みなの近畿旅行記
こんにちは。元気ですか?
昨日、私は旅行から帰って来ました。
と言うことで、先生にもお土産をあげましょう。
お土産話300円分。(税込み)
いる?
ほしいなら、続きを読んでください。
![]() 5時25分に起床。超特急で着替え、身支度。 「ねむい~」 と言いながら、5時50分に家を出る。 駅に着いた。まだ百番街のお店は一つも開いていない。 「ねむい~寒い~」 行き先の天気がいいので、薄着。これでは、寒いのも当たり前。 6時6分。電車が到着。 早速乗り込み、コンビニで買ったお茶とサンドイッチを食べる。 この電車の行き先は京都。6時14分、電車が発車した。 食べながら私は景色を見ていた。数十分後、電車は福井に着いた。 そこは、とても3月下旬の北陸では考えられなかった。 「!!雪!」 何と、雪が降っていた。しかも、家の屋根に積もっている。 やっぱり雪国は雪国だな、と思った。私は眠くなり、京都まで寝た。 京都に着いた。 しかし、これから乗り換えをする。私達の行き先は京都ではない。 乗り換えをして、着いた先は奈良。ここで、歴史の勉強をする。 「奈良と言えば?」 「(モー娘。の)加護ー!」 「バカ。大仏でしょ。」 べつに間違えた訳ではない。本当にモー娘。の加護は、奈良県出身なのだ。 |
![]() 娘が担任の先生に出したメールをそのままコピペしております。 3月は、モツレクとお仕事山河を この旅行を目の前のニンジンにして、頑張ってきました。 デコボコな旅の始まり始まり。 |
![]() ![]() |
![]() そこには、おびただしい数の鹿。 近くの屋台にも鹿グッズ。 鹿の間をくぐり抜け、東大寺の門についた。 持ってきたデジカメで記念撮影。 大仏を見て思ったこと。 でかーーい。 その後、二月堂等を歩き回り、すっかり足の裏が痛くなった。 ![]() 大仏を見せるのが、親として旅行の最大の目的だったんだが・・。 みなにはデジカメを持たせて好きに撮らせた。 大仏さまは、カメラで見たらまっくらけで何が写ってるんだかわからない状態 だったのに、画像処理してみたらほれ、このとおり。 さすがデジカメ! お昼には飛鳥駅に辿り着きたかったので、ほとんどかけ足。 荷物を預ける間も惜しんで歩き回ったため、肩がこった。 二月堂は今回私も初めて。 晴れていてながめがよかった。 正倉院は土日は門の向こうにちらっと見えるだけ。(ケチ!) あと、戒壇院の四天王を見学していく。 西大寺から橿原神宮行きに乗り換えたのが11時半、 橿原神宮から吉野行きに乗り換え、飛鳥駅についたのが12時ちょっと。 近鉄の接続はすんばらしい。 近鉄奈良駅から遠く離れた飛鳥駅まで、1時間以内で着いた。 ただ、普段の生活の中で、電車を乗り継ぐなんて事がほとんど無いため、 ついつい切符の買い方が、ブツブツと区間毎になってしまうのがなさけない。 旅行の間中、乗り越し料金ばかり払っていたような・・・。 |
![]() 明日香村は広いそうなので、レンタサイクルで自転車を借りる。 まず、高松塚古墳。それから、鬼の雪隠、鬼の俎、亀石等いろいろ回った。 時計も1時に近くなり、お昼ご飯を食べた。 再び出発。午後は、橘寺(聖徳太子が生まれた所)を最初に回った。 そこにお供えしてあった飲み物。それは、「みっくちゅじゅーちゅ」!! 聖徳太子はそんな物飲むのか、と思った。 それから、石舞台、甘樫丘、水落遺跡、飛鳥資料館、酒船石などなど・・・。 三時間は自転車を走らせた。 そんな中での発見。 道の至る所に、ハッサクが五個100円で売られている。しかも、無人。 こんな物が果たして売れるのか!? 私はそれの意外な事実を岡寺に行くときに知った。 岡寺の自転車置き場にもハッサクが売ってあった。 しかし、肝心のハッサクがない!そう、売り切れていたのだ! 「はー・・・売れるんだ・・・」 もう一つの発見。 非常に坂道が多い!とくに、岡寺に行くときは大変だった。 自転車(マウンテンバイク)のモードを坂道モードにしてもペダルが重い。 さらに楽にしてもまだ重い。それでも私はいい方だった。 お母さんなんて普通の自転車だからもう大変。 奮闘していると、自転車置き場があった。 そこの看板にはこう書いてあった。 「この先自転車ですと危険ですので、降りていってください。」 それほど急な坂道なのだ。 自転車を降りて1分後、上のほうに岡寺が見えた。 それもずーっと上。 結局岡寺行きを諦め、そこでお参り、そこで戻っていった。 ![]() 飛鳥行きをあきらめ、法隆寺や唐招提寺などのある斑鳩,西の京めぐりをした。 あの時の法隆寺もよかったが、なんだか物足りない気分をかかえていたのだ。 てなわけで10数年ぶりに目的達成する事ができた。 実をいうと、子どもをダシに明日香に行くのだと心に決めていたのだ! 6年に進級するこの春休みしか無い!と、数年前からねらっていたのだ。 あこがれの石舞台(ちょっとオーバーか)を見ることができて、うれしくてたまらなかった。 10数年前には発見調査&整備されていなかった遺跡もいくつかあるわけで、 やっぱり明日香って所はスゴイ所だと思う。 (住んでいる人は大変では・・・穴を掘れば何か出てくる?!) 他には、飛鳥寺(飛鳥大仏がある),伝飛鳥板蓋宮(大化の改新の舞台)等を回っている。 しかし・・・寒かった。 そこそこ着込んでいるのだが、吹きさらしの畑の中を自転車で走ると、寒風が身にしみる。 天気予報は良好だったハズなのに、2時を過ぎて曇り空、 3時にはポツリ、ポツリと雨が・・(たいして降らなかったけど) 修学旅行のじょしこ~せ~が、セーフクのスカートをなびかせて走り回ってるのを見ると、 「若いっていいな~」などと思ってしまう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() 朝ご飯をさっさと済ませ、電車に乗った。 行き先は「大阪駅から直通で10分」のあそこ! ユニバーサルシティ駅!! 今日は1日をユニバーサルスタジオジャパンで過ごすぞ!! 早速荷物を預けGO!・・・と思ったが、コインロッカーは全部埋まってる。 仕方が無く、手荷物預け所に列を着いて預けた。 そして、1分ほど歩くと、あのモニュメントが見えて来た。これこそ、ユニバーサルスタジオジャッパーン!! 長ーい列に並んで、入場。 早速、ジュラシックパーク.ザ.ライドに向かった。 ユニバーサルスタジオジャパンは、予約制度がある。 それは、予約所に行って、そのアトラクションの予約券をもらう。 すると、その券を見せるだけで長い列を着かなくてもいいと言うのだ。 ただし、その券を使うまで次の券はもらえない。 そこで、ジュラシックパーク.ザ.ライドの予約券をもらいに行った。30分後、ようやくGET。 それから、ジョーズへ向かった。もうすでに、50分待ちだった。 その50分の長いこと長いこと。ほとんどお散歩だった。 そして、やっと乗った。 最初は普通の船の旅。船員さんが、案内してくれる。 途中で、近くにサメがいることを知らされる。そうしてサメがしつこく追い回してくる。 途中で水しぶきが上がった。それで濡れた人がいた。 「そう言う人は次バックドラフト行ってくださいね」 と船員さんが言ったのがおもしろかった。 次に、濡れていないけどバックドラフトにいった。 60分待ちだった。マンガを1冊読んでも余るくらいだった。 まず、ビデオの説明があった。 そこで、火がつくと暑そうなので、ジャケットをぬいだ。 つぎに、映画に出た人から撮影の裏話を聴いた。 そして、最後。いよいよ炎が着く。予想通り、暑い。 12時に近づき、お昼にピザを食べた。それにも列。やっぱりスゴイね。 ![]() 大阪場所を終えた若手力士たちも来ていた。 「ジョーズ」と「ジェラシック・・」は水しぶきがかかるので、カッパがいる。 アノラックよりも、ヒザまであるポンチョ系がいい。なぜならすでに座席が濡れているので。 ウチからポケットレインコートを持っていったが、会場ではペラペラのポンチョが200円で売っている。 |
![]() |
![]() |
![]() その途中にここは何分待ち、とかが書いてある所があった。 みると、ジュラシックパーク.ザ.ライドは190分待ち!! でも私達には予約券がある!ほんとに1分も経たずに乗れた! 恐竜たちがいる世界を探検中、立ち入り禁止区域に入ってしまう。 そしてティラノザウルスにそうぐう・・・!その寸前で急降下! 最初はこれくらいの怖さだったら怖くないって思っていた。 しかし、中くらいまでくると、想像以上に落ちる事が分かり、 叫ぼうとした。が、 「あ”・・・あ”あ”・・・」 こんな声にしかならない。そして・・・ジャッパーン!! 私は耐えるのに必死だった。 水しぶきが上がり、髪の毛が濡れた。 そして降りた。 写真があるので、それをチェックした。変な顔に映っていた。一応買った。 その後、ターミネーター(ショー)に行った。 90分待ちだった。ずーーーーーーーーっと待っていた。 そして、ようやく入った。と思ったら、まだ続いていた。 3Dのショーで、眼鏡をかけて楽しむ。ただ、銃声がうるさかった。 ようやく終わった。外に出るとまぶしかった。 まだ少し時間がある。 と言うことで、一番待ち時間が短いスヌーピー・サウンド・ステージ・アドベンチャーに行った。 それでも75分待ち。とにかく待った。 そして、やっと乗った。 私は意地を張って、声を出さなかった。そしたら、あまり楽しめなかった。 また、来年に来たい。そのときはもう一度ジュラシックパークと、乗れなかったE・Tに乗りたい。 もう時間がない。おみやげを買って、電車に乗った。 大阪駅。 ここから金沢は直通。駅弁を買って、乗り込んだ。 これで旅行は終了。家へと帰っていった。 ![]() 「ほら、そこのすっとぼけたおかあさん、アナタよ!」って。 あの人、人、人混みでアトラクション5つはスゴイかもしれない。 なんせ、昼食のために15分座った以外は、たいてい列についているか、アトラクションに興じているかだった。 一番人気のジェラシック・・・をエクスプレス(予約券)で行ったのが正解だった。 あと、少人数で行動するのがいい。ふたりだけだったため、スヌーピー・・・で得した。 「2名のかた、いらっしゃいますか~?」「は~い!」で、15人ほどゴボウ抜きをしてしまいました。 帰りのJRゆめ咲き線で、同業者のファミリーとばったり。 びっくり~。 こんな所まで来て、知り合いに会いたくない~!と言うのがお互いの本音ですが(笑)。 |