたい!

うー、ココはやはり味のあるフォントじゃないと!

そんな思いで日記を書いていたりするわけデス。



で。



自分の手書き文字を、フォントにしてみたらいかがなもんかと。

でもって、ついでにそれを閲覧者の皆様にDLしてもらってみてはいかがなもんかと。

するとどーでしょ。
そんなコトが実現した暁には、
えちょせとらは、ぜーんぶ「わし文字」で展開するコトに!
なんだかとっても手作り風っつーか、親しみ易さ爆発っつーか、
「なんかえちょせとらって、暖かいよねぇー♪」っつーか、
「えちょせとらって、とってもオリジナルっぽさ満点♪」っつー感じ?


よし。
作ろーか。
閑散期に入ったら。
思い立ったが吉日。
閑散期に入った瞬間から、アルファベットからひらがな、カタカナ、数字、JIS第1水準漢字くらいまで、
カバーしちゃうくらい張り切ってみよーかと。
それじゃー、検索開始。





シェアウェアばっかり。





えちょせとらは、今後も「MS UI Gothic」を推奨していきマス。







 ■  2003年 3月16日   Ride on time.




教習中、とってもクールなエムズ指導員は、
幸田キャプテンを目指しているとかいないとか。

ぶっちゃけ、がむばって欲しーもんデス。





やはり10年前のあのデキゴトが・・・。





当Site操縦士のechoデス。快適なWebの旅をお楽しみクダサイ。







 ■  2003年 3月15日   Pain.




ワタシ達の皮膚には圧・触・温・冷および痛覚など皮膚感覚があるそーで。
痛みとして感じる痛点は、神経自由終末に現れ、膚、粘膜、胸膜、腹膜などの奬膜には、
1cm平方当たり100〜200個、全身で約200万個以上あると言われているのだそーデス。
その痛点で感じた感覚を知覚神経を経て脳に伝えられ、初めて痛みとして認識されるとか。


で。

模擬教習の時間に、何気なくシャープペンシルの芯を、
手の甲にプチップチッと半ば自虐的に刺してたんですネ。
そーしたら!
そーしたら!
殆どが痛いのですが、ごく一部に痛くない部分があるのですヨ!
結構、ブッスリと刺してみても、ちっとも痛くないんですヨ!

へー。
これが痛点のない部分かぁー。

そんなコトを感じてひとり感心してたわけデス。





あまりにも面白くてより強く刺していたら、
シャープペンの芯が折れて、皮膚の中に埋もれちゃったんですが。





どーでもいいよーな内容の日記でしたネ。
ゴメンナサイネ。

いつもだけど。(黒ずんだ皮膚の一部を撫でながら)







 ■  2003年 3月14日   祈願。




我がチバ県、
相変わらず交通事故死者数TOPを独走中デス。
まことに悲しいコトには違いはないのですが、
なぜにチバはここまで死亡事故が多いのかと、昔から語られてきたコトなんですが、
未だ的を得た回答を聞いたコトはありませぬ。
半ばやけっぱちで「房総半島だけに暴走半島なんでしょ」なんて、
蕾が大きくなってきた桜に大打撃を与えんばかりの寒いコトを言ってみてもしょーがないのですが、
さすがに「房総自動車学校」っつーのはありませぬ。
勿論、「暴走自動車学校」もないデス。


世にある千数百の自動車学校、
調べてみると、その名前は「自動車学校」であったり、「教習所」であったり、
「自動車教習所」であったり。
「モータースクール」、「ドライビングスクール」、「オートスクール」、「ドライビングカレッジ」、
「自動車学園」、「自動車練習所」、「自動車学院」、
っつー感じでそりゃーもう、呼び名はいろいろあるわけですが、
「運転免許販売所」にならないコトだけ祈らんばかりデス。







 ■  2003年 3月13日   卒業ソング。




なんともきな臭い気配を感じずにはいられない世界情勢の今日この頃なわけですが、
風当たりの強さが日増しに強くなっている某首相。
悪い時には悪いコトが重なるっつーもんデス。
で、短縮コトバの大好きなニホンジンも、
なぜか「コイジュン」とは言わないですネ。
響きが悪いせいでしょーか。
それとも元のコトバが判らなくなるから?
でも、試しに調べてみたら12件もHIT。
ヒトの思考は似たり寄ったり。
っつーかヒトと違った思考をするよーだったら、
きっと今頃、別の仕事をして大成してるんじゃないかと思いマス。
そんなしがない教習指導員なわしののメーラーには、
相変わらずキチンとメルマガが届いてマス。
未読メールが73通もあってホトホト困ってますが。



で、いよいよ職場の繁忙期も、後半戦に差し掛かってきたよーデス。
2段階後半の複数教習やら検定やらが、毎日大挙して押し寄せてくるよーになり、
桜の開花時期が近付いてきてるのも相まって、
ある種独特な雰囲気を醸し出してきています。
さりげなく春が近づいているんですネ。


この時期のメインイベントと言えばやはり卒業式。
らぢお放送を聴いていると、それっぽい音楽が流れてくるので、
いやがうえにもムードが高まってくるっつーもんデス。
わしにとっての卒業ソングと言えば、
尾○豊、菊○桃子、斉○由貴の「卒業」、松○聖子の「制服」、
もー少し遡ると、ユー○ンの「卒業写真」、金○センセの「贈る言葉」、
H○Oの「想い出がいっぱい」あたりでしょーか。
お○ャン子クラブの「じゃあね」もこっそりとアリかと。
ちなみにお○ャン子、昨年同窓会と称してもー1度スポットライトを浴びるべく復活したよーですが、
揃った姿を見て、時間の流れとはかくも残酷なもんなんだと痛感させられた次第デス。
ちなみに河○その子のファンで、若気の至り、ドーナツ盤を買ったコトも。

回顧主義よろしく、なんだか時代を感じずにはいられませんが、
今のヒト達の卒業ソングは果たしてなんなんでしょーネ。
っつーか、卒業ソングっつーカテゴリ自体あるのでしょーか。
あるんでしょーネ。
きっと。
あの曲を聞くと、あの頃の情景が思い出される。
そんな1曲。
あの曲を聞くと、あの時の憧れのヒトの顔が浮かんでくる。
そんな1曲。
あぁ甘味と酸味!
ラップとかヒップホップとかトランスの卒業ソングっつーのも、
またいとをかし。



どーもほろ苦い想い出が沸々と込み上げてきちゃって、
タイプするコトが出来なくなってきたので、このヘンで。(っつー逃げ口上を使ってみる)







 ■  2003年 3月12日   歯と光。




娘さん2号が、歯科検診を受けた。
その結果。



虫歯が0。



スゴイ。
そりゃスゴイですヨ。
わしなんか、歯がどーしても痛くて痛くて、行きたくないけど泣く泣く通院を始めたところ、
センセに治療しなくちゃいけない歯は何本あるかと聞いてみたら、

「そーだねぇー、全部かなぁー。」

と、優しい声で優しくないコトを言われるくらいのデンタル野郎なわけなのですが、
そのDNAを受け継ぐモノが虫歯0。
うむ。
このままがむばって歯磨きさせ続けましょ。




閑話休題。


BIGLOBEのHPにこんなバナーが。





なんと。








なんと!

工事費の高さで半ば諦めていた光なののですが、
なんとそれが無料。
これは、「行動を開始しろ」っつーコトですよネ!
N○T様に工事に来てもらえっつーコトですよネ!
ダイアルアップ → ISDN → ADSL1.5M → ADSL8M
と変貌を遂げてきた我が家のインターネット環境、
いよいよ最終局面に突入しろっつーコトですよネ!
当Siteに「光通信導入記」っつー新コンテンツを作れっつー、
神の啓示と思っていいってコトですよネ!


早速、かみさんに見せてみましょ。


・・・・・・・。


みるみるうちに訝しげな表情に変貌するかみさんの顔。
「なんでコレにするのよ?」
開口一番、吐き捨てるよーにおっしゃる。
うむ。
やはり素直にOKとは言いませんネ。
うむ。
なぜか。
なぜADSLじゃダメなのか。
それは速さを求めるのがオトコのロマンって奴なわけで、
それをクルマやバイクに求めるオトコ達もいるけど、
わしはそれを回線速度に求めたいのですヨ。
オトコは産まれもって既に他者をなぎ倒してでも先に進むコトによって生き残ろーとする遺伝子情報が、
組み込まれているイキモノなわけですヨ。

「ちょっとだけ先行投資すれば、もーこれ以上のモノはないんだヨ!」

そーかみさんに猫撫で声で諭してみても、不快感を露にした表情は晴れませぬ。
うむ。
ココはあまり焦って結果を求めるあまりプレゼンし続けない方がベターなよーですネ。
長期戦の様相を呈するよーデス。
よし。
今日の説得工作はコレでオシマイ。
明日から少しずつサブリミナル効果よろしく、会話にこの話題を混ぜていきましょ。



っつーコトで。
新コンテンツ、お楽しみに! ←自信Nothing







 ■  2003年 3月11日   お願い。



















次いってみよぉー。




















いつもソバにいてネ!







 ■  2003年 3月10日   事務連絡。




とりあえずネタがないので事務連絡。
わしがHPスペースを借りているBIGLOBE様からメールが届きました。


2003年 3月 17日 (月) 午前4:00 〜 午前8:00 (4時間)

2003年 3月 24日 (月) 午前2:00 〜 午前8:00 (6時間)



 ※上記の時間帯、当Siteはサーバーのメインテナンスのため、
  アクセスするコトが出来なくなるとのことデス。



基本的に深夜から早朝にかけてですので、さほど影響はないかとは思いますが、

「アクセスできないじゃないかコンチクショー!」


とか、

「いよいよ閉鎖ですか?」


とか、

「ほら。やっぱりネ。だから言ったじゃん。」


とか、

「クリックしちゃった労力を返せ!」


とか、同情の声&無理難題をメールにしたためてこないでくださいませ。
当Siteはもーしばらく続けさせていただきマス。


以上。
「事務連絡」と言う名の行間操作でした。







 ■  2003年 3月9日   外出。




日曜日の公休デス。
久しぶりに娘さん1号と同じ休みっつーコトで、
擦れ違い親子を回避すべく、天気が良かったっつーのも手伝って、
とある公園に出掛けよーと。

岡○太郎作だそーデス。わかるヒトにはわかるでしょーネ。


目的は、しょっちゅう風邪ひいてるかみさん&娘さん'sの日光消毒と、
娘さん2号のお気に入りヌイグルミのスペアをゲッツするため、
あとは写真撮影っつートコ。
時間はせいぜい3時間くらい。
その間、撮影すること110枚。
あぁ。
デジカメって便利。
電池の残量だけ気にしてれば、あとはもー撮りまくり!
少々のミスは関係Nothing。
ちょっとでも気になる景色や仕草があれば、シャッターを押しまくれ!


こーいう景色のある公園デス。  こーいう景色のある公園デス。

娘さん1号虚脱状態。  娘さん1号虚脱状態。

我が家のオンナども。  我が家のオンナども。

追う娘さん2号。  追う娘さん2号。

ちびっとお気に入りの景観。  ちびっとお気に入りの景観。






110枚も撮って。
110枚も撮っといて!
わしが1枚も写ってませんでした。





当然と言えば当然なんですが、
腑に落ちないっつーか釈然としないっつーか。

とりあえず気持ちは良かったので良し。







 ■  2003年 3月8日   D○C並に。




・他の人が何を見ているのか、すご〜く気になる「みんなのWebSite」人気ランキング 第1位
・札幌のOL御用達 お気に入りを検証!暇つぶし&お役立ち人気ベスト3教習所部門 第1位
・脱ネットサーフィンジプシーやっと見つけた新定番WebSite発表!アナタの愛用のDatabaseは?統計部門 第1位
・みんなに聞くのがいちばんイイ!ナゴヤ女子650人のNet白書650人に大調査!発表!
 ナゴヤ女子の最愛SiteRANKING Nagoya girl's Beloved Web 教習所編 第1位
・2003年版Og○i読者1000人の「プライベートサイト」全貌報告PART2 春近し、隣はなにを゛見る"人ぞ!?
 気になるみんなのベーシックサイトがここに明らかに!不安へと導く秀逸Site 第1位
・ストリートの女のコ100人に愛用ホームページを大調査!美肌ガール愛用!人気BBSランキング 第1位
・m○niっ子たちが好きなSiteはこれ!読者1000人の「これがよかった!」ネットランキング!
 ホームページは赤いのが一番!えちょせとらが変わらず人気です! 第2位
・薬用ディープネットサーファー コレ、ランKING 1位
・全国実況中継大流行ランキング★ザ・100!!〜真冬NOW〜みんなが見て本当によかったのは何?
 ザ★ベストウェブランキング指導員Site編 第2位
・発表!美的読者1256人の2002年自分史上最愛NetランキングPART3効果がわかる!運転が変わる!
 と実感したのはこのSite実力派ぞろいです!!私たちの厳しい基準をクリアした秀逸の
 ”ウェブサイト”BASIC SITE 第2位
・好きなブランドからDL体験まで!C○TiEっコのリアルなホンネ!C○TiEなんでもランキング★ 第1位
・運転の悩みに効くこれが私のベスト教習所Site読者300人に聞きました
 いちばん好きなWebSite 第1位
・OZ○allが選ぶ、「Best of Bestアイテム」決定!! 私の愛した管理人教習所部門 第1位
・読者発!人気メーカー&デパート発!ヘア&メイク&R○yモデル発!etc.
 今ドキの流行まるわかり、ホームページの人気アイテム一挙公開読者100人アンケートより発表!
 教習所Site管理人人気ランキング 第1位
・学校OKのネットーサーフィンから、ネットカフェまで!! おしゃれHP★完ぺきマスター
 ロングセラーの名Siteから話題のNEWSiteまで 街のキッズ100人に徹底調査!
 発表!2002★ベストヒットウェブサイト教習所編 第1位
・若い子からお年寄りにも!Siteがその日の話題に!・・・テキストでもここまでわかる時代が来たっ
 感動もの!!「無料情報」の新事実ビー○アップ読者が厳選した無料情報源はコレだ!! 第1位
・ありがとう!このSiteに出会えてよかった!私たちの「感動Web」ランキング ランキング
 あなたが人に勧めたいSiteは何ですか?教習所部門 第2位
・ハイ○ィーンズリサーチ2002b○sガールズってこんなコです見ているWebSiteは? 第1位
・この秋の新Siteから定番Siteまで総チェック!決定!関東管理人グランプリ2002秋
 決定!読者が選ぶ定番Webセレクションこれが私たちのベストSite!道交法編 第2位
・信号、標識、交差点・・・・・・キュー○ィ読者を大解剖!!2002夏☆キュー○ィキッズなんでもランキング
 教習指導員編 第1位
・教習用ディープネタ 第1位
・S−○AL世代におすすめホームページはコレだ!S-○ALがハマってる指導員の秘密 第1位
・ミセスなヒット番付読者が愛用するDatabase BEST3 第2位
・劇的効果のネタ&情報オール口コミ!オーラ話題作りの最強アイテム大集合!
 読者ランキング 第1位
・OL NetSurfingランキング教習所部門 第2位
・Co○oママ100人のアンケートを大集計!運転悩み別 見て実感!グランプリ膝の開き 第1位







「えちょせとら」は、
多くのメディアで第1位を記録してるわきゃない。







別にいいけど。







 ■  2003年 3月7日   手抜きとか言わない。









値段高騰中。






あー、楽チン。







 ■  2003年 3月6日   チャンスなんデス!




かみさんが、わしにとある封筒を見せた。

「こんなの届いたんだけど。」

差出人不明のエアメール。
しかし、殆どが日本語で書かれている。
部分部分は英語っぽいが純日本人のわしとしては、
詳しくはわかりませぬ。
ただ、「FIJI」からのエアメールらしい。
オーストラリアの隣ですネ。


中を開けてみましょ。


3週間以内に何らかの当たった賞金を手にすることが出来るでしょう!

オーストラリアで人気のくじで現金の当たりを獲得してください!



こんな感じのオール日本語でのなんかしらの勧誘だか招待だかが。
それとスクラッチカードらしきモノと、オーストラリア宛の返信封筒も。


スクラッチカードも当たりダ!



なにやら流暢な日本語で射幸心を煽りまくり。
読み続けてみると、

「当たり達成保障」とか、
「最高で3575万円が当たるチャンス」とかが書かれてマス。
そのためには3000円で申し込めと。
でもってクレジットカードの番号も書けと。



うわー。胡散臭ー。



「どーしよーか?」

と、かみさん。
なんだか迷っているみたいデス。



焼いて捨てちゃいなさいっつーの。



きっとかみさんみたいなニンゲンが、
せっせとカード番号記載して、チャンスをモノにしよーとか考えるんでしょーネ。
ある意味、向こうの業者がチャンスなんだろーけど。


それにしても、色んな手を考えるもんデス。
みーんな。







 ■  2003年 3月5日   探せませぬ。







シャレだっつーの。

  ウェブ   イメージ   グループ   ディレクトリ  

 
  検索オプション
  表示設定
  言語ツール
ウェブ全体から検索日本語のページを検索



広告には掲載されてません - 常連様募集 - 管理人について - echo cetera is Japanese only.

2003 echo cetera - 47件が検索でHIT








 ■  2003年 3月4日   カタカナは難しーらしい。




最近、PCを購入したオジサマ指導員から、
様々な質問を受けるコトがしばしば。



「インターネットエキスプレス」とか、

「インターネットエキスパンダー」とか、

「インターネットあれ」とか、

色々な呼び方があるんですネ。 ←ない







 ■  2003年 3月3日   イベントに必須。




2003年3月3日、
雛祭なわけデス。
簡単に書くと、
「03/03/03」とか、
「03-03-03」なわけデス。
東京の市外局番みたいで、
素敵ですネ。



で、

接写。

なわけデス。



バレンタインデーの日もケーキ。
新年もケーキ。
クリスマスや誰かの誕生日も、勿論ケーキ。
それこそもー四六時中ケーキ。
我が家のエンゲルケーキ指数はウナギノボリなわけデス。





もはや不○家の手先かと。





店員さんに顔を覚えられ、店発行のポイントカードは埋め尽くされ、
でも一番たくさん食べてるのはわしなので、
不○家の親善大使として来年からの活躍が期待されてるとかされてないとか。
されてないとか。







 ■  2003年 3月2日   予定外。




先月の日記にも書いたよーに、
当校のオッサン指導員の中にもPCを購入したヒトがボチボチ現れてきてる今日この頃なのですが、
その中のひとり、齢50前の先輩指導員に呼び止められた。

「ちょっと家まで来て、教えてくれないかなぁー。」

うむ。
ついにそーきたか。
大した知識はないものの、作れる貸しは作っておくのもひとつの手。
でも。
でもねぇー、普段娘さん'sとほとんど夕食を一緒に食べてないから、
今日くらいは一緒に食べよーと思ってんだけどねぇー。
っつーか、今日は家に帰ってから、
リフォーム番組とパイロットと整備士の恋愛ドラマを見なくちゃいけないんだよねぇー。
年甲斐も無く。
でもまぁー、そんなに長居するコトはないだろーから、
承諾しちゃいましょ。


っつーコトで、仕事をはねて早々、その先輩指導員の家まで。
おぉ。
新品PCだ。
最近流行の液晶と本体の一体タイプだねぇー。

セレロン2Gってなんじゃそら。

ほんの1年ちょい前に相当奮発して購入したわしのPCよりも高性能。
しかも値段はぐーんとお買い得。
まったく。
なんて不貞腐れてないで、さっさと終わらせてドラマドラマ。



わー。
夕飯を用意してくれちゃってました。
わし、苦手なんデス。
ヨソ様の家で食事をするのって。
まして旧知の仲ならともかく、普段はそれほど親しくしてるわけではないヒトの家。
更には20歳近くも年上のヒトと向かい合っての食事。
何を話せって言うのでしょ。
職場の愚痴?
それとも家庭の悩み?
さぁー困った。
どーしましょ。
やっぱりココは丁重に断ること
あ。
お寿司だ。
おーすーしーだ。
家ではなんかしらのイベントがないと食べるコトのできない寿司だ寿司。
速攻で家に「夕飯はいらない」とTEL。 お寿司には代えられませぬ。
っつーか、用意しておいてもらったのに無下に断る理由もありませぬ。
ついでにビデオ録画もかみさんに頼んでおきましょ。
あとでじっくりと見ればいいや。

っつーコトで。
早速、エセPC教室開始デス。
っつーか単なる今までの上手くいかなかった操作&わからないコトの質問大会デス。





で。





今日の日記の結論。

1. お寿司の中に小さな虫が入っていたのを、なかなか言い出せなかったわしは、
  やはり小心者なのでしょーか。

2. かみさんがビデオの録画方法を誤り、
  「発掘!あるある大事典『粘膜パワーを鍛えて花粉症を撃退』」が録画されていたのですが、
  どーいう方法でかみさんを戒めたら、わしの憤りを静めるコトができるでしょーか。







 ■  2003年 3月1日   祝。







祝容量増!






えー、
最近、日記のネタに困ると画像を貼り付けてお茶を濁す傾向が顕著になり、
基本容量の10MBではボチボチ容量不足となってきたわけですヨ。
無料でそれでいてもっと基本容量が大きなレンタルサーバーを借りるっつー手もあるのですが、
今更URLが変更になるのもメンドーだし、
それ以前に広告のバナーやらポップアップが出てくるっつーのもなんだか気が引ける。
そんなわけで有料で2MBホド使用可能容量を増やしてみました。
初めて自分のSiteにお金を使ったのですヨ。
このケチで無駄な金は一切使わない、でも時々とんでもない散財をするこのわしが!
ソフトを買うのはあくまでも必要に迫られてであって、極力フリーソフトに頼るこのわしが!
あくまでも無料で貫いてきたSite運営にいよいよお金を投入する!





たった80円だけどさー。





っつーコトで、静止画テンコ盛りでGo!ダ。
動画は無理だけど。










TOP